
桶狭間後の織田信長さん、美濃一国を落とすのに7年もかけてしまう

- 1
韓国人元慰安婦「次の大統領は最優先で慰安婦問題解決を」=韓国ネット「やれることはもう十分やった」1 : 2025/05/16(金) 00:41:24.66 ID:32Cu9aZI 14日、韓国・MBN NEWSによると、韓国人元慰安婦の李容洙さんが「次の大統領になる方には、ぜひとも最優先で慰安...
- 2
【韓国】同胞庁長「在日の権益拡大へ先頭に立つ」1 : 2025/05/15(木) 23:48:31.85 ID:QdmWekAu 記事一覧 2025.05.13 17:32 【ソウル聯合ニュース】韓国の在外同胞庁は13日、李相徳(イ・サンドク)...
- 3
『世代を超える!国民的ヒットアルバムTOP30』発表…皆さんの思い出のアルバムは入ってましたか?#ミュージックジェネレーション1 : 2025/05/16(金) 00:04:28.12 ID:MCczp06a9 【公式】ミュージックジェネレーション @bestsong_mg #ミュージックジェネレーション 世代を超える!#...
- 4
17日~18日は大阪など西日本は警報級の大雨か 雨が強まり滝のような雨も1 : 2025/05/15(木) 23:50:51.46 ID:QFuUNPC99 17日(土)から18日(日)にかけては前線の影響で全国的に雨が降り、強い雨や雷雨となる所があるでしょう。局地的に...
- 5
九州大、三毛猫の毛色遺伝子発見 黒と茶判明で、120年の謎解く1 : 2025/05/16(金) 00:09:45.08 ID:j6YFMGHH9 白、黒、茶(オレンジ)の毛がまだらに生える三毛猫の、体毛の色を決める遺伝子を特定したと、九州大の佐々木裕之特別主...
- 6
中居正広「普通の日本人!」(ヽ´ん`)「普通の日本人って誰だよ」 中居正広「」1 : 2025/05/15(木) 23:20:53.51 ID:R3uGz2Q00 中居正広氏側の反論の6文字に違和感「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱/送付全文 中居氏側は「性暴力」(...
- 7
インテルがComputexでArc 「B770」 Battlemage GPUを発表するかもしれないインテルがComputexでArc 「B770」 Battlemage GPUを発表するかもしれない 汎用型自作PCまとめ
- 8
バフェット氏、CEOから退任した理由がこちらバフェット氏、CEOから退任した理由がこちら 稼げるまとめ速報
- 9
バフェット氏、退任理由は年齢…「90歳くらいになってから年を取ったと実感し始めた」1 : 2025/05/15(木) 23:13:31.03 ID:QFuUNPC99 【ニューヨーク=小林泰裕】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は14日、年末に米投資会社バークシャー・...
- 10
【参院選】足立と山尾と須藤の参院比例擁立、これほんまに大丈夫なんか?玉木やばいやんけ!【参院選】足立と山尾と須藤の参院比例擁立、これほんまに大丈夫なんか?玉木やばいやんけ! ニュー速タイムズ
- 11
【兵庫】性獣教師に停職3ヶ月 複数生徒にLINEで性的メッセージ、写真要求、部でセクハラ、裏では口止め【兵庫】性獣教師に停職3ヶ月 複数生徒にLINEで性的メッセージ、写真要求、部でセクハラ、裏では口止め コノユビニュース
- 12
飲酒配信で退学になったJK「たかが酒ぐらいで退学は重すぎわよ!」頭狂痴裁「その通り!66万円払え!」飲酒配信で退学になったJK「たかが酒ぐらいで退学は重すぎわよ!」頭狂痴裁「その通り!66万円払え!」 みそパンNEWS
- 13
立花孝志、自殺した県民局長のおちんちん小説を再度晒す1 : 2025/05/15(木) 22:56:56.24 ID:s/8ZJs+J0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi 2 : 2025/05/15(木) 23...
- 14
人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ1 : 2025/05/15(木) 23:44:13.13 ID:QFuUNPC99 東北6県と新潟県の産官学が連携して地域の課題解決を目指す「わきたつ東北戦略会議」(東北経済連合会主催)が15日、...
- 15
【画像】中国人女、とんでもない車に乗って現れ日本人もビビる1 : 2025/05/15(木) 23:41:28.88 ID:2VK+YjEq0 動画は>>2 http://5ch.net 2 : 2025/05/15(木) 23:41:40.7...

- 1 : 2025/04/21(月) 21:26:01.05 ID:cWMW0gnT0
- あとはせいぜい自分の代で伊勢長島まで領土を広げられたら嬉しい模様
- 2 : 2025/04/21(月) 21:26:41.99 ID:1wwMvP7t0
- そら美濃を取れば天下が見えるほどの一国やし
- 3 : 2025/04/21(月) 21:28:39.89 ID:E1lnjlXVp
- ノブヤボも2から4国取ったらあとは作業じゃん
- 4 : 2025/04/21(月) 21:28:52.42 ID:8pA5rGww0
- 他の国持大名見ても
一国から二国になるのはむずいんちゃうか?
多国大名になるとそっから飛躍的に拡大したりする - 26 : 2025/04/21(月) 21:44:38.48 ID:VvBQN2nd0
- >>4
長曾我部さんの立場が… - 5 : 2025/04/21(月) 21:29:13.79 ID:XsDhgdUK0
- 1年くらいは三河で暴れまわってるのがいるし動けんぞ
- 6 : 2025/04/21(月) 21:32:43.04 ID:Yt+wGLWX0
- 美濃獲ってからが早すぎでしょ
雑魚ばかり - 7 : 2025/04/21(月) 21:33:11.13 ID:rn4P0HXc0
- 弱体化したとは言え今川領に侵攻しても武田北条に当たるから詰んでたよな
- 8 : 2025/04/21(月) 21:35:05.98 ID:RYDlay8Q0
- 斎藤浅井朝倉に時間かけ過ぎた感はある
- 52 : 2025/04/21(月) 22:05:51.54 ID:vH92Q1Dq0
- >>8
言うてそいつらだけじゃなくて包囲されてたわけでな - 9 : 2025/04/21(月) 21:35:22.09 ID:oeJyH6xw0
- 尾張美濃って当時豊かな国だったしな
龍興が当時クソ無能だったからむしろあの時期に獲れた - 10 : 2025/04/21(月) 21:35:39.07 ID:sYevGuTr0
- 桶狭間で義元やりいくか~位がピーク
- 11 : 2025/04/21(月) 21:36:46.03 ID:oeJyH6xw0
- 逆に龍興が信長への復讐に燃えてからの有能さがもっと早く発揮されてたら日本の歴史変わってたかもしれないな
- 17 : 2025/04/21(月) 21:39:24.26 ID:XsDhgdUK0
- >>11
言うて美濃国主だったのは10代後半やしな
それで何とか出来てたのって戦国時代でもほぼ居ない
神君ですら18歳で桶狭間やからまだ恵まれてる方 - 70 : 2025/04/21(月) 22:17:30.41 ID:8QIW/G0g0
- >>11
それ言い出したらなんでもアリや - 12 : 2025/04/21(月) 21:37:23.47 ID:8pA5rGww0
- 息子に家督譲ったら鷹狂いになってろくに戦の指揮しなくなったし
あんまり生き急いでないよな - 13 : 2025/04/21(月) 21:37:44.18 ID:DiJ0T4r30
- 義龍の間は全て撃退されて龍興になったところを突いて調略しまくりでようやく勝ち。でも七年なら普通な気もする
- 14 : 2025/04/21(月) 21:37:46.78 ID:8TPRFpgc0
- 上洛してから坊主と十年戦争し続ける雑魚w
- 40 : 2025/04/21(月) 21:56:52.08 ID:eQj4O7Up0
- >>14
あの坊主が粘ったお陰で信長が天下獲れんかったんやな - 15 : 2025/04/21(月) 21:37:48.44 ID:3xm9kbSp0
- 義龍龍興案外粘ってね
- 16 : 2025/04/21(月) 21:38:45.06 ID:WdaFnkjj0
- 美濃って豊かやったんやろ
むしろ良く取れたわ - 18 : 2025/04/21(月) 21:39:56.02 ID:OFR0y1Xe0
- 大樹寺はよく行くわ🥺
- 19 : 2025/04/21(月) 21:40:06.71 ID:MM0iRfjA0
- ゲームやと一度落とせばもう安泰やけど現実は反乱反乱アンド反乱やしなぁ
- 22 : 2025/04/21(月) 21:42:06.49 ID:XsDhgdUK0
- >>19
反撃からの速攻で落とした越前とか酷かったもんなあ - 54 : 2025/04/21(月) 22:06:31.02 ID:xG/D5FdO0
- >>19
謙信「呼んだ?」 - 58 : 2025/04/21(月) 22:10:36.37 ID:tvZl9b2x0
- >>19
確かになぁ
上杉謙信とか小田原城まで侵攻してるのに越前一国しか維持してなかったしな - 20 : 2025/04/21(月) 21:41:44.98 ID:8pA5rGww0
- 美濃も伊勢も全然統治に苦労してないから信長凄いんだよな
- 21 : 2025/04/21(月) 21:41:52.14 ID:C2Exrob80
- スタートを考えたらようやり過ぎとる
しかも弟と有力家臣も逆らうし - 23 : 2025/04/21(月) 21:42:37.37 ID:SV440N+W0
- 斎藤道三の息子がクッソ強くて一度も勝てなかったからやぞ
- 24 : 2025/04/21(月) 21:43:35.63 ID:4xXm8iIe0
- 1500で2万に突撃したろ!
信長に付いてったろ!
この精神あたおかすぎる - 27 : 2025/04/21(月) 21:44:51.67 ID:ObB2xRUw0
- 尾張統一まで14年かかって、その翌年に美濃攻略してるから許してあげてほしい
元は尾張の1/3持ってないところで弟に反乱されてて大変やったんや - 28 : 2025/04/21(月) 21:44:58.73 ID:C2Exrob80
- センゴクの龍興カッコいいよね
- 29 : 2025/04/21(月) 21:45:38.08 ID:TmQb9b+o0
- vs今川の時と違って
時間を掛ければ博打を打たなくても勝てるし
博打に負けて破滅する可能性を考えたら慎重にコトを運んだ
という有能エピソードなんやないか - 30 : 2025/04/21(月) 21:46:16.94 ID:s4qlZpxx0
- 諏訪落とした後の武田信玄よりマシ
- 31 : 2025/04/21(月) 21:46:18.79 ID:OD0W0OVVd
- 最初の地固めが一番大変だからな
- 32 : 2025/04/21(月) 21:48:18.18 ID:TmQb9b+o0
- 信長が真に有能なのは
桶狭間以降は大兵力を整えて順当に力押しで勝つスタイルに切り替えられたことよ
2018以降のラミレスDenaみたいに
桶狭間の成功体験で調子に乗って奇策ジャンキーになってもおかしくなかった - 34 : 2025/04/21(月) 21:53:15.51 ID:3jsJhReJ0
- >>32
信長の戦歴で最後に本能寺入れて30VS20000くらいのやつんま草 - 33 : 2025/04/21(月) 21:50:11.49 ID:UGJ4c7Sz0
- モンゴル帝国とか他の古代王朝でもいいけどなんであんなに短期間で領地広げられたん?
移動だけでも数ヶ月かかるはず - 38 : 2025/04/21(月) 21:56:07.20 ID:1wwMvP7t0
- >>33
モンゴル帝国は弓騎兵がイコール生活基盤なのがね
スベエデイの移動距離とか冷静に考えたらおかしすぎる - 41 : 2025/04/21(月) 21:57:49.43 ID:OD0W0OVVd
- >>33
モンゴル帝国て別に短期間じゃないやろ
チンギスハンが死んでから50年ぐらい拡大し続けて最大版図やし - 35 : 2025/04/21(月) 21:53:24.05 ID:ObB2xRUw0
- 琵琶湖エリア最大勢力の六角家が跡継ぎが無能すぎて崩壊
近畿最大勢力の三好家がいろいろ不幸で勝手に崩壊
琵琶湖地域に侵入するにあたって、六角以上の難関だったと思われる朝倉家が(ryこれはほぼ同時に起きたんや
神がかっとる - 36 : 2025/04/21(月) 21:54:41.32 ID:GvDic3KR0
- >>35
謙信も死んだしな
ただそれ考えると一番持ってるのは信玄死んだ家康だわ - 60 : 2025/04/21(月) 22:10:51.11 ID:xG/D5FdO0
- >>35
本能寺で清算されてしまったな - 37 : 2025/04/21(月) 21:55:37.16 ID:eQj4O7Up0
- 国のでかさ的に美濃って尾張の10倍くらいない?
今川に勝ったけど領土手に入れたわけじゃないし松平が仲間になったくらいやん - 42 : 2025/04/21(月) 21:57:53.78 ID:XsDhgdUK0
- >>37
地図見るんだ
あと美濃は尾張と比べて山間地の割合が多い
東濃地域なんかほぼ山
それと木曽川流域も治水の問題があって言うほど農地も多くないしな - 44 : 2025/04/21(月) 21:59:18.03 ID:eQj4O7Up0
- >>42
なら信長無能じゃん - 47 : 2025/04/21(月) 22:01:09.02 ID:8TPRFpgc0
- >>44
いうて琵琶湖使うには美濃は絶対やろ - 48 : 2025/04/21(月) 22:02:05.41 ID:eQj4O7Up0
- >>47
いやそんなでかくない国獲るのに時間かかりすぎやろ - 50 : 2025/04/21(月) 22:04:04.77 ID:XsDhgdUK0
- >>48
尾張に匹敵するくらいには国力あるが?
十分デカい(ただし面積全部が使える土地でもない) - 45 : 2025/04/21(月) 22:00:39.85 ID:1wwMvP7t0
- >>42
南は川で他の国境は全部山でクッソ守りやすいって面を忘れたらいかんよ - 46 : 2025/04/21(月) 22:00:54.13 ID:7FEvfX0P0
- 安全に琵琶湖へ抜けて畿内へ進軍するには美濃と伊勢とる必要があったんとちゃうん
知らんけど - 49 : 2025/04/21(月) 22:03:26.84 ID:3jsJhReJ0
- 運で言えば秀吉なんか二転三転しまくりで凄まじいわ
根性と能力で金ヶ崎みたいなのをひっくり返して本能寺以降は最善手打ってたのに末期政権は地震ダメージとか60そこそこでボケるとか帳尻合わされてもうね - 51 : 2025/04/21(月) 22:05:08.96 ID:v3oKv/u30
- 桶狭間で今川がこけて一番得をしたのが信玄という闇
今川が健在だったら他に行き先もなく
信濃で謙信と終わりのない消耗戦で滅亡しとったとぞw - 53 : 2025/04/21(月) 22:06:26.62 ID:1wwMvP7t0
- >>51
なお甲斐生まれの時点で - 55 : 2025/04/21(月) 22:08:06.41 ID:4e+FmuPJ0
- よくよく見ると尾張統一・美濃奪取までよりそこから本能寺までの時間の方が短いんだよな
- 56 : 2025/04/21(月) 22:08:06.48 ID:ObB2xRUw0
- 信玄クラスでも2国半獲るのが限界やったから
信長無能ってことはないで
元就もだいぶおかしいけど - 59 : 2025/04/21(月) 22:10:49.41 ID:XsDhgdUK0
- >>56
甲斐信濃駿河、上野と飛騨と遠江と三河の一部
3~4カ国じゃね? - 66 : 2025/04/21(月) 22:13:01.85 ID:ObB2xRUw0
- >>59
信濃半分やで群馬のことは忘れてた
3国くらいやね - 68 : 2025/04/21(月) 22:15:30.55 ID:XsDhgdUK0
- >>66
信濃北部以外は押さえてるから7割~8割はいってね?
まあ比較的に長期間維持出来てたのは3カ国くらいかね - 63 : 2025/04/21(月) 22:12:11.15 ID:3jsJhReJ0
- >>56
大河ドラマでほのぼの家庭的な毛利元就やろうとしても史実がエグいから粛清やら裏切りやら逆転やらでますますヤバい奴に見えるという
確か戦国大名勝率No.1やったな - 69 : 2025/04/21(月) 22:16:27.85 ID:xG/D5FdO0
- >>63
元就の最大の被害者は大友宗麟やろ
事あるごとに豊前で火種撒いて宗麟の北部九州制覇を悉く邪魔し続けた - 72 : 2025/04/21(月) 22:19:58.07 ID:C2Exrob80
- >>69
宗麟さんも四国に手を出してるから… - 57 : 2025/04/21(月) 22:08:39.60 ID:ZQ1NHs/y0
- 初婚の浅井を滅亡させました
出戻った実家の織田を滅亡させました
再婚の柴田を滅亡させました
娘が嫁いだ豊臣を滅亡させましたお市とかいう日本史上最悪のさげマンがいたからしゃーない
- 64 : 2025/04/21(月) 22:12:36.09 ID:YKLInAmP0
- ということで日本の中心は近畿でも関東でもなく濃尾平野だと言うことがよくわかるね
- 65 : 2025/04/21(月) 22:12:41.18 ID:H7WnNzQY0
- 美濃取ってから天下布武やろ
美濃取るまでは天下統一とか考えてなかったやろ - 67 : 2025/04/21(月) 22:14:21.03 ID:Xa1ejyum0
- 当時の天下とは日本全国のことではなく近畿のことだったってのは本当なんかね?
- 71 : 2025/04/21(月) 22:18:38.08 ID:YKLInAmP0
- 岐阜と言っても美濃と飛騨は違うから
岐阜県は大国愛知と富山で分割すべきだよな - 73 : 2025/04/21(月) 22:21:02.74 ID:TEH7f25B0
- 武田信玄は逆に過小評価されとるやろ
上杉謙信追い払って北信と西上野ぶん取って北条氏康から駿河もぎ取って徳川・織田には一方的に攻勢だったからな
コメント