
中卒フリーターだけど基本情報技術者試験を受けようと思ってる。来年の4月に向けて今から勉強始める。

- 1
サンライズ「山本太郎氏がガンダム風コスプレで選挙活動していましたがバンナムは認可していません」1 : 2025/07/22(火) 14:38:59.02 ID:gKIdod2q0 https://news.yahoo.co.jp/articles/c22b856c7357e1af4c4f78...
- 2
お笑いコンビ・はんにゃ.が金田の結婚と川島の離婚を同時発表1 : 2025/07/22(火) 13:36:19.12 ID:Kz8ADMU/0 はんにゃ.金田が結婚、川島は離婚 コンビ結成20周年に異例の“同時発表”「人生の転機が重なる不思議なご縁」 お笑...
- 3
石破首相、2007年参院選敗北時の「安倍氏続投批判」を釈明1 : 2025/07/22(火) 15:00:44.01 ID:JDtXXApF9 自民党の石破茂総裁(首相)は21日の記者会見で、2007年の参院選で自公両党が参院の過半数を割る敗北を喫した際、...
- 4
村上総務相「ポピュリズムが正論に勝ってしまうことは正しいのか。ジャパン・ファーストでいいのか」1 : 2025/07/22(火) 15:02:24.48 ID:XBEvL/XP0 ssshttp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 村上総務相「ポピュリズムが正...
- 5
【参院選】社民党が政党要件維持 比例代表で得票率2%確保1 : 2025/07/22 11:13:21 ??? 20日投開票の参院選で社民党が比例代表の得票率2%超を確保して、政党要件を維持した。選挙区6人、比例代表5人の計11人を擁立し、比例で1人が当...
- 6
自民党・鈴木宗男氏が政界引退の意向「これが最後の戦い、この言葉に変更はありません」北方領土問題を解決できなかったことが悔い1 : 2025/07/21 06:22:19 ??? 2025年07月21日(月) 05時29分 更新 参議院選挙に自民党から比例代表で立候補した鈴木宗男氏(77)が、21日午前4時半ごろ、 札幌...
- 7
【SNS】駅で”ぶつかりおじさん”を見るのは理由があった。注意すべき「出没しやすい場所」とターゲットにされない2つのコツ1 : 2025/07/22 12:26:57 ??? 皆さんは「ぶつかりおじさん(おばさん)」に遭遇したことはあるだろうか。 SNSにはさまざまな目撃情報が書かれているが、特に「駅にいた」というケ...
- 8
河野太郎氏、あらためて森山幹事長の辞任を要求1 : 2025/07/22(火) 14:22:41.67 ID:CgPn7XTB9 自民党の河野太郎前デジタル相(62)が22日、テレ朝系「大下容子 ワイド!スクランブル」に出演。衆参両院で少数与...
- 9
【訃報】ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ1 : 2025/07/22(火) 14:30:52.12 ID:h9zWpJYk9 ロッキング・オン・グループ(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキ...
- 10
ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ1 : 2025/07/22(火) 14:33:28.90 ID:mgQdiJjO0 ロッキング・オン・グループ(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキ...
- 11
石破首相、参院選敗因に「外国人」挙げる…鈴木法相は「外国人政策、民意重く受け止める」1 : 2025/07/22(火) 14:26:09.96 ID:voxZGOWZ9 参院選の与党大敗を受け、鈴木馨祐法相は22日の閣議後記者会見で「民意をしっかり受け止める必要がある」と述べた。ま...
- 12
【定期】日本人「おにぎりま●こ」。世界「確かに」1 : 2025/07/22(火) 14:13:10.20 ID:Y2XEQCpk0 https://greta.5ch.net/poverty/ 38 : 2025/07/22(火) 14:13:...
- 13
約3ミリの”極小イヤホン”を耳に…TOEIC不正受験問題の手口明らかに 中国籍・京大院生を再逮捕 組織的なカンニングか1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 14:35:03.94 ID:voxZGOWZ9 TOEICの試験を他人になりすまして受けたとして、中国籍で京都大学大学院生...
- 14
アカハタ「半減したけど自民も減ったしオール沖縄は当選したからヨシッ1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 14:03:46.44 ID:yJ+O7PbQ0 選挙全体の結果で、自民党、公明党を、昨年の衆院選につづき、参院でも少数に追...
- 15
沖縄タイムズ「西田昌司氏が当選して凄く悔しいです!!!」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/22(火) 13:16:12.83 ID:eyhK16ks0 https://news.yahoo.co.jp/articles/3d24b6a99...
