戦国時代の関東のよく分からなさは異常

サムネイル
1 : 2023/02/14(火) 01:11:02.04 ID:+uoIdVD/0
なんか上杉いっぱいいるし
2 : 2023/02/14(火) 01:12:36.39 ID:i5eFOZL40
クソど田舎やしな
4 : 2023/02/14(火) 01:14:06.26 ID:mgqCOFaJ0
>>2
御所3つもある激戦区なんだが?
3 : 2023/02/14(火) 01:13:37.22 ID:rKvhOkOud
扇谷と山内上杉って伊勢の敵としかわからんわ
5 : 2023/02/14(火) 01:14:14.67 ID:LggFBOp10
意外と名将って東日本に多いような気がする
西日本にも光る人材はいっぱいいるけどあんま目立たんよね?
9 : 2023/02/14(火) 01:16:33.93 ID:mgqCOFaJ0
>>5
長宗我部にせよ毛利にせよ島津にせよ龍造寺にせよ目立ってると思うが
6 : 2023/02/14(火) 01:14:17.11 ID:I0CiTMtEd
元は鎌倉公方のはずなのに誰が鎌倉にあんのかもよくわからん
7 : 2023/02/14(火) 01:14:23.28 ID:wvC2GxbZ0
古河公方とかいう中世の残りカスみたいな奴が幅を利かせている時点でお察しや
8 : 2023/02/14(火) 01:16:07.11 ID:QTVj0Mvy0
東日本の名将だれや
15 : 2023/02/14(火) 01:21:22.12 ID:fnChT0PA0
>>8
そら義経よ
10 : 2023/02/14(火) 01:16:36.94 ID:c4Q71sge0
越後の上杉定実は関東の両上杉とどういう関わりなん?
11 : 2023/02/14(火) 01:16:47.74 ID:U0HRmMAed
なんで関東の上杉が越後から長尾引っ張ってきてんだ?
んでなんでいつの間にやら会津におるんだ?
12 : 2023/02/14(火) 01:19:03.99 ID:LggFBOp10
ちな東日本の定義は滋賀以東ね
13 : 2023/02/14(火) 01:20:14.44 ID:BzFZSWozd
気づいたら東北〜関東が上杉まみれになってるんよ
14 : 2023/02/14(火) 01:21:18.27 ID:mgqCOFaJ0
>>13
そら関東管領なんだから元が上杉なのが分裂したからやら
28 : 2023/02/14(火) 01:42:16.54 ID:859nk3aM0
>>13
上杉って室町時代の北条枠だよな
関東の執事だから
16 : 2023/02/14(火) 01:21:35.99 ID:i5eFOZL40
宇都宮みたいな3ターン目にどっかに攻め込まれて滅びそうな奴が現代まで地名残してるのすごいよな
17 : 2023/02/14(火) 01:23:29.87 ID:Fnp+kzkV0
関東って相模とか以外、未開発地域やろ。
19 : 2023/02/14(火) 01:28:40.96 ID:mgqCOFaJ0
>>17
奈良時代より前から群馬あたりは毛野として遺跡が残ってるしその後も北関東は栄えてたやろ
東京近辺は川の氾濫もあって畷か沼地やったんやろけど
18 : 2023/02/14(火) 01:26:18.21 ID:QTVj0Mvy0
古河はめっちゃ発展してたんやなかった?
20 : 2023/02/14(火) 01:29:49.13 ID:rQsT7xHk0
古河もそうだけど、関宿とか河川流通がいまとは段違いでなんか重要っぽいな
21 : 2023/02/14(火) 01:30:59.60 ID:dih8eTgxd
平安時代には北関東三国はそもそも親王任国でいずれも上国やから日本一レベルで豊かな一帯と見做されてたのは間違いないよ
25 : 2023/02/14(火) 01:35:10.02 ID:+uoIdVD/0
>>21
でも任命される親王は無品親王じゃん
26 : 2023/02/14(火) 01:37:41.77 ID:dih8eTgxd
>>25
いや何を勘違いしてんのかわからんが無品で受領になれるわけないやろ
29 : 2023/02/14(火) 01:42:18.59 ID:+uoIdVD/0
>>26
嵯峨天皇の子供が多すぎて与える官職が無くなったから出来たのが親王任国
立場が低いのを分からせるために役名は守じゃなくて介
無品親王を有品にさせるための制度や
31 : 2023/02/14(火) 01:44:03.31 ID:1lELs1YX0
>>29
2行目ようわからん
32 : 2023/02/14(火) 01:47:39.58 ID:dih8eTgxd
>>29
国府の長官は介をもって充てるけどこれは太守たる親王が遙任するからであって親王が介に任じられるって意味じゃないぞ
たとえば常陸国太守に任じられた賀陽親王は当時すでに四品中務卿
22 : 2023/02/14(火) 01:31:52.31 ID:rQsT7xHk0
新九郎奔るの江戸城のそこそこ栄えている感がすごいっぽいよな。まあ見たわけじゃないけど、
実際、重要拠点ではあったしあんなもんだったんだろうな
23 : 2023/02/14(火) 01:32:24.87 ID:dih8eTgxd
まあ豊かっていっても農業生産高だし今とはそもそも「栄えてる」「発展してる」の概念が違うと言うべきだけど
24 : 2023/02/14(火) 01:34:03.69 ID:mgqCOFaJ0
>>23
北関東だと馬の飼育も盛んだったから特殊な場所ではあったんやろな
27 : 2023/02/14(火) 01:41:48.37 ID:qTn9Lr5h0
利根川東遷以前の関東南部は縦横無尽に川が流れて汽水域も多い低湿地が広がっていたんや
30 : 2023/02/14(火) 01:43:53.92 ID:859nk3aM0
小山氏とか河越氏含む平一揆って平安以来の名門なのに滅んだことあまり触れられないよな
33 : 2023/02/14(火) 01:48:22.43 ID:859nk3aM0
上杉の執事って名門だよな
太田氏は源頼政の子孫
長尾氏は坂東八平氏
34 : 2023/02/14(火) 01:56:31.87 ID:r9eVw1ah0
米の石高はそれなりに有るんだけど
文化・経済社会的な部分で圧倒的に遅れてるからしょうが無い
35 : 2023/02/14(火) 01:58:06.14 ID:859nk3aM0
よくわからなさなら応仁の乱だって負けてないやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました