
英語に詳しいG民来てくれ

- 1
安倍晋三が円の価値をボロボロにしてから日本は衰退の一途…民主党の円高時代は暮らしやすくて良かた1 : 2025/05/04(日) 16:35:07.01 ID:eR+JLGvs0 日本経済を奈落の底に落とした《止まらない円安》の元凶は「アベノミクス」!…第二次安倍政権の「異常な金融政策」 h...
- 2
【群馬】水道水飲んだ町民14人がカンピロバクター食中毒 原因は農業用水の流入とみられる 神流(かんな)町1 : 2025/05/04(日) 16:11:40.52 ID:CowWIa/19 群馬県神流(かんな)町で、水道水が原因の食中毒が発生し、水道水を飲んだ子供を含む町民14人が下痢などの症状を訴え...
- 3
サラリーマン「何とか老後資金2000万ためたぞ」政府「あ、もうそれじゃ駄目です」老後資金5000万時代へ1 : 2025/05/04(日) 15:36:37.66 ID:+xAkc1tH0 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 https://yo...
- 4
【競馬】天皇賞・春(京都・G1) ヘデントールがG1初制覇!25年G1は短期免許の外国人騎手が席巻1 : 2025/05/04(日) 15:53:27.59 ID:Og8BbFgR9 伝統の長距離王決定戦「天皇賞・春」はヘデントール(牡4=木村)が制し、G1初制覇を飾った。 ヘデントールは父ル...
- 5
【埼玉】「宇宙飯店」で食中毒、4人に症状 カンピロバクターを検出 よだれ鶏、ギョーザ、チンジャオロースなどを食べたという1 : 2025/05/04(日) 15:58:05.19 ID:hupqHaXl9 5/4(日) 6:35配信 埼玉新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b...
- 6
藤井聡太七冠 「選択的夫婦別姓制度が望ましい」1 : 2025/05/04(日) 15:46:44.73 ID:83bB10pX0 https://greta.5ch.net/poverty/ 名前というのは自分自身のアイデンティティを構成する...
- 7
赤毛の白人さん、なぜかヨーロッパでめっちゃ差別されてたと判明 1 : 2025/05/04(日) 15:54:25.84 ID:/WFerOkQ0 https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/05/04(日) 15:55:0...
- 8
東京23区が震源、茨城県などで震度2…津波の心配なし1 : 2025/05/04 13:35:57 ??? 2025/05/04 12:53 4日午後0時35分頃、東京都23区を震源とする地震があり、茨城県笠間市などで震度2を観測した。気象庁による...
- 9
【ガイドライン】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億立方メートルの戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者1 : 2025/05/04 13:50:08 ??? 富士山が噴火すると、各地の被害はどれほどか。 被害を最小限にするためにはどうすればよいのか。 今年3月、内閣府は富士山噴火の「降灰」に関するガ...
- 10
【青森】3日午前、津軽地方で謎の地鳴り SNSで投稿多数/気象台「地震や火山情報なし」1 : 2025/05/04 14:19:46 ??? 3日朝、青森県弘前市など津軽地方の広範囲で「すごい地鳴りがした」「なんだ今の地鳴りは」など、地鳴りを体験したとの声が交流サイト(SNS)に多数...
- 11
へずまりゅう、誹謗中傷裁判で「1000万くらい回収できそうな気がする」「警察が動いてるしアンチ成敗編突入だ!」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/04(日) 15:21:09.71 ID:l5sJxBYD9 元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう(32)が4日までにX(旧ツイッター)のサブアカウ...
- 12
【悲報】区役所公務員、大学生から不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能にwww【悲報】区役所公務員、大学生から不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能にwww 暇人\(^o^)/速報
- 13
国民民主、外国人の土地取得規制とスパイ防止法を本格議論「実効的な法案出す」「絶対に形に」1 : 2025/05/04(日) 15:00:18.20 ID:h4WL1WAW0 国民民主党が、外国人による日本の土地の取得制限やスパイ行為を処罰する「スパイ防止法」制定に向けた議論を本格化させ...
- 14
ウクライナで兵士不足が深刻、出前配達中でも拉致動員されるようになる1 : 2025/05/04(日) 15:11:49.71 ID:L8WbB5Pf0 s://video.twimg.com/amplify_video/1918623444658237440/vi...
- 15
米山隆一イライラで草米山隆一イライラで草 ニュー速JAP
- 16
橋下徹氏、車いす生活だった あぐらをかいて徹夜 「恥ずかしながら…」知事市長時代を反省1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/04(日) 14:03:30.60 ID:l5sJxBYD9 橋下徹弁護士が3日、カンテレ「ドっとコネクト」に出演。テレビ番組欄には「橋...

- 1 : 2023/02/20(月) 04:35:15.56 ID:eIabmklg0
- If I never see you again, it'll be too soon
↑
これの意味を教えてくれ - 3 : 2023/02/20(月) 04:36:50.88 ID:IL3NIXc50
- もし私が二度とあなたにあわないなら、それはあまりにもすぐになるでしょう。
- 5 : 2023/02/20(月) 04:37:27.61 ID:eIabmklg0
- >>3
それがなぜ「2度と会いたくない」という意味に繋がるのかを聞きたい - 7 : 2023/02/20(月) 04:38:39.82 ID:IL3NIXc50
- >>5
もう会えない事が今すぐにでも起こる(ってほしい)からでわ? - 11 : 2023/02/20(月) 04:40:20.40 ID:eIabmklg0
- >>7
あーなるほど
″それ″は″これから先会わないであろう期間″を指してるのか
で、それが早く来てほしい的な
2度と会いたくない、俺の前から消えろ的なニュアンスになるんかな - 15 : 2023/02/20(月) 04:41:53.90 ID:LWIfUD6D0
- >>11
期間っていうかIfの文節自体やろ
「二度と会いたくない」をitに入れれば
それがすぐに起こるだろう、つまりもう会いたくないよってこと - 24 : 2023/02/20(月) 04:45:27.66 ID:eIabmklg0
- >>15
なるほどなあ
今すぐ消えろ2度と面見せんなって結構乱暴な感じやね - 4 : 2023/02/20(月) 04:36:54.24 ID:eIabmklg0
- 2度と会いたくないっていう言い回しらしいんだけど、直訳だと2度と会わないとしたらそれは早すぎるだろうってなるらしいからどこがどーなって2度と会いたくないって意味に繋がるのか教えてほしい
- 6 : 2023/02/20(月) 04:38:12.39 ID:xWmrAj230
- 英検五級のワイが来たぞ😁
- 8 : 2023/02/20(月) 04:39:35.57 ID:qUGFUFud0
- 離れ離れになりたくないってことちゃうん?
- 9 : 2023/02/20(月) 04:40:05.74 ID:LWIfUD6D0
- 「会わない」ということが今すぐに起こるであろう
みたいな感じ - 10 : 2023/02/20(月) 04:40:12.25 ID:qUGFUFud0
- 別れるにはまだ早すぎるぜ→まだ別れたくない
に思える
ちな英弱 - 12 : 2023/02/20(月) 04:41:09.44 ID:W34VmQXAa
- わからんわこれ なんじゃこれ
- 13 : 2023/02/20(月) 04:41:17.53 ID:8hXcb5xC0
- 二度と会わないことはすぐに実現するでしょうみたいな感じか?
- 14 : 2023/02/20(月) 04:41:38.23 ID:qUGFUFud0
- な?ワイの解釈と真逆の意味やろ?
- 16 : 2023/02/20(月) 04:42:02.19 ID:eXwEjIMfd
- Ifじゃない方の文は
それは早すぎる じゃなくて
すぐそうなるわボケ やろ - 17 : 2023/02/20(月) 04:42:17.19 ID:F2yIFTYC0
- ワイ英語ペラペラやけどもうそれはフレーズに近いからふかくかんがえなくていい
もう少し書き換えると
If someone never saw you again, they’d still be seeing you again too soon やね - 18 : 2023/02/20(月) 04:43:06.30 ID:2QbXGaHa0
- 皮肉的ないい方なんかね?
tooには否定的なニュアンスが含まれるから
あまりにも早すぎるね!!残念!!みたいな - 19 : 2023/02/20(月) 04:43:17.05 ID:zxa5TmsJ0
- ワイより詳しいG民はおらんで
- 20 : 2023/02/20(月) 04:43:30.08 ID:LWIfUD6D0
- 仮定法ってwouldでやるんじゃないの?🥺
この場合はwillでいいの? - 21 : 2023/02/20(月) 04:43:44.40 ID:YE4bEu5Q0
- 私が2度とあなたに合わないとすれば、それはすぐに起こるでしょう
話していると言うことはまだ一緒にいると言うことだろ?
もう一緒にいたくないから別れるよ、そんで2度と会わないよと言う意味や - 22 : 2023/02/20(月) 04:43:44.85 ID:W7lPhS0B0
- ガチバイリンガルやけどどう考えてもこの文章はコンテクストがある
そうじゃない場合やコンテクスト抜きで考えることもまあ出来る
その場合はたぶん歌詞とかで使われる詩的な使われ方
その場合は、neverを待てど待てど来るわけがないからそれがit'll be too soon → つまり wouldn't be long enoughすまん、やっぱ他言語を訳すのって説明むずいわ
- 23 : 2023/02/20(月) 04:45:18.46 ID:DxXGS5Fkd
- んーでも日本語にも「おととい来やがれ」があるよね?
- 29 : 2023/02/20(月) 04:46:25.97 ID:LWIfUD6D0
- >>23
「嘘をつけ」も非日本人には難しそうな表現🥺 - 25 : 2023/02/20(月) 04:45:40.68 ID:Ud/PVI2L0
- 英語って文脈依存すぎてわけわからんよな
単語並べてるだけの言語やからこういうことになるんよ - 28 : 2023/02/20(月) 04:46:14.43 ID:W7lPhS0B0
- ちょいググってみたけどアメリカだとまあ知ってる人は知ってるくらいのexpressionらしい
やっぱ曲のタイトルが元ネタっぽい - 30 : 2023/02/20(月) 04:46:45.88 ID:Ud/PVI2L0
- こんな説明すんのに複雑な文を会話で使うってマジ?欠陥言語すぎだろ
- 34 : 2023/02/20(月) 04:47:29.24 ID:eFDeX/0Ca
- >>30
京都人みたいなもんちゃうか - 38 : 2023/02/20(月) 04:48:30.24 ID:W7lPhS0B0
- >>30
単純に稀な例ってだけじゃん
日本語だって探せばそういうのあるでしょ
外国語のそういう極端な例文を出して色々ケチつけるのは賢明じゃない - 39 : 2023/02/20(月) 04:48:33.46 ID:Bgmpt/f70
- 文章はよめるけど意味わかんない
- 40 : 2023/02/20(月) 04:49:10.98 ID:eIabmklg0
- なんG民ちゃんと英語できるやつ多いな
正直ダメ元やったわ - 50 : 2023/02/20(月) 04:55:19.58 ID:LWIfUD6D0
- >>40
この時間は英語出来るやつ多いぞ
時差あるから - 44 : 2023/02/20(月) 04:51:22.77 ID:LWIfUD6D0
- この回答してるやつあたまよさそう
Used to describe that a person does not ever want to see another person ever again. Since 'never' means an infinite amount of time in this case, even if 'never' was waited (technically cannot be since it is infinite) it wouldn't be long enough.
- 47 : 2023/02/20(月) 04:52:51.11 ID:mqFNwD+k0
- >>44
俺もサパーリわからんかったけどこれでスッキリできたわ - 45 : 2023/02/20(月) 04:51:24.05 ID:tT25hyf3p
- 日本人は英語力なさすぎてアメリカの小学生とも会話できない
- 46 : 2023/02/20(月) 04:51:46.70 ID:3+2yUqFX0
- it will be too soon
副詞too soonだけで目的語がないのがなんか難しいな - 48 : 2023/02/20(月) 04:53:36.72 ID:mqFNwD+k0
- >>46
ただの第二文型だぞ - 55 : 2023/02/20(月) 04:57:48.06 ID:3+2yUqFX0
- >>48
確かにそうか
でもit will soon be 形容詞 みたいな形が頭をよぎってわかりにくかった - 56 : 2023/02/20(月) 04:59:15.36 ID:eIabmklg0
- 他にもこういう変な言い回し知ってたら教えてや🥺
みんなで勉強会しようぜ😎
コメント