- 16
ホリエモン「こんなやつが医師免許持ってるの危なすぎない?」参政党反mRNAワクチン医師岩本まな氏を名指しで批判1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/22(火) 14:16:11.05 ID:H3/72O5O0 https://x.com/takapon_jp/status/19475010815...
- 1 : 2020/09/18(金) 15:20:02.08 ID:MVWKtar70
マジで中卒フリーターから抜け出すためにまずは基本情報技術者試験に合格して資格ゲットしようと思ってる
このサイトによるとIT初心者でも200時間あれば合格できるらしいから今から勉強始めれば来年の4月にある試験は余裕だよな
https://shikakutimes.jp/tech/1160- 2 : 2020/09/18(金) 15:20:32.75 ID:EafRQx8C0
- がんばれ
- 3 : 2020/09/18(金) 15:21:07.41 ID:TwBGUHy90
- 人生諦めが肝心だぞ
- 4 : 2020/09/18(金) 15:21:08.62 ID:IB9Vu4Jz0
- 応援してる
- 5 : 2020/09/18(金) 15:21:43.19 ID:N2oQU6+/0
- 200時間なら余裕だな
- 6 : 2020/09/18(金) 15:21:49.62 ID:0jMOkPns0
- 警備の仕事をやれ
- 7 : 2020/09/18(金) 15:22:26.22 ID:Ema5RJGM0
- 決して難易度高い訳じゃないけど全く分からん状態から始めるならITパスポートからにしたらどうだ
- 13 : 2020/09/18(金) 15:25:08.44 ID:MVWKtar70
>>7
基本情報の参考書買っちゃったんだけど、ITパスポートと基本情報の試験って出題範囲とか何か違うの?
基本情報の勉強してたらITパスポートにも合格できるかな- 93 : 2020/09/18(金) 15:55:57.16 ID:g5ys2E95a
- >>13
完全下位互換なわけじゃないから勉強は必要だが
ちゃんと基本情報処理を理解している状態ならネットの問題集やる程度で合格は可能 - 8 : 2020/09/18(金) 15:22:40.62 ID:MVWKtar70
とりあえず参考書ポチッた
明日届く予定
今日はプログラミング言語の勉強する- 9 : 2020/09/18(金) 15:22:44.00 ID:B3DW1HWC0
- IT初心者だと半年は微妙なとこだと思う
基本情報は5ちゃんでは簡単って言われること多いけど実際は普通に難関だから - 10 : 2020/09/18(金) 15:23:27.14 ID:OLFGtFjD0
- 電気工事士とかのほうが食いっぱぐれないぞ
- 11 : 2020/09/18(金) 15:24:16.93 ID:6Rc3gf5kr
- 高校生のときに取ったわ
- 12 : 2020/09/18(金) 15:24:25.07 ID:rAzCtzyjD
- >とりあえず参考書ポチッた
これはムリなパターン(´・ω・`)
- 14 : 2020/09/18(金) 15:25:31.61 ID:MVWKtar70
>>12
は?じゃあどうやって勉強すればいいんだよ- 15 : 2020/09/18(金) 15:25:33.97 ID:wiGyTeKrM
- 資格があっても仕事があるわけじゃない
- 16 : 2020/09/18(金) 15:26:35.79 ID:/i6uoaHMd
- 金が稼げる資格に全力傾けたほうがよいよ
- 18 : 2020/09/18(金) 15:27:31.44 ID:MVWKtar70
>>16
なにがあるの?- 17 : 2020/09/18(金) 15:27:27.99 ID:nlquhUgm0
- IT初心者の人はITパスポートの方がいいんでない?
- 19 : 2020/09/18(金) 15:28:10.28 ID:iIJYgyy1a
- 専門行って午前免除取れば簡単
- 21 : 2020/09/18(金) 15:28:49.61 ID:MVWKtar70
- >>19
専門行くお金がない - 20 : 2020/09/18(金) 15:28:43.13 ID:sGesByT5M
- よっぽどスキルつけないとドカタの方がよっぽどマシのIT奴隷にされるだけだぞ
フリーターのがマシかもな - 22 : 2020/09/18(金) 15:28:56.02 ID:gvefz9DL0
- 1はどれくらい初心者なの?エクセルワードパワポぐらいはわかる人?
- 25 : 2020/09/18(金) 15:29:17.11 ID:MVWKtar70
>>22
何もわからん
パソコンでゲームやってるくらい- 23 : 2020/09/18(金) 15:29:11.38 ID:egZMjkWe0
- まじかー😾
- 24 : 2020/09/18(金) 15:29:13.59 ID:yH2bVQDs0
- 午後のアルゴリズムむずい
- 26 : 2020/09/18(金) 15:30:58.06 ID:2QisWqI20
- この資格ってこのレベルの技術ですよって証明でしかないだろ
持ってる人しかやっちゃダメって士業の資格とは国家資格なのに違う
それで実務に当たらない役に立たない能力しか持ってなかったら…会社が資格取れる程度の資質に投資してきちんと育てるつもりで採用しないと意味ないでしょw
つまり… - 27 : 2020/09/18(金) 15:31:03.97 ID:Ge5gsjVAM
- コンピュータサービス技能評価試験 表計算3級 3級表計算技士にしとけ
- 28 : 2020/09/18(金) 15:31:44.72 ID:UWDk9bft0
- 煽りとかじゃなくて中卒で基本情報って意味あんの?
- 31 : 2020/09/18(金) 15:33:40.59 ID:MVWKtar70
>>28
わからん- 29 : 2020/09/18(金) 15:33:01.63 ID:Ns4GobrNd
- 司法書士取るとか医学部受験とかならまだ分かるけど、
基本情報技術者で一発逆転できるほど人生甘くないよ - 35 : 2020/09/18(金) 15:34:33.19 ID:MVWKtar70
>>29
別にそれだけで逆転しようとは思ってないよ
とりま足がかりなだけ- 30 : 2020/09/18(金) 15:33:34.82 ID:rSnyBeSu0
- 大学行けやゴミ
- 32 : 2020/09/18(金) 15:34:07.83 ID:MVWKtar70
>>30
通信制の大学にギリギリ行けるくらいのお金しか持ってないよ- 34 : 2020/09/18(金) 15:34:29.81 ID:K/lJaxQM0
- ITは精神壊されてフリーターに戻れなくなるからやめとけ
- 36 : 2020/09/18(金) 15:35:00.20 ID:Ns4GobrNd
- 大抵の場合募集要項には「~の開発の経験がある方」って記載がある
未経験OKなところは大抵ブラック自分で経営の勉強もしてゼロからベンチャー企業立ち上げるならまだしも
- 38 : 2020/09/18(金) 15:35:56.51 ID:dyyBGzj70
- 今年の秋は延期になったぞ
- 39 : 2020/09/18(金) 15:36:09.55 ID:vSaVSwmQ0
- 履歴書に書いても
何これ?ふーん……で終わる資格だぞ - 40 : 2020/09/18(金) 15:36:16.71 ID:C03PeKxC0
- 来年?早くないか?もう少し涼しくなったらでいいんじゃないか?
- 41 : 2020/09/18(金) 15:36:37.66 ID:Ns4GobrNd
- とりあえず年齢書いてくれ
20代前半なら今から高認取ってそこそこの大学行けば、まだ可能性はある - 45 : 2020/09/18(金) 15:38:43.61 ID:MVWKtar70
>>41
大学行くお金はないです
行けて通信制です- 49 : 2020/09/18(金) 15:39:36.92 ID:Ns4GobrNd
- >>45
金がないなら奨学金借りるしかない
卒業してから奨学金返せるように死にものぐるいで勉強するしかない - 53 : 2020/09/18(金) 15:40:21.77 ID:MVWKtar70
>>49
中卒が奨学金とか借りれんの?- 59 : 2020/09/18(金) 15:42:36.78 ID:Ns4GobrNd
- >>53
高認取れば対象にはなるらしい - 70 : 2020/09/18(金) 15:46:15.39 ID:MVWKtar70
>>59
マジっぽいな
高認に合格してるだけで対象者になれるのかよ- 77 : 2020/09/18(金) 15:49:09.16 ID:rSnyBeSu0
- >>45
奨学金あるし成績優秀ならスカラや給付型奨学金も貰えるぞ - 42 : 2020/09/18(金) 15:36:56.36 ID:2QisWqI20
- 中途採用って即戦力で問題起こしそうにない人雇うのが普通でしょ
資格取ったから雇ってもらえるっての甘い考えかもしれない
資格取っても、すぐに仕事できるわけじゃないし実務経験3年とかのが強いしアルバイトとかでなんとか潜り込むとかのがマシなようなw
- 43 : 2020/09/18(金) 15:37:36.38 ID:72NuEmnh0
- あれ国語のテストだろ
- 44 : 2020/09/18(金) 15:38:26.70 ID:ybnuttT70
- いや高卒取るべきでは
それ無しで情報技術の基本を知ってますとか面接で言われても笑うだけだわ - 46 : 2020/09/18(金) 15:38:54.78 ID:Ns4GobrNd
- とりあえず、>>1によっぽどの能力が無い限り高校→大学のステップをすっ飛ばしてそれなりの人生歩むのは無理
- 47 : 2020/09/18(金) 15:39:11.85 ID:8mvyatjV0
- 高認とって放大いって大卒でおk
- 48 : 2020/09/18(金) 15:39:28.88 ID:MVWKtar70
ちなみに今23歳です- 50 : 2020/09/18(金) 15:39:39.76
- 通信の大学行きながら基本情報とかCCNAやCCNPの資格を取っちゃって人生逆転する回
- 52 : 2020/09/18(金) 15:40:04.61 ID:G1+cMWLN0
- この資格取得を目的とした職業訓練で半年勉強したけど受からなかった
半年あれば普通は受かるらしいけどそこで自分の知能の低さを実感した
ちなみにクラス15人くらいいて受かったの1人
馬鹿おらん - 66 : 2020/09/18(金) 15:45:13.27 ID:WLPajTJL0
- >>52
午後の過去問ちゃんとやってないだろ
アルゴリズムとソフトウェア開発を
しっかりやれば3回くらいで受かるはず
糞みたいな問題のときは運が悪かったと思って
諦めろ - 54 : 2020/09/18(金) 15:41:12.69 ID:uHvni6Yea
- 基本情報持ってコード書けないやつ沢山いるからどうだろう?
中卒じゃ面談までも行かないだろ
高卒認定試験受けたほうがいい - 55 : 2020/09/18(金) 15:41:27.07 ID:MVWKtar70
>>54
高認は既に合格してる- 56 : 2020/09/18(金) 15:42:14.11 ID:90/jTEHY0
- 地方で廃校になった高校の名前調べてそこ卒業したことにすりゃいいんじゃないの
まさか高校の卒業疑う人いないし - 57 : 2020/09/18(金) 15:42:17.79 ID:WLPajTJL0
- いや10月に受けろよ
4月なら始めるのは1月からでいい - 58 : 2020/09/18(金) 15:42:26.30 ID:SQcYQlpDM
- そんなもん取るより大学行けよ
- 60 : 2020/09/18(金) 15:43:47.18 ID:dyyBGzj70
- 1年制の専門学校あるじゃん
この資格取れるし、若ければ就職できるよ
私したし - 61 : 2020/09/18(金) 15:43:50.10 ID:Ns4GobrNd
- 高認受かってるなら予備校通って受験勉強すべき
- 62 : 2020/09/18(金) 15:43:51.08 ID:judVrdZU0
- 資格あるの?で? おわりだよ
- 63 : 2020/09/18(金) 15:43:58.46 ID:62/JnWns0
- 役に立たん資格だから普通に働け
- 64 : 2020/09/18(金) 15:44:08.11 ID:judVrdZU0
- 大学生が取る資格です
- 65 : 2020/09/18(金) 15:45:02.44 ID:LnauHygT0
- 勉強が続かないから中卒なんだろ
- 67 : 2020/09/18(金) 15:45:37.01 ID:fru6Cg9U0
- 23歳で高認あるなら今からでも大学行ったほうがいいよ
高認でも奨学金は借りられるから日駒くらいを目指してさ
その年だと卒業して新卒採用で大企業は難しいと思うけど
地方の公務員とかを大卒枠で受けるのが実現性高いルートだよ
あとIT系の専門で卒業後に就職斡旋してくれるところもあり
こっちはわりとITドカタに近いし仕事は大変だと思うけど - 68 : 2020/09/18(金) 15:45:47.31 ID:kxrYALB30
- 資格とか意味あんの?
- 69 : 2020/09/18(金) 15:46:14.39 ID:/O/eVrAX0
- 基本の前にITパスポート受けた方が良いよ
あれパスできなかったら基本も無理 - 71 : 2020/09/18(金) 15:46:54.15 ID:MVWKtar70
奨学金借りれるなら専門学校行こうかな………
そこでプログラミングとか学んで就職する- 78 : 2020/09/18(金) 15:49:47.02 ID:fru6Cg9U0
- >>71
身近に親身になって相談してくれる人っていない?
自分だけで判断すると間違った方向に進んだとき戻れないよ
あなたの書き込みを見ていると危うさを感じる - 83 : 2020/09/18(金) 15:50:37.75 ID:MVWKtar70
>>78
いないから中卒になってんだぞ- 91 : 2020/09/18(金) 15:53:51.75 ID:fru6Cg9U0
- >>83
話しぶり見てるとコミュニケーション能力が低下してるから
このままだともし資格取れて社会に出ても辛いよ
もしかしたら高卒扱いで警備員とかビルメンやる方が
トータルで見たときあなたにとって満足度が高いかもしれない - 92 : 2020/09/18(金) 15:54:37.34 ID:uHvni6Yea
- >>71
マジに高認あるなら国立か県立の職業訓練校の
情報処理課程を受けなよ
最低でも一年以上の期間の奴な
学費月に千円位だし、今、失業保険が出る環境で働いているなら
通学期間中はずっと金もらえる - 98 : 2020/09/18(金) 15:57:51.57 ID:MVWKtar70
>>92
無料で勉強させて貰えるって話が良すぎないか?
まともに勉強できんの?- 72 : 2020/09/18(金) 15:47:19.81 ID:vSaVSwmQ0
- 就職氷河期再来確定なのによく大学進学とか勧められるな
- 88 : 2020/09/18(金) 15:52:36.44 ID:rSnyBeSu0
- >>72
大卒と高卒以下では社会での扱いがまるで違うし、大卒資格はあるに越したことはない - 73 : 2020/09/18(金) 15:47:45.00 ID:br85R62ga
- すごい
- 74 : 2020/09/18(金) 15:48:23.17 ID:gvefz9DL0
- 流されるの早すぎる
怖いわ - 80 : 2020/09/18(金) 15:50:09.64
- >>74
嫌儲で質問しちゃう中卒くんだぞ
手加減してやれ - 75 : 2020/09/18(金) 15:48:54.56 ID:59l/s1/VM
- 試験的には基本が一番難しいよ
基本を取れればちょっとやれば応用取れるし
ITパスポート、情報セキュリティと順番に取ったほうがいい - 81 : 2020/09/18(金) 15:50:13.32 ID:qX0LX/ds0
- それじゃ基数変換の問題でも出すかな
- 82 : 2020/09/18(金) 15:50:13.55 ID:UWDk9bft0
- 23なら普通に就職するの駄目なの?
どうしてもitやりたい感じか - 85 : 2020/09/18(金) 15:51:17.35 ID:MVWKtar70
>>82
中卒で就職できるところなんて土方じゃん
陰キャの僕には無理だよ- 84 : 2020/09/18(金) 15:51:00.95 ID:TzVoopYX0
- ITパスポートはゴミ
なんの役にも立たない
若手じゃなければ応用情報でやっと履歴書に書いて少し評価できるレベル - 89 : 2020/09/18(金) 15:52:56.00 ID:qX0LX/ds0
- >>84
ITと全く関係ない仕事をしてきて定年退職したおじいちゃんが趣味で取るには楽しい資格だと思うよ - 86 : 2020/09/18(金) 15:51:33.19 ID:kxrYALB30
- IT後進国の資格って役立つのかね
- 87 : 2020/09/18(金) 15:51:37.01 ID:H1gKrjT80
- 午前は過去問2年分丸暗記で7割弱くらいは取れるから午後頑張れ
- 90 : 2020/09/18(金) 15:53:13.35 ID:sbp7Fc920
- 何の資格やねんと思ったけどマジで使い道無い資格みたいやな
フリーターのしかも中卒ってやっぱりどっか思考がズレてんだね - 94 : 2020/09/18(金) 15:56:26.26 ID:+6E9semO0
- SCとったけど転職で役に立たなかった
- 95 : 2020/09/18(金) 15:56:35.55 ID:eUOowZSn0
- 基本情報取るならIT業界に入るのが大前提になるけど
学歴ではじかれるなら資格取って頑張ってるアピールは有効だぞ - 96 : 2020/09/18(金) 15:57:16.93 ID:YF/Qo/oc0
- >>1
がんばれ
資格とったら後は現場での経験があれば就職できる - 97 : 2020/09/18(金) 15:57:31.40 ID:GiJBW6L50
- こいつ資格だの技術ばっかやたらあれこれ手だしてとろうとしてるけど
根本的に人として欠陥品の発達だから意味ないんだよな~ - 99 : 2020/09/18(金) 15:58:21.85 ID:qX0LX/ds0
- この前、四年間ニートしてたやつがSESの内定出たってなんjで見たけど
FE持ってたらSESならいけんじゃね?知らんけど - 100 : 2020/09/18(金) 15:58:43.38 ID:tMCRdYkD0
- 上位のIPA狙うならいいんじゃない
- 101 : 2020/09/18(金) 15:59:20.50 ID:aLhaWbH/0
- データベーススペシャリストとセキュリティスペシャリスト持ってたおかげで
転職時に勉強頑張ってるアピールが出来た
無いよりはあったほうが説明しやすい
コメント