なんで江戸に幕府移したの?

1 : 2022/01/12(水) 13:13:15.338 ID:WW8NK5AU0
何を思って?
2 : 2022/01/12(水) 13:13:31.972 ID:tArFJk400
関東平野
5 : 2022/01/12(水) 13:14:19.783 ID:WW8NK5AU0
>>2
当時はクソ田舎じゃん?
11 : 2022/01/12(水) 13:15:09.324 ID:tArFJk400
>>5
当時田舎かどうかじゃなくて
これから都を作るのに適しているかどうかだから
17 : 2022/01/12(水) 13:17:14.497 ID:WW8NK5AU0
>>11
でも土地の開発めちゃくちゃ大変だったんじゃ?
20 : 2022/01/12(水) 13:18:36.380 ID:V+H8RYTed
>>17
でも結果として世界有数の都市になったしな
23 : 2022/01/12(水) 13:19:24.224 ID:WW8NK5AU0
>>20
タイミングの問題じゃね?
21 : 2022/01/12(水) 13:19:01.079 ID:w0kvObjCd
>>17
天下取った時にはもう結構開発進んでたから
投資した金無駄にしたくないわな
24 : 2022/01/12(水) 13:20:02.015 ID:WW8NK5AU0
>>21
なるほど
26 : 2022/01/12(水) 13:20:16.404 ID:5c++EtA4a
>>17
大変だからって何もしなきゃ稼ぎ無いし部下食わせらんないし
27 : 2022/01/12(水) 13:21:23.842 ID:WW8NK5AU0
>>26
民間企業とは違うんじゃ
28 : 2022/01/12(水) 13:23:57.439 ID:5c++EtA4a
>>27
戦国大名なんて民間企業だよ
35 : 2022/01/12(水) 13:38:49.759 ID:ZzQ/09AF0
>>28
大名「家」って家族や役所よりも会社に似てるよね
30 : 2022/01/12(水) 13:25:13.948 ID:GQhQyvSVM
>>17
山切り開くよりまし
3 : 2022/01/12(水) 13:13:56.858 ID:89qNu3RU0
本拠地だし
4 : 2022/01/12(水) 13:14:14.818 ID:EzuiHobD0
黙れ京都
6 : 2022/01/12(水) 13:14:36.697 ID:9NZ6OuUqr
幕府なかったろ
9 : 2022/01/12(水) 13:14:57.378 ID:WW8NK5AU0
>>6
いいんだよ細けえことは
14 : 2022/01/12(水) 13:16:03.468 ID:9NZ6OuUqr
>>9
前提がおかしいからお前の望む答えは返ってこないぞ
7 : 2022/01/12(水) 13:14:41.284 ID:YBR4jkPzd
近畿地方はアウェイじゃん
8 : 2022/01/12(水) 13:14:52.234 ID:Cr/ibo6mp
だって首都じゃん
10 : 2022/01/12(水) 13:15:04.784 ID:aSSHbjpK0
関八州に転府させられたから開発してたら政権取れたしせっかく開発した土地がもったいないから江戸でいいかって感じ
13 : 2022/01/12(水) 13:15:47.381 ID:Gz7b4/bt0
>>10
これ
12 : 2022/01/12(水) 13:15:42.173 ID:NWDHKq8f0
湿地ばかりクソ田舎になぜ
15 : 2022/01/12(水) 13:16:21.380 ID:5c++EtA4a
秀吉が悪い
16 : 2022/01/12(水) 13:17:07.073 ID:YBR4jkPzd
転封な
18 : 2022/01/12(水) 13:17:30.088 ID:1EOxH9Mu0
京都は陰湿な民度だったから
19 : 2022/01/12(水) 13:17:59.271 ID:2zM98lWed
京都からは富士山見えないから
22 : 2022/01/12(水) 13:19:11.725 ID:9NZ6OuUqr
鎌倉幕府あったし室町の頃は関東公方置かれてたから江戸に幕府できるのもおかしくない
25 : 2022/01/12(水) 13:20:11.105 ID:mtFR0dcAr
京都人「ずっと居ておくれやす~」
天皇「(ここにいてはいけないのか)」
29 : 2022/01/12(水) 13:25:09.071 ID:YBR4jkPzd
大名?地方豪族だな
31 : 2022/01/12(水) 13:26:36.123 ID:YBR4jkPzd
関東管領とかは地方公務員かその委託みたいになるんだろうか
32 : 2022/01/12(水) 13:29:11.311 ID:eveWuOtmd
栃木辺りに御所はあったし鎌倉幕府後も後北条氏が神奈川辺りは開発してたし東京湾上総と海にも強いし
と現在では推察できるけど当時は真面目に封じ込め目的で飛ばされたんだよなと
36 : 2022/01/12(水) 13:39:46.421 ID:YBR4jkPzd
徳川家の所領だったからだよ
だいたい幕府を開ける征夷大将軍は天皇からの任命によってなれるんだから、近くにいた方が連携しやすいし、敵勢力のあった近畿に残しておけば反乱に利用されたりする
37 : 2022/01/12(水) 13:42:11.003 ID:U7aDhbsV0
逆に1603年の徳川家がどこに移り住めたんだよ
大阪にはまだ豊臣いたし400万石の受け皿どこにもないよ
40 : 2022/01/12(水) 13:43:42.838 ID:WW8NK5AU0
>>37
移り住む前は?
42 : 2022/01/12(水) 13:47:10.478 ID:U7aDhbsV0
>>40
関東の前は三駿遠甲信だけどここは200万石ないと思う
44 : 2022/01/12(水) 13:51:06.315 ID:WW8NK5AU0
>>42
じゃあそこで良かったのに
48 : 2022/01/12(水) 13:56:37.297 ID:U7aDhbsV0
>>44
石高が足りないから家来があぶれてしまう
51 : 2022/01/12(水) 13:57:47.103 ID:pJB5B/sJa
>>44
狭い
52 : 2022/01/12(水) 14:01:33.973 ID:89qNu3RU0
>>44
今の本拠地を大々的に開発してるのにわざわざ昔の拠点にする必要もない
38 : 2022/01/12(水) 13:42:32.340 ID:syQvjdV1p
北条も滅びなかったらいずれは本拠地江戸移転考えてたっぽいし
39 : 2022/01/12(水) 13:42:40.704 ID:BvIApQN4a
無教養がたくさんいるけどさ
幕府って「征夷大将軍の遠征先の拠点の会議所」ってことだからな
むしろ室町幕府が異常
47 : 2022/01/12(水) 13:55:59.789 ID:ZzQ/09AF0
>>39
直義「兄上…」

あれは南北朝という異常事態だったからかな

41 : 2022/01/12(水) 13:44:34.234 ID:pFx3SiOK0
ケンリョクを あたえて ゴクラクジョウドみたいにするのが コウティノウ

デストピアみたいにするのが テイティノウ。

43 : 2022/01/12(水) 13:50:33.553 ID:syQvjdV1p
領地は関東に置いて将軍だけ京都に住む手もあった
実際家康は伏見にいたし
45 : 2022/01/12(水) 13:52:53.612 ID:wAixnlVx0
北条攻めのあと秀吉に移されたわけだし
石高増やしつつ体よく田舎に追いやられたわけよ
46 : 2022/01/12(水) 13:54:35.270 ID:ZzQ/09AF0
室町殿方式で律令制の枠組みで治めるという仕組みを選択しなかったのはなぜなのか
出自の問題は秀吉が解決済だし
49 : 2022/01/12(水) 13:57:17.988 ID:FXZLdzF00
戦争に負けた豊臣家が悪い
50 : 2022/01/12(水) 13:57:30.209 ID:YBR4jkPzd
出自は、征夷大将軍になるために前もって源氏の系譜だとするために家系図作ったり準備してた
ちなみにその家系図では平家の血も入ってるとされてる
53 : 2022/01/12(水) 14:09:47.603 ID:U7aDhbsV0
というか「江戸に幕府を移した」が既に誤解で
豊臣政権のときに秀吉の手で関東に移されて、そこから豊臣を倒したから江戸幕府なんよ
54 : 2022/01/12(水) 14:45:03.581 ID:eveWuOtmd
>>53
江戸に幕府移した時徳川はまだ一応豊臣の家臣扱いだぞ
ほぼ無かったに等しい室町幕府を畳んで江戸に移したの認識のが正しい様な
56 : 2022/01/12(水) 14:50:25.484 ID:U7aDhbsV0
>>54
秀吉は九州征伐の前に足利義昭に将軍位を返上させてるから
ここから家康の将軍就任までは幕府政治の空白期間かと
55 : 2022/01/12(水) 14:48:04.419 ID:89qNu3RU0
足利義昭が正式に将軍やめてるの天正16年くらいだけど
慶長年間に室町幕府の形骸って残ってたの?
58 : 2022/01/12(水) 14:56:01.261 ID:eveWuOtmd
>>55-56
あーそっか、義昭は将軍職返還してたのか
指摘サンキュー
60 : 2022/01/12(水) 14:59:50.476 ID:42D0znfj0
>>55
鞆幕府
61 : 2022/01/12(水) 15:03:07.302 ID:89qNu3RU0
>>60
京を追われ鞆に退いた義昭が正式に将軍やめたのが天正16年(1588)くらいなんよ
室町御所追われてから15年くらい形骸幕府があったんよな…
57 : 2022/01/12(水) 14:52:44.021 ID:U7aDhbsV0
つーか信長って何で義昭追放したときに将軍の肩書取り上げなかったんだろ
おかげで「毛利家が将軍を保護してる」って状況が生まれてしまったわけだし
59 : 2022/01/12(水) 14:57:12.622 ID:nGWGhhsuM
嫌がらせで湿地帯に左遷したら大都市にしやがった
62 : 2022/01/12(水) 15:07:59.147 ID:+S5fZvOhd
家康の中では選択肢は鎌倉とか小田原とかもあったけど、物流の観点から江戸に将来性を感じたらしい
当時は不毛な地だったのにそこから開拓して今やアジア有数の大都市にまでなってるからほんとすげーわ
これだけ聞いたらもっと人気出るはずなんだけどな
63 : 2022/01/12(水) 15:11:36.732 ID:U7aDhbsV0
鞆幕府って今谷明だか藤田達夫だかが使ってた用語だけど
後醍醐天皇がモリナガ親王を征夷大将軍に任命しながら建武政権を運営したように
「将軍はいるけど幕府はない」って状況は前例があるから鞆幕府も実態があったかはかなり怪しいんじゃないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました