
80年代後半から90年代前半のサザンやユーミンのシンセサイザー丸出しの楽曲のダサさヤバいよな スカスカの音

- 1
昭和、楽しそうだと話題1 : 2025/09/22(月) 06:57:03.45 ID:Nqba/31×0 https://youtu.be/DCAPIkvE_bQ 4 : 2025/09/22(月) 06:59:54....
- 2
「原作改変」すべきか「原作通り」に作るべきか問題って完全に「改変すべき派」が正義になったよな1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/21(日) 16:24:30.23 ID:qZ4VZgcb0 『チェンソーマン』デンジ役声優が“ゲロチュー”アフレコ裏話を披露!米津玄師が明かす宇多...
- 3
相馬沖でスルメイカが異例の大漁…理由は不明で漁師「海に聞いてけろ」1 : 2025/09/22(月) 02:48:12.22 ID:PS2gmB/t0 相馬沖で9月に解禁された底引き網漁業で、スルメイカが異例の大漁となっている。水揚げ量は昨年の1・8倍ほどのペース...
- 4
広島駅、かっこいい1 : 2025/09/21(日) 20:25:54.69 ID:rDh05n9n0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/povert 2 : 2025/09/2...
- 5
コーヒーに皿がついてる理由 なに?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/21(日) 18:06:53.72 ID:y8qQc9ai0 https://greta.5ch.net/poverty/ 謎 2 名前:匿名のゴリ...
- 6
兵庫県斎藤知事「ワイが県のマルシェに現れたらさぞ喜ばれるやろなあ…w」⇢結果www1 : 2025/09/21(日) 20:58:20.03 ID:rDh05n9n0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/pover 2 : 2025/09/21...
- 7
イスラエルの方が先に数千人もの人質をとっており国連が猛批判www1 : 2025/09/22(月) 05:12:05.66 ID:BOz/J7Ip0 もう擁護できねーよ 2 : 2025/09/22(月) 05:12:35.99 ID:V0ez63MB0 捕虜じ...
- 8
韓国財界「日本よ、EUのように韓国と完全に統合しないか?」1 : 2025/09/22(月) 05:52:39.75 ID:o2b7yuMJd 韓国と日本で「米国・EU・中国に次ぐ世界4位の経済圏に」…韓国SKグループ・崔泰源会長インタビュー要旨 http...
- 9
【林芳正官房長官】「私なら2万円給付やらなかった」「石破首相は選挙で負けた、辞めるのは必定だった」1 : 2025/09/21 10:09:34 ??? 自民党総裁選に立候補を表明した林芳正官房長官は18日のインターネット番組で、石破茂首相の退陣について「選挙に負けた。次の人に道筋を付けてから辞...
- 10
【契約】別荘地の共有プールやテニスコート、「使わないので管理費払う義務ない」…所有者と管理会社で訴訟相次ぐ1 : 2025/09/20 20:21:30 ??? 避暑や保養のために過ごす別荘地を巡り、別荘の所有者と管理会社との間で訴訟が相次いでいる。 別荘地を一括管理する費用の負担を求める管理会社に対し...
- 11
コロナ禍における「GO TO トラベル」「全国旅行支援」の思い出 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/21(日) 15:46:40.50 ID:IqI1+Seyd またやんねーかなぁ Just a moment... greta.5ch.net 2 ...
- 12
【悲報】宮崎駿「息子には近寄らないようにしてる」【悲報】宮崎駿「息子には近寄らないようにしてる」 (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 13
JK「使ったらどうなるのか気になった」覚醒剤を使用した疑い、熊本県警が逮捕1 : 2025/09/22(月) 02:45:30.88 ID:PS2gmB/t0 覚醒剤を使用したとして、熊本県警熊本南署は20日、熊本市の高校1年の女子生徒(16)を覚醒剤取締法違反(使用)の...
- 14
【衝撃】ガチのマジで「日本滅亡の‘元凶’」だと思うモノ挙げろwwwwwww1 : 2025/09/22(月) 04:33:50.10 ID:o8Jr9fzM0 東京都知事 3 : 2025/09/22(月) 04:34:55.25 ID:9uodqUik0 ワイやで 滅ぼ...
- 15
マルクス信仰者は社会のゴミだった1 : 2025/09/22(月) 04:37:54.10 ID:14o1wdAr0 現代社会に響く「資本論」の警鐘、その信仰にも似た受容のされ方とは •現代に生きるマルクス主義 19世紀の経...
- 16
今の障がい認定レベルだと間違いなく「発達障がい」「多動」だったと思うわ…喋り出すの遅い、じっとしていられないだった1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/21(日) 20:47:16.84 ID:i6T4vApDM https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty...
- 1 : 2020/11/07(土) 10:21:07.04 ID:Zc9FxZX5r
- 2 : 2020/11/07(土) 10:23:37.79 ID:FFkSw4wa0
- むしろ今来てるって言いたいんだろ?
- 3 : 2020/11/07(土) 10:25:43.52 ID:z6dGOMcj0
- CDでの音作りに注力した正隆はすごい
- 4 : 2020/11/07(土) 10:27:24.43 ID:4tEQq6Uid
- あれが良いんだよ
( ´・∀・`) - 5 : 2020/11/07(土) 10:28:51.24 ID:0HhLc++J0
- SynthwaveRetrowaveは正直ちょっと食傷気味
80年代のパロディになりかけてないかと危惧するわ - 6 : 2020/11/07(土) 10:33:28.72 ID:iHT9UMmV0
- 山下達郎は無駄に頑張ったようで結局は報われたな
- 7 : 2020/11/07(土) 10:39:27.99 ID:1czep+qRM
- 山下達郎のクリスマスイブはコーラスの多重録音がメインで
シンセかほとんどないから古臭さは出ないね
聞き飽きてうんざりはしてるが - 8 : 2020/11/07(土) 10:42:32.35 ID:sasH/qZl0
- シンセにはシンセの良さがある
シンセ多用のハイエナジーとかもダサいダサいと言われてきたが、
一周回って「あれはあれであり」とやっとなってきたからな - 13 : 2020/11/07(土) 10:50:39.98 ID:TkZufuZX0
- >>8
一周回ったら元戻っとるやんけ - 9 : 2020/11/07(土) 10:44:21.06 ID:Iqb2HoD40
- 慣れればどうにでもなる
- 10 : 2020/11/07(土) 10:44:21.92 ID:tMo5KqrG0
- おっさんにとっては無条件にノスタルジーを感じてしまう音
ダサいと言われても若い頃の記憶と結びついてるからな - 11 : 2020/11/07(土) 10:46:20.53 ID:l851odJJ0
- シンセってマジで音がダサい
マジでシンセの音が入った瞬間に音楽がダメになる - 12 : 2020/11/07(土) 10:48:35.11 ID:sxajhv9L0
- 80年代当時から言われてたことだな
ヴァンヘイレンもボロクソ言われた - 14 : 2020/11/07(土) 10:53:15.16 ID:medYBEG50
- 偶然だな
今日KORGのMonologueが届くw
古臭い音出して遊ぶんだ - 15 : 2020/11/07(土) 10:54:13.47 ID:p1ztSkE40
- 竹内マリアのプラスティックラブが外人にウケまくってるのはなんでなん?
- 17 : 2020/11/07(土) 11:01:39.95 ID:lmXmdVPS0
- バナナラマ良いぞ
- 18 : 2020/11/07(土) 11:02:42.53 ID:cCDVim6b0
- TM NETWORKのシンクラビア導入以降の曲の方がダサい
DIVE INTO YOUR BODYとか - 19 : 2020/11/07(土) 11:08:02.96 ID:4tEQq6Uid
- DX7は革命でした
( ´・∀・`) - 21 : 2020/11/07(土) 11:29:01.27 ID:2P0qLTsu0
- ゲームミュージックは全盛期
OPM(YM2151) - 22 : 2020/11/07(土) 12:05:45.20 ID:U6ejVe1lp
- 猫も杓子もシモンズのシンセドラム
- 23 : 2020/11/07(土) 13:10:47.59 ID:OPeai9Pj0
- サザンとかユーミンよりも織田哲郎とかみたい連中のシンセの使い方がダサイ
- 24 : 2020/11/07(土) 13:15:25.37 ID:s/nK6lcNa
- 希望の轍のイントロとか未だにゾワゾワするわ
- 25 : 2020/11/07(土) 13:23:16.68 ID:bakvJHwj0
- LAメタルにそんなもん入ってないが?
- 26 : 2020/11/07(土) 13:35:16.00 ID:ac+DW2rXx
- 「私は、プリセットとすべてのパラメーターをゼロにしたシンセサイザーを販売すべきだと思う。今、人々はプリセットのためにシンセを購入しています」
これは大胆な宣言であり、現在のハイテク楽器業界が歓迎するものではありませんが、その中には多くの意味があることを認めざるを得ません。このような発言をする勇気と洞察力を持った人物は、かつてJAPANのキーボード奏者であり、現在はRAIN TREE CROWのキーボード奏者でもあるリチャード・バルビエリである。その一方で、80年代初期のシンセ「プログラミング」の先駆者の一人であるBarbieriは、彼の本領を発揮している。
「もし私がその基準に従っていたら」と彼は続けます。「シンセにプリセットがなかったら、作業する覚悟がある人しか買わなかっただろうけど、今の人たちはその音を求めているんだ。実際、デジタルキーボードはプリセットにこだわれば、どれも大差ないと思います」
- 27 : 2020/11/07(土) 13:36:02.85 ID:ac+DW2rXx
- 1991年のインタビュー記事より
- 29 : 2020/11/07(土) 14:10:06.88 ID:4dgz8ZXD0
- >>27
その翌年JV-80が出たのが面白いな - 28 : 2020/11/07(土) 13:41:53.51 ID:f7r6EmD+0
- スネアのリリースが長くて派手、タムが胴鳴りしてると80年代後半て感じ
- 30 : 2020/11/07(土) 14:17:10.96 ID:8FV4+4tW0
- DX7はあまりに奇怪、パラメーター呼び出しがしんどすぎて
フロムスクラッチで音作っていた人は10パーセントもいなかったと思う
プリセットを調整するくらい - 31 : 2020/11/07(土) 14:39:36.75 ID:8q/wGcima
- 80年代末期から生ストリングスやブラスアレンジが極端に減って打ちこみになったな
CDの台頭となんか関係あるんだろうか - 32 : 2020/11/07(土) 16:12:11.92 ID:2P0qLTsu0
- ヤマハRefaceDXを使っているが
4オペでもフィードバックが強力でいい音するよ - 33 : 2020/11/07(土) 16:15:01.29 ID:gxehw1q/0
- 間奏にサックスのソロをいれるの流行ったよね
コメント