縄文時代「1万年続きました」←そんなことある?

サムネイル
1 : 2024/04/06(土) 06:49:25.50 ID:x9csdapv0
産業革命からスマホできるまで200年くらいなのにこいつらなにしてたんた
2 : 2024/04/06(土) 06:50:36.80 ID:r4QZR8Un0
所詮猿やからね
仕方ないね
3 : 2024/04/06(土) 06:50:42.86 ID:oj8+B1sN0
ニートやろ
ワイらと同じようなもんや
4 : 2024/04/06(土) 06:51:12.77 ID:r4QZR8Un0
aiが全てやるようになったら
2000年頃の猿どもなにしてたんや?
って言われる未来くるで
7 : 2024/04/06(土) 06:53:55.50 ID:oj8+B1sN0
>>4
aIは賢いからそんな事言わんで
「縄文時代も2000年代もヒトの知能と文化からすれば分相応(メガネクイッ」
ってやってそう
5 : 2024/04/06(土) 06:52:38.00 ID:4FzaOnje0
文化が停滞していただけでは?
というかその停滞してるのが不思議ではあるか
10 : 2024/04/06(土) 06:56:06.58 ID:oj8+B1sN0
>>5
文化は沢山食物がある場所で繁栄するらしい
食物が沢山あると余分な労働力が産まれるから、その余力が大きければ大きいほど発展する文化も大きいと
6 : 2024/04/06(土) 06:53:41.33 ID:f0LfJ7os0
ウホウホ良いながら石割ってただけやろ
8 : 2024/04/06(土) 06:55:44.88 ID:wlmu2hHr0
他の文明からなんか伝わった途端急速に発展するからな
9 : 2024/04/06(土) 06:56:02.64 ID:PDzOTkbK0
土器の形状が変わって効率化たり石器の作成方法が変わったり
一応彼ら基準の革命的発明はちょいちょい起きてるんよな
11 : 2024/04/06(土) 06:56:47.47 ID:Q1+/uhPl0
ありがとう父国、ありがとう兄国
12 : 2024/04/06(土) 06:56:58.62 ID:485DOLbM0
北海道はさらに続・縄文時代になるんじゃよ
14 : 2024/04/06(土) 07:00:38.90 ID:M2D8tU9f0
セクロスしかしてなさそう
15 : 2024/04/06(土) 07:00:59.77 ID:OxAETFG2d
異常に暇にならないと無駄な事を考え始めないからな
異常に暇になって大量に哲学しないとちょっとは合ってることすらも出てこない

というのは西洋の発想であって
用不用のレベルなら全然そんなことはないが

16 : 2024/04/06(土) 07:01:30.27 ID:oj8+B1sN0
アメリカも余力が沢山あったから、あんなに発展したんだろうなぁ
インディアンがあの広大な土地を有効活用できれば歴史は違ったのに
17 : 2024/04/06(土) 07:01:34.41 ID:A7CnTxei0
どんぐりが苦い?ふむ、では水に浸せばいいのでは?
これをアク抜きと呼ぶことにしよう
18 : 2024/04/06(土) 07:03:55.16 ID:x4KlhToz0
ニューギニアに人類が到達したのは5万年前
それから16世紀にポルトガル人やスペイン人に発見されるまで、ほとんど変化なく小規模血縁集団同士で戦争しながら狩猟採取してたんやし人類とはそんなもの
21 : 2024/04/06(土) 07:08:52.26 ID:kbEFD+Q10
>>18
言うて文明発展しても戦争が大規模になったり冷戦になったり経済戦争に置き換わったりしただけだよね
19 : 2024/04/06(土) 07:07:21.36 ID:PDzOTkbK0
使う道具が変わっただけで人間そんなに変わってない
むしろ退化しとる
20 : 2024/04/06(土) 07:07:57.35 ID:LAPAY1vqa
平和で豊かな時代だったって事ですよ
22 : 2024/04/06(土) 07:09:09.01 ID:lyYPtUlD0
その間に発展→滅亡を何回か繰り返してるんだろ
23 : 2024/04/06(土) 07:10:31.47 ID:bpuhC0hb0
土偶みたいなデフォルメされた造形に発展したのと
ヨーロッパの写実主義的な造形に発展した違いって何がどう影響した結果なのか気になる
24 : 2024/04/06(土) 07:11:09.00 ID:C3fP9mbfd
狩猟生活はADHDには向いてる
農耕は向いてない
25 : 2024/04/06(土) 07:12:29.19 ID:IZMjQKDD0
人は奪い、殺し合う事が得意
これはいつまで経っても変わらん事実
26 : 2024/04/06(土) 07:12:41.49 ID:kbEFD+Q10
マヤ文明の本読んどるけど敵国の兵士のチンチン切ったり生け贄から心臓取ったりしてて怖い
同族でも56すのはヒトの本能なんかね
27 : 2024/04/06(土) 07:14:47.44 ID:Rzdwp1TR0
磨製石器とかいう便利すぎるアイテムで鉄を使うのが遅れた
32 : 2024/04/06(土) 07:20:04.82 ID:wlmu2hHr0
>>27
使うのが遅れたんじゃなくて、誰も作り方知らないだけ
28 : 2024/04/06(土) 07:16:42.09 ID:7G7ydgtQ0
知能は決して高くなかった
が、幸せだった
何も変える必要がなかった
29 : 2024/04/06(土) 07:18:23.55 ID:qvqpRExx0
俺は今すぐにでも縄文時代に行きたい
30 : 2024/04/06(土) 07:19:35.93 ID:x9csdapv0
縄文人「夜明けとともに起きて暗くなったら寝ます、1日3時間労働です」
現代人「夜明け前から起きて深夜まで働きます」
31 : 2024/04/06(土) 07:19:51.27 ID:GDhz+Y6J0
スーパーマリオ1が発売されてバーチャファイター2が稼働するまでが9年なのに
ドラゴンズドグマ1から2に12年もかかるってなにしてたんだ
48 : 2024/04/06(土) 07:30:52.09 ID:IVfAGBmMa
>>31
退化しとるな
33 : 2024/04/06(土) 07:20:59.07 ID:Y5BRIUGm0
縄文でも弱男やろな俺は。なんもせんでぼーっとしとるわ
34 : 2024/04/06(土) 07:21:28.36 ID:jiWAedpA0
縄文天皇長生きやなあ
35 : 2024/04/06(土) 07:23:02.08 ID:GUxd8M7U0
貝塚から人骨が出てるのってタブー扱いよな
36 : 2024/04/06(土) 07:23:54.88 ID:kbEFD+Q10
>>35
食っとったんか!?
37 : 2024/04/06(土) 07:24:13.55 ID:wlmu2hHr0
>>35
葬式の仕方とか知らんしゴミ捨て場に捨てるしかない
39 : 2024/04/06(土) 07:24:54.94 ID:kbEFD+Q10
>>37
壺に入れて手足を縛って埋葬するんやないの?
46 : 2024/04/06(土) 07:30:02.70 ID:rxz8L3JM0
>>37
教科書読んだことないの?
38 : 2024/04/06(土) 07:24:20.47 ID:Y5Si29UI0
使えればいいだけの土器に模様つけて楽しむ余裕あるんやから文化レベル的には高いで
40 : 2024/04/06(土) 07:25:24.38 ID:P+5w+eJz0
変化の少ない時代を後から括ってるだけの話やろ
41 : 2024/04/06(土) 07:25:34.54 ID:5PhD5xZu0
>>1
ここ数年何か進歩しましたか?
42 : 2024/04/06(土) 07:25:58.66 ID:Nwp9Pn4e0
いまでいうシンギュラリティみたいなのが起こらないとこんなもん
ってこと?

てことは今この時代が縄文時代に感じるくらいの変化が急激に起こる可能性もあるんか
という話になるがこれは無いらしい

43 : 2024/04/06(土) 07:27:17.27 ID:Nwp9Pn4e0
マンモスうれぴー
ってコト!?
44 : 2024/04/06(土) 07:29:08.88 ID:JaKkTn170
その1万年ずっと移動手段が足やし
45 : 2024/04/06(土) 07:29:29.45 ID:4R0wox8d0
ネトウヨって縄文時代縄文人をやたら持ち上げてるくせに一番縄文人に近いアイヌのことはめちゃくちゃ差別してるよな
つか縄文人って弥生人に駆逐される勢いで上書きされたのに
たしか畿内とかのほうじゃ縄文人の遺伝子0%も案外いるんだっけ
47 : 2024/04/06(土) 07:30:22.42 ID:W4IuRj9D0
ニートって1年過ぎるのはやいやろ
そういうことや
50 : 2024/04/06(土) 07:31:19.44 ID:W4IuRj9D0
0から1を作るのが一番むずいからな
51 : 2024/04/06(土) 07:32:56.97 ID:YjEM77Kh0
失われた30年なんてかわいいもんや
52 : 2024/04/06(土) 07:33:13.33 ID:jiWAedpA0
日本は土壌が酸性で遺跡の中の遺骨が残らないって話だよな
結果として貝塚の中からしか遺骨が発見されることが多いけどそれが一般的な埋葬方法だったから議論があるみたいやな
53 : 2024/04/06(土) 07:33:13.32 ID:xS77bAOA0
今は縄文時代晩期から稲作やってたのが分かってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました