邪馬台国があった場所って普通に読むと福岡南部か佐賀だろう。

サムネイル
1 : 2023/09/23(土) 20:04:47.46 ID:ymzVYWWz0
2 : 2023/09/23(土) 20:05:26.23 ID:JNevuwIz0
地政学的に当然だよ
3 : 2023/09/23(土) 20:05:58.99 ID:SuUr2cIM0
佐賀一択
今掘ってるじゃん
4 : 2023/09/23(土) 20:06:00.42 ID:ymzVYWWz0
奴国の次から南に水行って
南に水の中移動できるの川しかないだろう。
5 : 2023/09/23(土) 20:07:28.97 ID:cGQsjnXn0
岩手の旅の一座が近畿で担がれて国を築いた
6 : 2023/09/23(土) 20:07:31.61 ID:kxKcdcju0
そうすると大和政権への流れが難しくなるんだよな

あと邪馬台国と大和の名前似すぎ問題

21 : 2023/09/23(土) 20:35:26.45 ID:0MeVEkEb0
>>6
「古い歴史書に邪馬【壹】國と書いてあるのは邪馬【臺】國のことでこれはつまり我々やまとの祖先のことだ」
と大和朝廷の人間が歴史改竄して生まれたのが「邪馬台国」だから順番が逆のんだよな……

こんな昔から我々の祖先は歴史改竄大好き

7 : 2023/09/23(土) 20:14:48.08 ID:ymzVYWWz0
天孫降臨と神武東征って出雲と邪馬台国を避けるように移動してる。
古事記にも出雲ヤヴェーって書いてあるしな。
つまり皇室ってのは倭国大乱が起きたであろう九州北部や出雲以外で
このまま放置してたら侵略されかねない勢力が集まって作った
ってことだろう。
8 : 2023/09/23(土) 20:15:07.84 ID:0xt5j9+D0
八女でしょう。
9 : 2023/09/23(土) 20:15:13.26 ID:ymzVYWWz0
こんなの簡単じゃないか。
11 : 2023/09/23(土) 20:17:40.60 ID:ymzVYWWz0
なんで福岡が最初に邪馬台国から離脱して大和朝廷側に着いたか。
いまもそうだけど福岡市周辺の人間と福岡南部は性格がまったく合わない。
熊本はさらに合わないんだよ。たぶん2000年経っても変わってない。
12 : 2023/09/23(土) 20:22:53.60 ID:esqCF0MSd
邪馬台国ってそんな糞田舎にあったんか😅
ショボすぎて何の威厳も無いやん🤪
13 : 2023/09/23(土) 20:25:50.62 ID:ymzVYWWz0
いまの糸島市は伊都国と志摩国がセットだろう。
福岡市も昔はかなり地形が違うし大きい川がある。
国は川沿いに作られただろうからな。
だから伊都国=いまの糸島市、奴国=いまの福岡市
じゃないとおもう。
つまり奴国の次の不彌国は福岡市内の可能性だってあるってことだ。
14 : 2023/09/23(土) 20:26:58.64 ID:zpjYXTY5d
宇佐神宮や天孫降臨神話とか九州にはなにかあるだろうね
15 : 2023/09/23(土) 20:26:59.97 ID:0ZV8FcrUM
佐賀だよバカ
16 : 2023/09/23(土) 20:27:30.33 ID:ymzVYWWz0
そうだよ。伊都国だって糸島行きゃわかるけどそんな古代史ロマンがある場所じゃない。
むしろ割と雰囲気暗い場所だよ糸島は。
17 : 2023/09/23(土) 20:29:29.18 ID:ymzVYWWz0
古代史ロマンの雰囲気はやっぱり和歌山とか奈良のほうが凄いだろう。
あと四国。自然そのものが日本昔ばなしの世界って感じ。
南にすぐ海があるからだろうけど。
18 : 2023/09/23(土) 20:31:25.68 ID:b4Zu+QhZ0
実は邪馬台国に大した意味はないというのが本当のところだろう
19 : 2023/09/23(土) 20:32:02.95 ID:ymzVYWWz0
このままだと邪馬台国や出雲に侵略されかねないから
協力して国作ろうぜ!ってやったんだよ。
20 : 2023/09/23(土) 20:33:05.84 ID:ccDxxaXE0
ネトウヨ「皇国史観は大事にしたいが、関西が中心なんて認めん」
22 : 2023/09/23(土) 20:35:44.73 ID:ymzVYWWz0
邪馬台国という国そのものがなかったんじゃないか。
倭国大乱が起きるくらい乱世になっちゃったから
なんとか治めるためにその中の1つに邪馬台国やってもらっただけで。
実際卑弥呼が亡くなったらまた争い始めたんだろう。
23 : 2023/09/23(土) 20:38:33.78 ID:ymzVYWWz0
おかしいだろう。卑弥呼なる女王ひとりいなくなっただけで
また争い出すって。それ邪馬台国自体に力がなかったってことだろう。
つまり国としての実態がないことはないだろうけどいわゆる邪馬台国なる強国
はなかった。
24 : 2023/09/23(土) 20:40:02.54 ID:ymzVYWWz0
もうどうしようもないから戦国止めるために何らかの理由で
邪馬台国やってもらっただけで国の実態はあんまりなかった。
ってことじゃないか。
25 : 2023/09/23(土) 20:42:21.45 ID:ymzVYWWz0
九州北部の、倭国大乱やってた国々の連合体の首都的なもので
独立した邪馬台国なる国とはちょっと違うんじゃないか。
26 : 2023/09/23(土) 20:43:34.56 ID:wvb9edEy0
中国の役人が出張旅費を多めにもらおうとして、移動日数を盛ったからこんな事になってるだけ

バカみたいな議論だな

27 : 2023/09/23(土) 20:44:01.47 ID:Gx57Q6sD0
記述通りに場所を照らし合わせると九州よりさらに南方の海上になる
28 : 2023/09/23(土) 20:44:13.98 ID:ymzVYWWz0
たとえば婚姻関係上いくつかの国とも親戚関係にある卑弥呼が
女王として立つことで争いを調停する役を担ったみたいなな。
29 : 2023/09/23(土) 20:45:04.58 ID:Vs8S4GJX0
水行30日陸行一月もかかるなら畿内だろう
30 : 2023/09/23(土) 20:46:43.50 ID:ymzVYWWz0
そもそも当時の国って今でいう市とおなじくらいの大きさだろう。
人力で移動して統治しようとするとせいぜい5~10キロが限界だろうから。
それに当時は国は川沿いにできる。そんな何千里も離れるなんてない。
31 : 2023/09/23(土) 20:48:31.37 ID:BhaeTw+B0
卑弥呼を共立した北九州30カ国の総称が邪馬台国だ。卑弥呼は女王国である奴国にいた
32 : 2023/09/23(土) 20:48:47.45 ID:ymzVYWWz0
しかも当時は日本は馬もなかったんだろう。
33 : 2023/09/23(土) 20:49:53.60 ID:0Yr2RFqN0
いや
畿内だよ
34 : 2023/09/23(土) 20:50:12.77 ID:0Yr2RFqN0
倭迹迹日百襲姫命が卑弥呼だよ
36 : 2023/09/23(土) 20:51:17.66 ID:0Yr2RFqN0
なんで難升米に黄幢授けたのか分からんのか
普通は王に下賜する。難升米に下賜するのは異例
37 : 2023/09/23(土) 20:51:49.91 ID:ymzVYWWz0
38 : 2023/09/23(土) 20:52:35.93 ID:0Yr2RFqN0
難升米(ナシメorナスメ)は

奴国のスメ(皇)つまり奴国王である。外交官は紀元前より中国と通行してきた玄界灘の人間から選ばれた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました