
連合国勝利への転換点となったノルマンディー上陸作戦、どのようなものだったのか

- 1
武藤経産相、米相互関税への報復関税「正直言って難しい」1 : 2025/04/03 19:14:41 ??? 武藤容治経済産業相は3日の記者会見で、トランプ米大統領が米国に高率の関税を課す国に同程度の関税を発動する「相互関税」に対する報復関税措置につい...
- 2
【米国】アメリカ合衆国について知っていること【北米】1 : 2025/04/03(木) 19:44:34.97 ID:DxREXbtr0 先進国の中で最も平均寿命が短い。 もっと言えば、人種別の平均寿命の格差も大きい。 アジア系アメリカ人(日系人など...
- 3
熊谷真実「嫌味みたいな行動」新幹線メイクで炎上も束の間、今度は“匂いの強いお弁当”を広げて批判殺到1 : 2025/04/03(木) 19:15:05.79 ID:P/83scSK9 2025/4/3 4月1日、女優・熊谷真実が自身のInstagramを更新。新幹線内で撮影した写真を投稿し、そ...
- 4
NHK、30代記者を諭旨免職 単身赴任手当の不正受給1 : 2025/04/03(木) 18:34:39.06 ID:tc0Kon/R9 NHKは3日、熊本放送局の30代記者が単身赴任に関する手当計約188万円を不正に受給したとして、諭旨免職処分にし...
- 5
自民・高市早苗氏、トランプ関税巡る政府対応に「残念」「本気の姿勢見せるべきだった」1 : 2025/04/03(木) 19:22:04.61 ID:tc0Kon/R9 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は3日の党の保守系議員らの会合で、トランプ米大統領が米国との貿易関係に基づく...
- 6
【北海道】70代ハンターがヒグマに襲われ重傷 美唄の山林付近で1 : 2025/04/03(木) 18:27:20.26 ID:UGfMhD7Z9 3日午後2時ごろ、北海道美唄市の会社から「ハンターが何者かに襲われて顔面を損傷している」と119番があった。美唄...
- 7
【大阪万博】「展示物が地元の科学館と大差ない」「70年万博の熱量はない」開幕まで10日、関西人の本音1 : 2025/04/03(木) 18:48:27.75 ID:A4NqWon99 〈大阪・関西万博〉「展示物が地元の科学館と大差ない」「チケット高すぎ」「楽しみは木のリングに登ること」「70年万...
- 8
自民党政権による日本人への兵糧攻めが続く。ジミン「日本人(下級国民)へ食わせる日本米はねえ」1 : 2025/04/03(木) 18:42:47.35 ID:xfv7VBNh0 【事業のご案内】(令和7年産)畑作物産地形成促進事業及びコメ新市場開拓等促進事業について 1.畑作物産地形成促進...
- 9
所属タレントのオンラインカジノ問題で6人書類送検、吉本興業が謝罪「お詫び申し上げます 再発防止に取り組む」1 : 2025/04/03(木) 18:34:27.39 ID:J4SFuFVp9 https://news.yahoo.co.jp/articles/336d53614a463b508a367c...
- 10
ラッパー呂布カルマ ニュース番組でのスポーツ情報に疑問「興味ない人にはマジで関係ないんだよな」「スポーツ番組でやればいいのに」1 : 2025/04/03(木) 18:55:26.97 ID:J4SFuFVp9 https://news.yahoo.co.jp/articles/35768c511d694d8000a345...
- 11
【中居ヅラ】中居正広の性暴力認定も「中居くんが悪くないとは言わない」「SMAP潰された時と同じ感覚」被害者を責め立てるファンの妄信1 : 2025/04/03(木) 18:42:47.75 ID:P/83scSK9 2025/4/3 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスが設置した第三者委員会による調査報告書で、「女性...
- 12
元フジ女子アナ・渡邊渚が出身の慶応大学、「新歓の時期は上級生によるレイプにご注意ください!!」と異例のメッセージ1 : 2025/04/03(木) 18:35:03.19 ID:3bR7GTCJ0 https://mainichi.jp/articles/20250401/k00/00m/040/026000...
- 13
【大阪・関西万博】「修学旅行で万博」が物議 土壇場の行き先変更に混乱、保護者からは『選択制』に安堵の声も1 : 2025/04/03 11:00:54 ??? 大阪・関西万博の開幕が13日に迫る中、気をもんでいるのが修学旅行で訪れる学生やその保護者だ。従来の行き先とは異なり、今年度に限り、万博に変更に...
- 14
国民民主・玉木代表 トランプ氏の相互関税に「強力な経済対策が必要…ガソリン代、電気代、コメの値段、税金の負担を下げよう」1 : 2025/04/03(木) 18:17:34.71 ID:fzJ6eMKd9 https://www.sponichi.co.jp/society/news/2025/04/03/kiji/...
- 15
「シンゾー、素晴らしかった」 トランプ氏、演説で述懐1 : 2025/04/03(木) 18:27:22.82 ID:fzJ6eMKd9 トランプ米大統領は2日、「相互関税」を発表したホワイトハウスでの演説で、故安倍晋三元首相について「日本の首相、シ...
- 16
トランプ「日本は我々の友。24%の関税は素晴らしい男シンゾーが了承してくれたものだ」1 : 2025/04/03(木) 18:24:18.32 ID:mNGHmqtd0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/03(木) 18:24:29.66 ID:...
- 1 : 2024/06/08(土) 09:50:45.96 ID:eok+zqyo0
6日、バイデン米大統領やウクライナのゼレンスキー大統領がフランスのノルマンディーを訪れました。この地で実施された第2次世界大戦中の軍事作戦とはどのようなものだったのでしょうか。要点を整理します。
Q ノルマンディー上陸作戦とは何か。
A 1944年6月6日、約16万人の連合軍兵士が英仏海峡を越え、フランス北西部のノルマンディーを、空と海から強襲した。史上最大の上陸作戦で、米国では「Dデー」の名で人々の記憶に刻まれている。
- 4 : 2024/06/08(土) 09:54:04.28 ID:klYxAVv90
- ソ連単独でも勝ってたから別に転換点ではない
- 10 : 2024/06/08(土) 10:00:17.18 ID:vQOd41NE0
- >>4
本これ - 15 : 2024/06/08(土) 10:06:59.41 ID:T11yc2sfM
- >>4
西側がドイツ本土をチマチマ爆撃し続けたが大きいやろ
無傷のドイツとやりあってレンドリースなかったらソ連はかてなかったと思う
ソ連勝利は結局西側による所が大きい - 18 : 2024/06/08(土) 10:10:45.20 ID:xzPPknzg0
- >>15
まだこんなデマを信じてるアホがいるんだからアメリカの宣伝能力は世界一だ
そこは認めよう - 26 : 2024/06/08(土) 10:24:35.88 ID:ELVJtnBA0
- >>4
損害はナチスの数倍出たけどな
ソ連軍の人命軽視っぷりは、今のロシアとウクライナにも継承されているな - 30 : 2024/06/08(土) 10:37:04.49 ID:4HH6akoC0
- >>4
ドイツ敗北が急加速したという意味では転換点やね
ソ連の歴史的大攻勢はノルマンディー上陸でドイツのソ連方面軍が半減した時に行われてるし - 5 : 2024/06/08(土) 09:54:43.57 ID:sKbirW+F0
- ノルマンディーが転換点なんて歴史修正も良い所でしょ
実際はソ連がナチに勝つ事確定してアメカスが最後駆けつけて来ただけの話 - 6 : 2024/06/08(土) 09:55:57.68 ID:znB9ORwD0
- 転換点ではない
ほっとくとソ連がドイツ占領地にどんどんなだれ込んでれ込んで丸々持っていかれるから
西側も追い出された大陸に戻らなければならなかった - 7 : 2024/06/08(土) 09:56:20.90 ID:KvTzaRjq0
- 太平洋戦争の何かのほうが絶対史上最大の上陸作戦だわ
- 8 : 2024/06/08(土) 09:59:10.61 ID:V39sF/kF0
- 天下分け目はスターリングラードだから
- 9 : 2024/06/08(土) 09:59:21.19 ID:OAynwkvu0
- 日本もドイツも眼前の敵に苦戦してるのにもっとヤベー奴らまで敵に回したのはなんで?
キチゲェの所業だろ - 14 : 2024/06/08(土) 10:06:24.51 ID:hvKZOova0
- >>9
独「イギリス相手に苦戦してるけどソ連攻め込むぜ!」
日「中国相手に苦戦してるけどアメリカ相手に戦争するぜ!」
伊「あんまり役に立ってないけどアフリカに戦線広げるぜ!」 - 19 : 2024/06/08(土) 10:12:11.66 ID:ELVJtnBA0
- >>9
キチゲェ枢軸国だからキチゲェしかいなかった - 22 : 2024/06/08(土) 10:17:38.23 ID:6CNYT81y0
- >>9
まともなロジック組み立てたら必敗だから有りもしない一発逆転にすがるしかない - 11 : 2024/06/08(土) 10:01:04.26 ID:8m9q2c5q0
- ハスキー作戦が転換点と言われないの可哀想
ノルマンディーは史上最大の上陸作戦だけでいいのに - 12 : 2024/06/08(土) 10:01:18.46 ID:Zr8vc+5j0
- ちょっと前に映像の世紀でやってたね
- 13 : 2024/06/08(土) 10:03:09.10 ID:ORGoRYPR0
- 転換点はナチをソ連が叩き伏せたこと
ノルマンディは共産国家が勝利に大貢献したことを隠すためのプロパガンダに利用される - 16 : 2024/06/08(土) 10:09:52.71 ID:xzPPknzg0
- ただの陽動作戦だったのにそれすら失敗したという米軍の作戦運用能力の低さを露呈した恥の歴史
- 17 : 2024/06/08(土) 10:10:41.40 ID:dcSM7H4C0
- 日本って朝鮮半島で我慢しておけば
かなりマシな運命を選べたのでは?毎回それを思う
満州放棄して朝鮮半島で我慢してたら
フランス位の地位はあったはず - 20 : 2024/06/08(土) 10:14:17.93 ID:xzPPknzg0
- バグラチオン作戦実行のためにドイツ軍を西側に引き寄せる陽動作戦だったのに、ドイツ軍の移動すら全く実現できなかった失敗作戦
仕方ないからソ連赤軍がバグラチオン作戦でドイツ中央軍集団をそのまま叩き潰した
- 21 : 2024/06/08(土) 10:16:06.56 ID:KNT0CTzo0
- ドイツもソ連に負けてんだから枢軸側はしょぼすぎるんだわ
- 25 : 2024/06/08(土) 10:23:14.81 ID:ELVJtnBA0
- >>21
ヒトラー「俺に加勢しないジャップのせいで負けたんだが?」 - 23 : 2024/06/08(土) 10:19:58.80 ID:MOaoZrIl0
- いま日本で満州侵攻みたいなやつが起きてる最中か?
おびえる日本ナチス集団ストーカーたち - 24 : 2024/06/08(土) 10:20:41.09 ID:fXOELUm20
- 西部戦線が形成されて以降の欧州戦線図見てると誰でもこう思うだろ
赤軍はクソ速いのに米英軍遅くね?ってね
イタリア戦線に至ってはアルプスまで到達できなかったし
補給問題はソ連の方が深刻だったろうから戦術で劣っていたそれも深刻なレベルで - 27 : 2024/06/08(土) 10:26:25.28 ID:EPwP2PhS0
- この式典ロシア最近ハブられててワロタ
- 28 : 2024/06/08(土) 10:28:37.17 ID:xzPPknzg0
- 対独勝利記念日でもないただの失敗作戦の記念式典ってアタオカにも程があるだろwww
- 32 : 2024/06/08(土) 10:38:45.06 ID:Wm5iOQfL0
- 機関銃と地雷が待ち構える陣地に人海戦術でなだれ込むとか、絶対何割かが死ぬ作戦なんて現代では立てる事自体出来るのかな?
実際には死ぬ奴が絶対出るだろうけど一応やりようによっては一応全員生きて帰れるって建前が無いと認められなさそう - 33 : 2024/06/08(土) 10:38:45.46 ID:0gug5lAqM
- どう考えてもスターリングラードやろ?
- 35 : 2024/06/08(土) 10:41:17.01 ID:xzPPknzg0
- スターリングラードを転換点と認めたらアメリカの出番がなくなっちゃうだろwww
- 36 : 2024/06/08(土) 10:41:55.09 ID:4HH6akoC0
- 真珠湾攻撃の方が転換点としては大きそう
- 38 : 2024/06/08(土) 10:57:26.69 ID:idPWG8wd0
- オマハビーチで揚陸艇第一陣の一番前に乗ってる人ドアが開いた瞬間に打ち殺されるけど一番前には乗りたくない!とか断れないのあれ
- 40 : 2024/06/08(土) 11:01:11.31 ID:xzPPknzg0
- >>38
一番槍はどの時代でも名誉なものだった - 39 : 2024/06/08(土) 10:58:49.31 ID:1qlQH1st0
- 筆髭もチョビ髭も有能な味方を粛正や
更迭しまくったのにどこで差がついた・・・ - 41 : 2024/06/08(土) 11:07:09.16 ID:fXOELUm20
- >>39
チョビ髭は今で言う環境カルトの側面があったからな
工業化はドイツの民族精神を荒廃させるとかで工業化に反対してたし
そもそも原料輸入の問題で工業化=融和外交になるから受け入れられるもんじゃなかったかも知らんけど
ナチスによる重工業化と言うのは神話に過ぎない
戦車生産について言えばズデーデンラント併合とチェコ併合で得た工場がかなり重要だったし
コメント