昔のオタクに人権が無かった時代

記事サムネイル
1 : 2025/02/13(木) 07:44:05.393 ID:qs8OneG+0
オタクに対しては差別を行っても問題ないみたいなあの異常な時代
2 : 2025/02/13(木) 07:45:09.047 ID:7YkBPAvnd
まるで今はあるみたいな言い方
4 : 2025/02/13(木) 07:47:25.690 ID:V1+YDKB50
あの頃の方が好きだったわ
11 : 2025/02/13(木) 07:50:24.513 ID:7Bd1OGwxd
>>4
昔のオタクは今のサブカルチャーに溜め息ついてそうだよな
5 : 2025/02/13(木) 07:47:35.971 ID:niQxb+wn0
どうでもいいけど貴様らが俺様に実害やってきたら顔面30発ぐらい殴打して半殺しにするけど
6 : 2025/02/13(木) 07:48:26.704 ID:GRJvykUJ0
>>5
急にどうした?
悩みがあるなら聞こか?
7 : 2025/02/13(木) 07:48:40.936 ID:3GhzumhXd
お金になる、何らかの影響力を持つ、海外に評価されてると判明した今とは比較にならないほど差別された時代だよ
8 : 2025/02/13(木) 07:49:14.796 ID:qs8OneG+0
深夜にアニメがやっていたって言うだけで騒がれるレベルにコロナの初期の時代みたいな事になってた
9 : 2025/02/13(木) 07:49:17.694 ID:Esko338Rd
弱男と呼び名が変わっただけやん
10 : 2025/02/13(木) 07:49:20.802 ID:Fi9WdTo80
今までどおりオタクが住みにくい日本を作るにょ
12 : 2025/02/13(木) 07:51:30.948 ID:MulPJP300
差別されても良いと思ってるけどな
二次元追いかけるよりスポーツやって勉強して仕事に精を出して子供を育てるのがメインストリームじゃないと
13 : 2025/02/13(木) 07:53:18.414 ID:qs8OneG+0
漫画が超王道なのだったらいいが少しでもズレると人間扱いされなくなるくらいオタクに対して異常なほど敵視してたあの時代
ワンピースはいいがデスノートはちょっと…..な空気から映画が大ヒットした瞬間手のひらグルングルン
14 : 2025/02/13(木) 07:54:32.295 ID:bTpcKIX50
オタクだけじゃなく女にも人権なかったらしいじゃん
セクハラが一般的だった異常な時代
16 : 2025/02/13(木) 07:57:15.839 ID:GRJvykUJ0
ちなみに今でも深夜アニメ好きとか話してる時に言ったらきしょい目で見られるけどな
ジブリや鬼滅やGTのアニメが人権あるだけで今まできしょいと思われているアニメは変わらずきしょいままだぞ
18 : 2025/02/13(木) 08:00:51.461 ID:qs8OneG+0
>>16
だいぶ昔を考えたら緩和されてるぞ
この中だったらジブリ以外を小学生以上が観てたらバイキン扱いよ
20 : 2025/02/13(木) 08:08:17.451 ID:7Bd1OGwxd
異常なのはお前
21 : 2025/02/13(木) 08:09:06.203 ID:boj9jTdZ0
昔は今でいうギリケンとかパワー系とか無敵の人がオタクって分類だったからなぁ
今はオタクって自慢気にさらっと自分から言うようなかんじになっちゃったけど
22 : 2025/02/13(木) 08:09:29.824 ID:UUzG/Sem0
でもオタクと非オタクが棲み分けできていた昔の方がお互い生きやすかったよね
23 : 2025/02/13(木) 08:10:55.943 ID:qs8OneG+0
>>22
ほんとそれ
綺麗に世界が違っていた
25 : 2025/02/13(木) 08:12:32.237 ID:7Bd1OGwxd
>>23
なんだお前は棲み分け派か
異常とか言ってすまんかった
26 : 2025/02/13(木) 08:13:22.059 ID:qs8OneG+0
例えば鬼滅が全国でヒットした時代でも周りは観てて好きでも周りには口が裂けても観たとは言わない
全員観たとは言わない謎の人狼状態
例え人気でも観たと言った瞬間吊るされる危険が常にある
27 : 2025/02/13(木) 08:14:10.995 ID:HYLo6yNU0
アキバにバスケゴールがあったくらいが一番良かった
28 : 2025/02/13(木) 08:14:41.991 ID:dk4avMjW0
昔のオタクはサッカー観ると言い訳しながらCCさくらを観るためにBS入れてたらしい
29 : 2025/02/13(木) 08:14:47.594 ID:NUNEWbfy0
80年代くらいの親世代の話かと思ったら違った
30 : 2025/02/13(木) 08:15:58.133 ID:qs8OneG+0
ドラマで電車男がやり出して時くらいがオタクは迫害しても良いみたいな価値観が何故か生まれてた
あの頃がピークなんじゃないかな?
32 : 2025/02/13(木) 08:18:56.902 ID:boj9jTdZ0
>>30
逆だと思う
あの前頃からオタクがキモいのが薄れていった感あるよ
34 : 2025/02/13(木) 08:20:44.045 ID:qs8OneG+0
>>32
その後にいろんなアニメとかが社会現象になったりしだして薄れていった感はあった
電車男がやり出した時はオタクは珍獣の扱い
37 : 2025/02/13(木) 08:23:24.771 ID:boj9jTdZ0
>>34
PCが普及したのも関係あるかもね
31 : 2025/02/13(木) 08:16:20.699 ID:boj9jTdZ0
宅八郎とかは今何してんだろ
死んだの?
33 : 2025/02/13(木) 08:19:18.316 ID:1aBQQIQZ0
高校時代はクラス全員がオタクだったしなあ
受験倍率35倍超えの異常入試を乗り越えたツワモノだ
面構えが違う
しかも3年間クラス変えが無かったから天国だった
35 : 2025/02/13(木) 08:21:14.229 ID:L8Kt3XTYd
コスプレも芋臭いオタ女がやってて自分達はマイノリティだって自覚あったから絶対に公衆の面前ではやらなかったし人目につくようなことすれば仲間達から袋叩きだったんだぞ
36 : 2025/02/13(木) 08:22:01.024 ID:Y34dR2iS0
夏休みにドラゴンボールとかスラムダンク毎年放送されてたのにそれ以降に酷くなったは無い
38 : 2025/02/13(木) 08:25:21.971 ID:evdrUQ4c0
お前の周りがDQNだらけだっただけ
39 : 2025/02/13(木) 08:27:12.659 ID:qs8OneG+0
その時代に高校とか大学の場合はなんだかんだ似た者同士が集まるけど、小中の場合は色んな人がいるからね
差別も激しい
社会人でも職種によって差は激しい
40 : 2025/02/13(木) 08:28:46.165 ID:wr91Lmnh0
宮崎勤とか宅八郎の時代かな

コメント

タイトルとURLをコピーしました