
ヨーロッパの言語にも敬語はあるという話

- 1
速報 イスラエルの街が燃えてる(画像あり)1 : 2025/05/01(木) 09:28:02.28 ID:mZx9CgLe0 画像 https://ascii.jp/elem/000/004/266/4266526/ 2 : 2025/0...
- 2
「万博の会場ではございません」“元”万博開催地が異例の注意喚起!ガチ間違い来場多発1 : 2025/05/01(木) 09:02:59.95 ID:wVyMwmVU9 1970年大阪万博の跡地に整備された「万博記念公園」(大阪府吹田市内)の公式サイトが4月30日、更新され、現在大...
- 3
石破首相夫人のファッションに疑問噴出「ノーブラに見える」1 : 2025/05/01 07:39:38 ??? 日本時間の4月27日、石破茂首相と石破佳子夫人がベトナムのハノイを訪問。日本時間28日午前8時ごろに石破首相が公式SNSに2枚の写真をアップし...
- 4
立憲・野田代表「1億円プレーヤーの所得税率が低い」 減税財源、所得税累進強化も選択肢1 : 2025/05/01 07:22:52 ??? 立憲民主党の野田佳彦代表は28日のBSフジの番組で、食料品の消費税率を時限的に0%に引き下げる参院選公約について、財源の一部を所得税の累進性強...
- 5
【韓国】大邱の山火事が鎮圧後に再燃 「国家消防動員令」発令1 : 2025/04/30(水) 19:57:49.00 ID:K1D2zZ1B 【大邱聯合ニュース】韓国南東部の大邱市北区で28日午後2時ごろ発生し、約23時間後に鎮圧された山火事が再燃し、当局...
- 6
京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円1 : 2025/05/01(木) 08:58:33.08 ID:zzWx1NSR0 ゴールデンウィークがスタートし、観光地がにぎわいを見せる一方、旅行客が頭を悩ませているのがホテル代の高騰です。 ...
- 7
日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増1 : 2025/05/01(木) 08:50:54.04 ID:zzWx1NSR0 キテネ食品館 中塚誠代表) 「シリアル関係や麺類は昨年比で10~15%の進捗率。夜にお米を食べるのではなく麺を使...
- 8
アメリカとウクライナ、鉱物資源めぐる合意文書に署名 資源の所有権はウクライナアメリカとウクライナ、鉱物資源めぐる合意文書に署名 資源の所有権はウクライナ 理想ちゃんねる
- 9
アパホテルに宿泊したタイ人モデルが告白「ベッドの下から見知らぬアジア人男性が出てきた」←本当に?アパホテルに宿泊したタイ人モデルが告白「ベッドの下から見知らぬアジア人男性が出てきた」←本当に? 大東亜速報
- 10
【最新画像】“奇跡の48歳”ほしのあきの水着ショットが激シコすぎる!【最新画像】“奇跡の48歳”ほしのあきの水着ショットが激シコすぎる! 芸能かめはめ波
- 11
永野芽郁さんのCM続々消される……1 : 2025/05/01(木) 08:52:33.02 ID:DZcqqsxv0 誤解されまくりやね 2 : 2025/05/01(木) 08:53:55.51 ID:riudbJ0Q0 裏取れ...
- 12
吉岡里帆、結婚1 : 2025/05/01(木) 08:04:59.86 ID:PZVCfv2J0 https://news.yahoo.co.jp/articles/144f9deb6cc5efcfb7557a...
- 13
Z世代「おい課長!アイス買ってこいよw」Z世代「おい課長!アイス買ってこいよw」 冷笑速報
- 14
「この部屋は売れるのでしょうか?」2027年1月完成予定のマンションが話題に、夜になると… 4/30「この部屋は売れるのでしょうか?」2027年1月完成予定のマンションが話題に、夜になると… 4/30 国難にあってもの申す!!
- 15
日銀が成長率見通し下方修正へ、1%割れ視野 5月1日政策決定会合1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/01(木) 08:44:23.17 ID:wVyMwmVU9 日銀は1日に開く金融政策決定会合で政策金利を0.5%に据え置く方針だ。会合...
- 16
【KPOP】あのPLAVEがついに日本デビュー 1stシングル『かくれんぼ』を6月にリリース1 : 2025/05/01(木) 00:15:45.09 ID:AtKcwl4u 2023年3月に韓国でデビューしたK-POPバーチャルアイドル、PLAVE(プレイブ)が、6月16日に日本1stシ...
- 1 : 2024/12/08(日) 07:32:47.248 ID:zP6vOaydM
- 二人称単数形を二人称複数形や三人称にして話すことによって婉曲的表現になり敬語になるという日本語の尊敬語と同じような発想
なのでこの人に敬語使うべきかどうかみたいな駆け引きが発生する模様
特にドイツ語では初対面で二人称単数形で話すのはNGという強いルールが存在してる - 3 : 2024/12/08(日) 07:36:29.919 ID:zP6vOaydM
- ちなみに、とりあえず敬語使っとけば安全というのは日本語的な感覚で向こうでは敬語を使うと距離感を感じさせるので良くないという考え方が(国や地域によって違うだろうけど)あるのでややこしい
- 7 : 2024/12/08(日) 07:39:38.901 ID:zP6vOaydM
- >>3
でもこの人には敬語使わんと駄目とかもちゃんとあるので外国人的には感覚理解するのにちょっと苦労するんよな - 4 : 2024/12/08(日) 07:36:44.977 ID:C153n0LQ0
- しょうゆ….
- 8 : 2024/12/08(日) 07:39:56.943 ID:zP6vOaydM
- >>4
しょうゆ…? - 15 : 2024/12/08(日) 07:46:19.459 ID:C153n0LQ0
- >>8
天皇陛下と食事をしてて恐れ多くも醤油を取ってもらいたいときに何て言えばいいか
って話が昔話題になった - 17 : 2024/12/08(日) 07:51:15.334 ID:zP6vOaydM
- >>15
そんなに恐れ多いなら醤油取るぐらい自分で取ればいいんじゃないすかね?ってのはさておき、確かに天皇に何かやってもらいたいときどう言えばいいのか謎いな - 5 : 2024/12/08(日) 07:37:34.664 ID:p2gE33zR0
- would やcouldを使うといい感じになるぞ
- 10 : 2024/12/08(日) 07:42:34.624 ID:zP6vOaydM
- >>5
それでも行けるね
でも英語上級者になってくるとwouldやcouldは案外運用が難しいことに気づく、ネイティブが使ってるシチュエーションに合わせようとするとどういう時に使うのかの感覚は実は微妙だったりする - 11 : 2024/12/08(日) 07:43:05.190 ID:3IIuozZ60
- おまえら
これ敬語だったのかドイツ出身てだれだろう?
ロシア?てかユーラシア?ってはなしじゃなかったっけ? - 19 : 2024/12/08(日) 07:57:46.904 ID:zP6vOaydM
- >>11
すまん、意味不明だったから飛ばしてたけどそういうことになるね
英語のyouも実は「お前ら」の系譜、よく古風な文章でthouが出てくるけどこっちは今は「汝」に訳される意味になることが多い
ドイツを例に出したけどヨーロッパ言語を例にして話してる
ロシア語がどうなんか知らん - 12 : 2024/12/08(日) 07:43:26.863 ID:EIWiVoUL0
- なんか敬語使うのはジャップだけとか豪語してる奴いるよな
- 14 : 2024/12/08(日) 07:44:52.914 ID:zP6vOaydM
- >>12
日本語は確かに複雑な敬語システムがある言語だけどそれで言うなら朝鮮語のがもっと複雑だから敬語難易度ランキング世界1位自慢するのは厳しい - 16 : 2024/12/08(日) 07:49:14.478 ID:zP6vOaydM
- ちなみに、英語ではないけど条件法を使って湾曲表現を作る「敬語」は日常生活で非常によく使う
英語だとI’d like toに当たる表現だな
例: je veux(私は欲しい!/私はしたい!)→je voudrais(私は欲しいのですが~/私はしていただきたいのですが~)
ストレートに強い要求をしてくる感じから緩和される - 18 : 2024/12/08(日) 07:55:27.623 ID:7XSpOLJp0
- 日本でも初対面だと
おたくら
って呼ぶ - 20 : 2024/12/08(日) 07:58:01.739 ID:zP6vOaydM
- >>18
そうなん? - 21 : 2024/12/08(日) 07:58:33.039 ID:ffYdGL4W0
- 他の国に敬語があろうがなかろうが日本語にはあるんだから日本人同士で日本語で話すならある程度は敬語使えって思う
- 23 : 2024/12/08(日) 08:00:53.012 ID:zP6vOaydM
- >>21
他の言語に敬語あるから日本では敬語話さん!って論理は通ってるのか? - 27 : 2024/12/08(日) 08:05:07.636 ID:ffYdGL4W0
- >>23
日本語には敬語があるから使えとしか思わない - 29 : 2024/12/08(日) 08:06:59.041 ID:zP6vOaydM
- >>27
うん - 31 : 2024/12/08(日) 08:09:01.401 ID:zP6vOaydM
- >>27
ああ、>>3に対するレスだったか
それなら言いたいことが分かる - 22 : 2024/12/08(日) 07:59:55.456 ID:zP6vOaydM
- それと人称代名詞を変えればいいだけじゃなくて動詞の活用も二人称単数から複数の活用にしたり二人称単数から三人称単数にしたりちゃんと合わせんといけない
複雑に活用する言語は主語省いてokな言語も多いから敬語かどうかは動詞の活用形に依存したりする - 24 : 2024/12/08(日) 08:00:57.541 ID:S9pVNsy00
- 日本人男性がキモいのは
薄汚い服装で口臭もヒドくて耳毛も出てるのに、言葉遣いだけを丁重にしようとする作法かな
- 26 : 2024/12/08(日) 08:03:14.697 ID:zP6vOaydM
- >>24
うわべだけじゃなくて中身もポライトにするべしという意見か
恐れ入ります - 25 : 2024/12/08(日) 08:01:50.993 ID:zP6vOaydM
- 中国語にもニーハオとニンハオの違いがあったりするけど日本人は大体ニーハオしか知らない
- 28 : 2024/12/08(日) 08:05:12.013 ID:zJg30Y950
- イタリア語でもtu を Lei にする
- 30 : 2024/12/08(日) 08:07:53.605 ID:zP6vOaydM
- >>28
これは二人称単数から三人称単数バージョンだな
LeiのLは文中でも大文字だけど「彼女」の人称代名詞のleiと同じ発音なのが興味深い - 32 : 2024/12/08(日) 08:09:13.313 ID:CnVx0b/SM
- sieってそういうことだったのか
- 33 : 2024/12/08(日) 08:11:16.325 ID:zP6vOaydM
- >>32
ドイツ語は相手から許可取るまでは必ずSieでないといけないらしい
ドイツ語は他の言語に比べてその辺のルールが厳しいらしい - 34 : 2024/12/08(日) 08:14:38.159 ID:5UmYlza70
- どこも基本的に「直接言わず遠回しに言うのがかしこまった表現」ってなるの不思議なもんだな
- 35 : 2024/12/08(日) 08:15:35.137 ID:zP6vOaydM
- >>34
そうだな、陛下とyour majestyとかも発想は近いしその辺がおもろいところ
コメント