子供「サウンドカードってなに?」(ヽ´ん`)「ああ、あれね。宗教だよ。俺は付けなかった」

記事サムネイル
1 : 2025/07/03(木) 20:49:28.68 ID:whl8zRjX0● BE:425744418-2BP(2000)
ssshttp://img.5ch.net/ico/nida.gif
USBマイクの音質が悪い?USBハブで解決できるかも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/2016199.html
2 : 2025/07/03(木) 20:51:27.42 ID:fPFD2YTX0
ないとFM音源鳴らせなかったし🥺
247 : 2025/07/04(金) 17:23:32.92 ID:8sdFya20a
>>2
OPMかOPLLか?
265 : 2025/07/04(金) 18:51:48.55 ID:+044I8wO0
>>2
ゲームパッドが使えないのもキツイ
3 : 2025/07/03(木) 20:52:06.93 ID:YanZ1UUm0
ないとビープ音しか鳴らないじゃん
4 : 2025/07/03(木) 20:52:25.50 ID:Qf2Z45XG0
何でやサウンドブラスター高音質だったやろ
5 : 2025/07/03(木) 20:52:53.94 ID:4yVSIqRV0
PCのスペックがクソしょぼくて音鳴らすだけでもゲームの処理とリソース奪い合いになってた頃の産物
6 : 2025/07/03(木) 20:53:17.09 ID:284yRxXb0
MIDIは宗教だったな
7 : 2025/07/03(木) 20:53:34.64 ID:C4IUbeSS0
昔のマザボには音源が載っていなかったからね
8 : 2025/07/03(木) 20:53:44.54 ID:MG35fLrVH
「コイル鳴きするゴミだぜ」
「無能はすぐにイチャモンつけるな。これは初心者が扱うものじゃ無いから」
「入門用サウンドカードなのに?」
「……」
174 : 2025/07/03(木) 23:59:47.37 ID:XeyjtgIC0
>>8
ないとピポピポなるだけだったぞ
9 : 2025/07/03(木) 20:55:56.85 ID:tGEVJmBi0
オンボで充分だなもう
10 : 2025/07/03(木) 20:56:08.70 ID:FXprswlF0
(ヽ´ん`)「こだわる男のサウンドカード」
(ヽ´ん`)「オンボで済ますにゃ男じゃないぜ」
12 : 2025/07/03(木) 20:57:09.79 ID:jXmHIFDx0
オンボードのドライバ要らないソフトかと思って削除してたの懐かしいな
13 : 2025/07/03(木) 20:57:10.32 ID:lcvicO+Y0
ビープ音でBGMと効果音鳴らしてたからな
14 : 2025/07/03(木) 20:57:13.93 ID:Hq+nzZGP0
マザーボードに標準搭載されるまでかなり長かっただろ
その間どうしてたの?
78 : 2025/07/03(木) 21:27:00.81 ID:Tvm6sMi40
>>14
標準搭載じゃなかったのは440BXあたりまでだから、98からSE世代が最後じゃね?
815E以降は割とオンボード当たり前になってきてた
198 : 2025/07/04(金) 03:25:36.14 ID:duIQPR8h0
>>14
ビープ音でBGM鳴ってたぞ
15 : 2025/07/03(木) 20:57:35.53 ID:8ZZB6iuV0
FM音源は別としてPCMだとISA~AC97の頃は酷いもんだったな
HD Audio以降蟹コーデックが高性能化してオンボで十分になった
16 : 2025/07/03(木) 20:58:22.63 ID:jN5NNxLx0
ジョイスティック使うために要る
17 : 2025/07/03(木) 20:58:31.60 ID:Hq+nzZGP0
サウンドブラスターliveの5インチベイに取り付ける前面パネルに憧れたやろ?
18 : 2025/07/03(木) 20:59:04.11 ID:+2QvRrUc0
もうオンボで十分
USBもあるし
27 : 2025/07/03(木) 21:01:47.95 ID:8ZZB6iuV0
>>18
最近はオンボコーデックの接続自体がUSB経由
35 : 2025/07/03(木) 21:04:48.80 ID:C4IUbeSS0
>>27
中華ミニPCとかそれ多いね
しかもステレオミキサー録音ができないのがほとんどだし
うちにも1台そういうPCあるけどステレオミキサーのためにSound Blasterの外付け買った
19 : 2025/07/03(木) 20:59:18.21 ID:uOP335tk0
イース、ソーサリアン遊ぶ時にサウンドボード買った思い出
21 : 2025/07/03(木) 20:59:26.64 ID:WhwidHFlM
最近はなんでもオンボードで便利
22 : 2025/07/03(木) 20:59:31.41 ID:To6Ad+QC0
コントローラー接続端子は必要だったか?
23 : 2025/07/03(木) 21:00:17.50 ID:3u+m60pv0
サウンドカードないとジョイスティック付けられないじゃん
24 : 2025/07/03(木) 21:01:02.47 ID:O8GHSmOz0
sb16だろ?
25 : 2025/07/03(木) 21:01:17.09 ID:DhVO4QhU0
WinampでMP3再生するのにSoundBlaster64と32で音質の差は出るの?
26 : 2025/07/03(木) 21:01:41.76 ID:AzHI+CW8M
蟹チップのくぐもった音
気づいたらまともな音になってた
いつからだろ
2000年代前半はまだゴミだった記憶
29 : 2025/07/03(木) 21:02:45.21 ID:tRSlWxQe0
ヤマハのYMF744
これを使ったときのMIDIのサウンドが好きだった
30 : 2025/07/03(木) 21:03:27.76 ID:nlFSZZka0
サウンドブラスターって潰れたの?
32 : 2025/07/03(木) 21:04:10.55 ID:8ZZB6iuV0
>>30
まだあるよ
あんなもん誰が買ってんだか知らんが
31 : 2025/07/03(木) 21:03:51.96 ID:3cjNk6Ez0
オンボとか定位感がなくぺったりしててないわ
スマホでspotifyで充分みたいな奴ならいいのかも知らんが
33 : 2025/07/03(木) 21:04:30.40 ID:kY47vhMqH
懐かしい
MIDI音源と混同してたけど謎に無意味なサウンドカードもあったよな
34 : 2025/07/03(木) 21:04:45.18 ID:thFk7sKB0
onkyoの赤白端子が出てるサウンドカードは価格comでもずっと上位だったし印象的だったな
36 : 2025/07/03(木) 21:06:07.12 ID:qFRWGc8p0
FM音源:PC9801-86互換機またはSoundBlaster互換機

昔のPCゲームパッケージに呪文のように書かれてたんよ🥺>>1

38 : 2025/07/03(木) 21:07:48.49 ID:C4IUbeSS0
>>36
I/Oポートが220hでIRQが5で決め打ちじゃないと音出ないゲームとかあったな
46 : 2025/07/03(木) 21:10:34.34 ID:qFRWGc8p0
>>38
サウンドカード付属のマニュアルとPC98のマニュアルとにらめっこしながらセットアップ
失敗すると別の何かが認識されなくなるwwwwww
37 : 2025/07/03(木) 21:06:43.85 ID:tBWPhOxsH
実はwindowsではオンボがカーネル出力では一番遅延がないのだ
39 : 2025/07/03(木) 21:08:00.39 ID:GkbGDwAW0
オンボとかボロッカスに馬鹿にされてたのにそういやいつの間にか普通になってたな
40 : 2025/07/03(木) 21:08:35.68 ID:ag6esjuI0
オンボのノイズは酷かった
41 : 2025/07/03(木) 21:09:02.51 ID:lblvL8O90
FPS用にSB装着がデフォ
当然不具合で死にやすい
43 : 2025/07/03(木) 21:09:55.03 ID:U1pwBBze0
コナミのSCCは神
44 : 2025/07/03(木) 21:10:01.75 ID:dlQq/sjW0
onkyoのは良かった
45 : 2025/07/03(木) 21:10:15.61 ID:1uQDRDkk0
win95 atなんとか互換の頃以前はオンボード無しあったよね
オンボードあるのに買うのは宗教
47 : 2025/07/03(木) 21:10:37.73 ID:ZL1yif3L0
ビデオカードもいずれ オンボードになると思ってたけど進化続けてるな
96 : 2025/07/03(木) 21:46:28.94 ID:TXuz81Uc0
>>47
オンボードどころかCPUのダイに乗っかってるし…
AM2の頃なんかはサウスブリッジにオンボードVGA載ってたな
48 : 2025/07/03(木) 21:10:59.81 ID:BMm+WV9Z0
SE〇〇PCIシリーズの魅力
49 : 2025/07/03(木) 21:11:27.03 ID:qFRWGc8p0
そう言えば俺もオンキヨーのサウンドカード使ってたことあったなあ
どっかいっちまったけど
50 : 2025/07/03(木) 21:12:07.06 ID:lblvL8O90
ドライバ入れる順番ミスると死ぬ
51 : 2025/07/03(木) 21:12:09.33 ID:OsLWFBJk0
18年前に買ったサウンドブラスターとホームシアターが未だ現役
何故か頑丈
52 : 2025/07/03(木) 21:12:53.90 ID:Ordnotpo0
YAMAHAのサウンドカード使ってた
53 : 2025/07/03(木) 21:13:15.08 ID:dnH16R+m0
同時発音数128音欲しかったから買ったな
54 : 2025/07/03(木) 21:13:20.01 ID:By/Z0btJM
サンブラの外付けが出なくなってきて悲しい
55 : 2025/07/03(木) 21:13:51.48 ID:DMsUXqsr0
86ボードや26kボードつけないと音出ないじゃん
56 : 2025/07/03(木) 21:15:44.00 ID:VNDcubNk0
いやいやXPでAC97の時なんてサウンドカードで爆発的に音変わっただろ
オンボのサウンドなんてゴミだった時代
57 : 2025/07/03(木) 21:16:03.53 ID:jWlJihJr0
2010年代中~後半くらいまではまだ一応マニア向けパーツとしてあった気がする
今もあるんだろうけど話題としては全く聞かなくなったな
58 : 2025/07/03(木) 21:16:09.32 ID:lcvicO+Y0
エニックスが出してた26音源互換ボードを買ったのが最初だな
59 : 2025/07/03(木) 21:16:12.93 ID:v6foF6Lr0
普通にヘッドホンアンプだと思えばいるだろ
音量調整とかできないし内臓はいらんと思うけど
60 : 2025/07/03(木) 21:17:08.24 ID:OrefJrHw0
なんでバレた?
61 : 2025/07/03(木) 21:17:09.12 ID:8ZZB6iuV0
AC97時代は何もしてなくてもホワイトノイズ常時出てたし
PS/2マウス動かした時なんかバリバリ言うノイズが入ってたからな
E-MU 4040だか挿してたわ
62 : 2025/07/03(木) 21:17:18.32 ID:IG5ygiKh0
グラボのHDMIから5.1chに出力できると気づいたときはサウンドカードを投げ捨てた
63 : 2025/07/03(木) 21:17:33.12 ID:LSlymC4X0
AC97時代はWinampで44.1kHzから48kHzにアップサンプリングして音楽再生してた
この方が音がいいって当時の大先生に教えてもらった
64 : 2025/07/03(木) 21:18:53.98 ID:TAqW1VGu0
dolby digital live使ってたわ
65 : 2025/07/03(木) 21:19:33.43 ID:c1H8TvX20
ジークアクスのEDの
ハロみたいなスピーカー
おるよね
66 : 2025/07/03(木) 21:20:31.17 ID:/1q8Gz4iM
当時のCPUは非力だったからサウンドのハードウェア処理でゲームのfps改善するために使うもん
67 : 2025/07/03(木) 21:20:46.85 ID:96vkUIk7M
グラフィックもオンボ
サウンドもオンボ
LANもオンボ
68 : 2025/07/03(木) 21:21:13.28 ID:BsZJcE2/0
オンボで十分だよな
69 : 2025/07/03(木) 21:21:56.91 ID:7pYgfXTE0
はあ?昔の奴は?さうんどぶらすたーじだいとかひつようだっただろ
なーにが宗教だよ
ニワカかよ
ガキはコンシューマー機でもいじってろカス
70 : 2025/07/03(木) 21:21:57.86 ID:c1H8TvX20
蟹オーディオと蟹NIC
71 : 2025/07/03(木) 21:22:31.60 ID:wqzSd/Xh0
サウンドブラスターとadaptecのscsiカードはバッティングして面倒
72 : 2025/07/03(木) 21:22:34.74 ID:TtTkaiOx0
おれは86音源も使ってたけどWindowsになってからはWaveMasterだったよ
73 : 2025/07/03(木) 21:23:20.63 ID:lH0FVV480
蟹がゴミだったからONKYOのサウボ買ったは
74 : 2025/07/03(木) 21:23:23.20 ID:RP03o3IgM
オンボの性能が上がったんか?
