
科学は宗教である

- 1
「実は中国との友好都市提携を断わったばかりで……」 和歌山「パンダ4頭返還」 地元・白浜町長が語る“一斉帰国”の深層1 : 2025/05/04(日) 06:14:49.79 ID:Vojh/qWm ー前略ー ・報道で初めて知った 一体、何があったのか。 当のアドベンチャーワールドに尋ねたところ、「契約のこと...
- 2
「管理職になりたくない」若者増加 責任と業務、割に合わず 1万人調査1 : 2025/05/04(日) 08:53:55.79 ID:+aBU61rQ9 「管理職になりたくない」。昨今、そんな風潮が若い男性を中心に強まっているという。コンプライアンスや長時間労働の防...
- 3
農家ピーク1454万人から116万人に減少 平均年齢67歳 米野菜が無くなる 日本人餓死へ 1 : 2025/05/04(日) 08:20:57.78 ID:vXZogNmh0 日本の農業従事者数は、1960年にピークを迎えています。 【ピーク時の農業従事者数】1960年:約1454万人...
- 4
【環境】「再びプラスチックに」 トランプ氏「脱・紙ストロー」推進 保守・リベラル対立の火種に1 : 2025/05/04 06:19:36 ??? 2025/5/3 12:00 本間 英士 米国で環境への配慮から普及が進む紙製のストローをプラスチック製に戻す動きが起きている。トランプ大統領...
- 5
自殺した小島瑠璃子の旦那男29歳 借金3億円なのに港区タワマンでキラキラ生活していた 1 : 2025/05/04(日) 06:55:03.28 ID:vXZogNmh0 タレントの小島瑠璃子(31)の夫で 会社経営者の北村功太さん(29)が 4日に急死したことに驚きが広がっている。...
- 6
吉田さんが自殺 1 : 2025/05/04(日) 06:38:06.89 ID:vXZogNmh0 2020年4月、34歳で自殺した吉田午郎さん。 吉田さんは当時、 飯田市の精密機器メーカー・多摩川精機に勤務。 ...
- 7
なろうアニメ、量産され過ぎて外国人までお決まりを覚え始める、「truck kun」「isekai」などがミームに1 : 2025/05/04(日) 08:17:30.64 ID:GSfnHaKxd Truck-kun https://en.m.wikipedia.org/wiki/Truck-kun 2 : ...
- 8
広末涼子さんの事故、壁とトレーラーに計5度衝突していた事が判明(ノーブレーキ)1 : 2025/05/04(日) 08:01:57.65 ID:R2/yxiQt0 俳優の広末涼子さん(44)が静岡県掛川市内の新東名高速道路で車を運転中、大型トレーラーに追突した事故で、車が追突...
- 9
本田望結 、巨乳のパートおばさんみたいになる。1 : 2025/05/04(日) 08:23:41.65 ID:MA5XQlTU0 https://sakechazuke.com/ 2 : 2025/05/04(日) 08:24:05.43 I...
- 10
【東亜日報】 「韓国の不確実性高まる」「リーダーシップのメリーゴーラウンド」海外メディア報道1 : 2025/05/04(日) 07:10:43.54 ID:Vojh/qWm 大法院(最高裁)が最大野党「共に民主党」の大統領選候補に選出された李在明(イ・ジェミョン)前代表の公職選挙法違反事...
- 11
【中共ネット】 日本経済低迷の原因は「日本人の意地悪さ」に? 「イメージ通り」「中国の若者も…」1 : 2025/05/04(日) 06:47:13.71 ID:Vojh/qWm Record China 2025年5月3日(土) 11時0分 日本経済の低迷の原因が「日本人の意地悪さ」にあると...
- 12
万博叩き民ワイ、普通に万博成功してて咽び泣く1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/04(日) 08:16:26.12 ID:UAuKfdL30 これじゃ毎日叩きスレに書き込んでたワイが馬鹿みたいにじゃん… 2 名前:匿名のゴリラ ...
- 13
宇多田ヒカルさん、突然叩かれ始める1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/04(日) 07:47:24.47 ID:y7f8+aSL0 ソースは新曲の歌詞 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/04(日) 07...
- 14
立花孝志に住所氏名さらされた男性 遺書を残し自殺 毎日新聞(画像あり) 1 : 2025/05/04(日) 06:47:09.96 ID:vXZogNmh0 ボランティアの60代男性が誹謗(ひぼう)中傷を受け、 死亡したと明らかにした。 捜査関係者によると、 男性は9日...
- 15
なぜ日本ではプロ野球しか流行らないのか1 : 2025/05/04(日) 07:05:26.83 ID:B7y7x5E70 https://www.jleague.jp/sp/news/article/30858/?utm_source...
- 16
渡邊渚さん告白「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が送られてくる、今は結構ギリギリな状態です」渡邊渚さん告白「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が送られてくる、今は結構ギリギリな状態です」 みそパンNEWS

- 1 : 2024/05/10(金) 00:58:35.248 ID:O9bvd+cVM
- 何でこの事実がわからない人多いのだろう
- 2 : 2024/05/10(金) 01:00:05.519 ID:O9bvd+cVM
- 中途半端な科学者ほど科学を真(絶体法則)だと思ってる傾向にあるな
突き抜けた科学者ほど科学が宗教なことわかってるだろう
- 3 : 2024/05/10(金) 01:02:44.707 ID:O9bvd+cVM
- そもそも科学は自然の一部を切り取ったものだから、科学は自然ではないと言う部分があるわな
- 4 : 2024/05/10(金) 01:03:01.352 ID:YDfgZ+nK0
- でも何で科学は技術革新、テクノロジーの発展に「使える」んだろう
- 6 : 2024/05/10(金) 01:05:02.919 ID:O9bvd+cVM
- >>4
技術革新させたりテクノロジー発展させてるのは人間であって科学ではないから。 - 8 : 2024/05/10(金) 01:08:09.796 ID:O9bvd+cVM
- >>4
あなたが技術革新やテクノロジーの発展に科学が使えると思っているのだとしたら、その考えを持って科学に騙されやすいから注意した方がいい - 5 : 2024/05/10(金) 01:03:18.266 ID:n+NPH3J00
- 幸福の科学?
- 7 : 2024/05/10(金) 01:05:55.089 ID:O9bvd+cVM
- >>5
昨日駅前で宗教勧誘された~、それにまともに取り合ってたら相手から断られた~ - 9 : 2024/05/10(金) 01:09:25.682 ID:dQPGJT2c0
- 人間が科学を「使って」テクノロジーを発展させることができるのは何故だろう
- 11 : 2024/05/10(金) 01:12:31.779 ID:O9bvd+cVM
- >>9
だから科学を使って発展してるわけではないのだって - 13 : 2024/05/10(金) 01:14:08.860 ID:O9bvd+cVM
- >>9
科学の考え方(演繹法とか帰納法とかの論理的な組み立て)は使っているけど、そうした考え方はあくまで論理的な考え方であって科学ではないからね - 10 : 2024/05/10(金) 01:12:25.741 ID:Dyu1C2VE0
- 宗教家「科学は宗教である!」っていうゴミみたいな迷言
- 15 : 2024/05/10(金) 01:15:20.067 ID:O9bvd+cVM
- >>10
人間は言語を使っている以上、言葉の宗教(概念)からは逃れられないのよ - 16 : 2024/05/10(金) 01:16:16.597 ID:Dyu1C2VE0
- >>15
科学は宗教ってことにはならないが - 21 : 2024/05/10(金) 01:20:56.305 ID:O9bvd+cVM
- >>16
言語と言う宗教(概念)をもとに論理的に組み立てたものだから、言語が宗教と言うのと同様、科学もまた宗教よ - 12 : 2024/05/10(金) 01:13:53.308 ID:WKzOsz9ur
- 事実っていうか個人の定義の違いだろ
ちなみに科学はちゃんと証拠(ソース)があるからかな
ラノベ信者の集まりとは違うのよ - 14 : 2024/05/10(金) 01:14:17.509 ID:1St9x7j30
- 科学の教義はなんだろう
- 17 : 2024/05/10(金) 01:18:04.559 ID:Rg0/Ds3E0
- 科学は再現性に価値を置いてるから全く違うんじゃないのかな
万能や何でもできるって考えちゃう人は解釈の方の問題だしね - 23 : 2024/05/10(金) 01:22:10.112 ID:O9bvd+cVM
- >>17
再現性にこだわってしまうとそれによって現実とはかけ離れてゆく(宗教性が増す)のよ - 18 : 2024/05/10(金) 01:19:12.696 ID:4B7hanyx0
- >>1の連投見りゃわかるだろ
キチゲェだよ
マジレスするようなスレじゃないよ - 27 : 2024/05/10(金) 01:25:05.682 ID:O9bvd+cVM
- >>18
そう思われたら仕方ない - 19 : 2024/05/10(金) 01:19:21.327 ID:Dyu1C2VE0
- 宗教家「科学は宗教である!」
宗教信者「なるほど!科学も宗教なんだ!」科学者「何だあいつら」
- 20 : 2024/05/10(金) 01:19:44.038 ID:BBoozcSTr
- >>1
4ねバーカ - 22 : 2024/05/10(金) 01:21:05.676 ID:zEgOvUq40
- 宗教は救世主だの預言者だの勝手に人格つけたすじゃん
科学にはそれがない - 26 : 2024/05/10(金) 01:24:29.503 ID:O9bvd+cVM
- >>22
「多数の研究者が正しいと学会で決めれば科学的に正しい」とするのが科学だから、その学会で正しい学説を出した人は予言者とさほど変わらんと思うよ - 33 : 2024/05/10(金) 01:31:57.127 ID:zEgOvUq40
- >>26
未解明な部分が多い分野だと学会の主説以外にも複数の説や論があるのなんてザラだが - 35 : 2024/05/10(金) 01:34:33.817 ID:O9bvd+cVM
- >>33
その色々な学説のある様を持ってしても他の宗教における解釈で派閥が分かれるのと同じやん例えばユダヤ教とキリスト教とイスラム教とかさ
- 42 : 2024/05/10(金) 01:39:35.733 ID:zEgOvUq40
- >>35
元々は概念への人格付与の話だからね
キリストを正しくないとし、他の人格を主としてそれでもキリスト教でありつづける宗派があるならそれでいいが - 47 : 2024/05/10(金) 01:43:04.934 ID:O9bvd+cVM
- >>42
学説についても同じやん、誰々が出した何々って言う学説は正しい「と思い込む」ことは、宗教にこだわる宗教信者とそう変わらんで - 50 : 2024/05/10(金) 01:45:46.751 ID:zEgOvUq40
- >>47
古い考えでも間違っていたら捨て去り改めることができるかどうかは物凄い差だと思うが - 55 : 2024/05/10(金) 01:49:24.510 ID:O9bvd+cVM
- >>50
それはあくまで結果論な話で、今の科学がある昔の正しい(とされてる)科学も間違っていたら捨て去ったでしょう - 63 : 2024/05/10(金) 01:56:29.234 ID:zEgOvUq40
- >>55
なんでそこで言及するのが科学側なんだよw
仏教なんて魔改造されすぎて三蔵法師が原典求める長旅するぐらい元の教えから剥離しても釈迦は一番上のままだぞ - 24 : 2024/05/10(金) 01:23:20.469 ID:l23T8pTD0
- 未知に対して妄想で回答するのが宗教
論理的に回答するのが科学 - 30 : 2024/05/10(金) 01:30:26.114 ID:O9bvd+cVM
- >>24
科学だって妄想で回答することあるよ、具体的には論理的に説明できないものを定数としたりするよね、例えば化学で言うならビリアル係数とか - 25 : 2024/05/10(金) 01:24:26.540 ID:YDfgZ+nK0
- 物質世界ってファンタジーだよな
- 28 : 2024/05/10(金) 01:26:37.406 ID:l23T8pTD0
- つまり正解してるかどうかじゃなくて回答までの過程が重要なんだね
- 29 : 2024/05/10(金) 01:28:46.994 ID:4FnXRxm/0
- 科学には客観的な再現性があるから
だからSTAP細胞は科学として認められなかった - 31 : 2024/05/10(金) 01:31:03.795 ID:+L4ppbtp0
- 科学は再現性のある幻
- 32 : 2024/05/10(金) 01:31:31.569 ID:O9bvd+cVM
- >>31
現実の切り取りだからなぁ - 34 : 2024/05/10(金) 01:32:32.758 ID:+L4ppbtp0
- そもそも人間の知覚している世界自体が純粋な姿でなく共通認識に基づいた幻のようなもの
- 37 : 2024/05/10(金) 01:35:15.492 ID:O9bvd+cVM
- >>34
それはそう、見てるようでいて実は本当は見えてないってのが本当のところ - 36 : 2024/05/10(金) 01:34:59.083 ID:MNcXZILxd
- 宗教は科学じゃないし科学は宗教じゃないよ
- 40 : 2024/05/10(金) 01:37:17.372 ID:O9bvd+cVM
- >>36
岩波新書から出てるホワイトが書いた「科学と宗教の闘争」って本に書かれてるけど、元々今の科学って反キリスト教から生まれたものらしいからなあ、それまでの科学はキリスト教の教義をもとにした科学が正しい科学として扱われたわけだし
- 39 : 2024/05/10(金) 01:37:11.103 ID:BnKiEq9n0
- 宗教で腹が膨れたり速く移動できたり夜が明るくなったりするならいくらでも宗教信仰するよ
火は精霊だとか雷は神の怒りだとか言ってんのが宗教だろ - 41 : 2024/05/10(金) 01:39:28.811 ID:+L4ppbtp0
- しかし再現性のない奇跡に縋っても報われるのは少数
文明を推し進めたのは紛れもなく再現性を利用した科学という概念
それが正しく幸福なことだと信じて行ってきたのだからそれは宗教と言っても過言ではない - 43 : 2024/05/10(金) 01:39:37.354 ID:myXzhsGA0
- 科学と宗教を対立させるやつって某ラノベのオタクかなんかなの?
宗教ってオカルトのガワ被ってるだけの律令だからね - 45 : 2024/05/10(金) 01:41:27.374 ID:O9bvd+cVM
- >>43
宗教ってオカルト云々それはあなたが宗教の一面的な側面しか見てないからそう結論付けるんじゃない?
- 44 : 2024/05/10(金) 01:41:19.966 ID:T4ymxTga0
- 科学と宗教を区別できてないだけ
- 46 : 2024/05/10(金) 01:41:58.133 ID:Dyu1C2VE0
- 宗教家「科学は宗教である!」
宗教家って言葉遊びしてばかりだよね
社会の役に立つことしようよ
昔の宗教は法律の代わりって意味があったけどさ、法律できちゃったからさぁ・・・ - 49 : 2024/05/10(金) 01:44:25.349 ID:BnKiEq9n0
- 宗教と科学は同じだ!って言う人って『妥当性』って概念が抜け落ちてるよな
0か100かでなければみんな同じ!ってアホな極論を叫んでるだけ - 52 : 2024/05/10(金) 01:46:37.565 ID:/UduWrWh0
- 逆に宗教を科学すると熟練したエスパー?になる
- 53 : 2024/05/10(金) 01:47:36.799 ID:YDfgZ+nK0
- 皆難しい概念使えててすごいな
- 54 : 2024/05/10(金) 01:49:16.297 ID:myXzhsGA0
- 農業用の労働力だから牛食うな 守らせるために牛が神聖なものであることにしてるだけ
豚は寄生虫まみれだから食うな 守らせるためにアッラーが言ってることにしてるだけ 実際中東ではイスラム教発祥前の年代の墓からは豚寄生虫に感染した人の骨が大量に出てきてる少なくとも宗教は発祥した当時・地域においては合理的な法律でオカルトは遵守させるために必要だった
- 57 : 2024/05/10(金) 01:51:58.168 ID:O9bvd+cVM
- >>54
あなたの書くような「不味い行動をすると種が絶滅する恐れがあるから宗教を使って人々の行動を縛った」とするなら、宗教は論理的に正しい科学的なものだと言えようね - 56 : 2024/05/10(金) 01:50:36.616 ID:Rg0/Ds3E0
- まず信じることとまず疑うことで明確に差があるからなあ
- 58 : 2024/05/10(金) 01:52:03.922 ID:/UduWrWh0
- カントの純粋理性批判とか
科学として神学の領域を守ろうとした作品でしょう
法学はキリスト教神学以前からあったみたいだけど - 59 : 2024/05/10(金) 01:52:09.725 ID:g7NU2cMv0
- 科学は数学で記述された宗教だよ
ただ他の宗教と違うのは「疑うこと」が趣旨の宗教なんだ - 60 : 2024/05/10(金) 01:52:09.797 ID:lQw9qZ5A0
- 宗教は科学である
- 61 : 2024/05/10(金) 01:53:08.123 ID:myXzhsGA0
- 親が好き嫌いする子供に聞かせるもったいないお化けに対してマジレスして得意げになってるようなもんだ
- 62 : 2024/05/10(金) 01:54:55.745 ID:O9bvd+cVM
- >>61
理屈をつけようと思え(論理的な妥当性が正しいとすれ)ば、宗教でも科学でもいくらでも正しさは証明することはできるからな - 64 : 2024/05/10(金) 01:56:49.151 ID:Rg0/Ds3E0
- まあ人心掌握の科学の歴史が宗教だろうね
西洋史は宗教史と融合しすぎててな
人権すら宗教のたまものだ
コメント