東大理学系教授「日本学術会議の幹部が非会員の研究まで縛ろうというのならそれは独裁ではないか」

1 : 2020/10/16(金) 22:28:41.11 ID:sBpnh7Ck0

首相任命拒否で注目の「学術会議」 研究者からも疑問の声
10/16(金) 16:05
NEWS ポストセブン

 菅義偉首相による日本学術会議の任命拒否問題に各界から批判が起きている。騒動の発端は、10月1日に『しんぶん赤旗』が〈菅首相、学術会議人事に介入 推薦候補を任命せず〉と報じたことだった。その後、野党やメディアは首相が任命拒否をした理由は何か、6人を候補者リストから外したのは誰か、などについて追及の度合いを強めている。一方、与党自民党は学術会議のあり方を見直そうと、改革のためのプロジェクトチームを立ち上げて議論を始めた。
 今回の「任命拒否騒動」とは別に、学術会議のあり方についてはアカデミズムの世界からも異議を唱える声が出ていた。戸谷友則・東京大学大学院理学系研究科教授(宇宙物理学)もそうした声をあげた一人だ。2018年9月の日本天文学会秋季年会で、戸谷教授は学術会議を批判する内容の講演を行なっている。

 当時、戸谷教授が問題にしたのは、学術会議が2017年3月に発した「軍事的安全保障研究に関する声明」だ。同声明は、1967年の「軍事目的のための科学研究を行わない声明」を継承し、軍事的研究と見なされる可能性のある研究については、各々の学会等で適切性を審査する制度を設け、ガイドライン等を設定することが求められる、としている。

 同声明に対する戸谷教授の考えは、講演の後に刊行された学会誌『天文月報』2019年1月号に戸谷教授が寄稿した論考「学術会議声明批判」で知ることができる。

〈「いかなる軍事研究も禁止されるべきである」という考えが、現在の研究者あるいは一般社会の間で広くコンセンサスを得ているとは到底思えません。「軍事」と「戦争/平和」の関係はそう単純なものではないでしょう。戦争の惨禍が軍事によって生み出されるのは自明ですが、一方で、パクスロマーナの例を持ち出すまでもなく、平和を生み出し維持するうえでも軍事というものが大きな存在となっていることは、古今東西の人類史を見ても明らかです〉(『天文月報』2019年1月号「学術会議声明批判」)

 アメリカの圧倒的な軍事力によって現在の世界秩序があるのは事実であり(パクスアメリカーナ)、核開発や軍備増強を続ける周辺国に囲まれた日本で、研究者がみな軍事に関わる研究をやめれば平和になるという考え方は、むしろ危険ではないかと問いかけている。

2 : 2020/10/16(金) 22:29:12.93 ID:75k7judh0
>>1
( ᐕ)ナッ?
3 : 2020/10/16(金) 22:29:31.43 ID:sBpnh7Ck0

学術会議声明は「戦前の裏返し」

〈こうした極端に理想的な平和主義は、やはりイデオロギーと呼ぶべきものでしょう。[中略]個人としてどのようなイデオロギーを持とうが勝手ですが、すべての人に一つのイデオロギーを押しつけ、従わない人は審査制度を作って取り締まれというのは、私には「戦前の裏返し」にしか見えません〉(同前)

 戸谷教授がそう批判した学術会議の声明は、日本の研究者の総意であるように思われがちだが、実際は学術会議総会での決議を経ていない。幹事会の決議のみで決定し、公表された経緯があるという。

「学者の国会」と称されることもあるが、そもそも学術会議の会員は選挙で選ばれるわけではなく、現在は会員による推薦で次期会員の候補者が決まるシステムが採用されている(任期は3年)。その幹部が学術界全体のルールを決め、会員ではない研究者の研究まで縛ろうというのであれば、それはある意味で“独裁的”とは言えないか。

 戸谷教授は前述の論考でこうも指摘している。

〈安全保障と科学についての議論は、第2次大戦におけるわが国の状況に対する反省から始まっているわけですが、学術界として何を反省すべきかと言えば、それは「軍事研究をしたくない人に強制的にさせてはならない」ということに尽きるのではないでしょうか〉
「多様性や研究の自由が縛られる」

