
江戸時代の居酒屋のメニューwwwwwwwwwwwwww

- 1
自民・森山幹事長「物価高対策は秋になったら考えます」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/13(火) 13:18:28.23 ID:gi5N4Edh0 自公「秋に補正予算編成」 経済対策へ必要性一致 森山裕、西田実仁両党幹事長...
- 2
中居くん、40年芸能界にいるのに名言がない1 : 2025/05/13(火) 13:01:25.63 ID:EB77dxl90 おかしい 2 : 2025/05/13(火) 13:01:48.48 ID:QgXWkNbV0 いいべ… 3 :...
- 3
元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」 1 : 2025/05/13(火) 12:59:40.41 ID:bHlsV6fG0 【全文】五輪式典で不適切演出案の佐々木宏氏「大失言…渡辺直美さんに伝わる時が来たら辞表を」 2021年3月18日...
- 4
【北海道】社長暴行発覚の「花井組」、札幌市が「SDGs」や「スマイル企業」など5つの登録・認証取り消し1 : 2025/05/13 07:20:17 ??? 社長から従業員への暴力が発覚した札幌の建設会社に対し、札幌市がSDGsなどの企業登録・認証を取り消したことがわかりました。 札幌市西区の建設会...
- 5
「ノージャパン」日本ビール、韓国輸入ビール市場で不動の1位に…中国ビールに拒否感1 : 2025/05/13(火) 11:53:52.89 ID:bCZZr7Cl 日本のビールが今年1-3月期の輸入ビール市場で1位になった。 #【写真】青島ビール第3工場で原料に放尿する作業員...
- 6
【韓国】 「寒さと空腹の記憶を一杯に」脱北者シェフがふるまう“北朝鮮のソウルフード”1 : 2025/05/13(火) 12:35:42.47 ID:deMdxRKG 統一省主催「トンハナ春」イベントで脱北者の料理人キム・ウォンジュン氏が披露した北朝鮮式温麺(c)news1 【05...
- 7
トランプ大統領によって壊されたアメリカは元には戻らない 世界が見放す米国との関係を日本も今こそ大転換させるべきだ1 : 2025/05/13(火) 12:59:00.51 ID:deMdxRKG ー前略ー 先日、官邸近くにいる官僚に聞いた話だが、霞が関では、対米交渉に本気で取り組んでいる官僚は極めて少ないそ...
- 8
女が嫌いの日本男が増える どうしてこんな国になったの?1 : 2025/05/13(火) 12:55:13.15 ID:yG+JSxUG0 ここ数年、女嫌いの男性が増加していると言われているのをご存じですか? 女嫌いになる理由は様々ありますが はっきり...
- 9
万博パビリオン建設で複数の下請け業者に工事費未払い‥伊東万博担当相「民・民による話し合いが基本ではないか」1 : 2025/05/13(火) 12:55:02.59 ID:FYcUdk+D9 MBSニュース https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250513/GE00...
- 10
日経平均株価 大きく上昇して取引始まる…一時800円超値上がり 米中関税引き下げ合意など受け1 : 2025/05/13 09:45:33 ??? 速報です。きょうの日経平均株価は、アメリカと中国が関税の引き下げで合意したことなどを受けて、取引開始から値上がりし、およそ1カ月半ぶりに3万8...
- 11
【静岡】無謀な富士登山に地元市長が激怒…「救助費用は自己負担にすべき」県民の意見は…1 : 2025/05/13(火) 12:15:33.70 ID:bCZZr7Cl 多くの人を魅了する富士山。今、問題になっているのが閉山期間中の“無謀な登山”です。「富士宮ルート」を抱える静岡県富...
- 12
「あのちゃんと結婚」or「3000万」1 : 2025/05/13(火) 12:31:01.26 ID:LDbcrCdk0 どっち 2 : 2025/05/13(火) 12:31:19.37 ID:Heg+qftI0 あのちゃんと結婚 ...
- 13
【中国】抗日戦争80年のロゴマークを作成 愛国主義を強調 使用のガイドラインも策定1 : 2025/05/13(火) 11:57:54.91 ID:bCZZr7Cl 中国政府は13日、今年、抗日戦争勝利80周年に当たることを記念し、ロゴマークを作成したと明らかにした。国営通信新華...
- 14
【朝鮮日報】見ていて本当にイライラする「K断食」1 : 2025/05/13(火) 11:47:49.67 ID:bCZZr7Cl 修行と同時に抵抗にもなる断食 韓国では徐々に変質 「通勤中の断食」という非難も 「K断食ショー」はもうやめてはどう...
