
米軍ってナポリタンとカルボナーラ発明したんだよな。

- 1
【琉球新報】戦後80年首相談話見送り 平和国家の責任を果たせ1 : 2025/03/31(月) 08:12:06.74 ID:XsdQy8pJ 戦争の惨禍を二度と繰り返さぬよう、平和国家としての決意を内外に発信すべきだ。 石破茂首相は、閣議決定による戦後8...
- 2
中国共産党「いつまで白人のケツ舐めてんだよ倭人!俺らで世界をひっくり返そうぜ!?」 とうする?1 : 2025/04/01(火) 04:27:14.83 ID:SO++CFsXdUSO 中国の習近平指導部が北朝鮮の非核化を軸に日中韓3カ国の連携を強化するシナリオを描いていることが29日、分か...
- 3
アーノルド・シュワルツェネッガー主演映画で一番面白いのって1 : 2025/04/01(火) 03:29:36.84 ID:ADd5aoMg0USO ラストアクションヒーローだよな 3 : 2025/04/01(火) 03:31:22.96 ID:6UXI...
- 4
広瀬アリス「過ぎた事、人を何日も叩くくらいなら 自分の人生に全集中した方が幸せだよ」広瀬アリス「過ぎた事、人を何日も叩くくらいなら 自分の人生に全集中した方が幸せだよ」 滑稽速報
- 5
中居正広氏の守秘義務めぐり「#中居くんを守りたい」Xトレンド「片側の主張ばかり」「私は中居正広を信じています」 #中居ヅラ中居正広氏の守秘義務めぐり「#中居くんを守りたい」Xトレンド「片側の主張ばかり」「私は中居正広を信じています」 #中居ヅラ 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 6
「中居正広」こいつ、3ヶ月前まで普通に芸能界に復帰しようとしてた件について1 : 2025/03/31(月) 17:23:17.73 ID:IUBsBYGh0 すごすぎる https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/03/31(月) 1...
- 7
【BTS】自称日本人女によるJINへのセクハラ事件の最新状況。ネット警察でも逮捕できない理由【BTS】自称日本人女によるJINへのセクハラ事件の最新状況。ネット警察でも逮捕できない理由 ニュー速タイムズ
- 8
広瀬アリスが国民に緊急苦言「過ぎた事や人を叩くくらいなら自分の人生に集中した方が幸せ」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/01(火) 02:50:28.29 ID:8zuuz8of0USO 過ぎた事、人を何日も叩くくらいなら 自分の人生に全集中した方が一週間後幸せだよ、...
- 9
【衝撃】フジテレビの記者会見で放送事故が発生www(※動画あり)【衝撃】フジテレビの記者会見で放送事故が発生www(※動画あり) NEWSぽけまとめーる
- 10
広瀬アリス「過ぎた事、人を何日も叩くくらいなら 自分の人生に全集中した方が幸せだよ」1 : 2025/04/01(火) 02:47:05.97 ID:063u8aeD9 過ぎた事、人を何日も叩くくらいなら 自分の人生に全集中した方が一週間後幸せだよ、 呟きでも意見でもないから。もう...
- 11
フジテレビが中居正広を降板させなかった理由「渡邊渚が自責の念で自殺するかもしれないから」フジテレビが中居正広を降板させなかった理由「渡邊渚が自責の念で自殺するかもしれないから」 まとめたニュース
- 12
アメリカ国防長官「台湾有事は日本有事」アメリカ国防長官「台湾有事は日本有事」 冷笑速報
- 13
住民税非課税世帯等に10万円給付キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【石破政権】住民税非課税世帯等に10万円給付キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【石破政権】 冷笑速報
- 14
韓国アイドルにキスした女さん 無事逃げ切るwww韓国アイドルにキスした女さん 無事逃げ切るwww ラビット速報
- 15
ラーメン屋行ったんやがなんかモヤモヤしたラーメン屋行ったんやがなんかモヤモヤした (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 16
永野芽郁「江頭さんに襲われた時に涙出たのは生理現象だから心配しないで!」1 : 2025/04/01(火) 01:01:14.29 ID:C0E7VXjN0USO 永野芽郁「普通に生理現象として、びっくりして涙が出ただけ」エガちゃんの感謝祭“大暴れ騒動”に言及(スポニチ...

- 1 : 2024/01/23(火) 13:19:53.14 ID:bKZT9kLd0
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO17599580T10C17A6NZ1P01/
日本中、どこでも食べられる真っ赤なスパゲティ「ナポリタン」の発祥の地は横浜だ。第2次世界大戦後、進駐してきた米兵の食事にヒントを得た。モノのない時代、日本人の舌にあうように苦心してアレンジした結果、イタリアにも米国にもない日本の「国民食」が生まれた。- 2 : 2024/01/23(火) 13:20:29.17 ID:Gd8sa/t20
- ントロギ vs カルンデ 壮絶な争いの終結
- 5 : 2024/01/23(火) 13:26:33.56 ID:tSQ/Q6S8d
- >>2
🐒チンパンジーじゃねえか! - 3 : 2024/01/23(火) 13:21:00.45 ID:bKZT9kLd0
- 米軍はドイツにも進駐したけどそこでは何か料理が生まれなかったのかな?
- 4 : 2024/01/23(火) 13:22:00.14 ID:etJ4bBUMa
- あれ?ナポリタンは名古屋発祥じゃなかったっけ?
- 6 : 2024/01/23(火) 13:27:23.14 ID:bKZT9kLd0
- >>4
米軍がケチャップ持ち込んだのが始まりみたいだよ。 - 7 : 2024/01/23(火) 13:37:54.88 ID:VaE0tdLJ0
- ん?カルボナーラはローマ発祥だぞ?
ベーコンの燻製の香りを炭焼きに見立てて
炭焼き小屋風「カルボナーラ」ってつけたんだよな?
確か - 8 : 2024/01/23(火) 13:38:44.82 ID:qy5TerMH0
- >>7
散らした黒胡椒が炭っぽいからじゃないのか - 9 : 2024/01/23(火) 13:39:13.29 ID:VaE0tdLJ0
- >>8
だっけ?違ってたらすまん - 13 : 2024/01/23(火) 13:41:51.78 ID:VaE0tdLJ0
- >>8
振りかけた黒胡椒が炭(カルボナーロ)をまぶしたように見えるから炭焼き職人のパスタと名付けられたとのこと
- 11 : 2024/01/23(火) 13:40:48.63 ID:wcG2eZKc0
- >>7
起源はハッキリしてない
ローマ解放した米兵が作った説もあるし - 16 : 2024/01/23(火) 13:43:47.11 ID:VaE0tdLJ0
- >>11
イタリアの家電メーカーデロンギのHPより物の本を紐解くと、サルデーニャ州の小さな村カルボニアの職人が仕事を求めてローマにやってきたときに作ったパスタでその名前が残されている…とか、かつてナポリにあった秘密結社カルボネリアのメンバーが、隠れ家でも作れる簡単な料理として発明した…などなど、様々な説が存在する模様。また、第二次世界大戦中にローマにあったアメリカ軍の闇市で入手できる卵とパンチェッタを利用して作ったのが始まりという説もあります。オフィシャルに公表された1944年以前のレシピが見つからないため、今ではこれが一番の有力説になっています。
- 10 : 2024/01/23(火) 13:39:44.83 ID:Xc6zADlBM
- また日本人が起源をねつ造したのか
- 12 : 2024/01/23(火) 13:41:23.96 ID:UnmDDAxW0
- マッケンチーズじゃなくて
- 14 : 2024/01/23(火) 13:43:17.07 ID:bKZT9kLd0
- http://yurukuyaru.com/archives/90305115.html
伊パルマ大学の食物史研究者アルベルト・グランディ教授は「カルボナーラはアメリカ料理」だと説明。この発言がイタリア人たちのプライドを傷つけているようだ。
フィナンシャル・タイムズ紙のあるインタビューが物議を醸した。
グランディ教授はカルボナーラを「イタリアで生まれたアメリカ料理」と定義。食物史家ルカ・チェザーリ氏の著書にも「カルボナーラは1944年に米兵のため配給のベーコンと卵でイタリア人シェフが作った料理」とあることから、イタリア料理よりも「アメリカ料理に近い」と結論づけたのだ。
彼の解釈はイタリア全土で問題視され、ついにマッテオ・サルヴィーニ副首相の怒りも買った。
- 15 : 2024/01/23(火) 13:43:25.38 ID:VUTZtG/h0
- 鉄板ナポリタンは名古屋市東区のユキが発祥
- 17 : 2024/01/23(火) 13:43:53.26 ID:bKZT9kLd0
- アメリカって食文化のリーダーでもあったんだよな。
- 19 : 2024/01/23(火) 13:49:32.57 ID:dkzb7OxJ0
- >>17
あんなジャンクフードの国からサラダが生まれたってのはホント謎
アメリカの生野菜とか怖いんだが - 20 : 2024/01/23(火) 13:52:14.36 ID:bKZT9kLd0
- >>19
サラダってアメリカ発祥なんだ、初めて知ったよ。ありがとう。 - 22 : 2024/01/23(火) 13:54:33.86 ID:dkzb7OxJ0
- >>20
すまんドレッシングだったかもしれない
なんか俺等庶民が生野菜を手軽に美味しく食うようになったのはアメリカのおかげらしい - 23 : 2024/01/23(火) 13:55:34.47 ID:bKZT9kLd0
- >>22
少し検索してみたけど、大衆料理的な意味でのサラダはアメリカ発祥だと思うよ。 - 36 : 2024/01/23(火) 14:16:46.14 ID:xlT9h5wK0
- >>22
生野菜を好きだったのはイギリス貴族だな
邸宅内に菜園があってお抱えの園丁が居て新鮮な野菜をいつでも食べられるのがステイタス - 21 : 2024/01/23(火) 13:54:21.94 ID:idq5yQBva
- ナポリタンの前は茹でた麺に缶詰ケチャップぶっかける軍の食べ物な表現がBoBや父親たちの星条旗でやってたな
- 24 : 2024/01/23(火) 13:56:09.43 ID:bKZT9kLd0
- >>21
BOBってなんのこと? - 25 : 2024/01/23(火) 13:59:22.55 ID:4dkUeEwV0
- フレンチフライを野菜って言い張るやつらがサラダを広めたなんて信じられんわ
- 26 : 2024/01/23(火) 14:00:07.46 ID:sGxe9rAPH
- <丶`∀´> トンスルとホンタクを発明したのはウリナラニダ
- 27 : 2024/01/23(火) 14:03:12.29 ID:bKZT9kLd0
- >>26
そういうのつまんないから - 28 : 2024/01/23(火) 14:03:33.56 ID:fIf08//V0
- 伝統的なカトリック国であるイタリアではフランス革命以降、ボナパルト家の統治を経て啓蒙思想が広まったが、カトリックの伝統が強く、秘密結社の活動が盛んとなった。その中の最も有力な組織が炭焼き農夫の組合をうたったカルボナリ党であり、後にイタリア統一を果たしたジョゼッペマッツィーニはフリーメイソン33階級であると言われている。
- 29 : 2024/01/23(火) 14:06:55.08 ID:C+GktELHa
- ところでナポリタンのタンって何?
- 33 : 2024/01/23(火) 14:11:36.53 ID:AjFwctjG0
- >>29
中国語でスープのこと - 34 : 2024/01/23(火) 14:13:52.69 ID:AjFwctjG0
- >>29
ケチャップは中国語の鮭汁 - 38 : 2024/01/23(火) 14:18:47.88 ID:bKZT9kLd0
- >>34
調べてみたら本当だった。https://dolesunshine.com/lp/jp/column/detail/27/
ケチャップのルーツはアジアの魚醤?
ケチャップの由来には諸説ありますが、その語源からアジアにルーツがあるとする説が有力です。中国には古くから「ケ・ツィアプ」と呼ばれる調味料があり、これは現在のナンプラーや魚醤のように、魚を発酵させて作ったものでした。それが17世紀ごろ、東西貿易が盛んになるなかでアジアからヨーロッパに伝わったと考えられているのです。 - 35 : 2024/01/23(火) 14:15:37.23 ID:bKZT9kLd0
- >>29
Tはどこからかやってきたみたい。検索するとそんな記事があった。 - 37 : 2024/01/23(火) 14:17:26.79 ID:QuVyuojY0
- >>29
多分フランス語の「~風」とかで使う「~ティーヌ」の変化
ナポリティーヌ→ナポリテーヌ→ナポリタンって感じなんじゃないかな - 30 : 2024/01/23(火) 14:08:21.28 ID:QuVyuojY0
- ナポリタンってシチリア系の貧乏イタリア移民料理って感じだからな
日本人がフォークとスプーン両方使ってグルグルやってたのもシチリア系っぽいし - 39 : 2024/01/23(火) 14:26:48.12 ID:PnHUdvUi0
- >>30
あれってイタリアでは幼い子供の食べ方で大人がやると馬鹿にされると聞き及んでるが違ったのか - 40 : 2024/01/23(火) 14:29:23.42 ID:QuVyuojY0
- >>39
それはネットの普及した頃に日本で作られたデマ
そもそも子供が両手でフォークとスプーン使って器用に食う方が無理
育ちの悪いシチリア系移民の食い方だよ - 42 : 2024/01/23(火) 14:34:34.11 ID:eTpybBaq0
- >>40
育ちの悪いシチリア系の食い方には論拠があるのか? - 31 : 2024/01/23(火) 14:10:45.35 ID:ZayjvAz30
- ナポリ痰
- 32 : 2024/01/23(火) 14:10:58.11 ID:fIf08//V0
- ちなみにエクストラヴァージンオリーブオイルのブランドで有名なBoscoはカルボナリ党で社会の意味の隠語であるBosco森である。森は日本人の苗字でもあり、ラテン語では死の意味にもなり、また漢字では3つの十字架ともなり、ゴルゴダの丘のイエスら3人の死刑囚の象徴ともなる。
- 41 : 2024/01/23(火) 14:32:32.93 ID:LwkxmBNo0
- 大陸から稲作を伝えたのも米兵
コメント