 学術会議の声明を受け、北海道大学は、防衛省の研究助成制度(防衛装備庁「安全保障技術研究推進制度」)に応募し助成を受けていた同大研究者に、助成の継続を辞退させていたという。その研究テーマは、「船舶の航行時に水の抵抗を減らす技術」についてだった(『産経ニュース』2018年6月8日付)。

「すべての研究者に軍事に関わる研究を禁止すること」こそ学問の自由の侵害であり、学問の自由を守るとは「軍事研究をしたくない人に強制的にさせないこと」だとする戸谷教授の指摘は、正論と言うほかない。

 研究者の多くが先の声明に口をつぐむ中、公に学術会議を批判した理由を戸谷教授に訊いた。

「学術会議から声明が出て、天文学会でも年長者の先生方が同じ方向で意見をまとめようとする動きがあり、このままでは意見の多様性や研究の自由が縛られるという印象を持った。特に、若手の研究者の間に萎縮して意見を言えないような雰囲気があって、私のような世代(編注・戸谷教授は48歳)が代弁すべきと思ったのです。若手からは『よくぞ書いてくれた』、年長者のある先生からは『反省したよ』と言われました。学術会議側からは特に何も反応はありません」(戸谷教授)

4 : 2020/10/16(金) 22:30:20.47 ID:fVi6b2Ue0
なーにただの共産主義者の集まりよ
5 : 2020/10/16(金) 22:30:58.40 ID:tuzwvmKk0
馬鹿は黙ってりゃ良いのに
6 : 2020/10/16(金) 22:31:17.98 ID:T0B6YN9l0

教授さん達、全員、自身の不自由天
7 : 2020/10/16(金) 22:31:29.34 ID:sBpnh7Ck0

 戸谷教授の論考が掲載された『天文月報』2019年1月号には、学術会議声明を支持する立場からの論考も同時掲載されている。同誌は「安全保障と天文学」と題したシリーズを展開しており、少なくとも日本天文学会では、多様な意見を認めるムードがあったと言えるかもしれない。

 現在の任命拒否騒動を、戸谷教授はどう見ているのか。
「学術会議の会員は政府機関の公務員です。自分たちで人選してそのまま認めろというのは、さすがに無理があるように思います。もしそうしたければ、欧米のアカデミーのように、政府から独立した組織になればいい。政府と距離を取れば、人選も自由になり、政府批判も自由にできます」(戸谷教授)

 騒動をきっかけに、今まであまり知られていなかった学術会議に注目が集まり、改革が促されるのであれば、それはそれでいいことかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/04c37c5b2e0b5f1c06ae47db08ca25b8a27f12f1

参考資料

【第724回】学術会議こそ学問の自由を守れ
https://jinf.jp/weekly/archives/32608
軍事研究を拒否し中国とは学術協力

 一方、学術会議が力を入れているのが、「軍事研究の禁止」を旨とした防衛省関連研究の否定である。実例を一つ挙げる。北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した。

8 : 2020/10/16(金) 22:31:31.38 ID:aCGKsZNe0
どっちがやねん、松岡とか

ど臭い

岡でもだ

9 : 2020/10/16(金) 22:32:03.53 ID:yBzB+Mkg0
これ、掘り返せばそれだけいかに腐った組織だったかというネタがこれでもかと出てくるな
10 : 2020/10/16(金) 22:32:31.24 ID:MU3CQO7Z0
税金使うのやめてもらえます?
11 : 2020/10/16(金) 22:32:44.24 ID:dAQAB2E/0
学術会議の先生方の頭は0(反戦)か1(軍靴)かのどっちかしかないんやろ
12 : 2020/10/16(金) 22:33:08.66 ID:ykinHqdd0
そもそも科学をって目的だよな