75 : 2025/07/03(木) 21:24:01.49 ID:rV7W5n8S0
ノイズ対策で光入出力対応のサウンドカード積んでたな
76 : 2025/07/03(木) 21:25:33.18 ID:955KR5lf0
CS1.6のころは半ば必須だしハードウェアチートみたいなもんだったよ
プラスEAX全盛時のサラウンド凝ったゲームは今のゲームのサラウンドより雰囲気良かったりする一種のオーパーツ的な規格
95 : 2025/07/03(木) 21:46:20.55 ID:zhPPOdPs0
>>76
EAX+CMSS-3DでやったBF2はすごかったなー
77 : 2025/07/03(木) 21:26:55.78 ID:uHODdBx00
てか、まだ売ってるの?
79 : 2025/07/03(木) 21:29:53.08 ID:lcvicO+Y0
互換チップセットでペンティアム3で組んだときはSB挿した覚えがある
その後はよく覚えていない
80 : 2025/07/03(木) 21:30:04.20 ID:yyMiTAyl0
オンボが5.1ch塞がれてたから改造ドライバ使ってDTS使えるようにしたわ
権利関係で使えなくしてるんやね
81 : 2025/07/03(木) 21:30:14.98 ID:4dZm2qhJ0
オンボで大丈夫?アンプ足りてる?
82 : 2025/07/03(木) 21:30:21.58 ID:F8O28Wex0
昔は挿さないと音鳴らなかったろ
USBなんて無かったからジョイスティックポートも要る人には必要だった
83 : 2025/07/03(木) 21:30:28.09 ID:a0Dh4MQA0
音楽専用miniSD差さないとダメだぞ
84 : 2025/07/03(木) 21:32:59.11 ID:SpDXbThR0
今はオンボード時代通り越して
ジャックに直接アナログ接続して音を聴くって事が少なくなった感あるな
HDMIやUSB接続のDACやアンプ、無線で飛ばしたり
85 : 2025/07/03(木) 21:33:59.56 ID:4dZm2qhJ0
サウンドカードも無しにちゃんと聞こえているのか?
足音
86 : 2025/07/03(木) 21:36:09.46 ID:zxpIzgpo0
音圧が全然違うわ
87 : 2025/07/03(木) 21:37:09.20 ID:+NecKsF20
ymf724はちょっと凄かったな
後継の744でデジタルアウトがついて、これで超低価格のカードや超低予算自作PCでもノイズと完全に無縁になった
88 : 2025/07/03(木) 21:37:44.02 ID:rLcYx3880
クリエイティブだっけ
あとアダプテックのSCSI増設に苦労したわIRQどうたらで
89 : 2025/07/03(木) 21:39:22.51 ID:pKsymUzlH
オンボードが高品質化して一気にオワコン化したな
90 : 2025/07/03(木) 21:39:41.39 ID:ikv2luvN0
🌰はドライバーがクソでブルスク誘発しまくりだったけど
今も大して分からんみたいで、ある意味感動したわw
91 : 2025/07/03(木) 21:39:50.88 ID:3IBd/Obr0
USBDAC使うとパソコンのオンボとは全然音変わるから使う意味はあったんじゃないのか
92 : 2025/07/03(木) 21:41:13.68 ID:G3tVtzyn0
無いとビープ音しか出ないんだが?
93 : 2025/07/03(木) 21:43:58.51 ID:a3pOFHZW0
サウンドブラスターが無いと音が鳴らない時代もあったんだよ
そこに蟹が出てきて、あっという間にサウンドブラスターが消えて
サウンドなんてオンボでいいやんってなった
97 : 2025/07/03(木) 21:47:42.78 ID:uYkSYkl60
昔のCPUにグラフィック内蔵されていなかったように昔のマザーボードにはサウンドカードがなかったんよ
98 : 2025/07/03(木) 21:48:41.05 ID:c1H8TvX20
今は768kとか言う時代

再生する前段階で
ピークも下限もわかるから
デジタルの部分で
おかしくはならんよね

99 : 2025/07/03(木) 21:49:05.72 ID:4hVICI300
86音源は買ったよな
100 : 2025/07/03(木) 21:50:49.97 ID:233+a4gg0
(ヽ´ん`)宗教じゃねえよ~入れたら明らかに音がよくなったわ。なんならウチくるか?
101 : 2025/07/03(木) 21:51:15.17 ID:iuCGWelD0
ASIOとかあったよな
クロシコの安カードをROM書き換えで使ってたわ

今はノイキャンワイヤレスヘッドホン一択になって寂しい

104 : 2025/07/03(木) 21:52:33.56 ID:cGEwRibf0
>>101
今も 業界標準だけど
102 : 2025/07/03(木) 21:51:39.11 ID:z0gY4ZEx0
USBで出してくれば普通にミドルクラスまでは十分になったからな。
103 : 2025/07/03(木) 21:52:19.80 ID:FPRovQBh0
なんか配信者がやたらつけてたような気がする
105 : 2025/07/03(木) 21:52:38.36 ID:Pb1n0ot1d
Beepしかならんやん
107 : 2025/07/03(木) 21:53:42.72 ID:955KR5lf0
オンボでCS 遠い近いしか分からない
サウンドカードでCS あっ上の階を右に曲がったと分かる
108 : 2025/07/03(木) 21:54:27.36 ID:yu/08aVD0
蟹マーク出てたわ
109 : 2025/07/03(木) 21:54:52.49 ID:YQ+ZTqMy0
マザボのジャックだと
ザーって雑音がする
110 : 2025/07/03(木) 21:55:22.94 ID:RA7hsM5h0
サウンドブラスターのゲーム向けで一番安いやつでもFPSに有利になるシャウトモードとか付いてるし対して使わないけど多機能だから満足度高い周辺機器だったけどな
111 : 2025/07/03(木) 21:55:24.42 ID:OfEG5N1L0
ソケット370の頃にマザーが壊れたから激安マザー買ってきて付け替えたら音が出なかった
仕方なく激安音源ボード買ったわ
112 : 2025/07/03(木) 21:55:26.17 ID:Tp1MLN4u0
X-fi Titanium HD今も使っとる
なぜか有志ドライバーがあって動く
ゲーム純正のヘッドホン設定よりサウンドカードで味付けした方が音の前後わかりやすいんだよな
まあゲーミングヘッドセット買えばそんなの関係ないんだろうけど
113 : 2025/07/03(木) 21:55:49.71 ID:YnKPDAXu0
謎の中華メーカーのヨドバシで買ったような気がするな
配信する時にあって便利だったような記憶だけ何となく残ってるわ
114 : 2025/07/03(木) 21:56:22.57 ID:TddZdvlP0
エ口ゲのフルボイスのために入れたやつ(笑)
115 : 2025/07/03(木) 21:56:55.30 ID:2iAIdfS/0
高い金だしてホワイトノイズ聞いてて草
117 : 2025/07/03(木) 21:57:26.56 ID:0mXfAV0U0
マザボにサウンドチップどころか基本的なI/Oも付いて無くて拡張カードでIDEとか尻パラ付けてた時代もあったのにな
もう俺は付けなかったキリッみたいに新参が古参を気取る時代なのか
118 : 2025/07/03(木) 21:57:59.20 ID:sSy2l/hp0
YsはBeep音でようやっとったわ
そこに音源ボード取り付けた日ときたら
24時間ずっと聴き込んでたわ
Falcomが音源ボード普及させた張本人やな
119 : 2025/07/03(木) 21:58:12.47 ID:BMRTc5wM0
サウンドブラスターのボードからRolandのMIDIボードとFM音源に変えたわ
懐かしい
120 : 2025/07/03(木) 21:58:17.25 ID:4SHDlM/n0
サウンドブラスターとEpsonのウザさは異常
121 : 2025/07/03(木) 22:00:19.30 ID:FPSbhn7F0
オンボサウンドの性能が上がりすぎた
電気系統別系統に分離されててもうノイズとかまったく載ってこないもん
FPSとかでイコライザー使って音を聞きたいとかって用途にしか使えないやろ
123 : 2025/07/03(木) 22:02:37.77 ID:0mXfAV0U0
98は26K載せて86とか行く前にAT互換機に行っちゃったんだよなあ
その前はMSXでPSG三音だったけどFM-PACでギュワンギュワンさせてびっくりしたよね
あとスナッチャーのSCCカートリッジ
124 : 2025/07/03(木) 22:02:38.37 ID:W4fuSp7k0
サウンドブラスター、カノープス、SCSI、懐かしすぎて涙が出るな
125 : 2025/07/03(木) 22:02:43.67 ID:sSy2l/hp0
そして26Kからちびおとに買えたら
しょんべんちびって24時間から数か月は聞き惚れてたわ
ゲームアーツとかSSG変調させてしゃべってただけですごかったのにな
126 : 2025/07/03(木) 22:05:18.29 ID:nSEnpPmm0
YMF744Bしか買えんかったが充分だった
127 : 2025/07/03(木) 22:13:55.76 ID:Pf/KcbMe0
pcパーツで一番いらないものだったな
128 : 2025/07/03(木) 22:13:56.50 ID:GbOT40k/0
よくわかんねーやつは千円くらいで売ってたような記憶がある
129 : 2025/07/03(木) 22:15:47.39 ID:c1H8TvX20
プレクスターとかパイオニアとか
130 : 2025/07/03(木) 22:16:54.99 ID:s3gEKXuz0
昔のオンボードはノイズだらけだったし…
131 : 2025/07/03(木) 22:17:47.72 ID:QmHKRnGp0
Core iシリーズが出てきた頃に自作系スレ見てたらサウンドカードについてレスがチラホラあったような
132 : 2025/07/03(木) 22:18:52.26 ID:78Bg7aSE0
俺も差した事ねえわ多分必要だったのAGP接続の頃とかやろサンディちゃんやPS3の頃は既に5,1ch標準とかだったよな
たっけーサラウンドヘッドフォン買ったけど耳のとこ加水分解でボロボロになったから捨てたわ
今はステレオや
133 : 2025/07/03(木) 22:21:13.82 ID:/gfzBnYr0
オンボの性能悪かった頃を知ってる奴は要らないなんて言わない
134 : 2025/07/03(木) 22:24:18.02 ID:1BUN8cqK0
USB接続でアクティブスピーカー、ヘッドホン
もしくはBluetooth接続でワイヤレスイヤホンで十分になったわ
135 : 2025/07/03(木) 22:27:30.14 ID:o9T71Vjo0
圧縮しないと光端子で5.1ch出力出来ないってクソみたいな規格だよな
136 : 2025/07/03(木) 22:28:08.10 ID:fJOvbjnL0
(´・ω・`)オカルトだよネー
137 : 2025/07/03(木) 22:31:00.29 ID:VFkFeNmh0
PC98買った頃はFM音源を付けないと音楽聴けないよって言われてよく分かんないまま買ったよなあ
あれWindows出る頃には消えてたと思ったら宗教になってたんやな
138 : 2025/07/03(木) 22:31:14.98 ID:/0zx4yqh0
着けないと音が出ない世代を知らんのやな
139 : 2025/07/03(木) 22:34:10.60 ID:wwXZre70M
クソガキの頃YMF724みたいなやつを使ってた気がする
140 : 2025/07/03(木) 22:35:17.91 ID:gB7GYyQZ0
昔のオンボはブーとかプチプチってノイズが常に入ってたな
141 : 2025/07/03(木) 22:36:09.78 ID:qWKEi4jKM
(´·ω·`)オンボのサウンドチップがバグだらけのクソだったから、USBやサウンドボード外付けにしないとよくドライバぶっ壊れてた
142 : 2025/07/03(木) 22:37:42.07 ID:6aFDaYxDM
オンボードで5.1chサラウドン出てくる時代だもんな
143 : 2025/07/03(木) 22:37:49.03 ID:tAsKeQnO0
ファンコントローラーとか、昔はオンボがウ●コだったから色々IOが必要だったんだよ…
144 : 2025/07/03(木) 22:38:04.49 ID:N1AXSK+D0
昔のパソコンはサウンドカードないとビープ音しか鳴らない
同じゲームでもサウンドカードやビデオカードで見た目も音も違った
今はフレームレートや画質ぐらいしか違わないけどな
145 : 2025/07/03(木) 22:40:34.58 ID:H3hOR/lG0
サウンドブラスター懐かしいw
BTOメーカーが一番安いアスロックのマザボ使ってた時の遺物だな
今は中堅クラスのマザボを買うから関係がない
146 : 2025/07/03(木) 22:42:11.88 ID:fJOvbjnL0
(;´Д`)ハァハァ…音美ちゃん2枚差し
147 : 2025/07/03(木) 22:42:27.32 ID:yU89v3LI0
オンボは論外
148 : 2025/07/03(木) 22:46:53.32 ID:QSFvJptS0
1980円のつけてたけど
ちょっと音がクリアだったぞ?
150 : 2025/07/03(木) 22:49:55.84 ID:tcF6Tm2H0
オンボなんか音質悪すぎてサウンドカード必須だっただろ
あとニコ生やってた頃は安定のX-Fi Go Proな
これみんな使ってたから
151 : 2025/07/03(木) 22:52:52.96 ID:EfPyaB080
なんか昔はグラボとサウンドボ揃えて一人前みたいな風潮あったよな
152 : 2025/07/03(木) 22:54:31.24 ID:xTwxAgwG0
1000円2000円で音が断然に良くなるからつけたほうがよかった
153 : 2025/07/03(木) 22:55:06.83 ID:HWRviI5Q0
今はカニで十分
154 : 2025/07/03(木) 22:56:51.57 ID:cGEwRibf0
オンボの音が悪いとか言ってるやつがデスクトップのPCスピーカーとかだと笑うんだけど
155 : 2025/07/03(木) 22:56:55.44 ID:TZq0yDyS0
サウンドボートについて語れる人は玄人感あったよな
いつのまにかに消えてたな
156 : 2025/07/03(木) 22:58:08.50 ID:zolRB7EP0
自作って自分で自由にパーツ選べるのがメリットだったのに今じゃサウンドもLANもUSBもグラボもみんなオンボードになっちゃったね
157 : 2025/07/03(木) 22:59:18.82 ID:fJOvbjnL0
7.1chサラウンドシステムをPCに繋いでるやついるの?
158 : 2025/07/03(木) 23:05:02.40 ID:KAjrcWx30
WinMEぐらいまではサウンドカードが無いとゲームがまともに出来ないことがあり得た
159 : 2025/07/03(木) 23:08:46.03 ID:fAOndpC9H
蟹さんのALC5686は
格安系ケーブルタイプのUSBDACの定番チップ
160 : 2025/07/03(木) 23:12:06.50 ID:c5diQc6T0
俺も2万円のサウンドボードとかに憧れてたけど、その頃にはとっくにUSB接続のdacアンプが主流になってて結局買わなかったな
別に耳がいいとかじゃないけどノーパソのオンボとusbdacで全然音違ってて猛烈に感激したもんだよ
適当にpc直差しだとホワイトノイズ乗るのが当たり前の環境だったからね
161 : 2025/07/03(木) 23:13:36.49 ID:FZe4Y4rM0
ONKYOのSE-90PCI買ったがすぐ壊れて萎えた覚えがある
それからONKYOは避けるメーカーになった
162 : 2025/07/03(木) 23:14:15.78 ID:Rb2YbaUV0
今も昔もアナログで直接出してるやつは宗教どころかありえんだろ
163 : 2025/07/03(木) 23:22:05.70 ID:DYtwgJzq0
サウンドカードではないが
投げ売りになったVH7PCとか一世を風靡したな
165 : 2025/07/03(木) 23:27:04.57 ID:ikRZhaWP0
20年前くらいはゲーム向けのサウンドブラスターですらオンボードに比べりゃ遥かにマシだった
166 : 2025/07/03(木) 23:28:23.92 ID:kqbjMZBI0
YMF744は神だったよな

使ってた同志おるか?

167 : 2025/07/03(木) 23:45:41.75 ID:xyGgzXfI0
フィリップス、オンキョーとか色々使ってたが
168 : 2025/07/03(木) 23:47:12.09 ID:v1s6Ej6m0
カニに根絶やしにされた
おしず🦀
169 : 2025/07/03(木) 23:48:06.27 ID:UvOVHI/e0
lanカードってあれ役に立つの?
183 : 2025/07/04(金) 02:08:58.27 ID:9Tyv2uAV0
>>169
特定のチップが付いてるLANカード接続(もちろんオンボード不可)じゃないとまともに動かない業務用機器とかとんでもないものが世の中にはありましてな…
170 : 2025/07/03(木) 23:48:46.99 ID:HAWsQBCK0
まーきゅりーゆにっと
171 : 2025/07/03(木) 23:51:41.78 ID:EK30DqsS0
audiotrackのオペアンプ交換出来るやつとか使ってたな
PCIがマザボからなくなってからはUSBDAC使っとる
172 : 2025/07/03(木) 23:52:07.29 ID:hEF1eoai0
USB dac使ってるけどサウンドブラスターとse-90pciも刺さっとるわ
173 : 2025/07/03(木) 23:57:20.40 ID:lZUlaMpS0
SoundBlasterAWE64使うてたわ
175 : 2025/07/04(金) 01:16:37.19 ID:noCNYmMD0
オンキヨーのSE-200PCI LTD使ってた
音すごく良かったよ
7年ぐらい使ったかな
終販になって一時期プレミ化してたな
200 : 2025/07/04(金) 03:41:06.33 ID:tlCyJlYI0
>>175
俺は今でも使っているぞ
177 : 2025/07/04(金) 01:22:51.51 ID:PDLx6w8K0
今のオンボでも微妙に音質悪いのあるからな
俺の耳でも分かるレベルに
仕方ないからHDMIで出してデジタル音声だけ取り出してる
178 : 2025/07/04(金) 01:39:18.10 ID:bzaFb0ZO0
オンボードサウンドなんてUV あたりの時代から乗ってただろ
普通に使い物になってた
PCMは21にならないと標準搭載はされなかったけど
206 : 2025/07/04(金) 07:35:43.62 ID:FdzEjTVa0
>>178
3.5インチ機はホビー用途とみなされてFM音源搭載だった
5インチ機への搭載は4年ぐらい経ってから
180 : 2025/07/04(金) 01:52:52.42 ID:gfoRVdDw0
BF1942はサウンドブラスターのハードウェア処理できるやつ装着したらかなりFPS上がった覚えがあるなー
181 : 2025/07/04(金) 01:53:41.65 ID:/yM8o6TP0
付けなきゃ音出せなかった時代もあったんやで
182 : 2025/07/04(金) 02:07:29.06 ID:lFTN9KjJH
未だにLynxの使ってるわ
184 : 2025/07/04(金) 02:09:52.91 ID:eNfmS7UD0
USB接続のネットワークアダプターとサウンドアダプターはlinux使ってると意外と出番あるので必ず持っておくようにはしてる。
さすがに最近は出番なくなってきたけど、ときどき内蔵のやつが認識されなくなったりすることあるからね。
USB接続だと個別のドライバーではなくてUSBのクラスごとのドライバーでとりあえずは動いてくれるので、全く動かないっていうことはほぼないんだわ。
185 : 2025/07/04(金) 02:12:17.50 ID:q1DMtzSL0
中華DACのD7で十分
アンプももちろん中華のA07、スピーカーはBOSEの古いやつ
186 : 2025/07/04(金) 02:13:12.72 ID:83CkFa620
ビープ音なんて聞いてられんから
FM音源は無理して付けたわ
187 : 2025/07/04(金) 02:19:36.49 ID:VDOk+2gv0
未だにサウンドフォントとかどうインストールするのか分からない
188 : 2025/07/04(金) 02:21:36.89 ID:GRDa8Kz00
オンボにノイズが乗りまくっていた時代が確かにあった
我々が後世に語り継がないと
189 : 2025/07/04(金) 02:25:00.13 ID:Tetpl3Tq0
USBDACは買ってよかったと思ってる
190 : 2025/07/04(金) 02:27:53.35 ID:r0WS2gdV0
26音源から86音源に換えたら全然違った
191 : 2025/07/04(金) 02:31:36.65 ID:duOl4jps0
Egosysのwaveterminal2496使ってたなあ
192 : 2025/07/04(金) 02:41:10.77 ID:4w3GLvHf0
昔は複数のアプリから同時に音出るとブルスクした時期があった気がする
193 : 2025/07/04(金) 02:41:57.82 ID:571qIhel0
BTOの廉価マザボだとノイズ酷いからな
194 : 2025/07/04(金) 02:47:38.80 ID:tlCyJlYI0
サウンドボードじゃないのか
195 : 2025/07/04(金) 02:48:01.14 ID:8iok9w2d0
昔はオンボの品質悪くて壊れたりするからサウンドカード挿してた
今よりビデオカード(GPU)も小さかったからPCIEスロットに2,3枚くらいは色々刺さってた
197 : 2025/07/04(金) 03:02:42.64 ID:n8xrJH6v0
音質にこだわるならまだサウンドカード必要?
199 : 2025/07/04(金) 03:32:12.25 ID:TuPqYip30
何だろうな?
グラボのDPポート経由が音ゲーやるとき遅延ないからそっち使ってるけど
201 : 2025/07/04(金) 03:41:37.03 ID:Q23eHUm/0
ソーテックのPCが最高だった時代
202 : 2025/07/04(金) 03:44:35.34 ID:ZlC/V7Ot0
今のオンボよりいいか悪いかわからんけど
サウンドブラスターzはあるからつけてる
203 : 2025/07/04(金) 03:55:21.82 ID:+JSAX97u0
サウンドブラスターの2000円くらいのとか買ってたなオンボードの前は
204 : 2025/07/04(金) 05:51:03.02 ID:KJpQwh2U0
サウンドブラスター懐かしいな
EAXとかいう独自APIで色々やってた頃が一応全盛期だろうか
世間が「オンボで良くない?」という流れになり
MSにもvista以降ハシゴを外されてあっという間にに存在感0になった
205 : 2025/07/04(金) 06:41:35.55 ID:TAOWNXg30
今はオンボカニチップで十分いい音鳴らせるからなあ
207 : 2025/07/04(金) 12:18:11.20 ID:Eo5mBKUd0
今でも挿したら音良くなるんだろか?
208 : 2025/07/04(金) 12:53:38.11 ID:CKVRX9G30
オンボの蟹はSN比(ノイズの少なさ)だけは高級オーディオレベルになったけどレイテンシや歪みや低域が抜け落ちてる問題は全マザボメーカーがどんなに回路設計頑張っても解決しない
251 : 2025/07/04(金) 17:33:35.68 ID:FdzEjTVa0
>>208
そんなデーターがあるの?
209 : 2025/07/04(金) 13:03:02.28 ID:ylLa0zJB0
あれねえと音でなかったからな
210 : 2025/07/04(金) 13:04:01.29 ID:Lif91wVE0
オーディオIFから入ったからサウンドカードって使ったことない
211 : 2025/07/04(金) 13:06:21.61 ID:SgKdkype0
じゃあビーしか鳴らんだろ
と思ったけどそれはPC98やAT互換機初期の話か
今時は組み込まれてるのねん?
212 : 2025/07/04(金) 13:06:28.26 ID:sU6A7uj10
ケンモメンてPCにはうるさいくせに全然サラウンド出力には無頓着だよね
213 : 2025/07/04(金) 13:06:48.07 ID:wzk4mQST0
外付け全て駆逐された
214 : 2025/07/04(金) 13:11:14.49 ID:o05lB8EJ0
user’s sideがクソ高いカードと高級オーディオ繋いで聴き比べやってた思い出
曲はもちろん鳥の詩
215 : 2025/07/04(金) 13:30:22.59 ID:b6dvKy0Y0
オーディオカードだとデジタル入力のコピー制限スルーとかあったな
216 : 2025/07/04(金) 13:37:31.06 ID:VdI0tZZfM
今て別売りの付ける意味ないよな?
217 : 2025/07/04(金) 13:40:40.04 ID:lcVc4WJy0
SE-90PCIだっけ あれ使ってた
218 : 2025/07/04(金) 13:43:35.36 ID:hnNSGWt20
1994年に初めてPC互換機買った時はISAのサウンドブラスター16が付いてた
219 : 2025/07/04(金) 14:00:33.48 ID:5OP/C0Sp0
サウンドブラスターが嫌いだから
aurealとかesiとか選んでたわ
220 : 2025/07/04(金) 14:55:38.27 ID:0ANVd6H+M
俺5000円のサウンドブラスター使ってるよ(´・ω・`)
221 : 2025/07/04(金) 15:02:50.70 ID:w4rCaVO4d
ひどい時はUSBでも遅延にノイズだったからな
今は良くなったよ
227 : 2025/07/04(金) 15:29:05.36 ID:b6dvKy0Y0
>>221
頭切れはUSBサウンドのデフォだから諦めろって言われてたな
222 : 2025/07/04(金) 15:06:18.96 ID:DjTQjtSM0
なんかサウンドボードで初のオペアンプ交換できるやつ買った
全く違いわからんかった
281 : 2025/07/05(土) 00:29:28.16 ID:fc26oP8J0
>>222
2回路入りのオペアンプでAC特性を無視したものって無さそうだからなあ
ただでさえNFBをゴリゴリ掛けてるんだから普通の人が違いなんてわかるわけない
223 : 2025/07/04(金) 15:16:18.04 ID:3MmzuJG70
Amazonで評価高かった中華のDACが買ってみたらゴミだったからサウンドブラスター買った
224 : 2025/07/04(金) 15:22:47.31 ID:XsaLch3X0
大昔はFM音源なかったしPCM含めて4音しか鳴らせなかったからな
254 : 2025/07/04(金) 17:38:25.01 ID:FdzEjTVa0
>>224
どんな機種の話?
FM音源の無い時代にPCM音源があるって珍しいのでは?
271 : 2025/07/04(金) 21:11:06.24 ID:PMD4fZdPa
>>254
PSGの間違いじゃないかな?
225 : 2025/07/04(金) 15:25:28.39 ID:h1JO1FhV0
オンボードだっただけやろ
226 : 2025/07/04(金) 15:26:21.78 ID:h1JO1FhV0
昔はSBといえば柔らか銀行ではなくてサウンドブラスターのことだった
228 : 2025/07/04(金) 15:29:16.47 ID:pFUnGQlx0
titanium HD使ってるよー。壊れるまで使う。装着後最初にスピーカーから出た音の良さが忘れられない
229 : 2025/07/04(金) 15:36:10.73 ID:dyVaGXLf0
2017年くらいだっけ?FPSの定位感が全然変わるって事でサウンドカード入れるの流行ってたよね
230 : 2025/07/04(金) 15:48:33.35 ID:pWNRmS0/0
最初の頃はBEEPで無理やりオーディオ再生するドライバ入れて使ってたわ笑
流石にこれは使い続けるのは無理があるなと思ってサウンドブラスター買いに行ったけど笑
231 : 2025/07/04(金) 15:52:28.51 ID:dyVaGXLf0
調べてみたけどそうそう Sound BlasterX AE-5 だ
当時これめっちゃ流行ってたんよね
232 : 2025/07/04(金) 15:54:47.47 ID:y0/gij090
初めてwindows95用のpcを自作した時にはISA接続でSCSI端子が付いたサウンドカード買ったような憶えがあるな
SASIだったかもしれんけど
pc98用のFM音源ボードは糞高かったのに、こんな安いのでいい音出るやんと思ったような
233 : 2025/07/04(金) 15:56:00.17 ID:2E/DzRFP0
ウスビで繋ぐ安物まだつこうてるわ
234 : 2025/07/04(金) 15:59:27.61 ID:nzmUP/xf0
サウンドカードは使ったことねえけど
USBDACは使ってたわ
中から引っ張るとノイズがすげえからな
235 : 2025/07/04(金) 16:02:19.25 ID:idCuzcADr
FPSやっていたときはサウンドカードを付けても違いわからんかったが
ヘッドホンを変えたら長い通路の向こうからやってくる敵の足音まで聞こえるようになってワロタ
的確に待ち伏せしていたらチート扱いされた
236 : 2025/07/04(金) 16:15:15.02 ID:GIb3vD/S0
昔はともかく今サウンドカード付けてる人っているんか?
237 : 2025/07/04(金) 16:19:20.14 ID:VXWDRVShH
>>236
USB音源(USBDAC)は普通に普及してると思う
デジタルアンプに接続するとか
238 : 2025/07/04(金) 16:25:39.65 ID:pWNRmS0/0
まぁ、今はPCIeにサウンドカードを挿す理由は殆どなくなったからな。
昔はUSBは処理が重いからCPU負荷が気になるとか色々あったけど、もうそういう時代でもないし。
239 : 2025/07/04(金) 16:28:21.04 ID:YTB09AUA0
int線食い潰すやつだよ
240 : 2025/07/04(金) 16:44:20.16 ID:1qAFITbOH
サウンドカード差してフロントにイヤホンジャックして聞いてたおもひで
241 : 2025/07/04(金) 16:45:43.40 ID:hnNSGWt20
ISAのサウンドブラスターとISAのイーサネットアダプタの3Com509を併用すると
IOポートが衝突するので(330h)ずらさないと使えなかったという豆知識を覚えている
242 : 2025/07/04(金) 17:01:10.15 ID:IzyuRv9L0
つけてもそんなに良くならなかった記憶
hdmiから出力した方がマシ
243 : 2025/07/04(金) 17:05:39.23 ID:SKtyp6/x0
安いSound Blasterで「savage geniusの想いを奏でて」を聴いたら音がモコモコして籠もりまくってたのが少し高いのに変えたら籠もりも消えて音がスッキリ鳴ったの思い出したわ
244 : 2025/07/04(金) 17:09:34.41 ID:eSaAUH9Q0
プロケーブルによると 10万のDACよりも Appleシリコンのオンボードの方が音がいい
245 : 2025/07/04(金) 17:10:25.16 ID:ebz1U9zf0
遅延のないサウンドカードが良い
252 : 2025/07/04(金) 17:34:28.17 ID:oe7lmKWw0
外付けで音がいいのは?
255 : 2025/07/04(金) 17:38:39.50 ID:VXWDRVShH
ATキーボードコネクタと、MIDIコネクタって、形状同じ?
昔、両端がATキーボードコネクタになってるケーブルを、
ジャンクショップで手に入れたことがある
妙な延長ケーブルだな、と思ってたけど、
MIDI用途なら納得いく
256 : 2025/07/04(金) 17:39:58.49 ID:pWNRmS0/0
>>255
同じ。
257 : 2025/07/04(金) 17:43:59.39 ID:1jw8fkr40
ヤマハ744からサウンドブラスターに換えても
何の感動も無かったな

ケンウッドのアレがPCでの音楽環境を変えた気がする

258 : 2025/07/04(金) 17:47:45.17 ID:/UHvrUQ7H
重たいゲームとかしてたのならWin時代だとSB X-Fiあたりまではそっちに音任せれば1-2%くらいCPU上がった
まあこの時点でこの程度だから以降はそういう用途でも完全に終わった感じ
一般ならMBに載るようになって光出力するのならすでに不要になってた時期
259 : 2025/07/04(金) 17:57:33.24 ID:QuUl13cl0
オンボードサウンドは音質が悪い。USB オーディオインターフェイスを付けた方が良い
260 : 2025/07/04(金) 18:23:48.83 ID:bzaFb0ZO0
やっぱCバスだよな
261 : 2025/07/04(金) 18:25:08.42 ID:1L+lCg2N0
まあカードはもういらんね
マザボのSPDIFかUSBで事足りる
266 : 2025/07/04(金) 20:28:35.45 ID:YYXytukw0
>>261
S/PDIFが高級マザーにしか付いてない時代があった
サウンドカード挿してONKYO GX-77Mにデジタル接続してたわ
262 : 2025/07/04(金) 18:33:14.92 ID:21a2pOl00
サウンドブラスターってDOS/V界隈で大人気だっただろ…。DOOMがおまけについていたような気がするが何かと間違っているかも…
263 : 2025/07/04(金) 18:38:34.01 ID:HItQzanhd
オペアンプとか懐かしい
264 : 2025/07/04(金) 18:45:48.12 ID:XNOoWQRI0
サウンドブラスター着けて少ししたら唐突に大音量ノイズ出て耳ないなったかと思ったわ
267 : 2025/07/04(金) 20:43:01.14 ID:V+IVVj6e0
今はマザボに良いチップ乗ってる
268 : 2025/07/04(金) 20:58:39.55 ID:HlUOVyb50
ライブチャット流行って増設した人多いだろ
269 : 2025/07/04(金) 20:59:40.55 ID:uXeuL8fKa
初期のPC98はこれつけないとbeep音だけ
ゲームメーカーによっちゃカードない人用にわざわざbeep音でBGM作ってたんだぜ
涙が止まらんよw
279 : 2025/07/04(金) 22:24:25.59 ID:FdzEjTVa0
>>269
beep音を1bitのD/Aとして使ってサンプリングした音楽を鳴らしたりとかね
市販ソフトでの採用例は知らないが、I/O誌の付録で「おどるポンポコリン」を鳴らすやつがあったな
272 : 2025/07/04(金) 21:12:24.53 ID:PMD4fZdPa
それかPCエンジンのPSG波形メモリのことかな?
275 : 2025/07/04(金) 22:02:34.03 ID:FdzEjTVa0
>>271
うん、PSGのノイズジェネレーターをPCM音源と勘違いしたのかとは思った
>>272
波形メモリ音源ってものがあったのか、知らなかった
273 : 2025/07/04(金) 21:15:50.58 ID:V9EJUFIh0
あのデーモンスターとかいうゲームあったよな
ストーリーとかの説明書きがあってそんなのどうでも良いだろと思った
274 : 2025/07/04(金) 21:23:53.91 ID:PMD4fZdPa
ここまでYM2151無しか
X1シリーズ普及の一端を担ったNewFM音源ドライバーのGORRYさんとかまだ生きてるんやろか
276 : 2025/07/04(金) 22:08:27.82 ID:FdzEjTVa0
>>274
OPMってやつか
OPNのFM音源3和音+SSG3和音じゃろくな音楽にならなかったからX68000の8和音は羨ましかったなあ
277 : 2025/07/04(金) 22:09:22.77 ID:cMx5s1Xa0
あれつけるほうがマイクブーストが無くて不便で
カニオンポのほうがマシという
278 : 2025/07/04(金) 22:16:02.10 ID:sSXfQe1M0
今はオンボもUSB接続だからな
280 : 2025/07/04(金) 22:27:47.76 ID:tiO2wKYz0
スピーカーは今でもそれなりのやつ使ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました