
織田信長←言うほど弱小大名からの成り上がりか?

- 1
「運のいいことに能登で地震があった」…自民の鶴保庸介氏「撤回の上、陳謝する」1 : 2025/07/09(水) 07:22:47.12 ID:zbbKna4T9 ※7/8(火) 22:34配信 読売新聞オンライン 自民党の鶴保庸介参院予算委員長は8日、和歌山市で開かれた参院...
- 2
参政党「寝たきり老人の胃瘻透析など延命措置医療費の全額自己負担化する」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/09(水) 06:01:01.99 ID:qFdpOAoK0 参政党の神谷宗幣代表は8日、参院選の公約に「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」を...
- 3
【東京新聞】参院選「日本人ファースト」連呼におびえる人々1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 07:14:22.93 ID:DV2Y2QPK9 参院選では一部政党の排外主義的な主張が、街頭で、交流サイト(SNS)で毎日...
- 4
アワビやサザエの密漁で大阪府職員(59)を減給処分「大きさを自慢しようと」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 07:15:09.89 ID:I3PWmfzM0 大阪府の職員がアワビやサザエを密漁していたということです。 大阪府が減給1...
- 5
「ガラガラやん!」日本vs香港戦、まさかの”観客687人”にネット騒然!「興行成り立つの?」「さすがに観てて寂しくなった」1 : 2025/07/09(水) 07:00:04.09 ID:3qpXqhUy9 コメント286件 7/9(水) 4:33配信 SOCCER DIGEST Web 注目の日韓戦は大会最終日に開催...
- 6
リオネル・メッシがオワコンになった理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/09(水) 05:06:22.30 ID:52pkKODj0 なに? 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/09(水) 05:06:54...
- 7
関税 来月1日から。アメリカ国民が関税に対して理解している割合は3割に留まる1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 02:43:26.58 ID:CN/YdlV10 トランプ大統領、関税期限を来月1日から“再び延長する考えはない” アメリカ...
- 8
米国株、とんでもないことになる。1 : 2025/07/08(火) 22:30:41.07 ● BE:201254131-2BP(2000) http://www.a 2 : 2025/07/08(火) 22:30:54.32 う...
- 9
斎藤知事を告発した兵庫県民局長、百条委員会委員との面会直後後に自殺していた可能性1 : 2025/07/09(水) 05:39:57.91 ID:aFM6PJmk0 自民党長岡議員(百条委員会委員)、7月7日に証言内容の打合せを実施 この時点で決まっている証人は渡瀬県民局長のみ...
- 10
【英国】冤罪賠償、1万人に申し立て資格 富士通会計システム欠陥が発端の英郵便事件で独立調査委1 : 2025/07/09(水) 05:12:21.20 ID:vqDR9j4G9 富士通の会計システムの欠陥が発端となった英国の郵便事業者の冤罪事件で、英政府が設置した独立調査委員会が8日、最終...
- 11
日本には1500万人の山上がいます。政治家「お願いだ。命だけは助けてくれ」1 : 2025/07/09(水) 04:04:21.92 ID:OVX+Ph5Y0 https://digital.asahi.com/articles/AST744TRNT74POMB009M....
- 12
法律が正しいって言う根拠はなに?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/09(水) 04:23:38.07 ID:PJij/qMS0 民主主義的手続きの正当性を担保するのは法律やろ?じゃあ法律それ自体の正当性は何が担保し...
- 13
浜松市・ガールズバー2人殺人事件 容疑者の男「小馬鹿にされたからやっちゃった、ごめん」7/8浜松市・ガールズバー2人殺人事件 容疑者の男「小馬鹿にされたからやっちゃった、ごめん」7/8 国難にあってもの申す!!
- 14
不法滞在クルド人のマヒル、無事強制送還 #大野知事の友不法滞在クルド人のマヒル、無事強制送還 #大野知事の友 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 15
【動画】日本のサラリーマン、壊れる1 : 2025/07/09(水) 01:20:17.39 ID:scKtojdx0 http://5ch.net 2 : 2025/07/09(水) 01:20:26.03 ID:scKtojdx...
- 16
参政党みてるとまだ国民民主党って健常者だったんだなってわかるよな。まだ世間の目を気にしてる参政党みてるとまだ国民民主党って健常者だったんだなってわかるよな。まだ世間の目を気にしてる 冷笑速報

- 1 : 2023/12/12(火) 09:27:04.00 ID:89C8fV6T0
- 織田で弱小なら富樫とかどうなんねん
- 2 : 2023/12/12(火) 09:28:15.71 ID:ZV8WuKv20
- 親父の代で国主ではあったんだよな
- 3 : 2023/12/12(火) 09:29:19.10 ID:QfL2qo9W0
- 爺さんのおかげ
- 4 : 2023/12/12(火) 09:32:49.74 ID:Dlq0T+L+0
- そもそも信長に弱小大名のイメージはない
- 5 : 2023/12/12(火) 09:34:33.13 ID:8sPwK9eoM
- 土地は豊かだったんだろ
- 6 : 2023/12/12(火) 09:36:16.30 ID:b5+LzKeQ0
- 織田家弱小は草
真の弱小は松平家やぞ - 7 : 2023/12/12(火) 09:39:35.08 ID:z+hhIwgs0
- 親父の代で大儲けして金だけはあったから弱小は無理やろ
- 8 : 2023/12/12(火) 09:39:50.16 ID:qqvrMCl90
- まあ面積だけで見たら弱小に見えんこともない
- 9 : 2023/12/12(火) 09:42:26.88 ID:L/iHRSn+0
- 当時の今川が織田より強かったのも事実
三国同盟で後顧の憂いを絶った今川の軍勢に勝てる道理はなかった - 10 : 2023/12/12(火) 09:43:46.94 ID:cMi2fGp70
- やっぱ家康のほうが静岡の一部にずーっといただけで天下取れるのすごい
- 11 : 2023/12/12(火) 09:47:10.33 ID:4eodBvDZd
- 畿内以外は田舎扱いやったんやろ?
- 12 : 2023/12/12(火) 09:48:29.44 ID:zDOQ64f30
- 守護代の更に下っ端だっけ
- 19 : 2023/12/12(火) 09:59:55.88 ID:5sALhinp0
- >>12
守護代織田家の三奉行の一つやね - 13 : 2023/12/12(火) 09:48:56.67 ID:R8pTR24g0
- 経済力もあって京都から遠すぎず程よく近い立地なのが恵まれてるわ
他で同レベルに恵まれた大名だと朝倉くらいしか思い浮かばない - 14 : 2023/12/12(火) 09:50:42.58 ID:1jAUYLvq0
- 尾張の国力地力と織田弾正忠家の状況を分けて考えるべきやろ
そもそも本来は守護代ですらない家だったんやけしかも信秀晩年まあまあ国内的にも対外的にも周囲の状況詰んでたやろ
- 15 : 2023/12/12(火) 09:51:28.10 ID:zDOQ64f30
- 立地の優位は尾張統一してからの話やん
下っ端から尾張の国主まで下剋上果たした所がすごい - 16 : 2023/12/12(火) 09:53:07.35 ID:MBnu1R/d0
- 稲生の戦い
桶狭間の戦い
金ヶ崎の戦い
志賀の陣
このへんハードモードやからセーフ - 17 : 2023/12/12(火) 09:58:01.69 ID:0Wk0CGMt0
- 豊臣秀吉←言うほど弱小農民からの成り上がりか?
- 18 : 2023/12/12(火) 09:58:11.37 ID:uegYXWAc0
- 織田家自体はデカくても信長の立場から尾張平定まで行くことを考えたらまあ
- 20 : 2023/12/12(火) 10:00:45.03 ID:SEgzvDJGa
- まぁ今の尾張球団よりは詰んでない
横浜を率いて優勝するくらいかな - 21 : 2023/12/12(火) 10:00:47.12 ID:taIg9vE6d
- 信長が織田弾正忠家家督継承時、家督自体は継げたけど主だったか信秀家臣団の殆どが末森城の信勝サイドに着いてたから、
家臣団を時前で拵えて兵力掻き集めるところから血の滲むようなスタートだったの忘れられがち - 22 : 2023/12/12(火) 10:01:27.09 ID:3cb/X5ex0
- どいつもこいつも源氏平氏藤原氏とかいう怪しさ
- 23 : 2023/12/12(火) 10:01:40.77 ID:796lAW2v0
- 兄弟で殺し合いしてた尾張統一前は弱小でええやろ
あそこから成り上がったのはすごいやん - 25 : 2023/12/12(火) 10:07:34.92 ID:5+ha7GOo0
- 叔父さんに助けられたんだよ結局殺したけど
- 27 : 2023/12/12(火) 10:09:54.22 ID:az4KDJSz0
- 守護代の家臣の家なら弱小やろ
- 28 : 2023/12/12(火) 10:12:14.21 ID:0Cm3s3uz0
- いうて信秀死後は離反されまくりでかなり難易度高いぞ
林や柴田みたいな重鎮は弟派やし
佐久間おらんかったら詰みやで - 29 : 2023/12/12(火) 10:16:43.25 ID:NJvsY3HM0
- 子供向けの歴史漫画とかだと序盤の苦労省略してうつけ→パッパの葬式で暴れる→桶狭間GOみたいなノリだし
歴史の授業じゃそんな細かいとこまでやらんし
意外と大半の人が知らない初期信長 - 30 : 2023/12/12(火) 10:17:37.84 ID:Dw76ZnSW0
- 桶狭間ってなんで勝てたんやろなぁ
- 31 : 2023/12/12(火) 10:18:35.96 ID:MBnu1R/d0
- >>30
土地勘ある信長と前線にほとんど出てこない義元って点は大きい - 32 : 2023/12/12(火) 10:23:59.33 ID:Sq0kDNin0
- 海沿いの領地持ってて海路確保してたから金も物資も割と潤沢に入ってたんやろ?
コメント