
今川義元「ギャー!織田信長が奇襲してきた-!」ウソだった。普通に負けただけだった。

- 1
銀座という所に「メダリスト展」を見に行こうと思うんだが、気をつけることあったら教えて欲しい1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/11(金) 21:04:27.30 ID:gxxbbqh20 「メダリスト展」グッズに“たい焼き風人形焼” コラボカフェではいちごたい焼き作戦パフェ...
- 2
【静岡県】郵便受けにたばこの吸い殻や排泄物を入れたか 37歳女を逮捕1 : 2025/07/11 19:59:02 ??? 住宅の郵便受けに、ごみや汚物などを繰り返し入れた疑いで7月11日、静岡県沼津市の37歳の女が逮捕されました。 静岡県迷惑行為等防止条例違反(反...
- 3
(ヽ´ん`)「ケンモメン」の定義 何て答える?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/11(金) 21:15:55.18 ID:+K5TI9gQ0 https://greta.5ch.net/poverty/ !extend:defa...
- 4
中国 電気自転車が爆発炎上1 : 2025/07/11(金) 21:16:01.79 ID:p20eA4Td0 https://x.com/RIRENMB/status/1942129731664490908?t=yq_XL...
- 5
イスラエル「トランプは破壊したって言い張ってるけど、イランの高濃縮ウランは攻撃免れてたわ…」 再攻撃を検討へ1 : 2025/07/11(金) 18:30:31.76 ● BE:485983549-PLT(13347) 米紙ニューヨーク・タイムズは10日、イランが地下に貯蔵していた濃縮度60%のウランの一...
- 6
5万円給付金 台湾1 : 2025/07/11(金) 20:59:31.94 ID:9bBObrCv0 台湾、1人当たり5万円給付 多数派の野党主導で可決 経済対策名目も与党は批判 台湾立法院(国会)は11日、多数派...
- 7
渡部遼さんへのメッセージを書き込むスレ1 : 2025/07/11(金) 20:56:18.66 ID:UfPGFSFO0 参院選候補者の殺害示唆か 容疑で会社員逮捕 「憂さ晴らしで」(毎日新聞) http://news.yahoo.c...
- 8
参政党・神谷代表の出産巡る発言 市民団体が札幌で抗議デモ (5団体・15人)1 : 2025/07/11(金) 20:54:36.42 ID:Jjj9EGYz9 参政党・神谷代表の出産巡る発言 市民団体が札幌で抗議デモ | 毎日新聞https://mainichi.jp/a...
- 9
【ファクトチェック】演説で「ヤジを3回警告されたら公選法違反」は誤り N党発信1 : 2025/07/11(金) 19:18:40.41 ID:wPLZ3KGR9 選挙の候補者や応援弁士の訴えに聴衆がヤジを飛ばす。そんな街頭演説での行為に「演説者から3回警告されたら公職選挙法...
- 10
【参院選候補者アンケ】外国人労働者受け入れ、各党の主張明確に 自民は賛否 毎日1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/11(金) 20:36:01.16 ID:wPLZ3KGR9 参院選の全候補者を対象とする毎日新聞のアンケートでは、外国人労働者の受け入れについて政...
- 11
【正論】トランプ大統領「日本人へ。自分の国くらい自分で守れ」パシャ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/11(金) 20:43:09.32 ID:jjTMujFz0 いつまでもアメリカに頼るなと言いたいらしい↓ 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:202...
- 12
ラーメン依存症なんだがマジできつい1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/11(金) 20:41:41.253 ID:jYq3v1XK0 カップ麺含めると年に400回はラーメン食ってる 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2...
- 13
【トランプ大統領の安保ただ乗り論】「韓国は100億ドル出せ」1 : 2025/07/11 11:14:33 ??? 「韓国なら、100億ドルは出すべきだ」 8日(現地時間)、ドナルド・トランプ米大統領が韓国の適正な防衛費分担金に触れて提示したこの数値は、第1...
- 14
【東京】「路上じゃないもん!」渋谷センター街”夜間路上のみ禁止”後初の夏 外国人も日本人もコンビニ前で”夏の宴”状態 ビルの敷地を無断占拠1 : 2025/07/11 19:19:25 ??? 東京・渋谷のセンター街で問題となっている“コンビニ飲み”。 早くも外国人たちの“夏の宴”が始まっていたのです。 しかし、センター街では夜の路上...
- 15
【大阪】「水と空気から軽油」大阪・泉大津市長の投稿が物議 実証主体企業は特許理由に説明避ける1 : 2025/07/11 19:04:17 ??? 大阪府泉大津市の南出賢一市長が、人工的に石油に変わる合成燃料を生成する実証実験で水と空気から軽油ができたとX(旧ツイッター)に投稿し、物議を醸...
- 16
安倍晋三、殺害予告されまくってたのに一切刑事告訴しなかったと判明www1000人のケンモメンが助かる1 : 2025/07/11(金) 20:10:30.17 ID:2v7WzGiR0 さすが晋さん http://5ch.net 2 : 2025/07/11(金) 20:10:45.52 ID:2...

- 1 : 2022/12/13(火) 15:24:50.43 ID:RrSinkdx0
「織田信長は奇襲で今川義元を破った」はもう古い…「桶狭間の戦い」の最新研究で論じられていること
奇襲ではなく、むしろ正面からの突撃だったこれまで「桶狭間の戦い」は、兵力に劣る織田信長が今川義元を奇襲で倒したとされてきた。
ところが、これは最新研究では覆されている。
歴史学者の渡邊大門さんは「奇襲説の根拠となる史料の信憑性が低く、
現在では正面攻撃説を支持する研究者が多い」という。
https://president.jp/articles/-/64042- 2 : 2022/12/13(火) 15:25:53.53 ID:DwfuHDBE0
- それじゃまるで義元公がとんでもなく戦下手の無能みたいじゃん
- 3 : 2022/12/13(火) 15:26:03.71 ID:u3QCERBm0
- 江口寿史も漫画でこの説を取り上げてたな
- 4 : 2022/12/13(火) 15:27:06.81 ID:ttwl9fgwM
- それじゃただのお歯黒雑魚じゃん
- 5 : 2022/12/13(火) 15:27:17.55 ID:62B9B9420
- 30年ぐらい前にようやく分かったこと
逆になんでああいう奇襲的なストーリーが定着したんやろ
多分江戸時代からああいう話だよな - 8 : 2022/12/13(火) 15:28:46.13 ID:5CbDFxro0
- >>5
信長公記のせいじゃね
信長の資料ってそれくらいしかない - 40 : 2022/12/13(火) 15:41:21.22 ID:uquCzbRWp
- >>8
奇襲だと記されたのは信長公記ではなく
土佐と長州出身の役人達が軒を連ねた明治の参謀本部がお墨付きを与えた信長記 - 6 : 2022/12/13(火) 15:27:36.21 ID:4KU95nc90
- 飯の種にする為にコロコロ変えてそう
- 7 : 2022/12/13(火) 15:28:21.29 ID:zpVbvF4Nr
- やっぱりうつけはうつけだった
単に運がいいだけ - 9 : 2022/12/13(火) 15:29:28.74 ID:uzNIwHg1a
- 勝った方が歴史作れるからな
- 10 : 2022/12/13(火) 15:29:33.12 ID:oU738YCo0
- 正面攻撃の根拠は?
- 11 : 2022/12/13(火) 15:29:49.32 ID:TI9GE3VWa
- 少ない兵力の正面突撃で大軍撃ち破ったの?
織田って兵士弱かったんじゃないの? - 18 : 2022/12/13(火) 15:33:14.48 ID:hgTOe/ss0
- >>11
そんな大差は無かったんじゃね - 43 : 2022/12/13(火) 15:42:21.56 ID:Z/uQKLmsH
- >>18
まだ尾張の統一も済んでないころの信長にそんな兵力が用意できたとはあまり思えないな - 49 : 2022/12/13(火) 15:45:00.64 ID:Vn/wqL6u0
- >>43
熱田神宮と津島神社の海上貿易を抑えてるから金はめっちゃある - 96 : 2022/12/13(火) 16:01:02.17 ID:MpBdi7tp0
- >>49
無いよ
税金取れて無いし
上納金は大した額じゃ無い - 27 : 2022/12/13(火) 15:36:30.32 ID:qJd+02myp
- >>11
桶狭間は狭いんだと思う
5000人くらいでやりあう戦場に10万人連れてっても意味が無い - 41 : 2022/12/13(火) 15:41:47.73 ID:8AqVcUwI0
- >>11
津島商業圏で育った1000人の馬回りは商売で賢く育ってて強いから
適当突撃で分厚い吉本本陣抜いたってセンゴクが - 12 : 2022/12/13(火) 15:30:28.83 ID:T8kyRrxJ0
- それじゃ今川がクソ雑魚だったたけじゃんw
- 13 : 2022/12/13(火) 15:31:06.39 ID:/vv1DuJHM
- 奇襲で勝ったほうが神格化しやすいからな
- 14 : 2022/12/13(火) 15:31:27.77 ID:0HQMG4ohp
- ちょっと前までは実は今川有能説が幅を利かせてなかった?🤔
- 15 : 2022/12/13(火) 15:31:49.42 ID:R74owOEE0
- >>14
それは変わってなくね - 33 : 2022/12/13(火) 15:38:55.47 ID:OcvmyfYd0
- >>14
普通に有能
信長もいろいろパクってる - 60 : 2022/12/13(火) 15:47:50.07 ID:a1aK6xXY0
- >>14
全盛期の信玄が北に居るし同盟を結んでたとはいえ無能だったら信玄に食われてる - 74 : 2022/12/13(火) 15:51:56.91 ID:KJwHBMoT0
- >>60
信玄が近隣国で唯一自分から戦を仕掛けなかった大名だからね - 16 : 2022/12/13(火) 15:32:53.89 ID:Z/uQKLmsH
- 兵力差的に正面突破は無理だろ
正々堂々と正面から行って敵の本陣だけを叩いたなんてこともあるわけがない
奇襲じゃないなら上手く陽動をかけて敵の前衛や中衛を本隊から引き剥がしたか?
- 17 : 2022/12/13(火) 15:33:08.81 ID:mBog4mhwM
- そもそも織田信長なんて居なかった説を推す
- 19 : 2022/12/13(火) 15:33:39.68 ID:Xm6dQ8VJ0
- てか奇襲じゃなかった説も古いよね
- 20 : 2022/12/13(火) 15:33:54.04 ID:/vv1DuJHM
- 今川義元を無能にすれば裏切った松平元康を悪者にしなくて良くなるからな
- 21 : 2022/12/13(火) 15:35:06.09 ID:0HUG7qIF0
- >>1
いい国造ろう鎌倉幕府もそうだが
あらゆる説があるのはいいが歴史を混乱させてどうすんだよ
ってそれが目的か
日本の歴史を壊そうということだろう - 34 : 2022/12/13(火) 15:39:03.43 ID:5CbDFxro0
- >>21
まあ1560年に桶狭間で織田が勝って今川義元がおっちんだのは動いてないんだから
戦いの詳細がどうだったかなんてマニアの妄想レベルの話じゃね - 59 : 2022/12/13(火) 15:47:14.87 ID:fxbILnDv0
- >>34
だがその通説には疑問が残る
織田信長がうつけから急に有能になったこと、そして今川義元有能説、これらから導き出される答え、それは桶狭間の戦いの際に織田信長が今川義元が入れ替わったと考えるのが自然ではないだろうか
つまりこの時おっちんだのは今川義元ではなく織田信長だったという可能性はないだろうか - 22 : 2022/12/13(火) 15:35:51.70 ID:aqKt88s+0
- 何でそんなとこに布陣するんだよ
- 23 : 2022/12/13(火) 15:36:02.38 ID:9sVtPzGv0
- 相変わらずこの人の書く文章つまらないな
いつもタイトルと中身違うし - 78 : 2022/12/13(火) 15:53:29.53 ID:JdlhTpCO0
- >>23
良くないよな
他の研究者はどう思ってるんだろか - 24 : 2022/12/13(火) 15:36:02.67 ID:pTHmwCUx0
- 桶狭間の奇襲の話を間に受けたジャップ帝国軍は
連合軍に対してワンパターンの奇襲を繰り返して
その度に蜂の巣にされてたらしいな - 25 : 2022/12/13(火) 15:36:07.28 ID:xs/5zoOR0
- 氏真レベルだった説
- 26 : 2022/12/13(火) 15:36:07.69 ID:gYmPuHLxM
- 桶狭間は崖を下って奇襲した
桶狭間は山を登って奇襲した
桶狭間は狭路に入った所をを奇襲した
桶狭間は正面から奇襲した←new - 28 : 2022/12/13(火) 15:37:44.63 ID:h3O0fu/b0
- 正面から行ったのなら兵力差的に厳しいから奇襲だったんじゃねえのってなったんじゃないのか?
- 29 : 2022/12/13(火) 15:37:49.67 ID:Z7pQjGQI0
- えっ、桶狭間の戦いの前に信長は敦盛を舞ってなかったんですか!?
- 30 : 2022/12/13(火) 15:37:55.18 ID:FQPEBGN0r
- 日本の歴史は嘘や誇張や隠蔽や改ざんばかり
- 31 : 2022/12/13(火) 15:37:59.40 ID:j8nvUaRN0
- これじゃ今川義元がただのクソザコのバカじゃん
- 32 : 2022/12/13(火) 15:38:32.76 ID:vd941CdD0
- 改ざんが伝統芸の国で資料をもとに考察しても無意味やろ
- 35 : 2022/12/13(火) 15:39:11.60 ID:MpBdi7tp0
- 2000年代以降の若い史学屋って無能で不誠実な糞ゴミだらけだし
况て表に出て来るのわゲロ糞ゴミ汚物のみ
正面戦闘説とか論外 - 36 : 2022/12/13(火) 15:39:57.83 ID:89+0Fvbk0
- まぐれとしか思えんというか…
ただこの後も信長は少数の兵を率いて戦果を上げるて事何度かやってんだよね - 45 : 2022/12/13(火) 15:44:15.99 ID:5CbDFxro0
- >>36
たとえばどの戦?
織田軍は兵力で圧56するイメージだけど - 53 : 2022/12/13(火) 15:45:51.25 ID:dJMROI6LM
- >>45
だよなあ - 67 : 2022/12/13(火) 15:50:21.67 ID:8AqVcUwI0
- >>45
刀根坂の戦いと明智光秀救援か - 77 : 2022/12/13(火) 15:52:50.91 ID:89+0Fvbk0
- >>45
撤退する朝倉義景を奇襲した刀根坂の戦いとか - 37 : 2022/12/13(火) 15:40:28.50 ID:tccAWP3F0
- 戦史上でも、大部隊に接近されても気付かないケースは、ポツポツある
- 38 : 2022/12/13(火) 15:40:51.78 ID:4Og4wW4Pa
- まぐれ勝ちだったってことか?
- 39 : 2022/12/13(火) 15:41:08.31 ID:xs/5zoOR0
- 武田信玄ただの田舎ざむらいだった説は無いのか
- 42 : 2022/12/13(火) 15:42:20.44 ID:R5ZJZ9Yt0
- 名前が似てるからザマの戦いと混同してしまったんだろう
- 44 : 2022/12/13(火) 15:42:25.77 ID:CrTbB6xDd
- 正面撃破の方がはるかに凄い定期
- 50 : 2022/12/13(火) 15:45:02.57 ID:lBzDpDAE0
- >>44
だよな
信長を持ち上げたいならむしろこっちだわ - 46 : 2022/12/13(火) 15:44:29.95 ID:j8nvUaRN0
- 今川義元ならどんなネタキャラにしても許されるみたいな風潮あるよな
そんなやつが東海一の弓取りとか言われるわけないだろ - 54 : 2022/12/13(火) 15:46:10.89 ID:KJwHBMoT0
- >>46
これな
織田が和議を申し込む→義元出向く→和議の場で不意打ち説すらあると言うのに - 58 : 2022/12/13(火) 15:47:05.03 ID:9ZNJ0t4C0
- >>46
でもやっぱり麿が蹴鞠してるイメージだよね今川義元って - 69 : 2022/12/13(火) 15:50:45.89 ID:KJwHBMoT0
- >>58
それ氏真
義元は領国経営にも秀でていて名将、名君の類だぞ - 47 : 2022/12/13(火) 15:44:37.75 ID:62B9B9420
- 夜間行軍のなか鷲津砦を攻撃したばかりの疲れているであろう今川の先遣隊に攻撃を仕掛けてみたら
間違えて偶然にも沓掛城から出てきたばかりの義元の本隊だったラッキーパンチが致命傷だったみたいな
- 48 : 2022/12/13(火) 15:44:38.11 ID:DyWm80fM0
- 奇襲でもしないとさすがに大将の首級までは取れないだろw
正面からじゃ負けても逃げられる - 51 : 2022/12/13(火) 15:45:07.18 ID:gckuSbx+0
- 桶狭間が具体的にどの場所かも不明なんだよな
- 52 : 2022/12/13(火) 15:45:42.60 ID:5hVoy8FDp
- 津島の隠密から得た情報で相手の数が少ないことがわかったので
突撃したんだよな今川の首を取ったのは平野だが、あまり優遇されず
情報を持ってきたやつに大きく褒美を与えたという
擦り倒された逸話 - 55 : 2022/12/13(火) 15:46:40.86 ID:pVoJwZeP0
- なんだかんだ後を継いでから割といいペースで国内の反対勢力潰してたのに
今川をカウンターKOするまで尾張のうつけ扱いだったのは本当なのか? - 65 : 2022/12/13(火) 15:50:14.88 ID:5CbDFxro0
- >>55
その当時は織田の血族内で戦争しまくってたわけで
そういう状況では敵対する血族からは有能でも「あいつはうつけ」と悪口言われるんじゃね - 56 : 2022/12/13(火) 15:47:02.70 ID:oU738YCo0
- 正面からって今川も信長も両方無能になるだけだろ
- 57 : 2022/12/13(火) 15:47:03.75 ID:JRTtVwnUa
- 戦国乙女レジェンドバトル本当につまんなかったな
もう1円に1台しかない - 61 : 2022/12/13(火) 15:48:55.90 ID:EirRq9cJa
- 奇襲説の根拠が薄いだけで正面説も根拠薄いのでは?
なにか最新の正面説を裏付ける資料でも出てきたん? - 72 : 2022/12/13(火) 15:51:20.49 ID:oJ/DgYnd0
- >>61
ほかにも桶狭間の戦いに関しては、さまざまな説が提供されている。しかし、史料の拡大解釈や論理の飛躍もあり、定説に至らないのが現状である。 - 79 : 2022/12/13(火) 15:54:04.92 ID:EirRq9cJa
- >>72
んじゃまぁ待つしかないか - 62 : 2022/12/13(火) 15:48:57.86 ID:tccAWP3F0
- 桶狭間戦記の義元のかっこよさは異常
太原雪斎もいい - 63 : 2022/12/13(火) 15:49:26.19 ID:oJ/DgYnd0
- これ迂回奇襲じゃなくて天候を利用した正面奇襲ってだけじゃねーの
奇襲は奇襲のような - 73 : 2022/12/13(火) 15:51:34.69 ID:9sVtPzGv0
- >>63
この人いつもそう - 64 : 2022/12/13(火) 15:49:40.28 ID:5hVoy8FDp
- 今川はそれはそれで革新的なやつだったが、
その情報を抜き取って鉄砲を配備するあたり
津島商人の優秀さよ信長を斎藤道三の娘と結婚させて、
後に評価される経済システム作ったのも奴らだし - 66 : 2022/12/13(火) 15:50:18.32 ID:gHDl4AkI0
- 正面撃破だったら信長が凄いというより義元がアホなだけになって誰も得せんだろ
取り消せ - 70 : 2022/12/13(火) 15:50:55.21 ID:JMtstVEG0
- まあでも戦力差を考えりゃなんらかの奇襲要素か運要素がないと無理だろ
5倍ぐらいの敵を撃破した上大将まで討ち取ってんだからさ - 71 : 2022/12/13(火) 15:51:14.71 ID:F/vwhYzkF
- これもう吉本新喜劇やん
- 75 : 2022/12/13(火) 15:52:02.44 ID:0CgXDmSm0
- へぇー日本が軍拡してる最中に新説ねふーん
- 76 : 2022/12/13(火) 15:52:38.63 ID:a58AN2DK0
- 大雨に紛れてってのも嘘か
- 80 : 2022/12/13(火) 15:54:39.08 ID:XjPWRQAm0
- 正々堂々不意打ちしたんだよ
- 81 : 2022/12/13(火) 15:54:40.92 ID:tiUOBszp0
- 正面から撃破ってお互いの兵力どれだけだったの
- 82 : 2022/12/13(火) 15:55:44.64 ID:CrTbB6xDd
- ノッブは革新者じゃなかった!普通のことしかしてない!って逆張りすればお手軽に注目集められるからな
この手の輩に傾聴する価値はない - 90 : 2022/12/13(火) 15:59:25.06 ID:aam8pV4+0
- >>82
室町末期~織豊時代の日本史なんて特に江戸時代の講談で脚色されたものがそのまま史実として流布したようなものがゴマンとあるし…
歴史物語としてならそれでもいいけど学術的な見地から一次資料をベースに見直すのも大事なことよ - 84 : 2022/12/13(火) 15:56:23.48 ID:aam8pV4+0
- そもそも圧倒的兵力差があったという点も眉唾
今川の所領なんか地図見りゃ分かるけど平野部が猫の額程度にしかなく稲作には不向き
石高がそのまま国力だった時代には致命的な立地多分動員兵力だけで比較したら尾張半国とはいえ肥沃な濃尾平野を握ってた織田と大差無かったのでは
- 95 : 2022/12/13(火) 16:00:52.99 ID:gHDl4AkI0
- >>84
砦が次々と落とされてたまでは確認されてるから兵力には確かに差があったと思うけどな
それも作戦と言うにはあまりにも合理性がない - 85 : 2022/12/13(火) 15:56:43.48 ID:Zrv+ddgvr
- 今
川
義
元
あっ。。。 - 86 : 2022/12/13(火) 15:57:05.13 ID:/13rxX9S0
- そもそも織田家は貿易と農業で潤ってたからな
今川より軍備に金かけてたまである - 87 : 2022/12/13(火) 15:57:34.72 ID:fZHm4Cagd
- その内戦国時代なんてほんとは無かったとか新説出さないと食べていけない糞歴史学者が言い出すやろ
- 88 : 2022/12/13(火) 15:57:52.02 ID:5hVoy8FDp
- 結局、親父が勝幡城に呼んで関係作って
反対にお呼ばれしたときに
だまし討ちして那古野城を奪う
このときの恨みがあったから
信長が伊賀忍者とバトルしてそいつらが長島城を陣地にしてきたから戦って、その応援に今川が加勢しようとしたからガチコンやってやったのが桶狭間なんだよな - 89 : 2022/12/13(火) 15:59:11.21 ID://jB9uYT0
- 軍師様が生き生きしてる
- 91 : 2022/12/13(火) 15:59:37.53 ID:WmeJtlLQ0
- 有能無能っつってキャラ付けするのがあほらしい
- 93 : 2022/12/13(火) 16:00:45.43 ID:GA5ikdQdM
- 桶狭間に限らないが参謀本部が史料批判しないで軍記物で面白いから広まった説をそのまま受け入れたから
- 94 : 2022/12/13(火) 16:00:51.42 ID:xIsUyPrf0
- てか駿河の今川が何で勝手に遠江と三河を支配してんの
コメント