江戸時代の居酒屋のメニューwwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2024/02/16(金) 01:58:00.53 ID:F3EOcI5f0

・芋の煮ころばし
・湯豆腐
・ぬた
・ゆでダコ
・煮しめ
・数の子
・おでん
・イワシ塩焼き
・カモの吸い物
・ねぎとりのなべやき
・から汁(おからを入れたみそ汁)
・油揚げのうま煮
・ショウサイフグのスッポン煮
・フグの吸い物
・アンコウ汁
・ねぎま(ネギとマグロを煮た鍋料理)
・マグロの刺し身
・刺し身の盛り合わせ
・田楽

江戸時代の居酒屋ではどんなおつまみがあった?江戸の「飲み会」事情を調べてみた!

https://monteroza.net/archives/6439

2 : 2024/02/16(金) 01:59:06.82 ID:juvYDkeL0
それ食えたの人口の10%くらい?
37 : 2024/02/16(金) 02:34:44.81 ID:jKGFvxts0
>>2
人口少なかったから魚は余ってて安かったらしい
4 : 2024/02/16(金) 02:00:23.13 ID:jw1+uonQd
マグロの刺身は食われてたのか?
カツオの方が人気とは聞くが
16 : 2024/02/16(金) 02:13:34.98 ID:Vlj7WPGg0
>>4
カツオは高いから居酒屋メニューじゃなくね?
40 : 2024/02/16(金) 02:40:32.48 ID:jw1+uonQd
>>16
まあそれもそうか
5 : 2024/02/16(金) 02:04:23.39 ID:xtqG9unx0
現代でもこういうのでいいんだよ
6 : 2024/02/16(金) 02:04:34.77 ID:M/5sQ6YL0
こういう簡単な酒のアテで十分だわ
7 : 2024/02/16(金) 02:04:41.83 ID:IQhcRm63d
海産物ばっかだな
8 : 2024/02/16(金) 02:05:09.08 ID:sT3iEDEOd
ビールがないのが痛い
10 : 2024/02/16(金) 02:08:45.42 ID:418oaPOo0
>>1
痛風食だな
江戸時代の人は痛風にならないのだろうか?

平均寿命40歳とかだったらしいから痛風になる前に死んでたってことかね?

11 : 2024/02/16(金) 02:10:01.32 ID:H4bHw8YI0
素材がてんねんでうまいてやんでい
12 : 2024/02/16(金) 02:11:07.90 ID:lHca1Cmd0
江戸じゃなくて地方はどうだったんだろう
13 : 2024/02/16(金) 02:12:34.25 ID:e1ztv2LD0
江戸時代のこのなんてわかるわけねーだろ
勝手な妄想で商売するな
38 : 2024/02/16(金) 02:37:03.56 ID:B5D7d1580
>>13
日記や小説が残ってる
14 : 2024/02/16(金) 02:12:52.58 ID:lDHILU9x0
マグロなんて食えるのか?
19 : 2024/02/16(金) 02:17:51.06 ID:e5hpDoKqd
おからを入れた味噌汁ってどんなんだろ
21 : 2024/02/16(金) 02:18:29.15 ID:N2IGp3kV0
イワシの塩焼きで延々と呑める気がする
22 : 2024/02/16(金) 02:19:00.56 ID:lpzwzThI0
意外と潤沢だな
普段から冷奴と枝豆あと時期によって魚1品ぐらいしか頼まん自分にとっては全く違和感がないわ
28 : 2024/02/16(金) 02:26:34.44 ID:00/gdgLi0
>>22
記事にソースないですし
23 : 2024/02/16(金) 02:19:20.65 ID:W6IRwl1H0
マグロの刺し身なんてごく一部だろ
普通まずくて食えないのに
33 : 2024/02/16(金) 02:29:27.69 ID:pMgvb/CK0
>>23
江戸中期の頃は江戸の街中に「刺身屋」っていう持ち帰り専門屋台が出来て流行ってたそうだ
人気メニューはマグロやカツオの刺身で特にマグロは当時非常に安価だったので庶民に大人気だった伝わってる
24 : 2024/02/16(金) 02:19:23.57 ID:04cDERRid
裏メニューで女もあったみたいだね
25 : 2024/02/16(金) 02:21:25.39 ID:97lfYSAX0
ももんじ屋もあったから牛肉?だかを食わせる店も既にあったけど
実際に行くと体に入れ墨が入ったやつとかばっかで
客層があれだったとか福沢諭吉が書いてたよな
26 : 2024/02/16(金) 02:23:01.24 ID:rJSDuvYVd
こういうのでいいにもほどかある
27 : 2024/02/16(金) 02:25:44.87 ID:lpzwzThI0
今時は居酒屋に限らず外食全般メニューが膨大なのが当たり前になってるからな
小ざっぱりと飲める粋な店がありそうでないから困る
30 : 2024/02/16(金) 02:27:43.33 ID:+Aen/PKV0
そもそも居酒屋あるのか?
74 : 2024/02/16(金) 03:31:58.67 ID:2fnQV2G9a
>>30
小料理屋とか蕎麦屋で飲んでたんじゃね
31 : 2024/02/16(金) 02:27:46.33 ID:X8gTp7VzM
その日の稼ぎ全部使うんだよね☺
32 : 2024/02/16(金) 02:28:55.23 ID:Vlj7WPGg0
居酒屋って漢字あるぐらいだしなぁ
戦後ぐらいからの文化ならたぶん横文字になってそうじゃん
34 : 2024/02/16(金) 02:31:01.89 ID:00/gdgLi0
ネトウヨによると、江戸時代には七輪で焼肉食ってたらしいよ
あいつらの歴史クリエイトやべーわ
35 : 2024/02/16(金) 02:34:17.61 ID:fHob/MRv0
誰か研究家や専門家に聞いて記事にした訳でも無く出典も書いてないって酷い記事だなこれ
36 : 2024/02/16(金) 02:34:43.25 ID:H4bHw8YI0
明かり無いから飲むやつは朝から飲んで
39 : 2024/02/16(金) 02:37:30.08 ID:D8/3GoPW0
当時の日本酒ってみりんみたいに茶色くて甘かったらしいな
41 : 2024/02/16(金) 02:42:36.19 ID:7JnSCUD10
水道も冷蔵庫もガスコンロもレンジもねえ時代に料理で生計立てようと思ったやつすげえよな
客席より厨房が見てえわ
45 : 2024/02/16(金) 02:48:41.61 ID:Vlj7WPGg0
>>41
酒で生計はたってたんじゃないか?
歴史みてたら酒と売春とセットになって
まぁお金が回るから料理にも繋がっていったんだろーね
42 : 2024/02/16(金) 02:43:38.03 ID:2QHvlGVV0
普通に食えるが?
43 : 2024/02/16(金) 02:45:14.52 ID:MI2Fzw/u0
四足食えないからレパートリー少ないよな
46 : 2024/02/16(金) 02:51:02.91 ID:Vlj7WPGg0
>>43
四足と日本酒が合わないのも遠因かもな
44 : 2024/02/16(金) 02:46:55.60 ID:H4bHw8YI0
うなぎも取れすぎだけどきもくて食わなかった
48 : 2024/02/16(金) 02:52:40.83 ID:Hotnym5q0
>>44
普通に食ってたぞ
守貞漫稿もうなぎについて記しているし江戸後期には何十件も鰻屋が出来たぞ
開いて焼くタイプの蒲焼も江戸時代に出来てるぞ
47 : 2024/02/16(金) 02:52:00.50 ID:Gjs77j2N0
案外充実してんな
49 : 2024/02/16(金) 02:53:15.61 ID:Q+zdvrYa0
鶴が肉の中では一番のご馳走だったらしい
56 : 2024/02/16(金) 03:06:10.07 ID:OL0N2DHr0
>>49
そう言えば鶴って食わないよな
絶滅危惧種だから?
50 : 2024/02/16(金) 02:55:05.05 ID:FlIli8hKa
飯炊き女のいる宿に泊まってみたかった
51 : 2024/02/16(金) 02:55:22.53 ID:F6pYNU850
刺身っていつの時代からあるんだ
生で食うの考えた奴すげーよな
52 : 2024/02/16(金) 02:58:12.99 ID:Vlj7WPGg0
>>51
火の無い時代でも食えた貴重なタンパク源って気がするからかなり昔じゃない?
89 : 2024/02/16(金) 04:05:24.75 ID:Hotnym5q0
>>51
古代中国が肉や魚を細長く切って生で食ってたのが伝わったっぽい
日本も肉や魚でやってて野菜で代用したのが正月に食う大根と人参でできた紅白膾
53 : 2024/02/16(金) 03:00:32.76 ID:SZSJScPaM
ビンボーな国らしいレシピ
54 : 2024/02/16(金) 03:02:18.68 ID:JJlDSXwJ0
カラ汁って美味しいのかな
55 : 2024/02/16(金) 03:03:48.50 ID:Vlj7WPGg0
>>54
美味かったら今に残ってると思う
57 : 2024/02/16(金) 03:06:21.61 ID:krGPeaD60
江戸時代裕福すぎだろ
そりゃ260年も治世が続くわけだ
58 : 2024/02/16(金) 03:07:14.05 ID:dqgefIjw0
椅子とテーブルはなかったんだろ
59 : 2024/02/16(金) 03:08:13.04 ID:em41gIiD0
そりゃ新さんも江戸城抜け出して市井に溶け込みたくなるよな
72 : 2024/02/16(金) 03:28:50.08 ID:pMgvb/CK0
>>59
事実として将軍様の食事は形式に拘り過ぎ毒味の関係で作ってから口に入るのは2,3時間後で冷め切っていて
献上品や狩り以外では獣肉は食せず魚も赤身は避けられキスやタイ等の白身魚を健康のため油抜きにされ
主食の米も炊いたものじゃなく蒸し米でパサパサで不味くおかわりも制限されて悲惨だったらしいね
76 : 2024/02/16(金) 03:35:21.95 ID:HiWCfGA30
>>72
健康優先だろうから
味は二の次だろうしなぁ
61 : 2024/02/16(金) 03:14:09.10 ID:Vlj7WPGg0
江戸時代って料理的には江戸と京都でどっちが美味しかったんだろな
天皇が京都にいたぐらいだから京都のが美味そうな気がする
96 : 2024/02/16(金) 04:12:13.74 ID:087A3Iy5d
>>61
江戸時代当時の帝は京で質素な暮らし、というか貧乏生活強いられてた、と聞いたけどな
63 : 2024/02/16(金) 03:16:04.36 ID:D8/3GoPW0
ペリーの一行だったかが書き残してるが、当時からジャップは酒カスだったらしいな

上級武士まで酔い潰れてゲロ吐くまで飲んで、まったくだらしが無かったらしい

64 : 2024/02/16(金) 03:17:41.60 ID:ffz6UsGD0
マグロの刺し身は冷蔵庫無い時代は無理ゲーだろ
ツナにして食ってたはず
69 : 2024/02/16(金) 03:23:51.63 ID:PflNlBQ00
>>64
ヅケでしょ(適当)
91 : 2024/02/16(金) 04:06:42.57 ID:Hotnym5q0
>>64
醤油の漬けが基本だぞ
トロは脂で醤油が染み込まないですぐ腐るから捨てられてたんだぞ
92 : 2024/02/16(金) 04:06:59.02 ID:XeUbfbwLM
>>64
江戸前だろ
余裕
65 : 2024/02/16(金) 03:18:23.39 ID:E3KJ7YGl0
鼻糞みたいなサイト見てたら馬鹿になるぞ
66 : 2024/02/16(金) 03:20:45.64 ID:W6nKb1+c0
>>1
意外と悪くないメニューだわ
67 : 2024/02/16(金) 03:22:27.32 ID:fFKQldDS0
テレビでやってた下級武士の日記
カツオが入ったからとみんなで食べたら
次の日みんな下痢したw って
68 : 2024/02/16(金) 03:23:10.34 ID:9W+m8Dk70
江戸時代の清酒は原酒で20度くらい
どぶろくは15度くらい
酒屋や居酒屋によってどれくらい加水して薄めるかが違うから、濃いめの店なんかは手っ取り早く酔えたようだ
70 : 2024/02/16(金) 03:25:22.92 ID:3GxI+bb30
酒飲みたくなってきた
71 : 2024/02/16(金) 03:27:21.70 ID:Ge1RthFOa
こんなでも食いたいと思うおらは日本人
73 : 2024/02/16(金) 03:29:31.21 ID:hyr09qfB0
良いね
75 : 2024/02/16(金) 03:35:08.46 ID:OfJzGAG10
コンビニバーってどうなったの?
78 : 2024/02/16(金) 03:38:19.53 ID:BuaxDcgTM
令和より良いもん食ってんな
昭和以下
令和以上って所か🏺
82 : 2024/02/16(金) 03:50:40.37 ID:bBRoDZ0V0
>>1
酒飲みだが日本酒と焼酎は大のニガテだからこの辺のメニューは刺さらないなぁ
ギネスにフィッシュ&チップスとパスティが好みの俺が江戸時代に生まれてたら楽しみなかったな
現代に生まれて良かったよ
100 : 2024/02/16(金) 04:23:19.32 ID:fFKQldDS0
>>82
パスティ(英: pasty

