
なんで江戸に幕府移したの?

- 1
【祝】中川翔子さん、40歳の誕生日を迎える 1 : 2025/05/05(月) 00:14:11.73 ID:NX3bsUj5M ますます美しくなり大人の色気が漂ってきたな❤ これぐらいから女の子はモテ期に入るんだよなあ✨ 今以上にモテたらも...
- 2
参院選で重視する政策 1位は「減税など物価高対策」 5月JNN世論調査1 : 2025/05/04(日) 23:34:45.26 ID:1Ljnfp4T9 最新のJNN世論調査で、夏の参院選で最も重視する政策を聞いたところ、最も多かったのは「減税など物価高対策」で28...
- 3
【動画】インド人大富豪の晩飯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/05/05(月) 00:00:27.37 ID:FMFCOXDp0 動画は>>2 http://5ch.net 2 : 2025/05/05(月) 00:00:36.9...
- 4
有吉弘行、GWにアウトレットに行く人々に疑問 「そこはないと思う。 最も混んでるであろう場所に突入しようっていうのはさ…」1 : 2025/05/04(日) 23:42:03.12 ID:tobEHbqn9 https://news.yahoo.co.jp/articles/6588e1da90b73d30570e8a...
- 5
【動画】インド人大富豪の晩飯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/05/04(日) 23:25:54.67 ID:wVsny1aL0 動画は>>2 http://5ch.net 2 : 2025/05/04(日) 23:26:03.9...
- 6
日本が「台湾有事」に備えなければいけない理由、誰にもわからない 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/04(日) 23:41:23.07 ID:lu7OXT/m0 何回、中国の内戦に首突っ込めば気が済むの https://greta.5ch.net/...
- 7
【地震】「東京都23区」震源の地震でトレンド入り「珍しい」「警戒しましょう」SNSに驚きや不安の声1 : 2025/05/04(日) 23:22:21.61 ID:iXxlmTM69 ※5/4(日) 15:13 日刊スポーツ 「東京都23区」が4日、インターネット上のトレンドワードになった。 気...
- 8
【 】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者1 : 2025/05/04(日) 23:05:03.78 ID:iXxlmTM69 ※5/4(日) 9:30 AERA DIGITAL 富士山が噴火すると、各地の被害はどれほどか。被害を最小限に...
- 9
女優・志田未来、銭湯で滑って転倒1 : 2025/05/04(日) 23:14:20.67 ID:tobEHbqn9 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3f8c72446a51c846740e...
- 10
やす子、クレジットカードを乗っ取られブチギレwwwwwwwwwwww1 : 2025/05/04(日) 22:54:57.75 ID:b44IwUHw0 https://youtu.be/xk8UjagYfRI?feature=shared 2 : 2025/05/...
- 11
ほんこん、遂にキレた!「宇多田ヒカル、これはないわ。言いたいことは歌ではなくYouTubeで言えよ」ほんこん、遂にキレた!「宇多田ヒカル、これはないわ。言いたいことは歌ではなくYouTubeで言えよ」 いろんなネットニュース速報
- 12
「上司の帯状疱疹から感染、意識障害に」 京都地裁が因果関係認める「上司の帯状疱疹から感染、意識障害に」 京都地裁が因果関係認める 常識的に考えた
- 13
【悲報】トランプ大統領の「脱・紙ストロー」推進、保守・リベラル対立の火種にwww【悲報】トランプ大統領の「脱・紙ストロー」推進、保守・リベラル対立の火種にwww 暇人\(^o^)/速報
- 14
竹中平蔵「米というのは日本に残された最後の保護貿易」 規制緩和を主張1 : 2025/05/04(日) 22:25:11.12 ID:IRV9Vvt79 竹中平蔵「米というのは日本に残された最後の保護貿易」 規制緩和を主張 – 日刊スポーツ https://www....
- 15
トランプ関税は「カツアゲ」立民議員の発言紹介「日本メディアは注目しなかったが」 「侍の国ですから、言うべきことは言うのが日本人」1 : 2025/05/04(日) 22:29:15.71 ID:iXxlmTM69 ※5/4(日) 7:39 日刊スポーツ TBS系「報道特集」(土曜午後5時半)は3日の放送で、就任100日を迎え...
- 16
自民党、2月まで立憲民主党に居て共産党の支援を受け夫婦別姓賛成の美人女性を参院比例代表として擁立 → www自民党、2月まで立憲民主党に居て共産党の支援を受け夫婦別姓賛成の美人女性を参院比例代表として擁立 → www 政経ワロスまとめニュース♪
- 1 : 2022/01/12(水) 13:13:15.338 ID:WW8NK5AU0
- 何を思って?
- 2 : 2022/01/12(水) 13:13:31.972 ID:tArFJk400
- 関東平野
- 5 : 2022/01/12(水) 13:14:19.783 ID:WW8NK5AU0
- >>2
当時はクソ田舎じゃん? - 11 : 2022/01/12(水) 13:15:09.324 ID:tArFJk400
- >>5
当時田舎かどうかじゃなくて
これから都を作るのに適しているかどうかだから - 17 : 2022/01/12(水) 13:17:14.497 ID:WW8NK5AU0
- >>11
でも土地の開発めちゃくちゃ大変だったんじゃ? - 20 : 2022/01/12(水) 13:18:36.380 ID:V+H8RYTed
- >>17
でも結果として世界有数の都市になったしな - 23 : 2022/01/12(水) 13:19:24.224 ID:WW8NK5AU0
- >>20
タイミングの問題じゃね? - 21 : 2022/01/12(水) 13:19:01.079 ID:w0kvObjCd
- >>17
天下取った時にはもう結構開発進んでたから
投資した金無駄にしたくないわな - 24 : 2022/01/12(水) 13:20:02.015 ID:WW8NK5AU0
- >>21
なるほど - 26 : 2022/01/12(水) 13:20:16.404 ID:5c++EtA4a
- >>17
大変だからって何もしなきゃ稼ぎ無いし部下食わせらんないし - 27 : 2022/01/12(水) 13:21:23.842 ID:WW8NK5AU0
- >>26
民間企業とは違うんじゃ - 28 : 2022/01/12(水) 13:23:57.439 ID:5c++EtA4a
- >>27
戦国大名なんて民間企業だよ - 35 : 2022/01/12(水) 13:38:49.759 ID:ZzQ/09AF0
- >>28
大名「家」って家族や役所よりも会社に似てるよね - 30 : 2022/01/12(水) 13:25:13.948 ID:GQhQyvSVM
- >>17
山切り開くよりまし - 3 : 2022/01/12(水) 13:13:56.858 ID:89qNu3RU0
- 本拠地だし
- 4 : 2022/01/12(水) 13:14:14.818 ID:EzuiHobD0
- 黙れ京都
- 6 : 2022/01/12(水) 13:14:36.697 ID:9NZ6OuUqr
- 幕府なかったろ
- 9 : 2022/01/12(水) 13:14:57.378 ID:WW8NK5AU0
- >>6
いいんだよ細けえことは - 14 : 2022/01/12(水) 13:16:03.468 ID:9NZ6OuUqr
- >>9
前提がおかしいからお前の望む答えは返ってこないぞ - 7 : 2022/01/12(水) 13:14:41.284 ID:YBR4jkPzd
- 近畿地方はアウェイじゃん
- 8 : 2022/01/12(水) 13:14:52.234 ID:Cr/ibo6mp
- だって首都じゃん
- 10 : 2022/01/12(水) 13:15:04.784 ID:aSSHbjpK0
- 関八州に転府させられたから開発してたら政権取れたしせっかく開発した土地がもったいないから江戸でいいかって感じ
- 13 : 2022/01/12(水) 13:15:47.381 ID:Gz7b4/bt0
- >>10
これ - 12 : 2022/01/12(水) 13:15:42.173 ID:NWDHKq8f0
- 湿地ばかりクソ田舎になぜ
- 15 : 2022/01/12(水) 13:16:21.380 ID:5c++EtA4a
- 秀吉が悪い
- 16 : 2022/01/12(水) 13:17:07.073 ID:YBR4jkPzd
- 転封な
- 18 : 2022/01/12(水) 13:17:30.088 ID:1EOxH9Mu0
- 京都は陰湿な民度だったから
- 19 : 2022/01/12(水) 13:17:59.271 ID:2zM98lWed
- 京都からは富士山見えないから
- 22 : 2022/01/12(水) 13:19:11.725 ID:9NZ6OuUqr
- 鎌倉幕府あったし室町の頃は関東公方置かれてたから江戸に幕府できるのもおかしくない
- 25 : 2022/01/12(水) 13:20:11.105 ID:mtFR0dcAr
- 京都人「ずっと居ておくれやす~」
天皇「(ここにいてはいけないのか)」 - 29 : 2022/01/12(水) 13:25:09.071 ID:YBR4jkPzd
- 大名?地方豪族だな
- 31 : 2022/01/12(水) 13:26:36.123 ID:YBR4jkPzd
- 関東管領とかは地方公務員かその委託みたいになるんだろうか
- 32 : 2022/01/12(水) 13:29:11.311 ID:eveWuOtmd
- 栃木辺りに御所はあったし鎌倉幕府後も後北条氏が神奈川辺りは開発してたし東京湾上総と海にも強いし
と現在では推察できるけど当時は真面目に封じ込め目的で飛ばされたんだよなと - 36 : 2022/01/12(水) 13:39:46.421 ID:YBR4jkPzd
- 徳川家の所領だったからだよ
だいたい幕府を開ける征夷大将軍は天皇からの任命によってなれるんだから、近くにいた方が連携しやすいし、敵勢力のあった近畿に残しておけば反乱に利用されたりする - 37 : 2022/01/12(水) 13:42:11.003 ID:U7aDhbsV0
- 逆に1603年の徳川家がどこに移り住めたんだよ
大阪にはまだ豊臣いたし400万石の受け皿どこにもないよ - 40 : 2022/01/12(水) 13:43:42.838 ID:WW8NK5AU0
- >>37
移り住む前は? - 42 : 2022/01/12(水) 13:47:10.478 ID:U7aDhbsV0
- >>40
関東の前は三駿遠甲信だけどここは200万石ないと思う - 44 : 2022/01/12(水) 13:51:06.315 ID:WW8NK5AU0
- >>42
じゃあそこで良かったのに - 48 : 2022/01/12(水) 13:56:37.297 ID:U7aDhbsV0
- >>44
石高が足りないから家来があぶれてしまう - 51 : 2022/01/12(水) 13:57:47.103 ID:pJB5B/sJa
- >>44
狭い - 52 : 2022/01/12(水) 14:01:33.973 ID:89qNu3RU0
- >>44
今の本拠地を大々的に開発してるのにわざわざ昔の拠点にする必要もない - 38 : 2022/01/12(水) 13:42:32.340 ID:syQvjdV1p
- 北条も滅びなかったらいずれは本拠地江戸移転考えてたっぽいし
- 39 : 2022/01/12(水) 13:42:40.704 ID:BvIApQN4a
- 無教養がたくさんいるけどさ
幕府って「征夷大将軍の遠征先の拠点の会議所」ってことだからな
むしろ室町幕府が異常 - 47 : 2022/01/12(水) 13:55:59.789 ID:ZzQ/09AF0
- >>39
直義「兄上…」あれは南北朝という異常事態だったからかな
- 41 : 2022/01/12(水) 13:44:34.234 ID:pFx3SiOK0
- ケンリョクを あたえて ゴクラクジョウドみたいにするのが コウティノウ
デストピアみたいにするのが テイティノウ。
- 43 : 2022/01/12(水) 13:50:33.553 ID:syQvjdV1p
- 領地は関東に置いて将軍だけ京都に住む手もあった
実際家康は伏見にいたし - 45 : 2022/01/12(水) 13:52:53.612 ID:wAixnlVx0
- 北条攻めのあと秀吉に移されたわけだし
石高増やしつつ体よく田舎に追いやられたわけよ - 46 : 2022/01/12(水) 13:54:35.270 ID:ZzQ/09AF0
- 室町殿方式で律令制の枠組みで治めるという仕組みを選択しなかったのはなぜなのか
出自の問題は秀吉が解決済だし - 49 : 2022/01/12(水) 13:57:17.988 ID:FXZLdzF00
- 戦争に負けた豊臣家が悪い
- 50 : 2022/01/12(水) 13:57:30.209 ID:YBR4jkPzd
- 出自は、征夷大将軍になるために前もって源氏の系譜だとするために家系図作ったり準備してた
ちなみにその家系図では平家の血も入ってるとされてる - 53 : 2022/01/12(水) 14:09:47.603 ID:U7aDhbsV0
- というか「江戸に幕府を移した」が既に誤解で
豊臣政権のときに秀吉の手で関東に移されて、そこから豊臣を倒したから江戸幕府なんよ - 54 : 2022/01/12(水) 14:45:03.581 ID:eveWuOtmd
- >>53
江戸に幕府移した時徳川はまだ一応豊臣の家臣扱いだぞ
ほぼ無かったに等しい室町幕府を畳んで江戸に移したの認識のが正しい様な - 56 : 2022/01/12(水) 14:50:25.484 ID:U7aDhbsV0
- >>54
秀吉は九州征伐の前に足利義昭に将軍位を返上させてるから
ここから家康の将軍就任までは幕府政治の空白期間かと - 55 : 2022/01/12(水) 14:48:04.419 ID:89qNu3RU0
- 足利義昭が正式に将軍やめてるの天正16年くらいだけど
慶長年間に室町幕府の形骸って残ってたの? - 58 : 2022/01/12(水) 14:56:01.261 ID:eveWuOtmd
- >>55-56
あーそっか、義昭は将軍職返還してたのか
指摘サンキュー - 60 : 2022/01/12(水) 14:59:50.476 ID:42D0znfj0
- >>55
鞆幕府 - 61 : 2022/01/12(水) 15:03:07.302 ID:89qNu3RU0
- >>60
京を追われ鞆に退いた義昭が正式に将軍やめたのが天正16年(1588)くらいなんよ
室町御所追われてから15年くらい形骸幕府があったんよな… - 57 : 2022/01/12(水) 14:52:44.021 ID:U7aDhbsV0
- つーか信長って何で義昭追放したときに将軍の肩書取り上げなかったんだろ
おかげで「毛利家が将軍を保護してる」って状況が生まれてしまったわけだし - 59 : 2022/01/12(水) 14:57:12.622 ID:nGWGhhsuM
- 嫌がらせで湿地帯に左遷したら大都市にしやがった
- 62 : 2022/01/12(水) 15:07:59.147 ID:+S5fZvOhd
- 家康の中では選択肢は鎌倉とか小田原とかもあったけど、物流の観点から江戸に将来性を感じたらしい
当時は不毛な地だったのにそこから開拓して今やアジア有数の大都市にまでなってるからほんとすげーわ
これだけ聞いたらもっと人気出るはずなんだけどな - 63 : 2022/01/12(水) 15:11:36.732 ID:U7aDhbsV0
- 鞆幕府って今谷明だか藤田達夫だかが使ってた用語だけど
後醍醐天皇がモリナガ親王を征夷大将軍に任命しながら建武政権を運営したように
「将軍はいるけど幕府はない」って状況は前例があるから鞆幕府も実態があったかはかなり怪しいんじゃないか
コメント