大和民族さん深刻な読書離れ 2005年の2兆5000億円から2022年の1兆6000億円に低下 なろうばかり売れラノベすら売れない時代に

1 : 2022/03/12(土) 08:17:53.89 ID:0mCziPM80

読書をしない日本人に未来はあるのか

国の競争力には通常、国民の読解力も含まれ、国民の読解力の良し悪しはその国や民族の未来に直接影響するものといえる。第二次世界大戦後、日本は何度も法律の制定を重ね、
国民の読書を促進してきた。そして、日本の新聞の定期購読者数や年間平均読書本数などは現在でも世界トップクラスであるものの、「読書をしない」人が現在増加傾向にある。
私は大学生の時、毎日学校とJR高田馬場駅間を歩いていた。
その20分ほどの区間には何軒かの古本屋があった。しかし、今は書店の数もかなり減り、残っている書店はさびれてラーメン屋や携帯ショップなどの陰に埋もれている。
日本の新聞や雑誌には今でも、著名な企業家おすすめの本を紹介するコーナーがある。つまり、多くの企業のトップは読書が好きであるということだ。しかし、そのような本を読んでいる人は今、少しずつ高齢化してきている。

現在、日本の中堅労働者は、ゲームやアニメ、映画などの影響を受けて成長した世代で、同世代にとっての「本」とは、アニメ、文字、音などを含ている。

若者にとって、「読書」というと、国民の教育体系における読書と、自由な読書の2つのタイプがある。前者が減れば、国民教育の質が下がり、後者が減れば、人格や良識の形成に悪影響を及ぼす。
全体的な読書の時間が減れば、若者の包容力や想像力が育たない。その結果、民族全体の創造力が壊滅的な状態になってしまう。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210805/k10013182241000.html

3 : 2022/03/12(土) 08:18:59.33 ID:bN/pOqfy0
紙で読む必要あんの?
4 : 2022/03/12(土) 08:19:00.44 ID:U2eSVQBwM
なろうですら悪役令嬢の女向けばっかりになってるから
9 : 2022/03/12(土) 08:21:06.60 ID:N9ypddN40
>>4
例の段階の末期なんだよな
5 : 2022/03/12(土) 08:19:12.25 ID:wDQnzs+20
だ…大和民族
6 : 2022/03/12(土) 08:19:52.73 ID:e6+RVuhm0
なんで良著が絶版になるんかな
7 : 2022/03/12(土) 08:20:40.90 ID:0mCziPM80
今行われてる読書がこちら

ホルホル本
怪しい自己啓発本
なろう書籍
ラノベ
漫画

8 : 2022/03/12(土) 08:20:59.71 ID:KW9vp5We0
単に人口減ってるし老人は消費しないから
10 : 2022/03/12(土) 08:21:12.05 ID:pr60vesw0
こないだめっちゃ面白いなろう小説あってさ

カクヨムでさ~

これいいの?

17 : 2022/03/12(土) 08:23:44.48 ID:N9ypddN40
>>10
サイト=場所を示す言葉ではなく
ワナビって言葉のスライドだからおk
11 : 2022/03/12(土) 08:21:17.38 ID:vRgQSG050
電子書籍もへってる?んなわけないよな
13 : 2022/03/12(土) 08:21:50.65 ID:0mCziPM80
>>11電子書籍は増えてるよ、でも2兆円台に回復はしてない
12 : 2022/03/12(土) 08:21:46.47 ID:Gad231Iy0
お前らが漫画アニメに飽きたから
14 : 2022/03/12(土) 08:22:54.38 ID:a71RwxT00
セルフ焚書してる状態です
15 : 2022/03/12(土) 08:23:05.45 ID:+CCscDMDM
クソ企業に就職したからかもしれんが周りに本読むやつが一人もいない
学生の頃もラノベ抜いたらほとんどいなかったが
16 : 2022/03/12(土) 08:23:11.75 ID:0XhJnakb0
ウヨク本しか売れないから基本的にウヨク本と宗教本しか置いてないし(´・ω・`)
19 : 2022/03/12(土) 08:23:56.87 ID:WcMH7bQ70
いい歳してゲームだの漫画だのアメコミ映画だのに夢中な愚民だらけだもんな
20 : 2022/03/12(土) 08:24:00.30 ID:FUSLaS770
仕事に疲れて読む時間と気力がない
あと本屋はホルホル本がすげぇ目に入るから行かなくなった

ところで格安で小説読めるサイトないの?
なろうとかじゃなくてさ
オンライン有料レンタルとかあってもいいじゃん

21 : 2022/03/12(土) 08:24:00.40 ID:fiEOYX9Sd
駄目駄目だな
しゃーない東野圭吾のマスカレード•ゲーム買うわ
22 : 2022/03/12(土) 08:24:59.47 ID:5l2xfzqHM
本屋行ってもロクな本平積みされてないからな
青空文庫読んだ方がマシ
23 : 2022/03/12(土) 08:25:10.67 ID:hvFvrffj0
つまんねー妄想や啓発本を除けば元々そんなもんなんだろ
24 : 2022/03/12(土) 08:25:18.94 ID:nqJDRDMV0
スマホで動画見てる方が楽だもんな
25 : 2022/03/12(土) 08:25:20.41 ID:R7pFcErz0
ゲームや漫画といったものは暇潰しであって、そういうものにお金をかけているようではこの先心配
26 : 2022/03/12(土) 08:25:33.20 ID:SgasvRIw0
>>1
1兆6000億円のうち40%は漫画・コミックスだから「読書」とすら言えないだろうな。
1兆6000億円のうち3000億円は電子コミック。電子の90%が実に漫画。
27 : 2022/03/12(土) 08:25:53.33 ID:0mCziPM80
この現象を好意的に考えると

ネットで文字を読むようになり本を買わなくなった
なろう、カクヨムなどの無料サイトで文章を読むようになった

わけで日本の「読書」離れは特に起きてない

普通に考えると

youtube、ネトフリなどが流行ったため、本を読まなくなった

28 : 2022/03/12(土) 08:26:08.67 ID:N9ypddN40
一昨日くらいもいたろ、このキンキンキチゲェ
29 : 2022/03/12(土) 08:27:03.08
ラノベは10年くらい前から表紙が先鋭化しすぎでこの産業終わったなと思ってたからまぁ当然の流れ
なろうとかいう惨めな現実逃避にまで墜ちるとは思ってなかったがw
30 : 2022/03/12(土) 08:27:07.43 ID:bz/v95Zr0
面白そうな本がない
最近買ったのはスマホ脳のみ
32 : 2022/03/12(土) 08:27:55.88 ID:3xPs65qw0
大和ップさあ・・
33 : 2022/03/12(土) 08:28:11.57 ID:5nRGbs7M0
電子書籍で小説の扱いもっと増やすべきだよなあ
スマホさえありゃ暗いとこでもどこでも読めて読書環境が広がってんだからもっとスマホで読ませろよ
37 : 2022/03/12(土) 08:29:44.59 ID:3xPs65qw0
>>33
三島由紀夫が電子化されねえんだよなあ、親族が反対してるのか
あいつの位しかみたいのないのに
34 : 2022/03/12(土) 08:28:49.89 ID:Dt7h/gAB0
コロナ禍で回復してないの?
35 : 2022/03/12(土) 08:29:03.08 ID:Zoz68iLM0
ぶっちゃけ今の日本では教養系の本とかは下手するとホルホルネトウヨ本とかにエンカウントする確率が高い
古典か洋書の翻訳本が無難
36 : 2022/03/12(土) 08:29:42.49 ID:EzTwaawr0
大企業勤めの7割が月数冊の本を読んでる
一方中小勤めは…w
38 : 2022/03/12(土) 08:29:50.79 ID:4XXRo1vZ0
資格の本は買ってるけどな
メルカリでしか買わないが
39 : 2022/03/12(土) 08:29:53.49 ID:BCixUun/M
漫画読むのも読書だよね?
40 : 2022/03/12(土) 08:30:24.15 ID:a71RwxT00
資本主義って知性主義とマッチしないんだよね。
だから図書館みたいな機関で知性を保守するしかないのに
図書館もどんどん本捨ててんだよ。重要な本を捨てて
本屋に行けばあるような売れ筋の本を置く流れになってる。
むろん倉庫もその理屈で整理が進む。いやこれ焚書じゃんって思う。
41 : 2022/03/12(土) 08:30:32.28 ID:JxWpHTnM0
一日ごとに無料で読めるサイトのランキングが酷過ぎるッピ
42 : 2022/03/12(土) 08:30:36.30 ID:qL/IKOpV0
一回新書も文庫体制にしてみりゃいいだろ
文庫価格ならもっと売れる可能性は十分あると思うが
背に腹は変えられんだろ印税諸々は我慢しろ
44 : 2022/03/12(土) 08:31:01.82 ID:PKWZmQg+0
電子はリーダーに碌なのがないしなあ
ソニーのリーダー初期が良かったんだがもう廃盤だし
45 : 2022/03/12(土) 08:31:02.33 ID:wz2qZTP80
高齢化の影響だな
読書も意外と体力いるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました