
お米、縄文時代から栽培されていたことがほぼ確定。ドングリウホウホとか馬鹿にしてすまんかった

- 1
【供述】70代夫婦殺害、逮捕の16歳孫「人を殺してみたくなった」 愛知1 : 2025/05/13 19:13:00 ??? 愛知県田原市の高校2年で、16歳の少年は5月9日未明、同居する75歳の祖父の首を刃物で刺すなどして殺害した疑いで逮捕され、調べに対し容疑を認め...
- 2
治安対策強化へ“スパイ行為防ぐための法整備を” 自民調査会1 : 2025/05/13(火) 19:32:20.86 ID:FYcUdk+D9 NHK | 事件 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250513/k1001...
- 3
【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」1 : 2025/05/13(火) 19:39:51.25 ID:PdQwViHY9 2025年5月13日 16時00分 有料会員限定記事 東京新聞社会部の望月記者が自分の人生に影響を与えた本や感...
- 4
米テキサス州、中国など「敵対国」市民による不動産購入禁止の動き1 : 2025/05/13(火) 02:04:47.27 ID:0IPhLWVX 【5月12日 AFP】米テキサス州で、政府が国家安全保障上の脅威と見なす外国の市民による不動産購入を禁止する法案が...
- 5
陸自 6月に韓国海兵隊と初の共同訓練へ“安全保障面で協力を”1 : 2025/05/13(火) 18:07:54.25 ID:0IPhLWVX 陸上自衛隊は、6月に韓国海兵隊と初めて共同訓練を行うと発表しました。北朝鮮などを念頭に安全保障面での協力を深めたい...
- 6
【N党・立花孝志氏】参院選兵庫選挙区に立候補表明「斎藤知事に投票した人に訴えていく」「適度なパワハラ容認すべき」1 : 2025/05/13(火) 19:15:52.17 ID:b6mhWWBr9 参院選に兵庫選挙区から立候補するNHK党の立花孝志氏。会見を開き、「知事選で斎藤知事に投票した人たちに訴えていく...
- 7
死亡した元兵庫県民局長、おちんちん小説などを作成した時間分の給与返還請求される1 : 2025/05/13(火) 18:41:36.00 ID:GYFj2hXd0 https://news.yahoo.co.jp/articles/018773af4d071e78e76b1a...
- 8
ココリコ遠藤章造、地上波で話せるエピソードトークが一つもなくテレビ界から消える1 : 2025/05/13(火) 19:00:14.93 ID:TV2PjoPM0 こんな世の中でええんか… 2 : 2025/05/13(火) 19:01:01.56 ID:wIaIegV+0 ...
- 9
【米】JA全中会長、コメの価格について「決して高いとは思っていない」政府備蓄米の効果と評価1 : 2025/05/13 18:34:09 ??? 全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は13日の定例記者会見で、現状のコメの価格について「決して高いとは思っていない」との認識を示した...
- 10
日産、6708億円の赤字 国内工場を含めて7工場を閉鎖する方針1 : 2025/05/13 18:29:07 ??? 日産自動車は13日、2025年3月期の純損益が6708億円の赤字(前年は4266億円の黒字)だったと発表した。経営再建のために、既に発表してい...
- 11
【北海道】バイクで逆走・空ぶかし迷惑運転 警察官に「卵」投げつけ…新たに39歳男ら4人逮捕 釧路市1 : 2025/05/13 18:14:29 ??? 北海道・釧路警察署は2025年5月13日、公務執行妨害の疑いで、自称・塗装業の男(39)とアルバイト従業員の男(25)、さらに18歳と17歳の...
- 12
自民・森山幹事長、コメの輸入拡大を否定 「我が国でコメの生産が足りないということはあり得ない」1 : 2025/05/13(火) 18:43:08.97 ID:gi5N4Edh0 自民・森山幹事長 アメリカからのコメの輸入拡大に重ねて慎重な考え 「我が国で生産が足りないということはあり得ない...
- 13
韓国在外同胞庁長「在日の権益拡大へ先頭に立つ」 大阪の国交正常化記念行事で1 : 2025/05/13(火) 18:26:27.90 ID:0IPhLWVX 【ソウル聯合ニュース】韓国の在外同胞庁は13日、李相徳(イ・サンドク)庁長が日本の大阪を訪れ、韓日国交正常化60年...
- 14
地球みたいな星から 生物がいる証拠の物質を確認 宇宙人 がいると判明 124光年1 : 2025/05/13(火) 18:26:33.87 ID:7ZvQP0+X0 英チーム 太陽系外の惑星に 地球外生命体 「最も強い証拠」検出 英ケンブリッジ大の研究チームは、 地球から124...