そこに推薦されるなら純粋に理系の人間だけで良いだろw
憲法学とかいれてどーすんだよ

13 : 2020/10/16(金) 22:33:26.05 ID:qd26SjFQ0
週刊誌が面白がって書くようになったな
14 : 2020/10/16(金) 22:34:00.20 ID:PR24BGJs0
ちなみにただの学閥争いで私大が国立大を追い出そうとしてただけらしい

詳細は知らんが、減らした職員は私大の出身なので逆らえず?もしくはただの回しもん?の可能性あるね

16 : 2020/10/16(金) 22:35:17.27 ID:aCGKsZNe0
>>14
ああ、親父と俺がいってた大倉工業で

甲南の連中が、俺の神戸商船大学とかガム噛んでポイか

15 : 2020/10/16(金) 22:35:02.72 ID:BdQG/E6E0
ほんとそれ
17 : 2020/10/16(金) 22:35:57.30 ID:vKSkc8cR0
戦争に科学を使ってはならない!ってら言うと聞こえは良いけど、中国とかはガンガン研究してるわけで、結果的に中国等の理に適っちゃうんだよな
18 : 2020/10/16(金) 22:37:01.37 ID:2b6RfkZ+O
何年か前の軍事展示会の報道で
警棒みたいなLEDライトすら研究できないとか言われてたな
アホすぐる
19 : 2020/10/16(金) 22:38:22.33 ID:zfejlmNv0
東大にもまともな教授おったのか
20 : 2020/10/16(金) 22:38:56.72 ID:r9heZ+/m0
アカが思想闘争、政治闘争をしてるだけだもん
21 : 2020/10/16(金) 22:39:24.63 ID:4q3Z+9gt0
文系の糞が凝縮された糞なんでしょ
22 : 2020/10/16(金) 22:39:35.43 ID:/cqSGr2P0
戦争怖い怖いだけの教育と同じ。
これでは次の戦争を防げない。
31 : 2020/10/16(金) 22:49:16.01 ID:n5JED2xJ0
>>22
さすが大阪人、ええこと言うやん
23 : 2020/10/16(金) 22:40:55.18 ID:sBpnh7Ck0

(社説)憲法70年 学問の自由は誰のために
https://www.asahi.com/articles/DA3S12959885.html
24 : 2020/10/16(金) 22:41:21.10 ID:/LeY52vC0
文系の学者ども、自分の勝手なイデオロギー振り回しているだけでも学問している体でいられるが、
理系の研究は、ちょっとでも軍事に関われば(軍事に利用可能であれば)制限を加えるって、どうみても
赤でみっくでないわな。
25 : 2020/10/16(金) 22:41:58.08 ID:/LeY52vC0
あ、赤でみっく→アカデミックね。
わざとではないんだがw
26 : 2020/10/16(金) 22:44:57.90 ID:9EXomk850
民営化でも害悪だから組織化を禁止するしかないな
27 : 2020/10/16(金) 22:45:34.00 ID:fwHCgiEd0
>>26
それは違うだろ。
28 : 2020/10/16(金) 22:46:19.02 ID:ZEWBJSVL0
文系の学者はノーベル賞も取れない癖に偉そうなんだよ。日本から出ていけ
29 : 2020/10/16(金) 22:46:30.69 ID:GKeYSivG0
今自分が信じて疑わないものが天動説だったらと言う話
人を責め立てる為の話じゃないのになあ
30 : 2020/10/16(金) 22:47:09.43 ID:WxJkBlex0
公務員の癖に思想的に偏向しすぎ
やりたきゃ自分の金でやれ
さっさと潰してくれ
32 : 2020/10/16(金) 22:49:28.71 ID:yLFMbHh00
内ゲバの様相を呈してきたな

中核の支部やらなんやら東大の中に有るからな

未だに共産主義万歳

33 : 2020/10/16(金) 22:51:53.43 ID:I7vy72t20
結局公安にマークされてるようなレッドチャイニーズの息が掛かったテロリストの巣窟になってるんだろ
さっさと潰せ
35 : 2020/10/16(金) 22:58:49.69 ID:K7+8N09U0
戦争を研究してもいいだろ
それが学問の自由だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました