- 1 : 2022/09/13(火) 19:31:07.70 ID:4+4U7iAha
じつはオシャレ着だった「ふんどし」江戸時代にはレンタルも!?/大人の教養 博識雑学2000 – レタスクラブ
https://www.lettuceclub.net/news/article/1091687/- 2 : 2022/09/13(火) 19:31:20.74 ID:4+4U7iAha
- 江戸時代には、さまざまな日用品をレンタルする人が多かった。当時のレンタルショップは「損料(そんりょう)屋」と呼ばれ、人気の職業だった。
釜や鍋などの炊事用具、着物などの衣料品、ふとんや枕などの寝具、蚊帳(かや)などの季節品をはじめ、扱う種類は多岐にわたったが、なかでもよく利用されていたのが「ふんどし」だ。
当時は布がとても貴重で、ふんどしを買うと現在の金額で1本約6000円もしたという。一方、レンタルであれば安く借りられるし、洗濯済みのものを着用後、洗わずに返却することもできた。ふんどしは誰もが着用していた下着と思われがちだが、じつはオシャレ向け。普段から着用している人は少数派だった。
著=雑学総研/『大人の教養 博識雑学2000』(KADOKAWA)
- 3 : 2022/09/13(火) 19:32:03.36 ID:TC3cToXi0
- ホモ喚起
- 4 : 2022/09/13(火) 19:32:07.42 ID:YWqbcQQl0
- 江戸時代のブルセラショップ
- 21 : 2022/09/13(火) 19:40:57.98 ID:LESpQplY0
- >>4
江戸時代には腰巻き泥棒もいたというしな - 5 : 2022/09/13(火) 19:32:12.64 ID:2ZSfonOS0
- 服どうしてたんだ…
- 6 : 2022/09/13(火) 19:32:55.13 ID:OK9rq9E+0
- 獣の皮を着てた人も多かったのか?
- 7 : 2022/09/13(火) 19:33:05.84 ID:UqADpK3Z0
- 股引もめちゃ高いけど手製だし生地やらで高いわな
- 8 : 2022/09/13(火) 19:33:11.96 ID:rbMgKxkpM
- 下着どうしてたんだ
履かないの - 10 : 2022/09/13(火) 19:33:42.27 ID:X5WZw9h6M
- じゃあ他は?ハァハァ(*´Д`)
- 11 : 2022/09/13(火) 19:34:40.47 ID:AfL6b7lW0
- 損料屋「仕舞ってあるんだぜ。」
- 13 : 2022/09/13(火) 19:35:41.25 ID:3c+q/cY20
- これ今でいうかなり豪華な貸衣装の感覚だけどな
特に武士階級は自分のふんどし自分で洗うことを屈辱と感じてわざわざレンタルしてた - 14 : 2022/09/13(火) 19:36:28.94 ID:XcXR61xf0
- 洗わずに返されたふんどしはどうしたの?
- 19 : 2022/09/13(火) 19:40:13.59 ID:vUJN2yeT0
- >>14
一人ふんどしまつり - 15 : 2022/09/13(火) 19:36:50.53 ID:gZemOpTM0
- 肛門圧迫して痔になるだろあんなの
しないほうがマシ - 16 : 2022/09/13(火) 19:38:12.79 ID:vUJN2yeT0
- インキンタムシ感染しまくり
- 17 : 2022/09/13(火) 19:38:39.34 ID:8RRllTQe0
- 蚕のシルクと布が同じくらい貴重だったと言う事か
- 18 : 2022/09/13(火) 19:39:25.23 ID:jX32kOYZ0
- 我ら庶民はノーパンで出歩こう
- 20 : 2022/09/13(火) 19:40:37.13 ID:ye2TR7MGH
- 貧しいな
- 22 : 2022/09/13(火) 19:41:04.37 ID:ye2TR7MGH
- ナマポはふんどしで暮らせや
- 23 : 2022/09/13(火) 19:43:08.26 ID:jy3gaM9R0
- そら生地から手作りだからな
今でもハンドメイドならそれくらいするよ - 24 : 2022/09/13(火) 19:43:46.09 ID:V8hXSmodd
- ズボンがあればノーパンでもいいよな
- 25 : 2022/09/13(火) 19:44:25.97 ID:gFEgTbyjx
- ホモの作文やろ
- 26 : 2022/09/13(火) 19:44:54.09 ID:bl3utVla0
- そうそう晴れ着な
だから神輿担ぐ時は今でもフンドシなんだ - 30 : 2022/09/13(火) 19:47:25.54 ID:hnIkWsOG0
- 他人のフンドシで相撲協会
- 31 : 2022/09/13(火) 19:47:38.53 ID:oA5zXKCF0
- ふんどしもユダヤ由来なんじゃないか?
- 32 : 2022/09/13(火) 19:48:14.21 ID:LNURo+MM0
- 落語聞いてるとその頃の事情ご、ちょっと出てくるから面白いよな
くず屋つって紙くず回収して再利用するのは知らんかった
保守派が江戸時代好きなのはSDGSしたいからかな
テメーのケツ拭いた紙再利用しとけや - 34 : 2022/09/13(火) 19:49:05.20 ID:RlEIRVim0
- 機器損料とかの損料ってここから来てるのか
- 35 : 2022/09/13(火) 19:50:09.98 ID:CSbVgbnP0
- 山賊「身ぐるみはいでけ」
これ、服が高級品だったから難だってな - 36 : 2022/09/13(火) 19:50:39.15 ID:2Ke6VWcI0
- 汚えなあ
- 37 : 2022/09/13(火) 19:51:23.92 ID:G1ke6iKJM
- シミもたっぷりついてるやろな
- 38 : 2022/09/13(火) 19:51:32.02 ID:RS8M0boLM
- 歌川広重の絵では野郎がTバック露出ままで歩いてるそれがあるもんな。うらまやしい
- 40 : 2022/09/13(火) 19:54:36.14 ID:vUJN2yeT0
- うんすじ、我慢汁後つき
- 41 : 2022/09/13(火) 19:54:37.51 ID:sPf7vtSM0
- ももひきが9000円以上、足袋が3000円、草鞋は300円、下駄は800円
- 42 : 2022/09/13(火) 19:54:49.89 ID:oA5zXKCF0
- 江戸は紙をリサイクルしてるので
壁に貼った紙に書かれてたものが重要な文献だったみたいなことがまれによくある - 43 : 2022/09/13(火) 19:57:24.66 ID:CGODA1EJa
- 今に残る「端折る」の語源は着物の裾をまくって帯で留める行為を指してたわけで
ふんどしなしでそんな事をやれば尻丸出しだし
ふんどし付けない奴なんてのはまれだろ
コメント