
アセンブリ言語勉強したんだけど、次何したらいい??

- 1
馬毛島先遣隊 22日から馬毛島で勤務開始のはずが…波高く船出航できず 反対派は馬毛島に渡って抗議活動1 : 2025/07/22(火) 19:37:51.38 ID:KfcsvY4G9 馬毛島先遣隊 きょう22日から馬毛島で勤務開始のはずが…波高く船出航できず 馬毛島基地反対派は馬毛島に渡って抗議...
- 2
韓国メディア 「日本の右傾化があらわになった」1 : 2025/07/22(火) 19:42:21.73 ID:U22pJImL0 韓国メディア、日本の「右傾化」憂慮 関係への影響は首相次第?https://mainichi.jp/articl...
- 3
▶ホロライブ総合スレッド 4 : 2025/07/22(火) 19:18:37.63 スレタイつまんな 6 : 2025/07/22(火) 19:19:03.17 選挙妨害バカ浪人が立てたスレか? ホロライブ限定にしてるの臭...
- 4
【訃報】渋谷陽一氏、逝去1 : 2025/07/22(火) 19:12:16.75 ID:LEOxWf0u0 ソース https://x.com/rockinon_com/status/194752199808483784...
- 5
普通の日本人さん、ミリオタを「中国のスパイ」として盗撮晒しするもコミュニティノートがつけられ発狂1 : 2025/07/22(火) 19:22:54.61 ID:0zZA/5g4r ここまでの流れ ・中国人民武装警察(中国の治安維持組織)の服装をしてミリタリーショップ周辺を歩くオタク現る ・普...
- 6
村上総務相、石破首相の続投支持「本当に石破さん個人の責任だったか」「自民党の負の遺産背負いやってきた」旧統一教会問題挙げ1 : 2025/07/22(火) 18:40:38.22 ID:mieOcenl9 https://www.sankei.com/article/20250722-I5O74BLD6BHVBPJV...
- 7
【プロ野球】注目度低下で薄れるオールスターの意義はどこに? 疑問符のつく選出、続出する辞退者…年1回の地方開催も一つの案1 : 2025/07/22(火) 18:56:57.80 ID:bkC19NP19 https://news.yahoo.co.jp/articles/398920d8ea46c30cb816e2...
- 8
強盗致死犯(無期懲役)、裁判でも控訴審でも悪態連発で退廷「俺が反省してんのが何で分んねぇんだ!」1 : 2025/07/22(火) 18:39:38.69 ID:Pfe4AL+k0 https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000029824.html 2 : 2025...
- 9
逃走のドーベルマンを確保 路上を歩いているところを飼い主が確保しけが人なし 千葉・印西市1 : 2025/07/22(火) 18:55:35.44 ID:xKP/yyT89 【速報】逃走のドーベルマンを確保 路上を歩いているところを飼い主が確保しけが人なし 千葉・印西市 – ライブドア...
- 10
参政党・神谷代表、秋の臨時国会で「スパイ防止法案」提出目指す考え1 : 2025/07/22(火) 19:08:15.60 ID:CgPn7XTB9 参政党の神谷宗幣代表は22日の記者会見で、秋の臨時国会に「スパイ防止法案」の提出を目指す考えを示した。「法制局と...
- 11
売り上げ世界一も”一人負け”状態 なぜ「クール」だったナイキは失墜してしまったのか1 : 2025/07/22(火) 19:07:38.50 ID:bkC19NP19 https://news.yahoo.co.jp/articles/e639a748b9744475e9df02...
- 12
【土】除染で取り除かれた土 首相官邸の敷地内に 全国初の再生利用1 : 2025/07/19 13:07:56 ??? 東京電力福島第一原子力発電所の事故後に除染で取り除かれた土の「再生利用」について、19日午前、総理大臣官邸の敷地内に福島県内の中間貯蔵施設で保...
- 13
京都・福知山で39.0℃ 全国で今年初の39℃台1 : 2025/07/22 15:27:49 ??? 今日22日、京都府福知山市では39.0℃まで気温が上がり、全国で今年初めての39℃台を観測しました。 今日22日、京都府福知山市では14時52...
- 14
「これ意味ある?」職場のムダ業務ランキング1位は”朝礼” 改善できない理由とは1 : 2025/07/20 14:23:15 ??? 職場でこの業務は必要なのかと思うことはないだろうか。 株式会社ライズ・スクウェアの調査によると、約9割が「職場でムダだと思う業務がある」と回答...
- 15
【参院選】首相続投表明に反発 自民党国会議員動く「辞めさせろ」 萩生田氏らは高市氏擁立へ1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 18:50:24.81 ID:mieOcenl9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c51...