- 15
【札幌】路上で子どもへの狙撃が発生 フードの男は水鉄砲を使ったとみられる1 : 2025/05/13(火) 12:26:04.75 ID:jj5l0Jmc9 (北海道)札幌市南区藤野4条2丁目付近で狙撃 5月10日朝 2025/05/12 北海道警によると、10日午前8...
- 16
税込550円のマウス、どちらを買うべきか?1 : 2025/05/13(火) 12:00:07.87 ID:esEEVCdS0 光る https://jp.daisonet.com/cdn/shop/files/100738255a5854...

- 1 : 2024/02/16(金) 01:58:00.53 ID:F3EOcI5f0
・芋の煮ころばし
・湯豆腐
・ぬた
・ゆでダコ
・煮しめ
・数の子
・おでん
・イワシ塩焼き
・カモの吸い物
・ねぎとりのなべやき
・から汁(おからを入れたみそ汁)
・油揚げのうま煮
・ショウサイフグのスッポン煮
・フグの吸い物
・アンコウ汁
・ねぎま(ネギとマグロを煮た鍋料理)
・マグロの刺し身
・刺し身の盛り合わせ
・田楽江戸時代の居酒屋ではどんなおつまみがあった?江戸の「飲み会」事情を調べてみた!
- 2 : 2024/02/16(金) 01:59:06.82 ID:juvYDkeL0
- それ食えたの人口の10%くらい?
- 37 : 2024/02/16(金) 02:34:44.81 ID:jKGFvxts0
- >>2
人口少なかったから魚は余ってて安かったらしい - 4 : 2024/02/16(金) 02:00:23.13 ID:jw1+uonQd
- マグロの刺身は食われてたのか?
カツオの方が人気とは聞くが - 16 : 2024/02/16(金) 02:13:34.98 ID:Vlj7WPGg0
- >>4
カツオは高いから居酒屋メニューじゃなくね? - 40 : 2024/02/16(金) 02:40:32.48 ID:jw1+uonQd
- >>16
まあそれもそうか - 5 : 2024/02/16(金) 02:04:23.39 ID:xtqG9unx0
- 現代でもこういうのでいいんだよ
- 6 : 2024/02/16(金) 02:04:34.77 ID:M/5sQ6YL0
- こういう簡単な酒のアテで十分だわ
- 7 : 2024/02/16(金) 02:04:41.83 ID:IQhcRm63d
- 海産物ばっかだな
- 8 : 2024/02/16(金) 02:05:09.08 ID:sT3iEDEOd
- ビールがないのが痛い
- 10 : 2024/02/16(金) 02:08:45.42 ID:418oaPOo0
- >>1
痛風食だな
江戸時代の人は痛風にならないのだろうか?平均寿命40歳とかだったらしいから痛風になる前に死んでたってことかね?
- 11 : 2024/02/16(金) 02:10:01.32 ID:H4bHw8YI0
- 素材がてんねんでうまいてやんでい
- 12 : 2024/02/16(金) 02:11:07.90 ID:lHca1Cmd0
- 江戸じゃなくて地方はどうだったんだろう
- 13 : 2024/02/16(金) 02:12:34.25 ID:e1ztv2LD0
- 江戸時代のこのなんてわかるわけねーだろ
勝手な妄想で商売するな - 38 : 2024/02/16(金) 02:37:03.56 ID:B5D7d1580
- >>13
日記や小説が残ってる - 14 : 2024/02/16(金) 02:12:52.58 ID:lDHILU9x0
- マグロなんて食えるのか?
- 19 : 2024/02/16(金) 02:17:51.06 ID:e5hpDoKqd
- おからを入れた味噌汁ってどんなんだろ
- 21 : 2024/02/16(金) 02:18:29.15 ID:N2IGp3kV0
- イワシの塩焼きで延々と呑める気がする
- 22 : 2024/02/16(金) 02:19:00.56 ID:lpzwzThI0
- 意外と潤沢だな
普段から冷奴と枝豆あと時期によって魚1品ぐらいしか頼まん自分にとっては全く違和感がないわ - 28 : 2024/02/16(金) 02:26:34.44 ID:00/gdgLi0
- >>22
記事にソースないですし - 23 : 2024/02/16(金) 02:19:20.65 ID:W6IRwl1H0
- マグロの刺し身なんてごく一部だろ
普通まずくて食えないのに - 33 : 2024/02/16(金) 02:29:27.69 ID:pMgvb/CK0
- >>23
江戸中期の頃は江戸の街中に「刺身屋」っていう持ち帰り専門屋台が出来て流行ってたそうだ
人気メニューはマグロやカツオの刺身で特にマグロは当時非常に安価だったので庶民に大人気だった伝わってる - 24 : 2024/02/16(金) 02:19:23.57 ID:04cDERRid
- 裏メニューで女もあったみたいだね
- 25 : 2024/02/16(金) 02:21:25.39 ID:97lfYSAX0
- ももんじ屋もあったから牛肉?だかを食わせる店も既にあったけど
実際に行くと体に入れ墨が入ったやつとかばっかで
客層があれだったとか福沢諭吉が書いてたよな - 26 : 2024/02/16(金) 02:23:01.24 ID:rJSDuvYVd
- こういうのでいいにもほどかある
- 27 : 2024/02/16(金) 02:25:44.87 ID:lpzwzThI0
- 今時は居酒屋に限らず外食全般メニューが膨大なのが当たり前になってるからな
小ざっぱりと飲める粋な店がありそうでないから困る - 30 : 2024/02/16(金) 02:27:43.33 ID:+Aen/PKV0
- そもそも居酒屋あるのか?
- 74 : 2024/02/16(金) 03:31:58.67 ID:2fnQV2G9a
- >>30
小料理屋とか蕎麦屋で飲んでたんじゃね - 31 : 2024/02/16(金) 02:27:46.33 ID:X8gTp7VzM
- その日の稼ぎ全部使うんだよね☺
- 32 : 2024/02/16(金) 02:28:55.23 ID:Vlj7WPGg0
- 居酒屋って漢字あるぐらいだしなぁ
戦後ぐらいからの文化ならたぶん横文字になってそうじゃん - 34 : 2024/02/16(金) 02:31:01.89 ID:00/gdgLi0
- ネトウヨによると、江戸時代には七輪で焼肉食ってたらしいよ
あいつらの歴史クリエイトやべーわ - 35 : 2024/02/16(金) 02:34:17.61 ID:fHob/MRv0
- 誰か研究家や専門家に聞いて記事にした訳でも無く出典も書いてないって酷い記事だなこれ
- 36 : 2024/02/16(金) 02:34:43.25 ID:H4bHw8YI0
- 明かり無いから飲むやつは朝から飲んで
- 39 : 2024/02/16(金) 02:37:30.08 ID:D8/3GoPW0
- 当時の日本酒ってみりんみたいに茶色くて甘かったらしいな
- 41 : 2024/02/16(金) 02:42:36.19 ID:7JnSCUD10
- 水道も冷蔵庫もガスコンロもレンジもねえ時代に料理で生計立てようと思ったやつすげえよな
客席より厨房が見てえわ - 45 : 2024/02/16(金) 02:48:41.61 ID:Vlj7WPGg0
- >>41
酒で生計はたってたんじゃないか?
歴史みてたら酒と売春とセットになって
まぁお金が回るから料理にも繋がっていったんだろーね - 42 : 2024/02/16(金) 02:43:38.03 ID:2QHvlGVV0
- 普通に食えるが?
- 43 : 2024/02/16(金) 02:45:14.52 ID:MI2Fzw/u0
- 四足食えないからレパートリー少ないよな
- 46 : 2024/02/16(金) 02:51:02.91 ID:Vlj7WPGg0
- >>43
四足と日本酒が合わないのも遠因かもな - 44 : 2024/02/16(金) 02:46:55.60 ID:H4bHw8YI0
- うなぎも取れすぎだけどきもくて食わなかった
- 48 : 2024/02/16(金) 02:52:40.83 ID:Hotnym5q0
- >>44
普通に食ってたぞ
守貞漫稿もうなぎについて記しているし江戸後期には何十件も鰻屋が出来たぞ
開いて焼くタイプの蒲焼も江戸時代に出来てるぞ - 47 : 2024/02/16(金) 02:52:00.50 ID:Gjs77j2N0
- 案外充実してんな
- 49 : 2024/02/16(金) 02:53:15.61 ID:Q+zdvrYa0
- 鶴が肉の中では一番のご馳走だったらしい
- 56 : 2024/02/16(金) 03:06:10.07 ID:OL0N2DHr0
- >>49
そう言えば鶴って食わないよな
絶滅危惧種だから? - 50 : 2024/02/16(金) 02:55:05.05 ID:FlIli8hKa
- 飯炊き女のいる宿に泊まってみたかった
- 51 : 2024/02/16(金) 02:55:22.53 ID:F6pYNU850
- 刺身っていつの時代からあるんだ
生で食うの考えた奴すげーよな - 52 : 2024/02/16(金) 02:58:12.99 ID:Vlj7WPGg0
- >>51
火の無い時代でも食えた貴重なタンパク源って気がするからかなり昔じゃない? - 89 : 2024/02/16(金) 04:05:24.75 ID:Hotnym5q0
- >>51
古代中国が肉や魚を細長く切って生で食ってたのが伝わったっぽい
日本も肉や魚でやってて野菜で代用したのが正月に食う大根と人参でできた紅白膾 - 53 : 2024/02/16(金) 03:00:32.76 ID:SZSJScPaM
- ビンボーな国らしいレシピ
- 54 : 2024/02/16(金) 03:02:18.68 ID:JJlDSXwJ0
- カラ汁って美味しいのかな
- 55 : 2024/02/16(金) 03:03:48.50 ID:Vlj7WPGg0
- >>54
美味かったら今に残ってると思う - 57 : 2024/02/16(金) 03:06:21.61 ID:krGPeaD60
- 江戸時代裕福すぎだろ
そりゃ260年も治世が続くわけだ - 58 : 2024/02/16(金) 03:07:14.05 ID:dqgefIjw0
- 椅子とテーブルはなかったんだろ
- 59 : 2024/02/16(金) 03:08:13.04 ID:em41gIiD0
- そりゃ新さんも江戸城抜け出して市井に溶け込みたくなるよな
- 72 : 2024/02/16(金) 03:28:50.08 ID:pMgvb/CK0
- >>59
事実として将軍様の食事は形式に拘り過ぎ毒味の関係で作ってから口に入るのは2,3時間後で冷め切っていて
献上品や狩り以外では獣肉は食せず魚も赤身は避けられキスやタイ等の白身魚を健康のため油抜きにされ
主食の米も炊いたものじゃなく蒸し米でパサパサで不味くおかわりも制限されて悲惨だったらしいね - 76 : 2024/02/16(金) 03:35:21.95 ID:HiWCfGA30
- >>72
健康優先だろうから
味は二の次だろうしなぁ - 61 : 2024/02/16(金) 03:14:09.10 ID:Vlj7WPGg0
- 江戸時代って料理的には江戸と京都でどっちが美味しかったんだろな
天皇が京都にいたぐらいだから京都のが美味そうな気がする - 96 : 2024/02/16(金) 04:12:13.74 ID:087A3Iy5d
- >>61
江戸時代当時の帝は京で質素な暮らし、というか貧乏生活強いられてた、と聞いたけどな - 63 : 2024/02/16(金) 03:16:04.36 ID:D8/3GoPW0
- ペリーの一行だったかが書き残してるが、当時からジャップは酒カスだったらしいな
上級武士まで酔い潰れてゲロ吐くまで飲んで、まったくだらしが無かったらしい
- 64 : 2024/02/16(金) 03:17:41.60 ID:ffz6UsGD0
- マグロの刺し身は冷蔵庫無い時代は無理ゲーだろ
ツナにして食ってたはず - 69 : 2024/02/16(金) 03:23:51.63 ID:PflNlBQ00
- >>64
ヅケでしょ(適当) - 91 : 2024/02/16(金) 04:06:42.57 ID:Hotnym5q0
- >>64
醤油の漬けが基本だぞ
トロは脂で醤油が染み込まないですぐ腐るから捨てられてたんだぞ - 92 : 2024/02/16(金) 04:06:59.02 ID:XeUbfbwLM
- >>64
江戸前だろ
余裕 - 65 : 2024/02/16(金) 03:18:23.39 ID:E3KJ7YGl0
- 鼻糞みたいなサイト見てたら馬鹿になるぞ
- 66 : 2024/02/16(金) 03:20:45.64 ID:W6nKb1+c0
- >>1
意外と悪くないメニューだわ - 67 : 2024/02/16(金) 03:22:27.32 ID:fFKQldDS0
- テレビでやってた下級武士の日記
カツオが入ったからとみんなで食べたら
次の日みんな下痢したw って - 68 : 2024/02/16(金) 03:23:10.34 ID:9W+m8Dk70
- 江戸時代の清酒は原酒で20度くらい
どぶろくは15度くらい
酒屋や居酒屋によってどれくらい加水して薄めるかが違うから、濃いめの店なんかは手っ取り早く酔えたようだ - 70 : 2024/02/16(金) 03:25:22.92 ID:3GxI+bb30
- 酒飲みたくなってきた
- 71 : 2024/02/16(金) 03:27:21.70 ID:Ge1RthFOa
- こんなでも食いたいと思うおらは日本人
- 73 : 2024/02/16(金) 03:29:31.21 ID:hyr09qfB0
- 良いね
- 75 : 2024/02/16(金) 03:35:08.46 ID:OfJzGAG10
- コンビニバーってどうなったの?
