
江戸時代って、朝廷と幕府の二つの政治体制があったのか

- 1
1人一律2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す1 : 2025/05/16 11:10:39 ??? 立憲民主党の野田代表は16日の記者会見で、党として掲げた食料品の消費税を原則1年間ゼロにするなどの経済対策の財源の骨格原案を公表した。食料品の...
- 2
韓国次期大統領「慰安婦合意を破棄して最大限引き出す」「歴史を正す」1 : 2025/05/16(金) 11:43:58.03 ID:DaBc8hub0 慰安婦問題で「補償最大限引き出す」 韓国大統領選の李在明候補がメッセージ「歴史正す」 産経新聞 2025/5/1...
- 3
中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱1 : 2025/05/16(金) 11:40:24.03 ID:g/+bCiTZ9 元タレントの中居正広氏(52)の代理人弁護士は12日、フジ・メディア・ホールディングスとフジテレビが設置した第三...
- 4
中国・北京の小学校近くで車が児童らを跳ねる無差別事件が発生。中共により速やかに情報隠蔽1 : 2025/05/16(金) 09:52:25.20 ID:97Sn9qFp0 https://news.yahoo.co.jp/articles/71d88fedc5d583564b56f7...
- 5
【コメ】ひろゆき氏、「頭悪いの?」 石破茂首相のコメめぐる発言へのSNS反応にツッコミ1 : 2025/05/16 11:06:25 ??? 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が16日までにX(旧ツイッター)を更新。石破茂首相が11日のフジテレビ系「...
- 6
カタール航空が米ボーイングから最大210機購入で合意…トランプ氏「歴史上、最大の受注だ」1 : 2025/05/15 10:56:48 ??? 【アブダビ=池田慶太】中東歴訪中のトランプ米大統領は14日、カタールの首都ドーハを訪れ、タミム・ビン・ハマド・サニ首長と会談した。米ホワイトハ...
- 7
【コンビニ】セブンイレブンの増量祭が「あまりにもショボい」とガッカリ声が殺到1 : 2025/05/16 10:54:04 ??? 上げ底弁当疑惑で炎上の過去も 他社の増量キャンペーンが大盤振る舞いだっただけに、 《セブンの増量が思いのほかケチだった(笑)。 チャーシュー1...
- 8
韓国、1-3月期の国家財政赤字61兆ウォン…歴代2番目に悪い1 : 2025/05/16(金) 08:46:08.78 ID:Nt/RhTft 今年1-3月期の国家財政で61兆ウォン(約6兆3500億円)の赤字を出した。歴代2番目に赤字規模が大きかった。 1...
- 9
トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました1 : 2025/05/16(金) 11:03:19.95 ID:pclAXYBs9 トランプ政権は日本にコメ市場の開放を迫っている。自由化されればコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究...
- 10
「首都高バトル」製品版の発売を9月に延期。HONDAとのライセンス交渉が難航1 : 2025/05/16(金) 10:38:08.95 ID:h79vlsRa0 18年かけて復活のシリーズ最新作『首都高バトル』早期アクセス期間延長し9月末正式リリースへ。反響への対応、クオリ...
- 11
【緊急】中居正広の反撃開始でフジテレビがプロデューサー処分を見送りWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW1 : 2025/05/16(金) 10:13:43.38 ID:2dtyw0SO0 今月16日に予定されている局長人事の発表の前に、中居さんの事件で中心人物となっていたフジのプロデューサーB氏への...
- 12
朝ドラの「あんぱん」ほぼラブコメじゃねーか…こういうのでいいんだよ1 : 2025/05/15(木) 08:15:06.86 ID:TnMAiR4L0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747261901/ ...
- 13
須藤元気「反省した。原発は正しいしワクチンも正しい。国民民主党のおかげで目覚めました」須藤元気「反省した。原発は正しいしワクチンも正しい。国民民主党のおかげで目覚めました」 なんJ PRIDE
- 14
【悲報】やす子さん、スポンサーの「紀文」を「のりふみ」と読んでしまい謝罪www【悲報】やす子さん、スポンサーの「紀文」を「のりふみ」と読んでしまい謝罪www なんJ PRIDE
- 15
【速報】永野芽郁の舞台挨拶がいくらなんでもヤバすぎる…【速報】永野芽郁の舞台挨拶がいくらなんでもヤバすぎる… 芸能かめはめ波
- 16
【朗報】南極調査隊、セックスパラダイスだった 女性隊員の3割が妊娠 「男か!?ヤらせろ!」【朗報】南極調査隊、セックスパラダイスだった 女性隊員の3割が妊娠 「男か!?ヤらせろ!」 なちゅらる はい
- 1 : 2022/02/21(月) 16:07:33.045 ID:/eD3q/QZ0
- 一つの国を二つの機関で統治してる二重支配的な感じ?
- 2 : 2022/02/21(月) 16:08:02.203 ID:kD9Pexudr
- 教会と皇帝みたいなもんだろ
- 3 : 2022/02/21(月) 16:08:08.325 ID:kdiXJwz50
- 俺もその辺理解できなかった
- 4 : 2022/02/21(月) 16:08:50.987 ID:ys8aAjJQ0
- 一応幕府は朝廷のものだ
- 5 : 2022/02/21(月) 16:09:04.260 ID:YRw2owtv0
- 朝廷が政治してたかっていうと…
- 6 : 2022/02/21(月) 16:09:19.009 ID:5U49hiHy0
- 朝廷って幕府のコントロール下にあったんじゃないの?
- 7 : 2022/02/21(月) 16:09:20.155 ID:kdiXJwz50
- 天皇家みたいなもんじゃないの
天皇が内閣総理大臣を任命するみたいな - 8 : 2022/02/21(月) 16:09:22.017 ID:Dl1wsaEYa
- むしろ藩ぜんぶが独立政府だろ
- 9 : 2022/02/21(月) 16:09:22.237 ID:VI3iMsoZr
- 江戸天皇って凄いよな
- 10 : 2022/02/21(月) 16:09:46.374 ID:kD9Pexudr
- ↓江戸天皇のAA
- 11 : 2022/02/21(月) 16:10:00.944 ID:ZxeNNxgOr
- ないよ
朝廷は政治に口出しできなかったし
食うのに精一杯でそんな余裕なかった
ただしペリー来航で狂ってきた - 12 : 2022/02/21(月) 16:10:41.873 ID:IL3WTLc90
- ほぼ班ごとで政治体制違うぞ
- 13 : 2022/02/21(月) 16:11:23.998 ID:CkHK4rPua
- 当時の白人宣教師はそう認識したらしいな
宗教的な権力として天皇が居て世俗的な権力として将軍がおると
ローマ教皇と皇帝みたいなもんかーと理解したっぽい - 14 : 2022/02/21(月) 16:11:55.931 ID:ZxeNNxgOr
- そもそも長州以外は朝廷と接触できなかった
- 15 : 2022/02/21(月) 16:12:38.658 ID:/eD3q/QZ0
- ペリーが来て、幕府が朝廷に無断で勝手に外国との条約を結んだから
朝廷は怒って倒幕になったんでしょ - 16 : 2022/02/21(月) 16:14:00.271 ID:ZxeNNxgOr
- ペリーが
幕府が相手にしないんだったら
朝廷と取り引きすると言い出した - 17 : 2022/02/21(月) 16:14:13.131 ID:IRQE2CV2x
- 今のアメリカみたいな合衆国だろ日本は江戸幕府はワシントン
- 19 : 2022/02/21(月) 16:15:17.682 ID:IRQE2CV2x
- 天皇家が公家の武家が民間の棟梁って感じ
- 21 : 2022/02/21(月) 16:16:21.763 ID:KXhdX0xR0
- 江戸時代の天皇空気過ぎワロタ
- 23 : 2022/02/21(月) 16:17:34.467 ID:lVbl4hcO0
- 庶民は自分のところの殿様は知ってても天皇陛下なんて知らなかったのでは?
気になるのはお伊勢参りって流行ってたけど
あの頃の神道って今ほど天皇家と関わりなかったのかな? - 25 : 2022/02/21(月) 16:19:42.682 ID:NuZBZ3L9a
- >>23
日本書紀、古事記はあったんだから信仰も天皇に対する認識も脈々と続いてきたに決まってるだろ - 28 : 2022/02/21(月) 16:20:44.026 ID:IRQE2CV2x
- >>23
田舎住みだと地元の殿様ぐらいしか知る機会なさそうだよね - 24 : 2022/02/21(月) 16:19:15.541 ID:CkHK4rPua
- >>宗教上の権威と世俗の権威が主導権を争うことは洋の東西を問わずよく見られることであったが、
- 26 : 2022/02/21(月) 16:19:50.556 ID:pZPRqdxb0
- 実際には京都所司代と公家諸法度で縛ってただけで文書なりなんなりで政権委任が確定してたわけじゃない
権利が幕府にある事を相互確認したのは幕末になってから - 27 : 2022/02/21(月) 16:20:43.838 ID:/eD3q/QZ0
- 国家に関する非常に重要な出来事なのに、幕府の対応が
気に入らなかったから討幕運動が起きたのか - 29 : 2022/02/21(月) 16:21:06.126 ID:EY2GmW980
- 鎌倉時代からは幕府が出来て治安が安定するから朝廷も軍事には関与しなくなったんだよな。でも幕府は六波羅探題(朝廷を監視する)を置いて朝廷が政権を奪い返すのを危惧してたわけだ
まあローマ教皇と皇帝って認識も言い得て妙だな
- 30 : 2022/02/21(月) 16:21:51.383 ID:IRQE2CV2x
- お伊勢参りとかああいうのって明治維新以降に生まれた文化な気がするけどね
江戸時代の人がそんなよそまで出かけるかなあ - 32 : 2022/02/21(月) 16:25:39.576 ID:5U49hiHy0
- >>30
村が金を出し合って代表者が伊勢参りしたり、
親や主君に黙って抜け駆けで伊勢参りしたり
結構庶民でも流行ってたぽいけどな - 34 : 2022/02/21(月) 16:26:14.235 ID:pZPRqdxb0
- >>30
東海道五十三次とか描かれてるし人の往来が会ったことに疑う余地はないだろ
そんなに不思議か? - 31 : 2022/02/21(月) 16:22:56.909 ID:IL3WTLc90
- 今の天皇と政府と大して変わらん
コメント