- 15
国民民主党「障害児には安楽死の導入を!」玉木「安楽死により社会保障負担が減り景気回復」1 : 2025/05/13(火) 18:54:48.67 ID:wri1nVPA0 https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/maidonanews/...
- 16
カニエ・ウェストさんのヒトラー賛美曲、すべてのストリーミングプラットフォームおよびソーシャルメディアから削除される(Xは視聴可能)1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/13(火) 18:07:02.33 ID:J0KCQn6W9 カニエ・ウェスト(いや、彼は今そう呼ばれたいと思っているので、「イェ」と言...

- 1 : 2023/02/02(木) 18:54:00.60 ID:QMSYW3TaM0202
私たちが主食にしている「お米」。
その歴史は古く、古代に中国大陸から国内に伝わったとされていますが、その時期については諸説あります。
そんな中、独自のアプローチで稲作の起源を解き明かそうという研究が発表されました。
稲作にまつわる入試問題
まずは稲作に関する入試問題です。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230202/k10013968381000.html
- 2 : 2023/02/02(木) 18:55:00.72 ID:evWPM4rm00202
- じゃあ弥生時代って実質縄文時代か
- 3 : 2023/02/02(木) 18:55:51.65 ID:4CFwqf2s00202
- 弥生とはなんだったのか
- 4 : 2023/02/02(木) 18:56:26.08 ID:sYQEz+cK00202
- 縄文も縄文で旧石器と新石器で色々あるしここら辺の括りは変わるのは仕方ないよ
- 5 : 2023/02/02(木) 18:57:05.25 ID:QMSYW3TaM0202
- まあ縄文と弥生の差は平成と令和程度の差なんやろ
- 6 : 2023/02/02(木) 18:57:12.89 ID:xymdygfT00202
- 伝来と栽培を意図的に混同してる?
- 7 : 2023/02/02(木) 18:57:18.51 ID:hv9ELR1p00202
- まともな文献が7世紀くらいからしかないのが恥
- 8 : 2023/02/02(木) 18:57:37.78 ID:owGnvy1i00202
- 弥生人とか言う文化窃盗犯
- 9 : 2023/02/02(木) 18:57:57.31 ID:o3ByxAMF00202
- そりゃ重なった時期はあるよ
- 10 : 2023/02/02(木) 18:57:59.63 ID:Jxs3U5B600202
- 中山間地から平野部への定住が可能となって人口拡大に寄与したのが画期的なのであって
古代の貧弱な稲作に頼り切れるわけないやん - 11 : 2023/02/02(木) 18:58:33.94 ID:7tRCT2ZcF0202
- もみが落ちて自生
- 12 : 2023/02/02(木) 18:58:54.55 ID:9ikys0P100202
- 定住してたって事?
- 14 : 2023/02/02(木) 19:00:08.28 ID:o3ByxAMF00202
- >>12
遺跡あるだろ - 13 : 2023/02/02(木) 18:59:56.30 ID:HyrqvMg000202
- ソース読んでないがコメは伝来したけど灌漑の技術がないから流行らなかったんじゃなかったっけ?
今の時代区分だと弥生時代ってのは計画的にコメの集約農業が北九州で始まったBC10世紀ぐらいってことになってるし
- 22 : 2023/02/02(木) 19:04:44.80 ID:FPUhSeW400202
- >>13
日本列島の稲作は水田と一緒に来てる
というか稲って元々湿地帯の植物じゃん,陸稲の方が大分後 - 15 : 2023/02/02(木) 19:00:12.58 ID:/z9DzsKTM0202
- 縄文時代初期から大規模稲作を起こっていたことは常識
稲作と共に日本は発展してきたわけだが、そこに半島や大陸など関係なく、日本だけのオリジナルの歴史2681年 - 16 : 2023/02/02(木) 19:01:21.93 ID:p9T9jxY300202
- 5000年位前から栗の木も植林してたらしいな
ソースは三内丸山遺跡 - 18 : 2023/02/02(木) 19:02:20.49 ID:o9ScTUb+00202
- 船という文化そのものが西から来たと考えるのが妥当だろ
常識的に考えて
んで快晴でかなり泳いだら島が見える所に天気がいい日にボートで行くとなると南中国かフィリピンから台湾から沖縄から奄美大島から鹿児島になる
- 19 : 2023/02/02(木) 19:02:45.79 ID:FPUhSeW400202
- 単に今迄から半世紀遡っただけじゃん
- 21 : 2023/02/02(木) 19:04:17.14 ID:3Y0m3bC/00202
- すげえ適当な記事だな
- 23 : 2023/02/02(木) 19:05:30.08 ID:a7yNIG/+M0202
- なんで文字生まれなかったんだろう
- 24 : 2023/02/02(木) 19:05:35.46 ID:BshniOhC00202
- まだ米食ってる縄文人おりゅ?🥹
- 25 : 2023/02/02(木) 19:05:49.39 ID:YV/OS3BvM0202
- 縄文弥生はいきなり変わったんでなく、重なってた時期はかなり長い
- 26 : 2023/02/02(木) 19:07:00.71 ID:o9ScTUb+00202
- つまり縄文時代でいうと
日本はボートで台湾や沖縄や奄美大島や鹿児島から行く島だけど
朝鮮は大陸の1番最端っこで
最後に徒歩で人が行くところなんだわ - 27 : 2023/02/02(木) 19:09:04.02 ID:MNT5huD0p0202
- そもそも○○なんかを縄文の相当遅くから栽培してるのにノータリンってホント馬鹿だよなぁ
「ドングリ」たる○○なんかをいまだにありがたがってるのに「昭和のノータリン白痴バカ」って穢多非人以下だよ脳味噌が 笑 - 29 : 2023/02/02(木) 19:09:28.12 ID:U6lKRFR7d0202
- やよいは名前にも使えるかわいさがある
縄文はいかにもウホっぽいからしかたない - 30 : 2023/02/02(木) 19:10:05.96 ID:jaDlgbP800202
- 漆の栽培も縄文まで遡るんだっけ?
そもそも中国や朝鮮が近いんだからそっちから渡って定住した人もいただろうし
縄文時代に樺太方面から沖縄まで交易路があったと考えるのは当たり前 - 32 : 2023/02/02(木) 19:14:05.91 ID:CqdG1nws00202
- すまんどうでもよくね?
- 33 : 2023/02/02(木) 19:15:45.26 ID:GYfBcJw+00202
- 前に論文読んでたら「初期稲作遺跡では完全な弥生遺跡、完全な縄文遺跡などというふうに別れているわけではなく、たいてい両者が混在している」と書いてあったな
縄文集落の一角に弥生が集まってるって感じらしい。で、それがだんだん拡大していくと
最初期に渡来してきた弥生の一群はすげー数が少なくて、水稲稲作も完全にはできてなかったんじゃね。で、そこは縄文最晩期扱いになると、実際縄文土器だろうし
- 34 : 2023/02/02(木) 19:15:47.65 ID:OL76Ukt600202
- ドングリはおやつだろ
- 36 : 2023/02/02(木) 19:19:03.26 ID:aMVHGF3p00202
- 皇国史観で野蛮人とされる縄文海人族の集団が大和を中心にハプスブルク方式で当時では先進的な帝国を作ってた
あとから天孫の一族が瀬戸内海、河内経由で大和入り
戦争で敗れるも
文民を賄賂で寝返らせ乗っ取りに成功
都合悪い人物たちは蝦夷として殺害、追放
つまりこういうことだろ - 39 : 2023/02/02(木) 19:21:46.45 ID:I6ILx9d700202
- 縄文時代から水田耕作じゃなくて畑作で稲を栽培してたってのは以前から言われてるよね?
- 41 : 2023/02/02(木) 19:27:22.34 ID:3ljQvGNu00202
- まあそりゃそうだわな
稲作先進地域からの移民だからって誰もが何でも知ってて何でもできはしないんだから
書物や地図が当たり前にある時代じゃないしな
この種を蒔いてたくさん増やして料理するとうんめえんだけど自分の故郷の水田というのは一体どうやってたんかな
産まれた時からずっとそこにあって
毎年決まったルーチン繰り返してただけだからこの国の硬い地面のまま貴重な種を蒔いちゃっていいのかわからんわ~なんて事もあったかもしれない - 42 : 2023/02/02(木) 19:28:32.56 ID:kaV/Tdux00202
- 弥生←こいつら何しに来たんだ?
- 43 : 2023/02/02(木) 19:30:03.74 ID:DHonHt8vp0202
- 縄文土器から粟が見つかった
からの
だから稲作もしていた
の飛躍で笑う
やっぱこんぐらい強引でないと予算もらえないよな - 44 : 2023/02/02(木) 19:30:15.45 ID:aMVHGF3p00202
- 長江方面から渡ってきた集団は稲の栽培方法を知ってたけど漁労と採集でいくらでも食糧がとれるからわざわざ栽培する必要が無かったってだけ
遺跡が見つからないから技術が存在しない=後の時代の集団により知恵がもたらされたというのが大きな誤謬
コメント