- 78 : 2024/02/16(金) 03:38:19.53 ID:BuaxDcgTM
- 令和より良いもん食ってんな
昭和以下
令和以上って所か🏺 - 82 : 2024/02/16(金) 03:50:40.37 ID:bBRoDZ0V0
- >>1
酒飲みだが日本酒と焼酎は大のニガテだからこの辺のメニューは刺さらないなぁ
ギネスにフィッシュ&チップスとパスティが好みの俺が江戸時代に生まれてたら楽しみなかったな
現代に生まれて良かったよ - 100 : 2024/02/16(金) 04:23:19.32 ID:fFKQldDS0
- >>82
パスティ(英: pasty今まで知らんかったから検索してみたら
旨そうだなおい - 83 : 2024/02/16(金) 03:50:46.48 ID:+ywLbrwD0
- タケノコも通年であるとかありえんな
江戸時代にタマネギや白菜食ってるってこれ創作物だったら時代考証誰だよ晒せ…ってなるわ - 98 : 2024/02/16(金) 04:20:15.06 ID:qMfDCy9E0
- >>83
何で急に白菜の話し始めたの?
怖い… - 84 : 2024/02/16(金) 03:55:35.37 ID:00/gdgLi0
- 白菜が栽培されるようになったのは明治から
一般に普及したのはもっと後ということを知らないジャップランド民は多い… - 85 : 2024/02/16(金) 03:58:11.46 ID:Vlj7WPGg0
- 食い物が税金ってよく考えたら凄いよな
それで武士とか飼ってたんだもんなぁ - 86 : 2024/02/16(金) 04:00:01.73 ID:Vlj7WPGg0
- 産業革命って凄いよな
税金が食べ物からお金に変わった - 87 : 2024/02/16(金) 04:03:39.20 ID:0ySNaDiF0
- こんなの頻繁に食ってても江戸患いとかあんのか
それとも上級国民だけ食えてたのか - 94 : 2024/02/16(金) 04:09:04.13 ID:Vlj7WPGg0
- >>87
上級国民→白米うめー→脚気
市民→白米食えない→白米食える時代になる→脚気→蕎麦好きは脚気ならんね→蕎麦大流行
らしい - 88 : 2024/02/16(金) 04:03:41.98 ID:weLtck7I0
- フライパンなかったから炒める料理は少なかったのかな
- 102 : 2024/02/16(金) 04:28:38.07 ID:Vlj7WPGg0
- >>88
フライパンを作る技術はあるんだろうが(刀作れるぐらいだし)
油で焦げ付き防止って発想が無かったか
油が高いから直火で串焼きで良くね?
になってたかって気がする - 90 : 2024/02/16(金) 04:05:52.54 ID:fFKQldDS0
- 鬼平が食ってるものはわりと史実に忠実なんかな?
どーでもいいが
吉右衛門の舞台みたら
酒よりもたばこ吸いたくなってw - 93 : 2024/02/16(金) 04:08:30.12 ID:00/gdgLi0
- 醤油みたいな貴重なもん、ヅケでどんだけ使えたんだろ
- 95 : 2024/02/16(金) 04:10:55.75 ID:Vlj7WPGg0
- >>93
塩水(海水)でヅケときゃもつんじゃね? - 97 : 2024/02/16(金) 04:13:01.43 ID:Vlj7WPGg0
- たしか塩も年貢だよな
保存が効くから漁師は魚より塩で年貢納めてそう - 99 : 2024/02/16(金) 04:22:58.00 ID:bBRoDZ0V0
- 日本にビールが入ってきたのっていつ頃なんだろう
ピラミッド作ってた4000年くらい前のエジプトにはもうビールあったよね - 101 : 2024/02/16(金) 04:25:52.01 ID:ZmbSiaLbd
- ええやん
焼き鳥はもっとあとの時代か - 104 : 2024/02/16(金) 04:30:25.28 ID:jKGFvxts0
- 江戸時代まで肉と乳をほとんど食わなかったからな
肉食禁止は仏教のせいだから仕方ないとは言え、乳飲まないのはアホやろ
コメント