
宮崎駿「手塚治虫のように安易にキャラを死なせて感動させてはいけない」庵野秀明「知るかボケ」

- 1
海外勢の「日本買い」が過去最大、株・債券で8兆円超 米国離れ進む1 : 2025/05/12(月) 17:24:55.34 ID:H7Qp3Ilt9 グローバルマーケット ※2025年5月12日 11:00 [会員限定記事] 日本経済新聞 財務省が12日発表した...
- 2
年金6万円。賃貸では家賃すら払えない。集合住宅も共益費で厳しい。今すぐ一軒家を買え。1 : 2025/05/12(月) 17:08:22.80 ID:6OuhogDd0 【ABC特集】「行くとこなかったら死ななあかん」「けんもほろろに断られる」住む家が借りられない高齢者 深刻化する...
- 3
松田聖子 デビュー45周年記念NHK特番がオンエア決定!好きな楽曲アンケート募集中1 : 2025/05/12(月) 16:25:33.37 ID:kMCstWO39 https://natalie.mu/music/news/623455 2025年5月12日 松田聖子の特集番...
- 4
【兵庫県】斎藤知事 きょう午後ついに「パワハラ研修」を受講 「風通しの良い職場づくりのための県幹部職員研修」他の県幹部約200人も受講1 : 2025/05/12 12:21:45 ??? 県の第三者委員会からパワーハラスメントを認定されたほか、“告発者探し”を違法と指弾された兵庫県の斎藤元彦知事。パワーハラスメント防止の研修を受...
- 5
豪政府「コアラが山火事で可哀想なので56す。フハハ怖かろう。」1100匹射殺1 : 2025/05/12(月) 14:00:29.57 ID:vtno06t20 コアラ1100匹を射殺 山火事で「安楽死」、手法に批判も オーストラリア南東部 https://news.yah...
- 6
大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止1 : 2025/05/12(月) 16:29:12.58 ID:xkj1pshs9 4月13日に大阪・関西万博が大阪市の人工島・夢洲で開幕してから、早くも1カ月が経とうとしている。この間にはゴール...
- 7
クルド反政府組織が解散宣言1 : 2025/05/12(月) 16:22:56.90 ID:byHiT4zV0 クルド反政府組織が解散宣言 【イスタンブール時事】トルコのメディアによると、反政府武装組織クルド労働者党(PK...
- 8
トランプと習近平和解www壮大なプロレスだったwww1 : 2025/05/12(月) 16:37:57.85 ID:h4lzqo6d0 米中双方が関税「115%下げる」、90日間引き下げ合意 ベッセント米財務長官 https://www.nikke...
- 9
創価学会2世さん、学会を退会しようとするとこうなりました → ………創価学会2世さん、学会を退会しようとするとこうなりました → ……… 政経ワロスまとめニュース♪
- 10
万博・吉本パビリオン跡地に明石家さんま邸建設へ 「カジノにチャリで直行したい」1 : 2025/05/12(月) 16:12:22.28 ID:5Q3PPOQw0 さんま、万博パビリオン跡地に“自宅建設”構想 「カジノに自転車で行きたい」(オリコン) https://news...
- 11
【石破首相】野党の煽りに激怒へ【石破首相】野党の煽りに激怒へ みそパンNEWS
- 12
グエンが盆栽泥棒1 : 2025/05/12(月) 13:22:17.79 ID:FhMRWD9J0 https://www.fnn.jp/articles/FNN/870291 2 : 2025/05/12(月)...
- 13
ママ友同士で闇バイト。指示役女に懲役2年は良いけど、この画像の鼻とか口とかどうなってんの?1 : 2025/05/12(月) 14:02:16.76 ID:vtno06t20 ママ友同士で“闇バイト” “指示役”の女に懲役2年の実刑判決 他人名義の電子マネーで約143万円分の商品をだまし...
- 14
中学3年生の少年(15)に殺人容疑で逮捕状請求 84歳女性が背中刺され路上で倒れ死亡した事件中学3年生の少年(15)に殺人容疑で逮捕状請求 84歳女性が背中刺され路上で倒れ死亡した事件 パヨク速報
- 15
【社会】自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」【社会】自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 令和の社会・ニュース通信所
- 16
Kビューティー旋風の理由は?…世界の注目を集めた韓国人の「ガラス玉肌」1 : 2025/05/12(月) 09:03:06.81 ID:8o5G4Jcm ソウル城東区(ソンドング)のオリーブヤングNの店舗前には、毎朝オープンを待つ人たちの行列ができる。主役は、38人限...
- 1 : 2020/07/14(火) 04:20:56.607 ID:U0YBwgOG0
- トップをねらえ三話のスミスとか
ナディアのフェイトとか
庵野は人を死なせて感動させるよね - 2 : 2020/07/14(火) 04:22:40.370 ID:iaUsdWHG0
- パヤオもゴミのように殺してただろ
- 5 : 2020/07/14(火) 04:25:41.954 ID:c+vFiMBB0
- >>2
お前それはアスペすぎるだろ - 3 : 2020/07/14(火) 04:24:45.921 ID:3cD6lAjn0
- パヤオもキャラを56すが、殺して感動に繋げることはあまりしないな
淡々としたもんだ - 20 : 2020/07/14(火) 04:35:22.922 ID:6U46Fd8hd
- >>3
アストナージとかもあっさりやったもんな - 4 : 2020/07/14(火) 04:25:15.671 ID:U0YBwgOG0
- 駿はあまり人の死を感動させる道具にはしないんじゃないか
- 6 : 2020/07/14(火) 04:26:41.686 ID:U0YBwgOG0
- だけど宮崎駿のこの考え方って好みみたいなもんで
そんなルール物語に存在しない
一般論として「誰にとってもそう」って正解じゃなく価値観に過ぎない
だから破るのもアリ - 7 : 2020/07/14(火) 04:27:00.161 ID:1k6ysK+V0
- 引退引退詐欺で話題集める構ってちゃんよりは作品内のキャラが死ぬほうがよっぽどいい
- 8 : 2020/07/14(火) 04:27:45.062 ID:5N5eZYtn0
- 風立ちぬ
- 9 : 2020/07/14(火) 04:28:01.411 ID:c6ShGcbq0
- 安易に治ナウシカ殺して生き返らせたけどな
- 10 : 2020/07/14(火) 04:28:26.809 ID:lgtx3gSX0
- 冷静に考えると死んで感動なんてリアルで考えたらあり得ないよな
亡くなった人間とその遺族に向かって「感動しました」とかすげー話だ - 14 : 2020/07/14(火) 04:32:02.392 ID:U0YBwgOG0
- >>10
>>11
でも作者が楽だからつまらないとも限らないし
なんで人の死で感動させちゃいけないのかわからん
まあ個人の美学みたいなもんだな - 11 : 2020/07/14(火) 04:29:14.589 ID:UqT4IRC50
- 死をドラマチックに仕立てて作品の主軸に置くのは楽だからな
- 12 : 2020/07/14(火) 04:29:34.451 ID:JiEZkYon0
- 極めてなにか生命に対する以下略
- 13 : 2020/07/14(火) 04:32:01.111 ID:QbxY6JZK0
- スミスは別に死んだことに関して感動するわけじゃなくね?
