隈研吾さん「俺の建築は手探りの実験段階、失敗するのは当たり前。そもそも大規模木造建築の歴史ってまだ20年程だぞ?w」

1 : 2025/04/08(火) 02:08:42.954 ID:fWdQvbIei
経済学者・成田悠輔氏が“いま会いたい人”と縦横無尽にトークする新連載「成田悠輔の聞かれちゃいけない話」が、月刊誌「文藝春秋」でスタート。第2回は、建築家・隈研吾氏をゲストに迎えた。

隈氏は木材をふんだんに取り入れた建築を得意とし、木という素材の魅力を探求してきた。その活動の場は日本国内にとどまらず、50を超える国々でプロジェクトが進行しているという。しかし、隈氏が手掛けた公共建築の木材の一部が腐食したり、カビが生えたりしたケースが報じられ、その耐久性についてSNS上でも批判が出た。

隈氏「木材も生き物なので経年劣化する部分はあるわけだから、一部分だけ切り取れば、必ず炎上的な要素を含んでいるわけです。そもそも木造を大規模な建築で使うようになって、まだ20年ほどですから、いわば実験段階なんですよね。その中でいろんなことが今起こっている。今、そういう模索の期間です」

2 : 2025/04/08(火) 02:08:52.657 ID:fWdQvbIei
「木材も経年劣化する。一部分だけ切り取れば炎上要素」隈研吾が成田悠輔に語った“建築家の宿命”
https://bunshun.jp/articles/-/76742?page=1

レス2番の画像1
3 : 2025/04/08(火) 02:08:58.609 ID:fWdQvbIei
レス3番の画像1
4 : 2025/04/08(火) 02:09:43.585 ID:oXp/34tWu
ならちゃんと実験段階レベルの報酬を要求しろよ
5 : 2025/04/08(火) 02:10:33.966 ID:WRIorXTWn
そのリスクちゃんと織り込んで仕事してる?
6 : 2025/04/08(火) 02:10:48.967 ID:pdEiZcTtV
最近って千年残るような建築物作らんよな
7 : 2025/04/08(火) 02:10:56.410 ID:3Mg75Z1A1
超必殺飛鳥文化アタックくらわせたい
8 : 2025/04/08(火) 02:10:59.113 ID:dCLfjD3Q1
小規模でもわかるようなミスしてない?
12 : 2025/04/08(火) 02:14:38.044 ID:4BU9w7ud9
木造やめたら
13 : 2025/04/08(火) 02:15:56.432 ID:AHehQSJAS
それをプロとは言わない
14 : 2025/04/08(火) 02:16:08.088 ID:LgPTxO4Si
モンゴルの首都機能移転にも関わってるよな
43 : 2025/04/08(火) 02:51:58.984 ID:BDb7mAdq6
>>14
ウランバートルは世界一汚い街なので
15 : 2025/04/08(火) 02:16:16.698 ID:HzQ.qCs25
日本に住んだことないんやろ
16 : 2025/04/08(火) 02:17:39.908 ID:VCmEP0P9W
そう考えると城ってやっぱすごいな
当時も補修はしてたんやろうけど燃えなきゃまだまだ現役やろ
21 : 2025/04/08(火) 02:21:13.838 ID:XzaFPoaW5
>>16
なお明治維新で薩長のゲェジどもが壊しまくってほとんど残っとらん模様
現存天守の犬山城とかはほんまグッとくる
17 : 2025/04/08(火) 02:18:09.377 ID:rtsna7mf7
木を貼ることを木造とは言わんやろ
18 : 2025/04/08(火) 02:18:55.987 ID:SzIAwFG3/
角材並べてるように見える
19 : 2025/04/08(火) 02:19:16.417 ID:b2zs6yUtY
まな板ペタペタ3流建築
20 : 2025/04/08(火) 02:20:52.089 ID:yDp1NA0B8
僕は(・(ェ)・)(・(ェ)・)
22 : 2025/04/08(火) 02:21:50.985 ID:Bb/ypmGKk
外には使うなよ
室内なら木でも持つだろ
23 : 2025/04/08(火) 02:23:01.261 ID:Fba7ozzco
お前の失敗は仕上げ材に木材使ったことやろ
大規模木造の失敗みたいに言うなよ
24 : 2025/04/08(火) 02:24:28.807 ID:/dfPpiMuD
実験結果は無視してそう
26 : 2025/04/08(火) 02:25:12.893 ID:eKEIUbA9K
いや外に使うなら使うなりの処理をしろよ
ペタペタ貼ることだけで実験だからすぐ腐ってもしゃあないとか建築家名乗るなよ
29 : 2025/04/08(火) 02:34:08.020 ID:t5AjcXEcZ
>>26
やることやって言うなら百歩譲ってもええけど
現実何にもせずにそのままやもんなあ
27 : 2025/04/08(火) 02:27:23.172 ID:P5MTdTkai
失敗してから言うなよ
28 : 2025/04/08(火) 02:32:39.705 ID:8YI0X2Lug
せめて何らかの加工なりコーティングはせんの?
34 : 2025/04/08(火) 02:35:28.284 ID:oXp/34tWu
>>28
ニスくらいは最低限塗ってそうやけどな
でも野ざらしならコーティングも剥げるし小まめなメンテナンスは必要や
30 : 2025/04/08(火) 02:34:19.277 ID:EugM0kSQD
外にペタペタ木材貼り付けて腐らせるのがなんの実験になるんだ
31 : 2025/04/08(火) 02:34:58.070 ID:qBDOdxHMO
成田悠輔早くメガネ直したら?
片側のフレーム歪んでんよ?
32 : 2025/04/08(火) 02:35:09.518 ID:pYRfV60E9
なんで世界的に人気なん?
33 : 2025/04/08(火) 02:35:14.092 ID:NCZRMZEF0
ワイのじいちゃん名前出せんけど有名な建築家やったで
周りに担ぎ上げられて天狗になってていつも偉そうで、ワイも幼少期から意地悪されてスゲー嫌いだったけど、防災とデザインの両立をしたみたいな感じで上級国民の家をいっぱい建ててた
能登の地震でじいちゃんが最も拘ったとされてる建物が跡形もなく崩壊したって聞いて内心ざまあ見ろと思ったわ
38 : 2025/04/08(火) 02:43:10.618 ID:pYRfV60E9
>>33
身内にそういう人いたら普通尊敬せんか?
どんな意地悪されたんや
45 : 2025/04/08(火) 02:53:16.797 ID:NCZRMZEF0
>>38
ワイのパッパは兄弟の中でも一番優秀だったらしくて、ジッジ的には建築士になって欲しかったんやけど
パッパがそれを拒んだから気に食わなかったらしい
マッマの事を家政婦呼ばわりしたり、ワイも真正面から出来損ないの子供って言われたり、正月の集まりの時に目の前でポチ袋を雑煮に落とされたりしたで
36 : 2025/04/08(火) 02:41:02.381 ID:VpZq06Ewv
税金で新人研修してんの?
37 : 2025/04/08(火) 02:42:17.687 ID:HvyswbaY2
おまえの実験に税金使うな
40 : 2025/04/08(火) 02:49:19.889 ID:YKTHhbUfK
まあ隈研吾は設計したもんが売れるんだからそら設計するわなとしか
問題はそんなもん採用しとる方やし
41 : 2025/04/08(火) 02:50:17.721 ID:o1KiE4xEa
奈良時代以下の脳みそしとるぞ
42 : 2025/04/08(火) 02:51:36.243 ID:8V6B/ibBF
カビるのは大型木造建築の実験段階とかそれ以前の問題定期
44 : 2025/04/08(火) 02:53:14.551 ID:QwRYJwgfT
よくわからん全部木材で作ってないでしょ
46 : 2025/04/08(火) 02:58:18.349 ID:9SfaRqu8z
オファー出したり採用する奴らがバカなだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました