
なんで第二次世界大戦の頃ってあんな一瞬で技術が発展していってたんだ?

- 1
自民・宮沢洋一税調会長「消費税減税には相当大きな問題がある」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/15(木) 17:10:50.97 ID:9MTsjhA70 自民税調「消費減税には相当大きな問題がある」 自民党内からも消費税の減税を...
- 2
あのBTSですら「韓国すごい」の道具に過ぎない…K-POPが世界的人気になっても韓国世論がアイドルに冷淡なワケ1 : 2025/05/15(木) 16:42:23.62 ID:7E9Zo2Ft BTSをはじめとするK-POPが世界的に人気を博している。だが本場である韓国国内では、その人気は愛国心を高めるため...
- 3
西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」1 : 2025/05/15(木) 17:12:56.52 ID:QbQSCTHf9 モデルや女優として活躍する西内まりや(31)が5月15日、自身のInstagramで「芸能界引退」を発表した。今...
- 4
韓国の田舎(画像あり)1 : 2025/05/15(木) 16:51:49.11 ID:XspNw1hp0 画像 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcf2f27255b6093e27...
- 5
【感動】クルド人、民度が高すぎる… 日本人が失った“人間性”がここにあった1 : 2025/05/15(木) 16:54:11.75 ID:GS77HSRx0 クルド人→ ・貧しくても他人を助ける ・異国でも支え合い暮らす ・見知らぬ人に食事を分ける文化 ・子供にイスラム...
- 6
24年の出生率、「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず…こんな国に誰がしたんだよマジ1 : 2025/05/15(木) 17:00:14.97 ID:TpBjo9ul0 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0227T0S5A500C2000...
- 7
広末涼子、ヌード復帰か!?1 : 2025/05/15(木) 16:35:53.35 ID:Y8HkZ5IQ0 https://www.fujisan.co.jp/product/1281684016/new/ 3 : 20...
- 8
【万博】斎藤知事「兵庫に足運ぶきっかけに」万博で県産品PRイベント「大屋根リング景色素晴らしい」プライベートでも訪問1 : 2025/05/15(木) 15:34:24.79 ID:VYI9Fr8v9 【速報】斎藤知事「兵庫に足運ぶきっかけに」万博で県産品PRイベント「大屋根リング景色素晴らしい」プライベートでも...
- 9
地震雲が出てる 南海トラフ地震が来る 神奈川県(画像あり)1 : 2025/05/15(木) 16:07:24.96 ID:XspNw1hp0 画像 https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf28030dae65ac8087...
- 10
日本の安全で美味しいお米を、リーズナブルな価格で、世界中に提供したいんだ。それが責任でもある1 : 2025/05/15(木) 16:20:29.92 ID:difZ/5zL0 石破首相「世界に日本米を提供」 『日本の美味しいお米、安全なお米を世界の人々に提供するってのは日本がやるべき国際...
- 11
【競馬】フランスG1でムチを捨て手で叩き優勝 2着降着の馬主が異議申し立て「容認できない」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/15(木) 16:31:55.22 ID:ljdTljei9 欧州競馬の大レースで物議を醸した騎乗に新展開か。現地11日にフランスのパリロンシャン競...
- 12
列車と接触の男性 自力で自宅へ列車と接触の男性 自力で自宅へ パヨク速報
- 13
山梨県市長「道楽で富士山に登る人が遭難してそれを公費で救う必要って本当にあるんか?」山梨県市長「道楽で富士山に登る人が遭難してそれを公費で救う必要って本当にあるんか?」 キニ速
- 14
<独自>8月の広島平和式典、台湾にも開催伝える「通知」送付へ 当初は対象外も見直し1 : 2025/05/15(木) 14:23:28.99 ID:llwY1lqa9 広島市が今年8月6日に開く平和記念式典について、日本と外交ルートがない台湾にも開催を伝える通知を送る方向で調整し...
- 15
日本富裕層、激怒、日本は人口増やしてイノベーション起こせ!没落止めろ1 : 2025/05/15(木) 16:08:18.97 ID:Wc+m2lV1M バブル傷跡引きずる日本の富裕層、円暴落シナリオをなお警戒-UBS https://www.bloomberg.c...
- 16
中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」1 : 2025/05/15(木) 16:12:11.12 ID:f+aGspnL9 「中居さんは、第三者委によるヒアリングが、かなり高圧的な調査だったと周囲に不満を漏らしていました」──そう語るの...

- 1 : 2024/08/19(月) 22:07:07.918 ID:y6j7zBzU0
- 戦争初期は無敵だった零戦も終戦間際には時代遅れ
たった数年でそこまで変わるものなのか?? - 3 : 2024/08/19(月) 22:10:31.289 ID:BajQMdnw0
- 人間って追い込まれないと本気だそうとしないからね
- 4 : 2024/08/19(月) 22:10:39.206 ID:Yw3nVWj40
- 軍用機が登場してまだ20数年しか経ってないから伸びしろが大きかった
- 5 : 2024/08/19(月) 22:11:13.978 ID:BajQMdnw0
- ストレスは成長を促進させる
- 6 : 2024/08/19(月) 22:11:44.252 ID:MkbAjiKD0
- 天才たちが本気を出さざるを得なかったから
- 28 : 2024/08/19(月) 22:25:12.798 ID:p09OBxg00
- >>6
ぽるぱん無(ほん) ぞるあいのい。 - 7 : 2024/08/19(月) 22:12:07.720 ID:y6j7zBzU0
- 初期の零戦を少しばかり上回る程度ならともかく
改良に改良を加えた零戦でさえ多対一でもボコボコにされるなんてさすがにヤバいだろ - 10 : 2024/08/19(月) 22:13:17.165 ID:iHn9u4co0
- >>7
でも当時の唯一欧米以外の国で欧米に技術で張り合えた大日本帝国ってすごいよな十分当時の先進国だと思うぞ - 13 : 2024/08/19(月) 22:13:38.939 ID:H/08xB5pM
- >>7
燃料の関係で最大スペック出てなかった話は? - 16 : 2024/08/19(月) 22:14:58.310 ID:y6j7zBzU0
- >>13
それ抜きにしても…って感じだろ - 8 : 2024/08/19(月) 22:12:14.575 ID:iHn9u4co0
- >>1
数年どころじゃない1年でだ
四式戦闘機は45年にはもう時代遅れ - 9 : 2024/08/19(月) 22:13:14.718 ID:8oDvuYsEa
- 人命軽視の開発、試験ができるから
現代は縛りプレイだから生産に集中できない - 11 : 2024/08/19(月) 22:13:27.063 ID:nEQgDY+J0
- 国全体のリソースをガチで軍事産業に全投入してたからだぞ
今の日本があらゆるリソースを自動車産業に全投入したらあっという間に完全自動運転自動車が完成するよ
人も金もすべて投入するんだ - 12 : 2024/08/19(月) 22:13:35.322 ID:8g98vDRy0
- 生産体制が出来てたから
- 14 : 2024/08/19(月) 22:13:50.578 ID:iHn9u4co0
- 欧米以外で飛行機や戦車や軍艦作れやの日本だけ
- 15 : 2024/08/19(月) 22:14:21.015 ID:IilGaZjS0
- 最初は石と棒で殴り合ってたのにな
- 38 : 2024/08/19(月) 22:29:37.230 ID:u1+YCv/i0
- >>15
そんなの初めて倒れちゃったから引っ込み付かないことに自然に気づいたのも忘れてるんじゃないのに陰キャも来たらますます臭くなるわ
× ちょっと意味ねえからな - 17 : 2024/08/19(月) 22:15:25.921 ID:fvK2h98v0
- 技術もそうだが暗号関連で数学もすごい発展したよな
- 18 : 2024/08/19(月) 22:15:48.442 ID:iHn9u4co0
- ていうか欧米以外の日本以外の国って未だに飛行機も車も一から自分で満足に開発できないって文明人じゃないだろ
- 19 : 2024/08/19(月) 22:15:51.639 ID:lHKzmi+L0
- 過渡期だったんや
ちょっと前までCPUが
100MHz→200mHz→500MHzとどんどん上がっていったようなもんだ - 21 : 2024/08/19(月) 22:16:39.508 ID:E+31v3/t0
- 戦争は技術を大幅に発展させる
とはバカとテストと召喚獣にも書かれていた - 22 : 2024/08/19(月) 22:17:42.096 ID:XEX21FMj0
- プルトニウム原爆は技術の飛躍的発展の象徴ともいえるかも
- 23 : 2024/08/19(月) 22:17:53.763 ID:jGKqDHkD0
- 騎兵隊で戦車に突撃してたポーランドにもビックリやけどな
- 24 : 2024/08/19(月) 22:18:50.075 ID:8LdS5jBT0
- アメリカのレーダーの進化もすごい
最後は空母に近づいただけでバレてvt信管で砲撃されて木っ端微塵 - 25 : 2024/08/19(月) 22:18:54.583 ID:X1GkzaIh0
- 戦艦大和なんて作ってる時にはもうオワコンになってそう
作ってる途中で空母にしときゃよかったとか思ってそう - 26 : 2024/08/19(月) 22:20:23.460 ID:XEX21FMj0
- >>25
なってないよ
信濃が空母にされたのはあくまで日本の造船能力の低さに因るものだとおもうの - 27 : 2024/08/19(月) 22:23:44.181 ID:iHn9u4co0
- >>26
大和型を全部3隻空母にしてて烈風震電秋水菊花が配備されてたら戦局が変わったよ - 31 : 2024/08/19(月) 22:25:59.923 ID:XEX21FMj0
- >>27
大和型2隻をソロモン海戦に投入していたら戦局が変わったよ - 29 : 2024/08/19(月) 22:25:42.159 ID:lE7yMHTg0
- それほどに人離れが加速するだけの方がきついな、控えの層が多いからな!
会見でしてシートベルトしたくなってきて、完全に集合スレで学歴卒業ネタはもう間に合わないだろ - 30 : 2024/08/19(月) 22:25:56.755 ID:lZ7DrfW30
- 軍「作れ」研究者「はい・・・」
軍「よしよしよく動くじゃないか」研究者「なんで動くんだ・・・」 - 34 : 2024/08/19(月) 22:26:55.928 ID:XEX21FMj0
- >>30
技術者「動くからこれでいいのだ」 - 32 : 2024/08/19(月) 22:26:35.979 ID:mGZE6rBQ0
- この状態を作り出したい
- 33 : 2024/08/19(月) 22:26:52.082 ID:lE7yMHTg0
- 君も壺なん?
コメント