父親とスミスの死から立ち直った4話のガンバスターへとつながる布石な気がするけど - 15 : 2020/07/14(火) 04:32:55.542 ID:U0YBwgOG0
- >>13
今4話見てる
3話は悲しい音楽流してそういう演出してるぞ - 27 : 2020/07/14(火) 04:40:14.821 ID:QbxY6JZK0
- >>15
見たけど全然そう思わなかったは
フェイトさんもだけど感情移入させるような感じはするけど登場回と死ぬ回が一緒だから単に空気感だとかの変更でしかない気がするのよね
ナディアのはあの回だけナディアならまだしも急にジャンがクソガキになったし
トップもスポ根みたいな雰囲気だったのがスミスの死で戦場は甘くないっていう風な全体的な雰囲気の転換な気がするのよね - 31 : 2020/07/14(火) 04:45:16.390 ID:U0YBwgOG0
- >>27
物語は1シーンにいくつもの機能を持たせることが多いよ
空気感の変更、線上の厳しさを描く、これらと感動は両立する - 42 : 2020/07/14(火) 04:52:22.903 ID:QbxY6JZK0
- >>31
いや両立はできるけども庵野監督の演出は結局思い入れの薄いのが死ぬだけだから感動って言ってもそこまでな気がするのよね
フェイトさんについてはほとんどその回限りだから13話のアトランティス兵とか見たいにネモ船長以下ノーチラス乗り組みの態度とか環境の演出がメインだと思うし
トップもそれよりも後のことも含めると単にガンバスターでの復活シーンでの感動への布石でしかない気がする - 45 : 2020/07/14(火) 04:55:21.664 ID:U0YBwgOG0
- >>42
まあ庵野の演出があんまり泣けないのもわかる
感覚的には - 16 : 2020/07/14(火) 04:33:47.070 ID:GIM3Yrxx0
- あえて縛りプレイする必要ないよね
面白けりゃなんでもいいよね - 17 : 2020/07/14(火) 04:34:08.806 ID:lgtx3gSX0
- なんでいけないかって言ったら作品が安くなるからじゃないのん
- 30 : 2020/07/14(火) 04:43:19.867 ID:U0YBwgOG0
- >>17
人の死で物語が安くなるってあいまいな説明がわからん
>>18
それは別問題でバリエーションを出せばいいだけ
「人の死で感動させる」を時には使っても常套手段にせず
いろんな話を書けばいい
>>24
エヴァでもミサトが死ぬ前にシンジにキスして
そのあと唇に血が付いてるのを発見したり
感動させようって感じではないけど劇的にしようとはしてるような - 18 : 2020/07/14(火) 04:34:36.328 ID://6xEb0Y0
- ワンパターンだから飽きられやすいのはあるな
手塚もブラックジャックで返り咲くまで終わった人だったし - 19 : 2020/07/14(火) 04:34:45.185 ID:YTyLWY5B0
- 小学校の頃からトトロ補正で観続けてきたけど
冷静になってみるとトトロ以外ゴミの一発屋だと思う - 21 : 2020/07/14(火) 04:35:59.444 ID:zE5NXSwWd
- >>19
ラピュタはいいだろ - 22 : 2020/07/14(火) 04:36:14.604 ID:U0YBwgOG0
- スミスが死んだあと、最初に会った時時のはしごの上のタオルを見つけるとか
泣かせるための演出としか思えん - 24 : 2020/07/14(火) 04:38:07.546 ID:6U46Fd8hd
- >>22
トップをねらえとか誰もわからん話とかええやん - 23 : 2020/07/14(火) 04:36:45.651 ID:Z8Pdu5dxa
- 宮崎駿がどうでもいい
- 25 : 2020/07/14(火) 04:39:08.170 ID:U0YBwgOG0
- 大地丙太郎監督も泣かせるのはダメって言ってたんだよなあ
笑わせるのはアリ
視聴者が結果として感動するのはアリ
泣かせるのはダメだそうだ根拠は言ってなかった
- 26 : 2020/07/14(火) 04:40:07.404 ID:hjCeRT/O0
- 思い入れのあるキャラ殺しとけば面白いだろって風潮が蔓延してる
- 28 : 2020/07/14(火) 04:41:01.666 ID:kQODAfXH0
- 死んで感動するか?
