江戸時代って、朝廷と幕府の二つの政治体制があったのか

1 : 2022/02/21(月) 16:07:33.045 ID:/eD3q/QZ0
一つの国を二つの機関で統治してる二重支配的な感じ?
2 : 2022/02/21(月) 16:08:02.203 ID:kD9Pexudr
教会と皇帝みたいなもんだろ
3 : 2022/02/21(月) 16:08:08.325 ID:kdiXJwz50
俺もその辺理解できなかった
4 : 2022/02/21(月) 16:08:50.987 ID:ys8aAjJQ0
一応幕府は朝廷のものだ
5 : 2022/02/21(月) 16:09:04.260 ID:YRw2owtv0
朝廷が政治してたかっていうと…
6 : 2022/02/21(月) 16:09:19.009 ID:5U49hiHy0
朝廷って幕府のコントロール下にあったんじゃないの?
7 : 2022/02/21(月) 16:09:20.155 ID:kdiXJwz50
天皇家みたいなもんじゃないの
天皇が内閣総理大臣を任命するみたいな
8 : 2022/02/21(月) 16:09:22.017 ID:Dl1wsaEYa
むしろ藩ぜんぶが独立政府だろ
9 : 2022/02/21(月) 16:09:22.237 ID:VI3iMsoZr
江戸天皇って凄いよな
10 : 2022/02/21(月) 16:09:46.374 ID:kD9Pexudr
↓江戸天皇のAA
11 : 2022/02/21(月) 16:10:00.944 ID:ZxeNNxgOr
ないよ
朝廷は政治に口出しできなかったし
食うのに精一杯でそんな余裕なかった
ただしペリー来航で狂ってきた
12 : 2022/02/21(月) 16:10:41.873 ID:IL3WTLc90
ほぼ班ごとで政治体制違うぞ
13 : 2022/02/21(月) 16:11:23.998 ID:CkHK4rPua
当時の白人宣教師はそう認識したらしいな
宗教的な権力として天皇が居て世俗的な権力として将軍がおると
ローマ教皇と皇帝みたいなもんかーと理解したっぽい
14 : 2022/02/21(月) 16:11:55.931 ID:ZxeNNxgOr
そもそも長州以外は朝廷と接触できなかった
15 : 2022/02/21(月) 16:12:38.658 ID:/eD3q/QZ0
ペリーが来て、幕府が朝廷に無断で勝手に外国との条約を結んだから
朝廷は怒って倒幕になったんでしょ
16 : 2022/02/21(月) 16:14:00.271 ID:ZxeNNxgOr
ペリーが
幕府が相手にしないんだったら
朝廷と取り引きすると言い出した
17 : 2022/02/21(月) 16:14:13.131 ID:IRQE2CV2x
今のアメリカみたいな合衆国だろ日本は江戸幕府はワシントン
19 : 2022/02/21(月) 16:15:17.682 ID:IRQE2CV2x
天皇家が公家の武家が民間の棟梁って感じ
21 : 2022/02/21(月) 16:16:21.763 ID:KXhdX0xR0
江戸時代の天皇空気過ぎワロタ
23 : 2022/02/21(月) 16:17:34.467 ID:lVbl4hcO0
庶民は自分のところの殿様は知ってても天皇陛下なんて知らなかったのでは?
気になるのはお伊勢参りって流行ってたけど
あの頃の神道って今ほど天皇家と関わりなかったのかな?
25 : 2022/02/21(月) 16:19:42.682 ID:NuZBZ3L9a
>>23
日本書紀、古事記はあったんだから信仰も天皇に対する認識も脈々と続いてきたに決まってるだろ
28 : 2022/02/21(月) 16:20:44.026 ID:IRQE2CV2x
>>23
田舎住みだと地元の殿様ぐらいしか知る機会なさそうだよね
24 : 2022/02/21(月) 16:19:15.541 ID:CkHK4rPua
>>宗教上の権威と世俗の権威が主導権を争うことは洋の東西を問わずよく見られることであったが、
26 : 2022/02/21(月) 16:19:50.556 ID:pZPRqdxb0
実際には京都所司代と公家諸法度で縛ってただけで文書なりなんなりで政権委任が確定してたわけじゃない
権利が幕府にある事を相互確認したのは幕末になってから
27 : 2022/02/21(月) 16:20:43.838 ID:/eD3q/QZ0
国家に関する非常に重要な出来事なのに、幕府の対応が
気に入らなかったから討幕運動が起きたのか
29 : 2022/02/21(月) 16:21:06.126 ID:EY2GmW980
鎌倉時代からは幕府が出来て治安が安定するから朝廷も軍事には関与しなくなったんだよな。でも幕府は六波羅探題(朝廷を監視する)を置いて朝廷が政権を奪い返すのを危惧してたわけだ

まあローマ教皇と皇帝って認識も言い得て妙だな

30 : 2022/02/21(月) 16:21:51.383 ID:IRQE2CV2x
お伊勢参りとかああいうのって明治維新以降に生まれた文化な気がするけどね
江戸時代の人がそんなよそまで出かけるかなあ
32 : 2022/02/21(月) 16:25:39.576 ID:5U49hiHy0
>>30
村が金を出し合って代表者が伊勢参りしたり、
親や主君に黙って抜け駆けで伊勢参りしたり
結構庶民でも流行ってたぽいけどな
34 : 2022/02/21(月) 16:26:14.235 ID:pZPRqdxb0
>>30
東海道五十三次とか描かれてるし人の往来が会ったことに疑う余地はないだろ
そんなに不思議か?
31 : 2022/02/21(月) 16:22:56.909 ID:IL3WTLc90
今の天皇と政府と大して変わらん

コメント

タイトルとURLをコピーしました