
江戸時代は布が貴重品だった為「ふんどし」は1本6000円もするオシャレ着だった。気軽に買えないためレンタルが主流で普段は着けなかった

- 1
立花孝志が大発狂 逮捕されそうでメンタル崩壊 (画像あり)1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/15(木) 14:28:56.53 ID:XspNw1hp0 画像 動画 https://x.com/chidaisan/status/...
- 2
自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり1 : 2025/05/15(木) 14:08:53.35 ID:ZYVxnTAG9 動画 備蓄米「国がもうけてどうすんだ」と自民党政調会長 5キロ3000円台で探してみたら https://www...
- 3
参議院選挙 どこに投票するの どこが良いかな?1 : 2025/05/15(木) 14:01:09.69 ID:XspNw1hp0 参院選では、 自民28%、 国民民主17%、 立憲16%、 維新8%、 れいわ7%、 公明5% などとなって...
- 4
【愛知】空自機墜落事故 安否不明の2隊員の氏名公表1 : 2025/05/15 10:21:35 ??? 航空自衛隊のT4練習機が14日に愛知県犬山市のため池に墜落した事故で、航空自衛隊は15日、安否不明の隊員は新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県)...
- 5
ホリエモン 中居正広の“性加害否認”に、性行為の合意で「言った言わないの話になっている」と考察1 : 2025/05/15(木) 14:04:18.02 ID:haQaI4Mc9 5月13日、「ホリエモン」(登録者数220万人)こと堀江貴文が「中居正広さんの性加害否認について解説します」と題...
- 6
「イケメンなんだろうな」と頭では理解できてるけど個人的にはイケメンと思わない男性有名人1 : 2025/05/15(木) 13:37:22.95 ID:nnGLTPYR0 品川祐 2 : 2025/05/15(木) 13:38:24.59 ID:pg/655Kjd こらまた懐かしいネ...
- 7
赤旗に万博の通期許可証発行へ 武藤経産相が答弁1 : 2025/05/15(木) 11:20:46.32 ID:noy0a7qM0 共産党機関紙「しんぶん赤旗」が大阪・関西万博の会場取材から排除されていると抗議していた問題で、 日本国際博覧会協...
- 8
外国人、日本人になりすまし配達員に 「日本語を話せなくても稼げるので人気ある」「日本は先進国の中でビザが取りやすい」1 : 2025/05/15(木) 13:36:18.60 ID:ZYVxnTAG9 「配達員は日本語が話せなくても…」 日本人になりすます外国人たち なぜ日本人になりすまして配達員をするウズベキス...
- 9
【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目1 : 2025/05/15(木) 13:35:28.16 ID:f+aGspnL9 2025年05月15日 13:18 8日発売の「週刊文春」で俳優田中圭(40)との不倫疑惑の続報が掲載された女...
- 10
なぜ国はガソリン「暫定税率」を手放さないのか?自動車にかかる多数の税金1 : 2025/05/15 11:15:37 ??? 昨年12月、自民党、公明党、国民民主党の幹事長間で合意したはずのガソリンの暫定税率の廃止。しかし、なぜか国は10円のガソリン価格引き下げを発表...
- 11
【超兵器開発】 日本「核持てへんのやったら…」せや!核より強い兵器作ったろかwww という熱い議論がこちら【超兵器開発】 日本「核持てへんのやったら…」せや!核より強い兵器作ったろかwww という熱い議論がこちら モッコスヌ〜ン
- 12
斎藤兵庫は辞職勧告を突き付けられることになる ガサ入れで最後のピースが埋まった Xデー 1 : 2025/05/15(木) 12:21:47.04 ID:XspNw1hp0 異例のガサ入れ 「兵庫県警と神戸地検による捜査はすでに終盤。 立件は5月中とみられている」 「ガサ入れには県警だ...
- 13
【韓国ネット】 日本人が韓国旅行に行きたがらない理由を韓国メディアが分析=「反論できない」1 : 2025/05/15(木) 12:49:04.88 ID:qSelqcT9 Record Korea 2025年5月15日(木) 12時0分 2025年5月13日、韓国・マネートゥデイは「韓...
- 14
【皇室】悠仁さま 女子学生らと植物園を笑顔でご観賞!新歓イベントに積極ご参加も夜の新歓コンパには欠席【皇室】悠仁さま 女子学生らと植物園を笑顔でご観賞!新歓イベントに積極ご参加も夜の新歓コンパには欠席 大東亜速報
- 15
指揮者「過去最高の民度崩壊」ありがとう自民党…指揮者「過去最高の民度崩壊」ありがとう自民党… 冷笑速報
- 1 : 2022/09/13(火) 19:31:07.70 ID:4+4U7iAha
じつはオシャレ着だった「ふんどし」江戸時代にはレンタルも!?/大人の教養 博識雑学2000 – レタスクラブ
https://www.lettuceclub.net/news/article/1091687/- 2 : 2022/09/13(火) 19:31:20.74 ID:4+4U7iAha
- 江戸時代には、さまざまな日用品をレンタルする人が多かった。当時のレンタルショップは「損料(そんりょう)屋」と呼ばれ、人気の職業だった。
釜や鍋などの炊事用具、着物などの衣料品、ふとんや枕などの寝具、蚊帳(かや)などの季節品をはじめ、扱う種類は多岐にわたったが、なかでもよく利用されていたのが「ふんどし」だ。
当時は布がとても貴重で、ふんどしを買うと現在の金額で1本約6000円もしたという。一方、レンタルであれば安く借りられるし、洗濯済みのものを着用後、洗わずに返却することもできた。ふんどしは誰もが着用していた下着と思われがちだが、じつはオシャレ向け。普段から着用している人は少数派だった。
著=雑学総研/『大人の教養 博識雑学2000』(KADOKAWA)
- 3 : 2022/09/13(火) 19:32:03.36 ID:TC3cToXi0
- ホモ喚起
- 4 : 2022/09/13(火) 19:32:07.42 ID:YWqbcQQl0
- 江戸時代のブルセラショップ
- 21 : 2022/09/13(火) 19:40:57.98 ID:LESpQplY0
- >>4
江戸時代には腰巻き泥棒もいたというしな - 5 : 2022/09/13(火) 19:32:12.64 ID:2ZSfonOS0
- 服どうしてたんだ…
- 6 : 2022/09/13(火) 19:32:55.13 ID:OK9rq9E+0
- 獣の皮を着てた人も多かったのか?
- 7 : 2022/09/13(火) 19:33:05.84 ID:UqADpK3Z0
- 股引もめちゃ高いけど手製だし生地やらで高いわな
- 8 : 2022/09/13(火) 19:33:11.96 ID:rbMgKxkpM
- 下着どうしてたんだ
履かないの - 10 : 2022/09/13(火) 19:33:42.27 ID:X5WZw9h6M
- じゃあ他は?ハァハァ(*´Д`)
- 11 : 2022/09/13(火) 19:34:40.47 ID:AfL6b7lW0
- 損料屋「仕舞ってあるんだぜ。」
- 13 : 2022/09/13(火) 19:35:41.25 ID:3c+q/cY20
- これ今でいうかなり豪華な貸衣装の感覚だけどな
特に武士階級は自分のふんどし自分で洗うことを屈辱と感じてわざわざレンタルしてた - 14 : 2022/09/13(火) 19:36:28.94 ID:XcXR61xf0
- 洗わずに返されたふんどしはどうしたの?
- 19 : 2022/09/13(火) 19:40:13.59 ID:vUJN2yeT0
- >>14
一人ふんどしまつり - 15 : 2022/09/13(火) 19:36:50.53 ID:gZemOpTM0
- 肛門圧迫して痔になるだろあんなの
しないほうがマシ - 16 : 2022/09/13(火) 19:38:12.79 ID:vUJN2yeT0
- インキンタムシ感染しまくり
- 17 : 2022/09/13(火) 19:38:39.34 ID:8RRllTQe0
- 蚕のシルクと布が同じくらい貴重だったと言う事か
- 18 : 2022/09/13(火) 19:39:25.23 ID:jX32kOYZ0
- 我ら庶民はノーパンで出歩こう
- 20 : 2022/09/13(火) 19:40:37.13 ID:ye2TR7MGH
- 貧しいな
- 22 : 2022/09/13(火) 19:41:04.37 ID:ye2TR7MGH
- ナマポはふんどしで暮らせや
- 23 : 2022/09/13(火) 19:43:08.26 ID:jy3gaM9R0
- そら生地から手作りだからな
今でもハンドメイドならそれくらいするよ - 24 : 2022/09/13(火) 19:43:46.09 ID:V8hXSmodd
- ズボンがあればノーパンでもいいよな
- 25 : 2022/09/13(火) 19:44:25.97 ID:gFEgTbyjx
- ホモの作文やろ
- 26 : 2022/09/13(火) 19:44:54.09 ID:bl3utVla0
- そうそう晴れ着な
だから神輿担ぐ時は今でもフンドシなんだ - 30 : 2022/09/13(火) 19:47:25.54 ID:hnIkWsOG0
- 他人のフンドシで相撲協会
- 31 : 2022/09/13(火) 19:47:38.53 ID:oA5zXKCF0
- ふんどしもユダヤ由来なんじゃないか?
- 32 : 2022/09/13(火) 19:48:14.21 ID:LNURo+MM0
- 落語聞いてるとその頃の事情ご、ちょっと出てくるから面白いよな
くず屋つって紙くず回収して再利用するのは知らんかった
保守派が江戸時代好きなのはSDGSしたいからかな
テメーのケツ拭いた紙再利用しとけや - 34 : 2022/09/13(火) 19:49:05.20 ID:RlEIRVim0
- 機器損料とかの損料ってここから来てるのか
- 35 : 2022/09/13(火) 19:50:09.98 ID:CSbVgbnP0
- 山賊「身ぐるみはいでけ」
これ、服が高級品だったから難だってな - 36 : 2022/09/13(火) 19:50:39.15 ID:2Ke6VWcI0
- 汚えなあ
- 37 : 2022/09/13(火) 19:51:23.92 ID:G1ke6iKJM
- シミもたっぷりついてるやろな
- 38 : 2022/09/13(火) 19:51:32.02 ID:RS8M0boLM
- 歌川広重の絵では野郎がTバック露出ままで歩いてるそれがあるもんな。うらまやしい
- 40 : 2022/09/13(火) 19:54:36.14 ID:vUJN2yeT0
- うんすじ、我慢汁後つき
- 41 : 2022/09/13(火) 19:54:37.51 ID:sPf7vtSM0
- ももひきが9000円以上、足袋が3000円、草鞋は300円、下駄は800円
- 42 : 2022/09/13(火) 19:54:49.89 ID:oA5zXKCF0
- 江戸は紙をリサイクルしてるので
壁に貼った紙に書かれてたものが重要な文献だったみたいなことがまれによくある - 43 : 2022/09/13(火) 19:57:24.66 ID:CGODA1EJa
- 今に残る「端折る」の語源は着物の裾をまくって帯で留める行為を指してたわけで
ふんどしなしでそんな事をやれば尻丸出しだし
ふんどし付けない奴なんてのはまれだろ
コメント