大概死ぬまでの過程を思い返したり死んだあとの登場人物の動向に感動してるんであって死ぬこと自体に感動してるわけじゃないだろ - 29 : 2020/07/14(火) 04:41:34.078 ID:g2fAB9yz0
- ヨルムンガンドとか
敵殺しまくるのに味方1人殺されたときの演出で一気につまらなくなった - 32 : 2020/07/14(火) 04:46:43.854 ID:8BjlYuaRH
- 自分より上の世代の戦争だったり学生運動だったりのコンプレックスが作品に影響してるみたいな話は面白いなあと思った
- 35 : 2020/07/14(火) 04:47:51.319 ID:U0YBwgOG0
- >>32
自分たちの世代は何もないって庵野のインタビューだろ - 33 : 2020/07/14(火) 04:46:54.888 ID:WaqEkw5fa
- 富野が一番キャラ死なせてる監督だよな
- 34 : 2020/07/14(火) 04:47:11.899 ID:U0YBwgOG0
- スミスの元気だった時の笑顔がフラッシュバックされたり
感動もさせようとしてるんじゃないか
ぽっと出のキャラが死ぬのが少し安易な気もするが - 36 : 2020/07/14(火) 04:49:28.797 ID:1SlSKGIm0
- 「単なる死の喪失感」でも「激しい感情の動き」でも「涙が出る」という反応は同じだからどちらも「感動」だと錯覚しがちなんだよな
人によっては全然知らない人の訃報でも落ち込んだりするし、かと言って別に感情が動いてるわけじゃない
反射行動でしかないんだよ
「感動させてる」わけじゃないから、脚本に自信ニキほどこの手法には頼りたくないだろうな - 41 : 2020/07/14(火) 04:52:14.586 ID:U0YBwgOG0
- >>36
感情移入したキャラが4ねば自分は感情が動くが
喪失感も同時にある
「ゴースト」も「タイタニック」も「レオン」も「風と共に去りぬ」も
「愛と死を見つめて」も「ノルウェイの森」も「セカチュー」も作家が
脚本に自信がないのか - 48 : 2020/07/14(火) 04:58:00.774 ID:1AcrM47d0
- >>41
そこに挙げた殆どは人が不幸にまみえて死ぬまでの話を書いて順当に死なせてるんだから、脚本の腕はないと思うよ - 37 : 2020/07/14(火) 04:49:38.127 ID:d/1y9puTa
- フェイトさんで感動した記憶がない
アレはむしろは軽くトラウマだろ - 38 : 2020/07/14(火) 04:50:50.370 ID:KU3mekjw0
- 安易じゃなきゃ殺してもいいんだよ必然性があれば
宮崎駿が嫌いなのはその方が感動するからって理由でキャラクターを56すこと
生命への冒涜うんぬんの件も人工的に生み出されたあれを一つの命と捉えてそれを笑い物にしたから怒ったんだろうし - 44 : 2020/07/14(火) 04:54:20.836 ID:U0YBwgOG0
- >>38
>>39
でも感動させるために人を死なすのが何で悪いのかわからん - 47 : 2020/07/14(火) 04:57:15.030 ID:5gmTst8SM
- >>44
現実でも人の死を利用する思考の持ち主かもしれないやつが称賛されるってのはナンセンスというか狂ってるとしか言いようがないからな - 39 : 2020/07/14(火) 04:52:04.057 ID:5gmTst8SM
- 人の感情を揺さぶるのに一番楽な方法が
死を伴う悲しみだから
要するに宮崎駿は楽してお涙頂戴の薄っぺらいもの作って金儲けするなと言いたいんだろう - 40 : 2020/07/14(火) 04:52:11.038 ID:lgtx3gSX0
- 作品を通じて思考に訴えかけることが芸術である
みたいな意識の高い考え方なんじゃろ - 43 : 2020/07/14(火) 04:52:42.556 ID:aLGao1vD0
- 山形スレか
- 46 : 2020/07/14(火) 04:56:46.920 ID:cMYUT5vt0
- 庵野はトウジ殺そうと思えば殺せたけど敢えて生き残らせたりもしてるやん
コメント