
家康は関ケ原での島津義弘の捨て奸にビビって77万石を安堵したらしいぞ⚔

- 1
「マナーのない韓国人客」食べ放題で見過ごせない食べ残しの山…問われるモラルと環境意識1 : 2025/04/16(水) 16:58:42.40 ID:TdfVsJfz 午前6時半から開店前の行列に並ぶ必要があるほど人気を集めているパン食べ放題のベーカリーで、食べ残しが大量に出ている...
- 2
万博 吹き抜けで気持ちいい。そう、今のうちは1 : 2025/04/16(水) 16:04:23.52 ID:+Q8ZlK1E0 万博は4月13日~10月13日の184日間開催されますが、`24年の大阪の同じ期間では半数の92日で30度をこえ...
- 3
食費月20万円、住宅ローン11万円 世帯年収1000万円・子供5人家庭のリアルな収支1 : 2025/04/16 12:06:17 ??? 世帯年収1000万円ほどでは子どもは1人という家庭が今は多いだろう。だが住む地域を選べば、兄弟や姉妹を育てることもできるようだ。 沖縄県の40...
- 4
【長野】スイセンによる食中毒10年で73件1人死亡 ニラと間違えた男性が食中毒 見分けるポイントは匂いの有無「判断付かない植物は絶対に食べないで」1 : 2025/04/16 15:34:36 ??? 長野県の上水内郡内で、ニラと間違えてスイセンを食べた男性が、下痢やおう吐などを訴え、15日、食中毒と断定されました。 全国的にも、過去10年で...
- 5
【文春】NHKニュース7畠山衣美アナが既婚男性と同棲&不倫 ニュースされる側になっちゃったね1 : 2025/04/16(水) 16:42:29.46 ID:7B4sNtvId http://kenmo.com 2 : 2025/04/16(水) 16:42:53.50 ID:7B4sNt...
- 6
大阪万博に参加した愛国保守たちが続々と五毛パヨク朝鮮れいわ支持者になりネットで万博をフルボッコ1 : 2025/04/16(水) 16:16:44.68 ID:1PF/7SNb0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/16(水) 16:17:21.86 ID:...
- 7
トランプとEU、関税交渉決裂、アメリカは消費税の撤廃に加えデジタル規制法の全廃も要求1 : 2025/04/16(水) 16:17:53.39 ID:KCobVBeN0 https://www.irishtimes.com/business/2025/04/15/trump-tea...
- 8
【資金不足】希望者の半数以上に高校奨学金を支給できない…資金不足のあしなが育英会、募金に臨む奨学生は訴える「進学を諦めないで」 可処分所得は平均の半分未満、高校授業料が無償化されてもあふれる悲痛な声1 : 2025/04/16 14:38:03 ??? 病気や災害、自殺で親を亡くした子ども、障害などで親が働けない子どもたちを支援する「あしなが育英会」が資金不足に陥っている。月3万円を給付する高...
- 9
米政権、通信社の代表取材枠廃止 大手3社、「報復」と批判も1 : 2025/04/16(水) 15:54:28.37 ID:DCWqYClR9 【ワシントン共同】米ホワイトハウスは15日、トランプ大統領を代表取材する記者団の構成を変更すると発表した。これま...
- 10
吉村知事「万博の空をブルーインパルスに飛んで欲しい。そう思う方多くいる」1 : 2025/04/16(水) 16:08:17.26 「みんなそう思ってるよ」とか「みんな言ってるよ」とか 自分の考えをみんなが言っている事と伝える嘘つきっているよね ソース https://...
- 11
万博会場内で初の逮捕者 国籍はもちろん1 : 2025/04/16(水) 15:55:20.25 ID:+Q8ZlK1E0 【速報】万博会場で初の逮捕者 83歳の男 パビリオン展示品のハチミツを持ち去ろうとした疑い ABCテレビの記者が...
- 12
旅行者の米国離れ、関税や国境管理で「悪評」-経済にさらなる打撃1 : 2025/04/16(水) 15:55:16.31 ID:mQ+lnC+V9 米国経済は2025年、外国人旅行者の減少と米国製品の不買運動により、大きな打撃を受けることになりそうだ。景気後退...
- 13
【埼玉】1泊2日のレジャーでレンタカーを借り、レンタル料約1万円を支払った指定暴力団住吉会系組織幹部の無職男(43)を逮捕1 : 2025/04/16(水) 16:04:21.22 ID:mQ+lnC+V9 暴力団員と申告せずにレンタカー会社からレンタカーを借り受けたとして、埼玉県警朝霞署は15日、詐欺の疑いで、朝霞市...
- 14
【ABEMA TIMES】 トランプ大統領も震える?日本が関税交渉で持つ最強カード 専門家「最終兵器の抑止力を有効活用すべき」1 : 2025/04/16(水) 13:42:38.80 ID:Q77o7Vtm すでに関税がかけられている中、石破茂総理大臣は「急いては事を仕損じる」と慎重な姿勢を示している。交渉カードについて...
- 15
日本人、万博の海外ビールが2000円オーバーで高いと騒ぐwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/16(水) 15:47:47.55 ID:xDARGl7B0 http://5ch.net 日本の物価が安過ぎるって自覚しなよ アメリカやヨーロッパ行ったら卒倒してそうw 2...
- 16
【弁護士ドットコム】 在日クルド人ヘイト問題で奔走「訴訟を通して社会変えたい」 埼玉南部出身、金英功弁護士の原点1 : 2025/04/16(水) 13:18:07.94 ID:Q77o7Vtm 埼玉県川口市や蕨市に集住するクルド人に対する「ヘイトスピーチ」が相次ぐ中、さいたま地裁は昨年11月21日、日本クル...

- 1 : 2024/05/04(土) 19:21:15.53 ID:oNywxJuP0
77万石を安堵されたのはなぜか 家康の脅威に備えた鹿児島城と関ヶ原で伝説を作った島津義弘
島津には伝統的に「捨て奸(すてがまり)」という戦法があります。本隊が撤退する時、殿(しんがり)に小部隊を残し、追ってくる敵に対して彼らが死ぬまで戦うことで時間を稼ぎ、本隊の退却を助けるのです。これを何度も繰り返したのが、関ヶ原の戦いの敵中突破でした。
井伊直政や本多忠勝といった徳川の猛将が追撃をかけましたが、死を覚悟した勇猛な島津兵に手を焼き、結局島津義弘は大坂への脱出に成功。船で薩摩へ逃げ落ちるのでした。島津軍は義弘の甥の豊久など多くの兵を失い、薩摩に生還したのは、わずか80人あまりだったといわれます。
「薩摩ばかりは相手にせぬほうがよい」
毛利家や上杉家など西軍についた大名が大幅な減封となるなか、島津家は77万石のまま所領を安堵されたのはなぜでしょう。死にものぐるいで戦う薩摩軍のあまりの強さに、薩摩討伐軍をさしむければ、戦国時代に逆戻りをするかもしれないと危惧した家康が、「薩摩ばかりは相手にせぬほうがよい」と判断したためだろうと思います。https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc421de5aa4c28f08742f726cac89a8241cb73a?page=2
- 2 : 2024/05/04(土) 19:22:06.45 ID:Mqp8nFDqd
- 薩摩は異民族みたいなもん
- 3 : 2024/05/04(土) 19:22:44.74 ID:V9Y/TX0S0
- 遠いから討伐がめんどいんやろ
- 4 : 2024/05/04(土) 19:23:18.10 ID:G1mrU66R0
- 田舎だしそのままでいいだろう
- 5 : 2024/05/04(土) 19:24:50.12 ID:BAwdI+X20
- 僻地だし気にしなくてもいいだろ
反乱起こされて九州まで遠征する方がダメージ - 6 : 2024/05/04(土) 19:24:50.90 ID:0yb01hkm0
- 遠くて広い領地のままにした方が負担が大きいし恨まれないからかね
- 7 : 2024/05/04(土) 19:24:58.62 ID:KLnFpypTx
- こういう手合は調略や交渉が無理だから止めとけ
- 8 : 2024/05/04(土) 19:25:32.25 ID:Bk2FFTM20
- 鹿児島出身ですが
金無いのにパチ●コ大好きだったり
カッとなりやすかったり
良くも悪くも異民族感ありますよね - 22 : 2024/05/04(土) 19:32:19.53 ID:4kKft3mOH
- >>8
あー…
やっぱ脳の構造なんだろうな - 9 : 2024/05/04(土) 19:25:37.80 ID:n8cQP6n10
- 簡単に潰せるなら秀吉が潰してるからな
- 10 : 2024/05/04(土) 19:25:45.46 ID:M+khx8rS0
- やらにゃならん事山積みで島津の相手しとる暇無かっただけ説
官兵衛がどさくさ紛れで九州ぶん盗ろうとしてたし
急場で近場の対抗できる奴は残さなきゃあかんかったのもある - 11 : 2024/05/04(土) 19:25:57.25 ID:ZhOCDYFJ0
- 思います
- 12 : 2024/05/04(土) 19:25:57.80 ID:fumGCzU10
- 変に削ったらなにするか分からん
- 13 : 2024/05/04(土) 19:26:37.52 ID:LEgKNAOP0
- まさか300年も恨み続けて反乱起こされるとは夢にも思わなんだな
- 14 : 2024/05/04(土) 19:27:33.06 ID:gKBthdXc0
- 薩摩は貧しい国というイメージが強いがそんな貧しい国で満足してた島津家は玉無しなのでは?
- 15 : 2024/05/04(土) 19:27:46.93 ID:M+khx8rS0
- 薩摩は米が取れんからな
島津排除しても誰も転封に行きたがらない - 16 : 2024/05/04(土) 19:27:51.16 ID:BNn/Nlxm0
- 琉球が弱すぎるせいもあるけど、一国を支配下に置くほどの強国ではある
- 17 : 2024/05/04(土) 19:29:24.14 ID:zAbyQDvf0
- 九州征伐めんどくせえからなあ
近くのやつらも挿げ替え終わっとらんやろ - 18 : 2024/05/04(土) 19:29:26.83 ID:semFW3EH0
- 内陸国だったら国境周辺の辺境は防衛拠点として重要だけど島国だからただの田舎でしかないから放っておくことにした
だけど海洋技術の発達でそこをイギリスにつけこまれて倒幕した - 19 : 2024/05/04(土) 19:30:27.84 ID:t6gfA02C0
- もともと島津は東軍に加担するつもりでいたのに、道すがら拉致に近い形で西軍に組み込まれた被害者だからな
石高の割には兵数は2000と少なく、万単位動員した毛利や宇喜多に比べて情状酌量の余地があったからこそ安堵されたんだよ強そうだからなんて理由で安堵なんかするかよ家康が
- 20 : 2024/05/04(土) 19:31:32.28 ID:kk0OW+Nq0
- 島津はそもそも秀吉の九州遠征に徹底抗戦すれば勝てたんじゃね?
- 23 : 2024/05/04(土) 19:32:29.34 ID:zAbyQDvf0
- 兵数が少なかったのは国内が庄内の乱でぐちゃぐちゃになったあとだからな
うちの先祖は伊集院側だ>>20
畿内軍にぼっこぼこにされてるからむり(根白坂とか) - 24 : 2024/05/04(土) 19:32:32.39 ID:M+khx8rS0
- >>20
ゲームじゃねえんだし勝てるワケがない - 46 : 2024/05/04(土) 19:44:21.61 ID:Vd2BLhIK0
- >>20
長宗我部と仙石には勝っても秀長には負けたからな - 21 : 2024/05/04(土) 19:32:01.91 ID:gKBthdXc0
- 数が少なければ少ないほど追手から逃げ切るのは容易そうに思えるのは安直なのかな?
- 26 : 2024/05/04(土) 19:32:46.42 ID:IZlgg8Ac0
- 著者:松平定知
もうお腹いっぱいw
- 27 : 2024/05/04(土) 19:33:00.25 ID:kd9hYAFY0
- 西南戦争で政府軍がかなり損害でてること考えても薩摩兵は本当に強かったんだなと思う
- 45 : 2024/05/04(土) 19:44:05.69 ID:n8cQP6n10
- >>27
そもそも政府軍も薩摩軍も内訳見たらどっちも薩摩軍みたいなもんだぞ
今でいうロウ戦争みたいなもん - 51 : 2024/05/04(土) 19:47:49.47 ID:HqI8Y5+L0
- >>45
政府軍の兵隊は大半が徴兵された農民だろ - 28 : 2024/05/04(土) 19:33:09.94 ID:CXTBbRU/0
- 本人に聞けよ
- 29 : 2024/05/04(土) 19:33:27.54 ID:HqI8Y5+L0
- ここでちゃんと潰しとけば江戸幕府倒れなかったろうな
- 30 : 2024/05/04(土) 19:33:27.70 ID:rXS1bjNN0
- 島津本家はそもそも関ヶ原に兵を送ってない
義弘のは義勇軍だから島津本家の正規軍ではない - 31 : 2024/05/04(土) 19:35:35.27 ID:M8P82kOTd
- >>30
そんな言い訳が通ったなら
やはり家康はビビってた証拠 - 32 : 2024/05/04(土) 19:35:58.24 ID:WM3eb0R10
- 社畜作戦か
- 33 : 2024/05/04(土) 19:36:19.22 ID:NBQhdS490
- 石数盛ってそうな薩摩のかっぺ
- 36 : 2024/05/04(土) 19:37:19.78 ID:HqI8Y5+L0
- >>33
言うて盛る意味あるか?w - 34 : 2024/05/04(土) 19:37:09.04 ID:rXS1bjNN0
- 著者松平定知って・・・
これ、「その時歴史は動いた」で得た知識をそのまま文字にしただけでは
島津の退き口もあの番組で紹介してたし - 35 : 2024/05/04(土) 19:37:15.41 ID:z/cJAx7+0
- 家康って大阪の陣以外、出陣しとらんしさすがに東北とか九州とか戦してまで改易とか無理だったんじゃねの
- 37 : 2024/05/04(土) 19:37:30.02 ID:zAbyQDvf0
- 松平くんは最近通俗的な歴史コラム書いてる
- 38 : 2024/05/04(土) 19:37:53.38 ID:nG9Sl/zp0
- 島津は九州に酷いことをしたよね
神社仏閣を悉く荒らしまくり掠奪した - 41 : 2024/05/04(土) 19:39:51.35 ID:zAbyQDvf0
- >>38
神社仏閣も悪いんですよ… - 39 : 2024/05/04(土) 19:38:05.59 ID:734S0c8T0
- 誤チェリオ
- 40 : 2024/05/04(土) 19:39:05.54 ID:zwvDg96J0
- 土人の国だし下手に分割統治なんかした日にゃ荒れまくるからな
- 42 : 2024/05/04(土) 19:39:55.34 ID:F2iBU6si0
- レオニダスみたいに全滅すれば伝説になれたのにね😏
- 43 : 2024/05/04(土) 19:40:44.42 ID:M+khx8rS0
- 義弘じゃなく幕末まで幕府の監視や嫌がらせを避け続けた歴代島津藩主達を褒めるべきだな
- 44 : 2024/05/04(土) 19:42:29.19 ID:Vd2BLhIK0
- 薩摩は動員力五万以上だからな
下手すれば50万とかフリーザ様かよ - 47 : 2024/05/04(土) 19:46:40.92 ID:M8P82kOTd
- 本気で島津とこと構えたら
大阪との挟み撃ちになるしな家康にゃ無理
秀吉なら出来るだろうけど - 48 : 2024/05/04(土) 19:47:24.48 ID:9yIXFKS50
- 関ヶ原がほんの400年前ってのが怖いよな
そこまで大昔の出来事じゃない
俺の人生10回分の時間 - 49 : 2024/05/04(土) 19:47:31.24 ID:ObPdPF4W0
- ただのキチゲェだろ
- 50 : 2024/05/04(土) 19:47:38.04 ID:8SX1BOmCH
- 関ヶ原にはほとんど動員されたなかったからね余力十分で
おまけに遠いし - 52 : 2024/05/04(土) 19:48:37.95 ID:wSviJZCt0
- 秀吉の時も所領安堵されてんだよな
- 53 : 2024/05/04(土) 19:48:48.23 ID:z/cJAx7+0
- 実際島津軍って本当に強かったのかね、装備もそこまで強くもないし、兵制も髪型とか北条のほうがしっかりしているしで。
九州では強かったってだけなんでないの - 57 : 2024/05/04(土) 19:51:44.17 ID:ESJwOsaJ0
- >>53
まあ朝鮮で無双したのは明の記録にあるからな - 58 : 2024/05/04(土) 19:51:51.59 ID:Mqp8nFDqd
- >>53
実際のところ
兵の質なんて同じ日本人なんだし
そんな変わらんと思う
兵の質じゃなくて率いる武将の質だと思うわ - 65 : 2024/05/04(土) 19:55:15.29 ID:z/cJAx7+0
- >>58
兵の質はそうかもだけど、制度面での優秀さの差はああると思うよ。後北条が例えば兵科ごとに編成し直して関東では強かったり
とか、あと鉄砲の保有量でも有利不利は当然変わったと思うし - 61 : 2024/05/04(土) 19:54:29.91 ID:M8P82kOTd
- >>53
朝鮮でも戦果はばつぐん
寡兵で大軍相手するのは上手かった
それこそ島津討伐で徳川本体が壊滅みたいな事になったら各地で反乱頻発して徳川政権崩壊するだろな - 66 : 2024/05/04(土) 19:55:47.69 ID:Vd2BLhIK0
- >>53
武田軍の強さとは略奪やるから強いつうのはあるだろ - 54 : 2024/05/04(土) 19:49:43.63 ID:xW998DfEd
- 芋しかできない僻地だからどうでもいいんだろ
- 55 : 2024/05/04(土) 19:50:57.57 ID:ESJwOsaJ0
- そもそも島津も初めは家康に味方するつもり→伏見に行く→城に入れてもらえない→仕方なく西軍に着く
でこれはどうも信憑性あるらしいなら まあ家康の連絡ミス
だから強くも出れなかったんじゃないかと - 56 : 2024/05/04(土) 19:51:35.80 ID:J+7jC6lrM
- 戊辰戦争でも元々薩摩は幕府サイドだったのに外様差別して利権を全て譜代大名サイドで独占しようとしたのが悪いよな
- 59 : 2024/05/04(土) 19:52:42.46 ID:xQvilepAa
- 薩摩は遠くてよくわからないし、味方につけて島津にまかせておいた方が楽だろうって判断じゃないの
- 60 : 2024/05/04(土) 19:54:10.80 ID:5hn05xSId
- 確か島津家としては東軍につきたかったけどお前らは信用出来んって伏見城の鳥居さんに断られたんよな
- 62 : 2024/05/04(土) 19:54:58.86 ID:NkOOUYlbd
- 端っこだから放置されただけ
青森の津軽藩も三成キッズを跡継ぎにしたのにノーダメだった - 63 : 2024/05/04(土) 19:55:00.86 ID:AkRFy5zg0
- 鳥居元忠が薩摩弁をよく聞き取れなくて東軍入りできなかった説
- 64 : 2024/05/04(土) 19:55:12.26 ID:ObPdPF4W0
- 西南戦争の本読むとわかるけど鹿児島の男がバーサーカーなんだよ
命知らずの戦闘狂みたいなのがたくさんいる
相手からしたらマジで恐怖だろうな
コメント