今川義元「ギャー!織田信長が奇襲してきた-!」ウソだった。普通に負けただけだった。

サムネイル
1 : 2022/12/13(火) 15:24:50.43 ID:RrSinkdx0

「織田信長は奇襲で今川義元を破った」はもう古い…「桶狭間の戦い」の最新研究で論じられていること
奇襲ではなく、むしろ正面からの突撃だった

これまで「桶狭間の戦い」は、兵力に劣る織田信長が今川義元を奇襲で倒したとされてきた。
ところが、これは最新研究では覆されている。
歴史学者の渡邊大門さんは「奇襲説の根拠となる史料の信憑性が低く、
現在では正面攻撃説を支持する研究者が多い」という。
https://president.jp/articles/-/64042

2 : 2022/12/13(火) 15:25:53.53 ID:DwfuHDBE0
それじゃまるで義元公がとんでもなく戦下手の無能みたいじゃん
3 : 2022/12/13(火) 15:26:03.71 ID:u3QCERBm0
江口寿史も漫画でこの説を取り上げてたな
4 : 2022/12/13(火) 15:27:06.81 ID:ttwl9fgwM
それじゃただのお歯黒雑魚じゃん
5 : 2022/12/13(火) 15:27:17.55 ID:62B9B9420
30年ぐらい前にようやく分かったこと

逆になんでああいう奇襲的なストーリーが定着したんやろ
多分江戸時代からああいう話だよな

8 : 2022/12/13(火) 15:28:46.13 ID:5CbDFxro0
>>5
信長公記のせいじゃね
信長の資料ってそれくらいしかない
40 : 2022/12/13(火) 15:41:21.22 ID:uquCzbRWp
>>8
奇襲だと記されたのは信長公記ではなく
土佐と長州出身の役人達が軒を連ねた明治の参謀本部がお墨付きを与えた信長記
6 : 2022/12/13(火) 15:27:36.21 ID:4KU95nc90
飯の種にする為にコロコロ変えてそう
7 : 2022/12/13(火) 15:28:21.29 ID:zpVbvF4Nr
やっぱりうつけはうつけだった
単に運がいいだけ
9 : 2022/12/13(火) 15:29:28.74 ID:uzNIwHg1a
勝った方が歴史作れるからな
10 : 2022/12/13(火) 15:29:33.12 ID:oU738YCo0
正面攻撃の根拠は?
11 : 2022/12/13(火) 15:29:49.32 ID:TI9GE3VWa
少ない兵力の正面突撃で大軍撃ち破ったの?
織田って兵士弱かったんじゃないの?
18 : 2022/12/13(火) 15:33:14.48 ID:hgTOe/ss0
>>11
そんな大差は無かったんじゃね
43 : 2022/12/13(火) 15:42:21.56 ID:Z/uQKLmsH
>>18
まだ尾張の統一も済んでないころの信長にそんな兵力が用意できたとはあまり思えないな
49 : 2022/12/13(火) 15:45:00.64 ID:Vn/wqL6u0
>>43
熱田神宮と津島神社の海上貿易を抑えてるから金はめっちゃある
96 : 2022/12/13(火) 16:01:02.17 ID:MpBdi7tp0
>>49
無いよ
税金取れて無いし
上納金は大した額じゃ無い
27 : 2022/12/13(火) 15:36:30.32 ID:qJd+02myp
>>11
桶狭間は狭いんだと思う
5000人くらいでやりあう戦場に10万人連れてっても意味が無い
41 : 2022/12/13(火) 15:41:47.73 ID:8AqVcUwI0
>>11
津島商業圏で育った1000人の馬回りは商売で賢く育ってて強いから
適当突撃で分厚い吉本本陣抜いたってセンゴクが
12 : 2022/12/13(火) 15:30:28.83 ID:T8kyRrxJ0
それじゃ今川がクソ雑魚だったたけじゃんw
13 : 2022/12/13(火) 15:31:06.39 ID:/vv1DuJHM
奇襲で勝ったほうが神格化しやすいからな
14 : 2022/12/13(火) 15:31:27.77 ID:0HQMG4ohp
ちょっと前までは実は今川有能説が幅を利かせてなかった?🤔
15 : 2022/12/13(火) 15:31:49.42 ID:R74owOEE0
>>14
それは変わってなくね
33 : 2022/12/13(火) 15:38:55.47 ID:OcvmyfYd0
>>14
普通に有能
信長もいろいろパクってる
60 : 2022/12/13(火) 15:47:50.07 ID:a1aK6xXY0
>>14
全盛期の信玄が北に居るし同盟を結んでたとはいえ無能だったら信玄に食われてる
74 : 2022/12/13(火) 15:51:56.91 ID:KJwHBMoT0
>>60
信玄が近隣国で唯一自分から戦を仕掛けなかった大名だからね
16 : 2022/12/13(火) 15:32:53.89 ID:Z/uQKLmsH
兵力差的に正面突破は無理だろ

正々堂々と正面から行って敵の本陣だけを叩いたなんてこともあるわけがない

奇襲じゃないなら上手く陽動をかけて敵の前衛や中衛を本隊から引き剥がしたか?

17 : 2022/12/13(火) 15:33:08.81 ID:mBog4mhwM
そもそも織田信長なんて居なかった説を推す
19 : 2022/12/13(火) 15:33:39.68 ID:Xm6dQ8VJ0
てか奇襲じゃなかった説も古いよね
20 : 2022/12/13(火) 15:33:54.04 ID:/vv1DuJHM
今川義元を無能にすれば裏切った松平元康を悪者にしなくて良くなるからな
21 : 2022/12/13(火) 15:35:06.09 ID:0HUG7qIF0
>>1
いい国造ろう鎌倉幕府もそうだが
あらゆる説があるのはいいが歴史を混乱させてどうすんだよ
ってそれが目的か
日本の歴史を壊そうということだろう
34 : 2022/12/13(火) 15:39:03.43 ID:5CbDFxro0
>>21
まあ1560年に桶狭間で織田が勝って今川義元がおっちんだのは動いてないんだから
戦いの詳細がどうだったかなんてマニアの妄想レベルの話じゃね
59 : 2022/12/13(火) 15:47:14.87 ID:fxbILnDv0
>>34
だがその通説には疑問が残る
織田信長がうつけから急に有能になったこと、そして今川義元有能説、これらから導き出される答え、それは桶狭間の戦いの際に織田信長が今川義元が入れ替わったと考えるのが自然ではないだろうか
つまりこの時おっちんだのは今川義元ではなく織田信長だったという可能性はないだろうか
22 : 2022/12/13(火) 15:35:51.70 ID:aqKt88s+0
何でそんなとこに布陣するんだよ
23 : 2022/12/13(火) 15:36:02.38 ID:9sVtPzGv0
相変わらずこの人の書く文章つまらないな
いつもタイトルと中身違うし
78 : 2022/12/13(火) 15:53:29.53 ID:JdlhTpCO0
>>23
良くないよな
他の研究者はどう思ってるんだろか
24 : 2022/12/13(火) 15:36:02.67 ID:pTHmwCUx0
桶狭間の奇襲の話を間に受けたジャップ帝国軍は
連合軍に対してワンパターンの奇襲を繰り返して
その度に蜂の巣にされてたらしいな
25 : 2022/12/13(火) 15:36:07.28 ID:xs/5zoOR0
氏真レベルだった説
26 : 2022/12/13(火) 15:36:07.69 ID:gYmPuHLxM
桶狭間は崖を下って奇襲した
桶狭間は山を登って奇襲した
桶狭間は狭路に入った所をを奇襲した
桶狭間は正面から奇襲した←new
28 : 2022/12/13(火) 15:37:44.63 ID:h3O0fu/b0
正面から行ったのなら兵力差的に厳しいから奇襲だったんじゃねえのってなったんじゃないのか?
29 : 2022/12/13(火) 15:37:49.67 ID:Z7pQjGQI0
えっ、桶狭間の戦いの前に信長は敦盛を舞ってなかったんですか!?
30 : 2022/12/13(火) 15:37:55.18 ID:FQPEBGN0r
日本の歴史は嘘や誇張や隠蔽や改ざんばかり
31 : 2022/12/13(火) 15:37:59.40 ID:j8nvUaRN0
これじゃ今川義元がただのクソザコのバカじゃん
32 : 2022/12/13(火) 15:38:32.76 ID:vd941CdD0
改ざんが伝統芸の国で資料をもとに考察しても無意味やろ
35 : 2022/12/13(火) 15:39:11.60 ID:MpBdi7tp0
2000年代以降の若い史学屋って無能で不誠実な糞ゴミだらけだし
况て表に出て来るのわゲロ糞ゴミ汚物のみ
正面戦闘説とか論外
36 : 2022/12/13(火) 15:39:57.83 ID:89+0Fvbk0
まぐれとしか思えんというか…
ただこの後も信長は少数の兵を率いて戦果を上げるて事何度かやってんだよね
45 : 2022/12/13(火) 15:44:15.99 ID:5CbDFxro0
>>36
たとえばどの戦?
織田軍は兵力で圧56するイメージだけど
53 : 2022/12/13(火) 15:45:51.25 ID:dJMROI6LM
>>45
だよなあ
67 : 2022/12/13(火) 15:50:21.67 ID:8AqVcUwI0
>>45
刀根坂の戦いと明智光秀救援か
77 : 2022/12/13(火) 15:52:50.91 ID:89+0Fvbk0
>>45
撤退する朝倉義景を奇襲した刀根坂の戦いとか
37 : 2022/12/13(火) 15:40:28.50 ID:tccAWP3F0
戦史上でも、大部隊に接近されても気付かないケースは、ポツポツある
38 : 2022/12/13(火) 15:40:51.78 ID:4Og4wW4Pa
まぐれ勝ちだったってことか?
39 : 2022/12/13(火) 15:41:08.31 ID:xs/5zoOR0
武田信玄ただの田舎ざむらいだった説は無いのか
42 : 2022/12/13(火) 15:42:20.44 ID:R5ZJZ9Yt0
名前が似てるからザマの戦いと混同してしまったんだろう
44 : 2022/12/13(火) 15:42:25.77 ID:CrTbB6xDd
正面撃破の方がはるかに凄い定期
50 : 2022/12/13(火) 15:45:02.57 ID:lBzDpDAE0
>>44
だよな
信長を持ち上げたいならむしろこっちだわ
46 : 2022/12/13(火) 15:44:29.95 ID:j8nvUaRN0
今川義元ならどんなネタキャラにしても許されるみたいな風潮あるよな
そんなやつが東海一の弓取りとか言われるわけないだろ
54 : 2022/12/13(火) 15:46:10.89 ID:KJwHBMoT0
>>46
これな
織田が和議を申し込む→義元出向く→和議の場で不意打ち説すらあると言うのに
58 : 2022/12/13(火) 15:47:05.03 ID:9ZNJ0t4C0
>>46
でもやっぱり麿が蹴鞠してるイメージだよね今川義元って
69 : 2022/12/13(火) 15:50:45.89 ID:KJwHBMoT0
>>58
それ氏真
義元は領国経営にも秀でていて名将、名君の類だぞ
47 : 2022/12/13(火) 15:44:37.75 ID:62B9B9420
夜間行軍のなか鷲津砦を攻撃したばかりの疲れているであろう今川の先遣隊に攻撃を仕掛けてみたら
間違えて偶然にも沓掛城から出てきたばかりの義元の本隊だった

ラッキーパンチが致命傷だったみたいな

48 : 2022/12/13(火) 15:44:38.11 ID:DyWm80fM0
奇襲でもしないとさすがに大将の首級までは取れないだろw
正面からじゃ負けても逃げられる
51 : 2022/12/13(火) 15:45:07.18 ID:gckuSbx+0
桶狭間が具体的にどの場所かも不明なんだよな
52 : 2022/12/13(火) 15:45:42.60 ID:5hVoy8FDp
津島の隠密から得た情報で相手の数が少ないことがわかったので
突撃したんだよな

今川の首を取ったのは平野だが、あまり優遇されず
情報を持ってきたやつに大きく褒美を与えたという
擦り倒された逸話

55 : 2022/12/13(火) 15:46:40.86 ID:pVoJwZeP0
なんだかんだ後を継いでから割といいペースで国内の反対勢力潰してたのに
今川をカウンターKOするまで尾張のうつけ扱いだったのは本当なのか?
65 : 2022/12/13(火) 15:50:14.88 ID:5CbDFxro0
>>55
その当時は織田の血族内で戦争しまくってたわけで
そういう状況では敵対する血族からは有能でも「あいつはうつけ」と悪口言われるんじゃね
56 : 2022/12/13(火) 15:47:02.70 ID:oU738YCo0
正面からって今川も信長も両方無能になるだけだろ
57 : 2022/12/13(火) 15:47:03.75 ID:JRTtVwnUa
戦国乙女レジェンドバトル本当につまんなかったな
もう1円に1台しかない
61 : 2022/12/13(火) 15:48:55.90 ID:EirRq9cJa
奇襲説の根拠が薄いだけで正面説も根拠薄いのでは?
なにか最新の正面説を裏付ける資料でも出てきたん?
72 : 2022/12/13(火) 15:51:20.49 ID:oJ/DgYnd0
>>61
ほかにも桶狭間の戦いに関しては、さまざまな説が提供されている。しかし、史料の拡大解釈や論理の飛躍もあり、定説に至らないのが現状である。
79 : 2022/12/13(火) 15:54:04.92 ID:EirRq9cJa
>>72
んじゃまぁ待つしかないか
62 : 2022/12/13(火) 15:48:57.86 ID:tccAWP3F0
桶狭間戦記の義元のかっこよさは異常
太原雪斎もいい
63 : 2022/12/13(火) 15:49:26.19 ID:oJ/DgYnd0
これ迂回奇襲じゃなくて天候を利用した正面奇襲ってだけじゃねーの
奇襲は奇襲のような
73 : 2022/12/13(火) 15:51:34.69 ID:9sVtPzGv0
>>63
この人いつもそう
64 : 2022/12/13(火) 15:49:40.28 ID:5hVoy8FDp
今川はそれはそれで革新的なやつだったが、
その情報を抜き取って鉄砲を配備するあたり
津島商人の優秀さよ

信長を斎藤道三の娘と結婚させて、
後に評価される経済システム作ったのも奴らだし

66 : 2022/12/13(火) 15:50:18.32 ID:gHDl4AkI0
正面撃破だったら信長が凄いというより義元がアホなだけになって誰も得せんだろ
取り消せ
70 : 2022/12/13(火) 15:50:55.21 ID:JMtstVEG0
まあでも戦力差を考えりゃなんらかの奇襲要素か運要素がないと無理だろ
5倍ぐらいの敵を撃破した上大将まで討ち取ってんだからさ
71 : 2022/12/13(火) 15:51:14.71 ID:F/vwhYzkF
これもう吉本新喜劇やん
75 : 2022/12/13(火) 15:52:02.44 ID:0CgXDmSm0
へぇー日本が軍拡してる最中に新説ねふーん
76 : 2022/12/13(火) 15:52:38.63 ID:a58AN2DK0
大雨に紛れてってのも嘘か
80 : 2022/12/13(火) 15:54:39.08 ID:XjPWRQAm0
正々堂々不意打ちしたんだよ
81 : 2022/12/13(火) 15:54:40.92 ID:tiUOBszp0
正面から撃破ってお互いの兵力どれだけだったの
82 : 2022/12/13(火) 15:55:44.64 ID:CrTbB6xDd
ノッブは革新者じゃなかった!普通のことしかしてない!って逆張りすればお手軽に注目集められるからな
この手の輩に傾聴する価値はない
90 : 2022/12/13(火) 15:59:25.06 ID:aam8pV4+0
>>82
室町末期~織豊時代の日本史なんて特に江戸時代の講談で脚色されたものがそのまま史実として流布したようなものがゴマンとあるし…
歴史物語としてならそれでもいいけど学術的な見地から一次資料をベースに見直すのも大事なことよ
84 : 2022/12/13(火) 15:56:23.48 ID:aam8pV4+0
そもそも圧倒的兵力差があったという点も眉唾
今川の所領なんか地図見りゃ分かるけど平野部が猫の額程度にしかなく稲作には不向き
石高がそのまま国力だった時代には致命的な立地

多分動員兵力だけで比較したら尾張半国とはいえ肥沃な濃尾平野を握ってた織田と大差無かったのでは

95 : 2022/12/13(火) 16:00:52.99 ID:gHDl4AkI0
>>84
砦が次々と落とされてたまでは確認されてるから兵力には確かに差があったと思うけどな
それも作戦と言うにはあまりにも合理性がない
85 : 2022/12/13(火) 15:56:43.48 ID:Zrv+ddgvr




あっ。。。
86 : 2022/12/13(火) 15:57:05.13 ID:/13rxX9S0
そもそも織田家は貿易と農業で潤ってたからな
今川より軍備に金かけてたまである
87 : 2022/12/13(火) 15:57:34.72 ID:fZHm4Cagd
その内戦国時代なんてほんとは無かったとか新説出さないと食べていけない糞歴史学者が言い出すやろ
88 : 2022/12/13(火) 15:57:52.02 ID:5hVoy8FDp
結局、親父が勝幡城に呼んで関係作って
反対にお呼ばれしたときに
だまし討ちして那古野城を奪う
このときの恨みがあったから
信長が伊賀忍者とバトルしてそいつらが長島城を陣地にしてきたから戦って、その応援に今川が加勢しようとしたからガチコンやってやったのが桶狭間なんだよな
89 : 2022/12/13(火) 15:59:11.21 ID://jB9uYT0
軍師様が生き生きしてる
91 : 2022/12/13(火) 15:59:37.53 ID:WmeJtlLQ0
有能無能っつってキャラ付けするのがあほらしい
93 : 2022/12/13(火) 16:00:45.43 ID:GA5ikdQdM
桶狭間に限らないが参謀本部が史料批判しないで軍記物で面白いから広まった説をそのまま受け入れたから
94 : 2022/12/13(火) 16:00:51.42 ID:xIsUyPrf0
てか駿河の今川が何で勝手に遠江と三河を支配してんの

コメント

タイトルとURLをコピーしました