久しぶりの英語じゃー!
VIP- 1
日本で一番成功した人って誰だか教えて1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/11/05(水) 03:52:55.73 ID:A2Aic66c0 やっぱ大谷? 5 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/11/05(水) 03:57... - 2
23歳のウクライナ人青年、強制動員され「死にたくない 」と涙を流す 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/11/05(水) 04:42:59.04 ID:yoHHqnkr0 The Resonance @Partisan_12 英語からの翻訳 「死にたくない」... - 3
立憲共産(支持率4%未満) 幹部が御用聞きに全国へ 大増税した野田豚が畜産農家を回る珍事も1 : 2025/11/05(水) 00:02:52.71 ID:o1SJIGJn0 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251103-OYT1T50179/ ... - 4
シンママと結婚する系YouTuber、連れ子を『邪魔』だったと発言し炎上1 : 2025/11/04(火) 23:20:10.37 ID:9+CqmhmV0 「ポンコツらいす」は妻のまりこ(40)とこうせい(27)からなる、13歳差の夫婦YouTuber。歳の差カップル... - 5
ニューヨーク、物価高騰で市民の4人に1人が貧困レベルに。物価上昇に賃金の伸び追い付かず1 : 2025/11/05(水) 02:41:52.15 ID:F6fm2Nqv0 米ニューヨーク市長選の投開票が4日に迫っている。 物価高騰で市民の4人に1人が貧困レベルに陥る生活苦と、東京都と... - 6
生活保護を受けている私だけど、こんばんは───(゚∀゚)───!!1 : 2025/11/05(水) 02:24:52.242 ID:UUeAafXjx とても、こんばんは━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2 : 2025/11/05(水) 02:25:09.123... - 7
【維新は反社組織】藤田共同代表 赤旗記者の名刺をSNSに投稿した件の謝罪を求められるも応じず【維新は反社組織】藤田共同代表 赤旗記者の名刺をSNSに投稿した件の謝罪を求められるも応じず ついっちゃが速報 - 8
日本、いつの間にか韓国より格差が酷く貧乏な国になっていた日本、いつの間にか韓国より格差が酷く貧乏な国になっていた ニュー速JAP - 9
上原浩治さん「毎日『アンチ大谷』などといわれのない誹謗中傷が届く」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/11/05(水) 01:39:16.87 ID:xxxUCwqG0 https://news.yahoo.co.jp/byline/ueharakoji/... - 10
【悲報】米卸業者、悲鳴!「お米が暴落しそう!国で買い取ってくれ!」食卓を揺るがす価格の真実【悲報】米卸業者、悲鳴!「お米が暴落しそう!国で買い取ってくれ!」食卓を揺るがす価格の真実 モッコスヌ〜ン - 11
維新・藤田代表「赤旗は共産党のプロパガンダ紙。今後は赤旗の質問状には一切返答しない」 | 対応としては大正解やね維新・藤田代表「赤旗は共産党のプロパガンダ紙。今後は赤旗の質問状には一切返答しない」 | 対応としては大正解やね 2ちゃんねるニュース超速まとめ+ - 12
小沢一郎、立民を分裂させて自民と合流目論んでいた事が判明www小沢一郎、立民を分裂させて自民と合流目論んでいた事が判明www ニュー速JAP - 13
元TBSアナ 小島慶子 高市首相の”政治とカネ”見解に疑問「説明責任尽くしたの認識…極めて間違っている」1 : 2025/11/05(水) 01:16:15.16 ID:ZGRb5PfH9 小島慶子 高市首相の“政治とカネ”見解に疑問「説明責任尽くしたの認識…極めて間違っている」 元TBSアナウンサー... - 14
最近慢性的にメンタルの調子悪いんだけどこれなに。季節のせいなの最近慢性的にメンタルの調子悪いんだけどこれなに。季節のせいなの 大東亜速報 - 15
韓国人さん、日本で中古デジカメ買ったら20年以上前の心霊写真が残ったままで消せずに泣き喚く1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 00:29:03.94 ID:gLCnW4tb0 寒気したこれ怖過ぎ、中古でデジカメ買ったら20年以上前に撮られた日本の家族... - 16
最近慢性的にメンタルの調子悪いんだけどこれなに。季節のせいなの1 : 2025/11/04(火) 23:17:40.68 ID:w3zMazkc0 なに https://greta.5ch.net/ 2 : 2025/11/04(火) 23:18:00.71 ...
- 1 : 2021/07/11(日) 20:53:53.045 ID:TZY0rirM0
- couldとwas able toの違いで
「能力があって、実際にその動作を行った」場合には、was able toを用い
単に「そうする能力があった」場合にはcouldかwas able toを用いる
って書いてあるけどwas able toを使ってればいいんでしょ?
couldは仮定法の可能性もあるし - 2 : 2021/07/11(日) 20:55:11.823 ID:2opeLn930
- couldは今でもやろうと思えばできなくもないって可能性すらあるからな
- 4 : 2021/07/11(日) 20:58:36.225 ID:TZY0rirM0
- >>2
仮定法みたいなイメージでしょ?
(やれば)出来ただろう
こんなかんじ - 6 : 2021/07/11(日) 21:01:15.683 ID:2opeLn930
- >>4
違う
昔は実際できたし、今でもなんとかやろうと思えばできる
って意味 - 7 : 2021/07/11(日) 21:06:37.726 ID:TZY0rirM0
- >>6
なるほど
じゃあbe able toは一時的に出来ていたけど今はもう出来ないのか - 3 : 2021/07/11(日) 20:55:56.732 ID:+LIousMS0
- なんか違う解釈で習ったなぁ。忘れたけど
- 5 : 2021/07/11(日) 21:00:21.879 ID:TZY0rirM0
- 助動詞の過去形は仮定法って勝手に補完してるけど大丈夫ですよね?
- 8 : 2021/07/11(日) 21:10:36.116 ID:0jjL9JyA0
- will canとか言ってそう
- 9 : 2021/07/11(日) 21:15:41.475 ID:tts5IIxB0
- 今どうなってるの?
- 10 : 2021/07/11(日) 21:21:49.787 ID:tts5IIxB0
- もう1はいないのかな
とりあえず1の一連の書き込みから多分間違えて理解してる可能性大だから
もしこのスレが落ちた後に見返すことがあったら
辞書と文法書をもう一度読み直したほうがマジでいいよ - 11 : 2021/07/11(日) 21:36:11.826 ID:TZY0rirM0
- まじか!
授業してほしいわ - 12 : 2021/07/11(日) 21:39:10.044 ID:tts5IIxB0
- 今結局どんな理解してるの?
- 13 : 2021/07/11(日) 21:44:24.184 ID:TZY0rirM0
- couldはやれる能力を今も持ち合わせている(やろうと思えば)
be able toはcouldのニュアンスと、過去に出来た、行った事を表す事ができる - 14 : 2021/07/11(日) 21:55:38.368 ID:TZY0rirM0
- 仮定法でもcouldはあるけどややこしいな
- 17 : 2021/07/11(日) 22:00:24.065 ID:tts5IIxB0
- be able toは助動詞ではないbeが動詞であり現実(事実)の話をしている
ableは「能力がある」ことが表すから、be able toで「能力がある」ことが事実として前面に出されるから
to do以下を実際に実行されることが暗に含まれることになる
そもそもableは「能力がある」と事実を断定しているのだから実際にできないと矛盾するからね
だからwas able toと過去形にしたとき「やろうと思えばできる能力がある」(couldと同じ)し、「実際にできた」ことに使う - 18 : 2021/07/11(日) 22:02:00.931 ID:tts5IIxB0
- そしてwas able toは過去の話をしているだけで現在もできるか、あるいは現在はできなくなってるかどうかについては何も語ってない
文脈からできなくなってることも、依然としてできる可能性もどちらもありうる - 19 : 2021/07/11(日) 22:03:02.753 ID:TZY0rirM0
- 一発で頭に入ってくる!
- 20 : 2021/07/11(日) 22:08:16.531 ID:tts5IIxB0
- mightなら時制の一致以外なら仮定法(婉曲用法)だけ考えておけばいいけど
wouldとcouldは仮定法で使いまくるくせに普通に過去の話をしている過去形の用法があるから文脈判断に気をつけてね - 21 : 2021/07/11(日) 22:10:13.089 ID:TZY0rirM0
- 直説法って実際に起こったことや起こること?
- 22 : 2021/07/11(日) 22:12:16.685 ID:TZY0rirM0
- まず、これが直説法で、とかって習ってなくないですか?
言語に直説法と仮定法があるっていうのも最近知った - 24 : 2021/07/11(日) 22:14:53.049 ID:tts5IIxB0
- >>22
おそらく英文法の授業が普通にある高校だったら直説法については触れてると思う
ただ直説法自体は通常の文だからずっと触れてきてるから
仮定法のところで普通の文は直説法と呼ばれて~とさらっと触れる程度かもしれないけど - 23 : 2021/07/11(日) 22:13:09.645 ID:tts5IIxB0
- 大筋はその理解で直説法はOKだよ
話し手の意識の中では事実(事実である可能性)について語っている
仮定法は話の手の意識の中では非事実について語っている - 25 : 2021/07/11(日) 22:20:25.295 ID:TZY0rirM0
- さらっと…じゃあ聞き逃してるだけか
would とcouldの直説法、仮定法の区別気をつけます!
- 26 : 2021/07/11(日) 22:21:54.430 ID:TZY0rirM0
- 仮定法は大枠ではかなり理解できました!
あと出来ればyo不定詞と動名詞の違いも教えてほしいです
- 27 : 2021/07/11(日) 22:25:35.841 ID:tts5IIxB0
- yoはto不定詞のタイポだとしてto不定詞と動名詞をどんな理解をしていてどの辺が疑問に思ってるの?
- 28 : 2021/07/11(日) 22:29:23.572 ID:TZY0rirM0
- どちらも(~すること)で、動名詞は過去形(~したこと)も表せるけど、ニュアンスは違うんですよね?
- 29 : 2021/07/11(日) 22:33:10.160 ID:TZY0rirM0
- yo不定詞www
ラッパーか!タイプミスです - 30 : 2021/07/11(日) 22:34:41.724 ID:tts5IIxB0
- よくある説明がto不定詞は動的で動名詞は静的という説明がされたりしてるね
その一方で動名詞は躍動的だとも説明されることも多くて
動名詞が静的であり躍動的という矛盾した説明が平気でなされることが多いから混乱してるのかもしれないね - 31 : 2021/07/11(日) 22:35:35.067 ID:tts5IIxB0
- remeberやforgetの意味がto不定詞と動名詞で変わるというよくある文法事項は理解できてるよね?
- 32 : 2021/07/11(日) 22:36:31.056 ID:tts5IIxB0
- rememberのミス
- 33 : 2021/07/11(日) 22:40:42.357 ID:TZY0rirM0
- まったく頭に入ってないですね
目的語にto不定詞「これからする事が」
目的語に動名詞「過去にした事」 - 34 : 2021/07/11(日) 22:44:13.395 ID:TZY0rirM0
- forget
to不定詞、~するのを忘れる
動名詞、~した事を忘れる
remenber
to不定詞、忘れずに~する
動名詞、~したことを覚えている - 35 : 2021/07/11(日) 22:44:53.370 ID:tts5IIxB0
- そうそれ
to不定詞はtoが→のイメージでto doだと「doに向かう」イメージ
動名詞は動詞を名詞化している
こんな説明聞いたことない? - 36 : 2021/07/11(日) 22:45:36.742 ID:TZY0rirM0
- それは聞いたことあります!
- 37 : 2021/07/11(日) 22:46:22.797 ID:TZY0rirM0
- でも理解できてないです
- 38 : 2021/07/11(日) 22:47:37.263 ID:TZY0rirM0
- doに向かうイメージはなんとなく分かりますが、動詞を名詞か?が…
- 39 : 2021/07/11(日) 22:48:10.609 ID:tts5IIxB0
- まじかならちょっとその辺から少し詳しく話すからちょっと待って
- 40 : 2021/07/11(日) 22:49:51.547 ID:TZY0rirM0
- 何時間でも待ちます!
- 42 : 2021/07/11(日) 23:11:07.209 ID:TZY0rirM0
- わかり易いっ!
未来と過去の使い分けを一つ一つ紐解いてくれて2つのイメージがしっかりと掴めました! - 44 : 2021/07/11(日) 23:23:11.834 ID:TZY0rirM0
- 恒久的、一般的というのは変わらないものって事ですか?
- 47 : 2021/07/11(日) 23:30:28.781 ID:tts5IIxB0
- >>44
変わらないというイメージだね
細かいことはいいんだけど一応 一回的 vs 恒久的 個別的 vs 一般的 という感じで対比させている - 45 : 2021/07/11(日) 23:26:41.354 ID:TZY0rirM0
- あと、to不定詞と動名詞を書き換えられる。なんてありますけど、ニュアンスは変わってるんですよね?
例えばこれとか
Reading books is important for us.
To read books is important for us.


コメント