今まで知らんかったから検索してみたら
旨そうだなおい

83 : 2024/02/16(金) 03:50:46.48 ID:+ywLbrwD0
タケノコも通年であるとかありえんな
江戸時代にタマネギや白菜食ってるってこれ創作物だったら時代考証誰だよ晒せ…ってなるわ
98 : 2024/02/16(金) 04:20:15.06 ID:qMfDCy9E0
>>83
何で急に白菜の話し始めたの?
怖い…
84 : 2024/02/16(金) 03:55:35.37 ID:00/gdgLi0
白菜が栽培されるようになったのは明治から
一般に普及したのはもっと後ということを知らないジャップランド民は多い…
85 : 2024/02/16(金) 03:58:11.46 ID:Vlj7WPGg0
食い物が税金ってよく考えたら凄いよな
それで武士とか飼ってたんだもんなぁ
86 : 2024/02/16(金) 04:00:01.73 ID:Vlj7WPGg0
産業革命って凄いよな
税金が食べ物からお金に変わった
87 : 2024/02/16(金) 04:03:39.20 ID:0ySNaDiF0
こんなの頻繁に食ってても江戸患いとかあんのか
それとも上級国民だけ食えてたのか
94 : 2024/02/16(金) 04:09:04.13 ID:Vlj7WPGg0
>>87
上級国民→白米うめー→脚気
市民→白米食えない→白米食える時代になる→脚気→蕎麦好きは脚気ならんね→蕎麦大流行
らしい
88 : 2024/02/16(金) 04:03:41.98 ID:weLtck7I0
フライパンなかったから炒める料理は少なかったのかな
102 : 2024/02/16(金) 04:28:38.07 ID:Vlj7WPGg0
>>88
フライパンを作る技術はあるんだろうが(刀作れるぐらいだし)
油で焦げ付き防止って発想が無かったか
油が高いから直火で串焼きで良くね?
になってたかって気がする
90 : 2024/02/16(金) 04:05:52.54 ID:fFKQldDS0
鬼平が食ってるものはわりと史実に忠実なんかな?

どーでもいいが
吉右衛門の舞台みたら
酒よりもたばこ吸いたくなってw

93 : 2024/02/16(金) 04:08:30.12 ID:00/gdgLi0
醤油みたいな貴重なもん、ヅケでどんだけ使えたんだろ
95 : 2024/02/16(金) 04:10:55.75 ID:Vlj7WPGg0
>>93
塩水(海水)でヅケときゃもつんじゃね?
97 : 2024/02/16(金) 04:13:01.43 ID:Vlj7WPGg0
たしか塩も年貢だよな
保存が効くから漁師は魚より塩で年貢納めてそう
99 : 2024/02/16(金) 04:22:58.00 ID:bBRoDZ0V0
日本にビールが入ってきたのっていつ頃なんだろう
ピラミッド作ってた4000年くらい前のエジプトにはもうビールあったよね
101 : 2024/02/16(金) 04:25:52.01 ID:ZmbSiaLbd
ええやん
焼き鳥はもっとあとの時代か
104 : 2024/02/16(金) 04:30:25.28 ID:jKGFvxts0
江戸時代まで肉と乳をほとんど食わなかったからな
肉食禁止は仏教のせいだから仕方ないとは言え、乳飲まないのはアホやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました