
江戸時代の公家ってなにしてたの(´・ω・`)

- 1
男は精神障碍者なので無罪 マックで女子中学生が刺され死亡 福岡 1 : 2025/05/06(火) 10:49:49.33 ID:eEd01V+S0 中学生2人殺傷事件で 逮捕の平原政徳容疑者(44) 1度目の精神鑑定で「心神喪失」の可能性がある内容 16日か...
- 2
童貞を捨てる!! 初めてソープランド行った感想を教えて1 : 2025/05/06(火) 10:45:24.10 ID:xnNLMjd80 温泉街のソープランド元支配人らの初公判で全員起訴内容認める…大規模スカウトグループ関与か https://www...
- 3
【韓国】共に民主の国会法務委員長が司法府を脅迫「われわれ国民は大統領を2人も弾劾した。最高裁長官なんて」 李在明無罪破棄1 : 2025/05/06(火) 10:28:19.74 ID:GqMH9woO 李在明(イ・ジェミョン)同党大統領選候補の公職選挙法違反事件上告審で、大法院が二審無罪判決を破棄し、ソウル高裁に審...
- 4
中国遊覧船4隻転覆、CCTV「10人死亡」→SNS上では「数百人いた、縮小発表だ」1 : 2025/05/06(火) 10:52:44.89 ID:USZy0MwG 中国の労働節(メーデー)連休に各種事故が頻発している。4日、中国西南部貴州省の有名観光地で突風によって遊覧船4隻が...
- 5
【モームリ】GW明けに依頼が増える 退職代行を利用する新卒社会人「話が違う…」1 : 2025/05/06 10:08:12 ??? 退職の意思を代理で伝えるサービス「退職代行」の依頼者数が、年々増えている。特に長期休暇明けは増加し、「GW明け」は1年で一番多いという。一体な...
- 6
車の安全基準、「米国式」は歩行者を守る基準なし…関税交渉で受け入れなら事故増加の恐れも1 : 2025/05/06 10:32:14 ??? 日本の自動車の安全基準を「非関税障壁」とみなすトランプ米大統領の主張を巡り、米国独自の基準のみに適合した車をそのまま国内に受け入れた場合、歩行...
- 7
【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り1 : 2025/05/06(火) 11:09:58.44 ID:isA7Bubm9 米ディズニーの長編アニメ映画「白雪姫」の実写版が赤字に終わる公算が大きくなっている。赤字額は1億1500万ドル(...
- 8
【川崎・20歳女性遺棄事件】白井秀征容疑者の親族が「事件に関与かも」と1月に警察に話していたことが判明【川崎・20歳女性遺棄事件】白井秀征容疑者の親族が「事件に関与かも」と1月に警察に話していたことが判明 理想ちゃんねる
- 9
(ヽ´ん`)「明日やろっと」ADHDの先延ばし癖改善に殴るのが有効という説が広まる1 : 2025/05/06(火) 10:38:09.58 ID:FJaU5VJd0 ADHD(注意欠如多動症)の「先延ばし癖」を直すには、殴ればいい――。 このような主張をしたX投稿が、注目を集め...
- 10
『【超悲報】こんなん「ロシまん」やないかw五十番のあんまんに肉まん混入して自主回収したってマジ?www』『【超悲報】こんなん「ロシまん」やないかw五十番のあんまんに肉まん混入して自主回収したってマジ?www』 MoGood速報
- 11
大阪万博 +10万4000人大阪万博 +10万4000人 冷笑速報
- 12
JR成田線、カメがポイントに挟まり止まる… 最大46分の遅れJR成田線、カメがポイントに挟まり止まる… 最大46分の遅れ アクアカタリスト
- 13
韓国次期大統領選好度調査、野党「共に民主党」候補の李在明氏が50%近くで独走状況1 : 2025/05/06(火) 10:04:31.17 ID:GqMH9woO 6月3日の韓国大統領選挙まであと1カ月を切り、李在明(イ・ジェミョン)共に民主党候補の独走状況が続いている。中央日...
- 14
実婚理由「改姓望まない」が3割 半数が夫婦別姓導入で法律婚―民間団体1 : 2025/05/06(火) 10:46:13.16 ID:AxJAnB5z9 事 事実婚をしている人の約3割が、法律婚をしない理由について「自分または相手が改姓を望まない」と答えていることが...
- 15
【ブラジル日報】「日本は安全」と投稿した翌日、千葉県で殺されたブラジル人研究者…スリランカ出身の無職の男が逮捕される1 : 2025/05/06 10:37:02 ??? 「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」とSNSに綴った翌日、ブラジル人女性アマンダ・ボルヘス・ダ・シルバさん(30歳)が、千葉県...

- 1 : 2024/03/20(水) 00:08:18.24 ID:vnMN3Jal0
「『大和朝廷」ではなく「ヤマト政権』」「『大化の改新』は『乙巳の変』に」大人が知らない日本史の新常識【古墳時代~飛鳥時代】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a97d1e5d0a490f589aeeb60e7e8cccac8a48986- 2 : 2024/03/20(水) 00:08:49.85 ID:eBAWFfK60
- 4ねよクズ
- 4 : 2024/03/20(水) 00:10:07.55 ID:LV/uBdBZx
- 会津藩を監視していたかも?🤔
- 6 : 2024/03/20(水) 00:10:28.87 ID:RLmLVRMj0
- 税金で遊びと昼寝
- 9 : 2024/03/20(水) 00:12:02.12 ID:KiF92y7I0
- ごめんねテスト
- 10 : 2024/03/20(水) 00:13:47.42 ID:kYJckW5D0
- 貧乏公家は内職
- 11 : 2024/03/20(水) 00:16:38.09 ID:/5RhEHRB0
- 搾取した富で豪遊
いい加減気づけよ
今も変わってない - 12 : 2024/03/20(水) 00:19:16.20 ID:xI5ofgE60
- だまりゃ!
- 13 : 2024/03/20(水) 00:19:32.47 ID:TWx25f3s0
- くだらんマウントの取り合い
今と変わらん
- 15 : 2024/03/20(水) 00:21:47.45 ID:tiPeYNAi0
- あ、江戸時代だったか
戦国時代と勘違いしてたすまん - 16 : 2024/03/20(水) 00:22:32.28 ID:hSJXokGX0
- 公家にはそれぞれ何世紀もの間受け継がれた家業があるわけ
歌が上手とか書が上手とか
そういうのをやってお金をもらっていた
幕府からは禄をもらっていて、一番トップの五摂家でも2000石弱
ほか下級な奴等は50石とか
みんな今の京都御苑あたりに寄り添って、天皇の御所を囲むようにして生活してた - 17 : 2024/03/20(水) 00:22:38.38 ID:7ihmvnTc0
- 自民と同じ
- 18 : 2024/03/20(水) 00:23:21.44 ID:YA0hEDCw0
- 朝廷は領地もっていたし、領地管理もあったんじゃないの。後は歌とか笛とかの家業をほそぼそとつないだり、
各種儀式の執り行いだろう - 19 : 2024/03/20(水) 00:24:30.07 ID:z2lox/an0
- 殿上人なれば祭礼や行事や記録がかなり多いのでやる事は結構あるが
下っぱは貧乏旗本と同じような暮らし - 20 : 2024/03/20(水) 00:24:46.60 ID:+ZSWkK9s0
- 蹴鞠したり掲示板で罵り愛したりヒマそう
- 21 : 2024/03/20(水) 00:24:55.00 ID:hSJXokGX0
- 公家が儀式的に御所に参内する様子は、京都の観光名物になっていて、周りに店とかが軒を連ね商売してた
ディズニーの着ぐるみパレードと同じ - 22 : 2024/03/20(水) 00:25:22.77 ID:/6HjoWIg0
- 屋敷を賭場として開放したりしてた
- 23 : 2024/03/20(水) 00:26:22.14 ID:tiPeYNAi0
- 天皇家はめちゃくちゃお金かかるのよ
多少の荘園じゃちと厳しい - 24 : 2024/03/20(水) 00:26:26.43 ID:QjDkHDsI0
- 朝廷自体が幕府からの歳費なかったら 少々大名クラスだし、
公家もあんまり生活豊かじゃない。礼儀作法格式とか武家からの取次とかで副業
- 25 : 2024/03/20(水) 00:27:38.60 ID:YA0hEDCw0
- 朝廷って実際3万石くらいの石高だけど、官職の斡旋関連で各種賄賂もらえるし、禁裏の修繕は幕府に抱えてもらっていて
さらに有事の備えしなくていいから生活水準的には10万石くらいの余裕あったんじゃないのという気はする。 - 28 : 2024/03/20(水) 00:30:36.96 ID:z2lox/an0
- >>25
金掛かる行事だらけだったからなぁ
京都の伝統職は軒並み朝廷にぶら下がって飯食ってたし - 32 : 2024/03/20(水) 00:35:33.37 ID:YA0hEDCw0
- >>28
いっても、金のかかる大嘗祭とかは幕府持ち出し禁裏の造影も幕府持ち出しで、他の大名より財政は健全な気もするんだよね。
他の大名って臨時の土木工事とかもちろん自分もちだし。 - 26 : 2024/03/20(水) 00:30:03.95 ID:hSJXokGX0
- 天皇家の石高は1万石だったが幕中には3万石
他の公家軍団が合わせて1万くらいで朝廷全体で4万石というのはそのへんの雑魚大名くらい
しかも幕府が収入の管理してた
幕末頃には攘夷派懐柔の意味合いからのテロ対策で合わせて10万くらいに増えた
それでも大奥より予算的に安い - 27 : 2024/03/20(水) 00:30:28.76 ID:9lFDeTJO0
- 内職で花札作ってた
- 42 : 2024/03/20(水) 00:50:06.91 ID:BuSJV2Hw0
- >>27
だかは任天堂の本社は京都だったのか!
な訳ねえかw - 29 : 2024/03/20(水) 00:31:39.59 ID:qzchT9v80
- ほんで足利があの様だからあのような結果になった訳で
- 33 : 2024/03/20(水) 00:35:40.03 ID:hSJXokGX0
- 幕末の長州藩の放火と遷都でほとんどの公家屋敷は消滅したが、唯一江戸時代の公家屋敷の様式を残すのは同志社大学横の冷泉家の住宅
藤原定家の家系で、今も和歌の奥義を継承している
貧乏でもなんとか定家直筆の古今和歌集の原本を多く散逸させず保存していた
和歌のイベントや儀式を今も司ってる - 34 : 2024/03/20(水) 00:37:50.09 ID:qzchT9v80
- ほながち底辺の公家はどうするかってえと娘がいない所は断絶の可能性大
娘がおれば有力公家の養女にして箔が欲しい大名家やその家臣の嫁に出す
ほんで嫁ぎ先から援助を貰い養女にしてくれた公家には援助の何割かを謝礼で払い続ける - 36 : 2024/03/20(水) 00:42:31.82 ID:pV35bm8x0
- 早起きして一句詠む
- 38 : 2024/03/20(水) 00:45:44.16 ID:TDjVW+6Q0
- 嫌儲のくせにためになるスレだ
- 39 : 2024/03/20(水) 00:46:52.45 ID:Iv25agvh0
- 家業を武士なんかに教えて稼いでたんじゃなかったっけ
- 41 : 2024/03/20(水) 00:49:15.83 ID:XF1J2NS60
- >>39
武士が知識階級だったのに? - 45 : 2024/03/20(水) 00:59:46.20 ID:Iv25agvh0
- >>41
歌道とか笛とか琵琶など公家には代々伝わる家業があるからその分野では武士よりも長けてる - 40 : 2024/03/20(水) 00:48:50.14 ID:Q8+vQy5GH
- 徳川に弾圧されまくったから尊王攘夷が起きた
- 43 : 2024/03/20(水) 00:51:33.59 ID:ccavbObC0
- 色黒で剣豪な姉小路みたいな公家もおるな
- 44 : 2024/03/20(水) 00:59:17.62 ID:15JzJyKh0
- 蹴鞠じゃないの
- 46 : 2024/03/20(水) 01:01:27.28 ID:XF1J2NS60
- うーん、たぶん言うほどハッキリ公家と武士が分かれていたわけじゃない
天皇の周りには上級公家がいただろうけど、ほとんどの公家は武家と結婚して普通に武士の仕事してたと思う - 47 : 2024/03/20(水) 01:02:06.32 ID:wIt68UtI0
- まあ五摂家とか最上級の公家ともなれば娘を大大名とかそれこそ将軍の正室とかもあるしそっちからの援助もあるし
漁官の公家だの出入りで信用が欲しい商人とか賄賂もあるからな - 48 : 2024/03/20(水) 01:05:19.49 ID:WfTLSG+z0
- 官位って幕府が出してたんじゃねえの、あの頃は
- 49 : 2024/03/20(水) 01:08:39.73 ID:TDjVW+6Q0
- 形式的に官位を与えるのは朝廷
征夷大将軍も朝廷から任命されるお仕事
コメント