- 16
ぱんちゃん璃奈も発病、基礎体温が上昇し発熱が下がらない謎の奇病が流行、原因はアレか 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/22(火) 17:05:58.64 ID:jujGACWc0 立ち技格闘技「KNOCK OUT」は22日、8月29日に後楽園ホールで開催の「MARO...

- 1 : 2024/01/31(水) 20:54:54.162 ID:7ITnYGU6r
- やることなくなったわ
- 2 : 2024/01/31(水) 20:55:41.485 ID:uZGPI1Rj0
- 90hしとけ
- 6 : 2024/01/31(水) 20:56:35.961 ID:7ITnYGU6r
- >>2
BIOSからOS起動するコードでそれ見た気がする
忘れちゃった - 3 : 2024/01/31(水) 20:55:45.991 ID:AUgDiuy40
- じゃあたまには別のことやろう
- 8 : 2024/01/31(水) 20:57:01.866 ID:7ITnYGU6r
- >>3
何? - 4 : 2024/01/31(水) 20:56:31.037 ID:BJ6s/EaQ0
- 次はhaskell
- 9 : 2024/01/31(水) 20:57:38.294 ID:7ITnYGU6r
- >>4
Haskellは昔勉強したわ
文法は理解したんだけど難しくて使いこなせなかった - 5 : 2024/01/31(水) 20:56:33.793 ID:uCJLeZum0
- 昔8080Aでアドレス空間を走り回るプログラムとか、全部をNOPに書き換える自殺プログラムとかあったな
- 11 : 2024/01/31(水) 20:58:14.695 ID:7ITnYGU6r
- >>5
今はそれできなくない?
コード領域ってハードウェア的にもソフトウェア的にも保護されてるじゃん - 13 : 2024/01/31(水) 20:58:55.773 ID:uCJLeZum0
- >>11
今は無理だな - 15 : 2024/01/31(水) 21:00:15.414 ID:7ITnYGU6r
- >>13
うーん。
一応BIOSブートできる古いノートパソコンあるからリアルモードで使えばそれできるかも
楽しいかはしらんけど - 7 : 2024/01/31(水) 20:57:00.710 ID:oRyOLFaoM
- 春の情報処理試験に申し込め
ワイはネットワークスペシャリスト受けるで - 10 : 2024/01/31(水) 20:58:04.336 ID:AUgDiuy40
- >>7
あ、バカだ
知能に多少不備があっても生きられる国日本に生まれてよかったね
でもここでは必要としてないからおまえ消えろゴミ - 12 : 2024/01/31(水) 20:58:39.592 ID:7ITnYGU6r
- >>7
資格は飽きたから嫌 - 14 : 2024/01/31(水) 20:59:14.637 ID:7ITnYGU6r
- 遅延評価の言語の処理系実装したい感はあるね
どういう仕組みなんだろ - 16 : 2024/01/31(水) 21:00:44.663 ID:uZGPI1Rj0
- アセンブラ覚えたならコンパイラ作れるじゃん
- 17 : 2024/01/31(水) 21:01:15.533 ID:7ITnYGU6r
- >>16
いや、むしろコンパイラを作ってアセンブリ覚えたから… - 18 : 2024/01/31(水) 21:01:49.243 ID:uCJLeZum0
- C言語でほとんどのことできちゃうしな
- 23 : 2024/01/31(水) 21:04:17.813 ID:7ITnYGU6r
- >>18
アセンブリ活きるのってカーネル作るときぐらいだよね
それもCからアセンブリ使う文法でなんとかなっちゃうしね
エピローグとかプロローグとか覚えたんだけどマジで無意味感ある。 - 19 : 2024/01/31(水) 21:02:41.139 ID:7ITnYGU6r
- Cみたいな正格評価の言語のコンパイラの仕組みはわかる
Haskellみたいなのはどうなってるのか全くわからん
Pythonみたいなインタープリターもあんまりわからん - 20 : 2024/01/31(水) 21:02:44.527 ID:H2ZG2WIpM
- ITエンジニアならIPAの高度試験2~3は持ってないと評価されないよ?
- 24 : 2024/01/31(水) 21:04:43.468 ID:7ITnYGU6r
- >>20
マジうるせぇ
資格は飽きたんだよクソ - 21 : 2024/01/31(水) 21:03:18.583 ID:n5zjqRXv0
- 極めたら需要あるけど半端に知ってても役に立たない系
- 25 : 2024/01/31(水) 21:05:01.124 ID:7ITnYGU6r
- >>21
極めたらどこに需要が… - 31 : 2024/01/31(水) 21:10:23.180 ID:n5zjqRXv0
- >>25
ドライバの開発とかすげーニッチなとこ
現役でアセンブリとか老人ばっかだろうし - 32 : 2024/01/31(水) 21:11:30.180 ID:R5mlibKtr
- >>31
ドライバー開発かぁ
やってみるかぁ - 22 : 2024/01/31(水) 21:03:45.431 ID:E458AhZ/0
- お金になる?
- 26 : 2024/01/31(水) 21:05:10.170 ID:7ITnYGU6r
- >>22
今のところなってない - 27 : 2024/01/31(水) 21:05:28.102 ID:E458AhZ/0
- だろうな
- 28 : 2024/01/31(水) 21:05:45.230 ID:7ITnYGU6r
- >>27
うるさいなぁ - 29 : 2024/01/31(水) 21:06:54.274 ID:7ITnYGU6r
- 自動車メーカーとか雇ってくれねぇかなぁ
これからAIやるなら低レイヤーの人も必要じゃない? - 30 : 2024/01/31(水) 21:09:05.100 ID:7ITnYGU6r
- カーネル作りたいなぁ
- 33 : 2024/01/31(水) 21:11:48.244 ID:R5mlibKtr
- ドライバー開発って儲かるんかなぁ
- 34 : 2024/01/31(水) 21:12:20.727 ID:E458AhZ/0
- 儲かんないよ
- 36 : 2024/01/31(水) 21:13:08.704 ID:R5mlibKtr
- >>34
じゃあだめじゃん - 35 : 2024/01/31(水) 21:12:43.823 ID:q1JEnVWk0
- 目grepでマルウェア解析やれば?
- 38 : 2024/01/31(水) 21:13:41.180 ID:R5mlibKtr
- >>35
たしかにセキュリティ系の人で低レイヤーわかる人って強そうな感じするな
いいね
それやるか - 40 : 2024/01/31(水) 21:15:19.718 ID:q1JEnVWk0
- >>38
バイナリアンは貴重だからな
セキュリティ会社は欲しがる - 45 : 2024/01/31(水) 21:17:58.832 ID:R5mlibKtr
- >>40
そーなん???セキュリティ系ってバイナリ読めると強いん?
まじかーそれ目指したいわ
ちょうどAWSの資格全部持ってるしセキュリティと相性いい気がする俺 - 53 : 2024/01/31(水) 21:23:18.970 ID:q1JEnVWk0
- >>45
マルウェアの解析に必須やな
IDAとかでマルウェア読めると強い
セキュリティと言ってもいろんな分野あるからな - 56 : 2024/01/31(水) 21:27:33.294 ID:R5mlibKtr
- >>53
まじか
マルウエア解析って職種があるのか
どこで雇ってんだそれ - 84 : 2024/01/31(水) 21:51:33.424 ID:q1JEnVWk0
- >>56
マルウェア解析 求人で出てくるよ
パケット解析とかもできるとなおいいね - 86 : 2024/01/31(水) 21:53:59.807 ID:R5mlibKtr
- >>84
なるほど
ネットワーク系はそこまで知らないんだよなぁ
ルーターとかつくろっかなぁ - 37 : 2024/01/31(水) 21:13:34.570 ID:TSqwrRnR0
- いっそjavascriptで仮想DOM自作とか全然違う領域に手出してみれば
組み込み系低レイヤーやりたいならarmとかRISCVのISAやCPU仕様叩き込んで売り込むのもあり - 41 : 2024/01/31(水) 21:15:58.224 ID:R5mlibKtr
- >>37
フロントエンド界隈ってなんか怖くね?ちょっと変なことするとバチクソ言われるじゃん
正直関わりたくない
低レイヤーやりたいんたなぁ
メーカーとか行きたい - 39 : 2024/01/31(水) 21:13:53.679 ID:e3MzH5Ux0
- CUDAと量子コンピュータやれ
- 43 : 2024/01/31(水) 21:17:04.969 ID:R5mlibKtr
- >>39
CUDAはやったことないわ
CPPやったことないからそっからだなぁ量子コンピュータはちょっとやって役に立たないことわかってやめちゃった
- 44 : 2024/01/31(水) 21:17:54.141 ID:e3MzH5Ux0
- >>43
事実陳列罪で逮捕 - 49 : 2024/01/31(水) 21:20:36.617 ID:R5mlibKtr
- >>44
今、量子コンピュータにガラクタって言って怒るやついるの?
アイツらシミュレーションを実機でやりました感じで発表するのが仕事やろ - 51 : 2024/01/31(水) 21:21:39.611 ID:e3MzH5Ux0
- >>49
なんてひどい事実を言うんだ - 55 : 2024/01/31(水) 21:26:53.078 ID:R5mlibKtr
- >>51
特に日本のはひどいぞ
アニーリングのシミュレーションを量子コンピュータって言うなよ
マジで - 42 : 2024/01/31(水) 21:16:06.393 ID:uXoNhJUXa
- ドライバ開発ってCじゃね?
- 47 : 2024/01/31(水) 21:18:32.039 ID:R5mlibKtr
- >>42
そーなのかぁ
まあCでも良いよ
Cはわかるから - 46 : 2024/01/31(水) 21:18:22.091 ID:1m3NLOZO0
- 機械語に決まってんだろ
- 50 : 2024/01/31(水) 21:20:54.874 ID:R5mlibKtr
- >>46
アセンブラ自作はやってみたい - 48 : 2024/01/31(水) 21:20:03.521 ID:e3MzH5Ux0
- CPPから逃げるな
- 52 : 2024/01/31(水) 21:22:37.431 ID:R5mlibKtr
- >>48
CPPには近づくなって言われてるんで - 54 : 2024/01/31(水) 21:23:19.780 ID:e3MzH5Ux0
- >>52
逃げるな卑怯者! 逃げるな! - 57 : 2024/01/31(水) 21:29:27.187 ID:R5mlibKtr
- セキュリティおじさん目指して頑張ろっかな
割と向いてる気がする - 58 : 2024/01/31(水) 21:29:43.603 ID:R1MPvZO80
- X86?
arm?
つぎはRISC-Vだな - 61 : 2024/01/31(水) 21:33:14.383 ID:R5mlibKtr
- >>58
arm64のが詳しいけどx86_64も多少はわかる
でもカーネルは作ったことないからメモリ管理の部分とか全くわからん
基本的にはスタックと四則計算と関数呼び出しと分岐命令がわかるぐらい
なのでRISC-Vもちょっとやれば他と同じ理解度にすぐなると思う - 59 : 2024/01/31(水) 21:30:44.006 ID:JCLHgW3Z0
- LLVMとWebAasenblyやってくれ
- 60 : 2024/01/31(水) 21:31:57.673 ID:DJsUm1IU0
- バイナリをみてアセンブリになおす変態が昔いた
- 63 : 2024/01/31(水) 21:35:31.492 ID:R5mlibKtr
- >>60
おれもそういう人見たことある
俺はそのレベルには達してないな
バイナリは読めない - 65 : 2024/01/31(水) 21:36:43.181 ID:R5mlibKtr
- 弊社も大企業だからバイナリ読めるセキュリティおじさんもいる気がするんだけどなぁ
何故かそういう仕事は俺には回ってこない - 66 : 2024/01/31(水) 21:38:05.895 ID:PbUjSB6u0
- アセンブリって機械語ってやつ?
- 69 : 2024/01/31(水) 21:39:50.492 ID:R5mlibKtr
- >>66
大体合ってる - 77 : 2024/01/31(水) 21:44:17.020 ID:PbUjSB6u0
- >>69
昔ファミコンのベーシックで動くプログラムに、機械語の投稿があって、あれはオーバースペックぽくて凄かった
どこにリファレンスがあるのかも謎だったし - 67 : 2024/01/31(水) 21:38:52.304 ID:UdEAcDWI0
- 仕事でCUDAやってて楽しんでるけど個人でCUDA使って作るものはあんまないと思う
- 70 : 2024/01/31(水) 21:40:30.776 ID:R5mlibKtr
- >>67
とりまAI作るでしょ - 75 : 2024/01/31(水) 21:42:54.976 ID:UdEAcDWI0
- >>70
相当習熟してればニューラルネットワークの高速化は出来るけどAI自体個人がやるもんじゃなくなってる気がする - 76 : 2024/01/31(水) 21:44:05.008 ID:R5mlibKtr
- >>75
そんなんわかってるよ
夢あるやろ - 71 : 2024/01/31(水) 21:40:53.190 ID:R5mlibKtr
- CUDAで作るもんって言ったらAIやろ
- 72 : 2024/01/31(水) 21:41:16.317 ID:3K0deck20
- CPUは作った?
- 73 : 2024/01/31(水) 21:42:18.134 ID:R5mlibKtr
- >>72
まだ作ってない
FPGA持ってないし - 79 : 2024/01/31(水) 21:45:42.358 ID:B1MuB7jI0
- アセンブリはCPU変わるとガラっと変わるから低級言語でなく高級言語の方が良いだろ
- 81 : 2024/01/31(水) 21:47:02.457 ID:R5mlibKtr
- >>79
そんなことないぞ
x86_64もARM64も見た目は違うけど考え方はほぼ一緒だよ - 82 : 2024/01/31(水) 21:49:06.695 ID:B1MuB7jI0
- >>81
そこいらは68系と違って似てはいるけどセットが違い過ぎる
今時低級言語でプログラム組むかな?
ファーム開発でも使わないけど - 83 : 2024/01/31(水) 21:51:21.546 ID:R5mlibKtr
- >>82
じゃあなんで俺はアセンブリ勉強しちゃっの?
もしかして…無駄?
コメント