
【黒歴史】1993年のビーイング旋風!ニッポンの “産業ロック” クソだった

- 1
【JR山陰線】「ワンマン列車」で乗客対応のため約40分の遅れ 外国人乗客と運賃のやりとり…言葉が通じにくかったか1 : 2025/05/07 15:46:09 ??? JR山陰線で6日、島根県浜田市の駅で運転士1人だけで運行する、いわゆる「ワンマン列車」で、外国人乗客への対応が原因で最大40分の遅れが出たと発...
- 2
【千葉県】「生徒の半分が中国人」鴨川令徳高校が留学生を受け入れる理由、日本人生徒への影響は? 「欧米より学費が安く、教育の質が高い」と人気1 : 2025/05/07 10:26:06 ??? 中国人留学生を積極的に受け入れている高校は、どのようになっているのか。筆者は4月下旬、千葉県鴨川市にある鴨川令徳高校を取材した。同校は全生徒の...
- 3
【Vいいべ】ホロライブの新チャンネル“ホロアナ”が誕生。新人Vアナウンサーの、春先のどかさんが登場1 : 2025/05/07(水) 18:15:11.52 ID:cCIy76DO0 https://dengekionline.com/article/202505/41471 4 : 2025/...
- 4
チーズオタク、アイドルのチェキ会で勃起。「あー勃ってる〜w」 1 : 2025/05/07(水) 18:15:57.08 ID:gRxacgf50 http://cheese.cow 2 : 2025/05/07(水) 18:16:18.09 ID:gRxac...
- 5
もし女に生まれてても、ジャニーズ系なんか絶対ハマってねぇ自信ある。あんなの追っかける奴ギリ健だろ1 : 2025/05/07(水) 18:24:41.88 ID:EQLZfwje0 性暴力の背景にある日本の社会構造 弁護士が見る旧ジャニーズ問題 https://news.yahoo.co.jp...
- 6
「日本旅行の必需品」韓国でもヒット…15万個売れた“北海道プリン”成功戦略1 : 2025/05/07(水) 09:02:40.26 ID:3VixNB22 【05月07日 KOREA WAVE】韓国で“日本旅行の必需品”と呼ばれたスイーツが、現地市場でもヒット商品となっ...
- 7
【競馬】23年ドバイWC覇者ウシュバテソーロが登録抹消 種牡馬入りへ 日本調教馬歴代トップの獲得賞金26億円超1 : 2025/05/07(水) 18:01:39.79 ID:CiPJ0xLS9 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2b8b43859bf3283bc377...
- 8
「有害」情報の舞台が本からネットへ、「白ポスト」役目終える…長崎市が閉鎖1 : 2025/05/07(水) 15:59:37.33 ID:ULTiy2qB9 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250506-OYT1T50...
- 9
JAさん、米をさらに囲い込む 農家に前払いする「概算金」を3割~4割引き上げ1 : 2025/05/07(水) 18:11:29.82 ID:rIe4QIqF0 JA コメ確保に向けて 農家への“前払い金” 約3~4割引き上げ https://www3.nhk.or.jp/...
- 10
学術会議、連携会員(人文系)の福島風評加害を黙殺した理由「言われなかったから」1 : 2025/05/07(水) 17:27:43.25 ID:6p1hItue0 処理水放出「沈黙」の日本学術会議、前会長「政府の審議要請なかった」「科学的争点ない」 2025/5/7 12:0...
- 11
【中央日報】テロ葛藤で核保有国インド-パキスタンがミサイル攻防…11人死亡1 : 2025/05/07(水) 15:28:19.98 ID:kU9E4XBA 先月の銃テロ事件で葛藤が深まった「非公認核保有国」のインドとパキスタンが今度はミサイル攻撃を交わし、6年ぶりの武力...
- 12
【JR東日本】「埼玉県と新潟県を結ぶ特急」5月から運転へ 途中駅で長時間停車も 大宮→越後湯沢を直通1 : 2025/05/07(水) 17:18:18.67 ID:qt3IxPpb9 乗り物ニュース 2025.05.07 14:14 掲載 2025.05.07 14:18 更新 https://...
- 13
【カシミール問題】宗教対立で3度の戦争 核保有はインド172発、パキスタン170発1 : 2025/05/07(水) 17:33:18.50 ID:tsdmCQQg9 ※2025/5/7 13:38 産経新聞 インドとパキスタンの両国が領有権を争うカシミール地方のうち、インド側支...
- 14
【埼玉県警】「産後うつが辛かった」生後4か月の長男を水に沈め殺害したとして母親(38)を逮捕 長男抱えた状態でJR戸田駅構内で発見1 : 2025/05/07(水) 17:41:36.90 ID:tsdmCQQg9 ※5/7(水) 14:49 日テレNEWS NNN 先月21日、生後4か月の長男を水に沈めて殺害したとして38歳...
- 15
【群馬】「着衣に興味」男子高校生の制服など280点押収 窃盗容疑で44歳男を逮捕1 : 2025/05/07 16:50:35 ??? 群馬県高崎市の高校に侵入し、部室から男子生徒の制服などを盗んだ疑いで44歳の男が逮捕されました。 渋川市の会社員の樋田俊幸容疑者(44)は今年...
- 16
【食料品消費税0%という主張に飲食業界から反論】店長 「プラスになるとは全く考えられない、すごく腹立たしい気分、心臓がバクっと、ドキッとした、こんなのが通ったら我々大変だ」1 : 2025/05/07 17:27:32 ??? 夏の参院選を前に、焦点となっている消費税減税。「食料品の消費税をゼロ%」に、という主張に対し、それだと、「外食産業が大変になる」、との反論も…...

- 1 : 2023/02/19(日) 10:05:51.42
18週間連続1位独占! 1993年は「ビーイング」の年だった
1993年は「ビーイング」の年だった。
音楽制作会社「ビーイング」についての詳しい説明はもはや不要だろう。俗にいう “ビーイング系アーティスト” は、ZARD、WANDS、DEEN、大黒摩季などを代表に、B’zやTUBEなども含まれるが、1993年には、これらのアーティストの楽曲が18週間連続で1位をキープし続けるという社会現象が起きた。
当時、私は「ビーイング」という名称をリアルタイムで認識しておらず、最初、転職情報誌の『B-ing』が音楽ビジネスに乗り出したのかと本気で勘違いしていた。しかし「テレビにも殆ど出ないし、CDのジャケ写の雰囲気も似通っている、何かの一大勢力が進出し始めたな」という気配は、ひしひしと感じていた。
なお、「ビーイング系」を語る時に、B’zやTUBEを一緒くたにすることには少々違和感があるだろう。なぜなら、彼らは既に彼ら単体で圧倒的なブランディングが確立されていたからだ。だから私の中でビーイングを象徴するアーティストと言えば、女性では “ZARD”、そして男性では “WANDS” となる。そう、1993年のビーイング系チャート1位旋風の始まりもWANDSからだった。
リリースから半年がかりで1位に到達した「もっと強く抱きしめたなら」
ビーイング隆盛のきっかけとなった曲は、WANDSのサードシングル「もっと強く抱きしめたなら」だ。この曲がリリースされたのは1992年7月1日のこと。実は、初めからヒットチャートを賑わせていた曲ではなかった。30位台への停滞が長く続き、なかなか浮上のきっかけを掴めずにいたのだ。
しかし、発売当初から有線放送では頻繁に流れており、私は夏休みの深夜のバイト先でずっと耳にしていた。同時期のヒット曲「浅い眠り」(中島みゆき)、「涙のキッス」(サザンオールスターズ)、「もう恋なんてしない」(槇原敬之)と並べても引けを取らない存在感。バイト中、毎日この曲が流れてくるのを楽しみにしながら働いていたことを懐かしく覚えている。いつしか私は、曲名も判らぬこの曲が売れることを、心の底から期待するようになっていた。
その後じわじわ順位が上昇。1位到達は、なんと年が明けた1993年の1月25日。半年がかりのロングヒットであった。まさに「ビーイング城は一朝一夕にして成らず」であり、苦労の末に掴み取ったJ-POP主役の座だった。
ちなみに “1970年代生まれの男性ボーカルによるミリオンヒット” は、この「もっと強く抱きしめたなら」が最初であったということも強調しておきたい。これは、上杉昇と同学年の木村拓哉や中居正広が居たSMAPよりも5年早い記録だ。
何故? 音楽論壇でスルーされ続けたWANDS
しかしながら、これほど90年代J-POPのエポックとなったバンドなのに、WANDSは長らくの間、音楽論壇で語られてくることが無かったのは何故だろう。2022年に特集された『MUSIC MAGAZINE』10月号「特集 1990年代 Jポップ・ベスト・ソングス100」に於いても、WANDS単独としての曲は1曲も選ばれていない(「世界中の誰よりきっと」が辛うじて89位)。その理由としては3つあると思う。
まず1つ目は「“ヒット曲量産工場” ビーイングへに対するアレルギー」だ。具体的には、万人受けするキャッチーなメロディや、サビにタイトルを連呼しがちな歌詞などが、いかにも売上至上主義なロックとして敬遠されたのではないかということ。これは80年代前半「産業ロック」と揶揄されたジャーニーやフォリナーに通じる部分があるだろう。
2つ目は「主人公の顔が見えにくい歌詞」(WANDSでは主に初期産業ロック期)。以前、J-POPのフレーズで「翼広げすぎ・瞳閉じすぎ」ということが話題になったが、確かにこうした紋切り型の歌詞は、90年代のビーイング系勢力拡大と共に増えていった印象は否めない。
3つ目は「演者自身の戸惑い」。後年、ボーカルの上杉昇はブレイク当時の心境について「やらされている感があった」と、告白している。元々、ガンズ・アンド・ローゼズやジューダス・プリーストのようなハードロックを好む上杉は、こうしたポップ路線での出世には葛藤があったのだ。そして、評価する側としても、演者が不本意さを抱え演じた物は評価しづらい。これは仕方がないことだろう。
https://article.yahoo.co.jp/detail/0e3ea459a53e1b311690d13d4dd1be5c39af373d
- 2 : 2023/02/19(日) 10:12:13.32 ID:2ISHwNFa0
- 例のおま●こびしょびしょは産業ラップ?
- 3 : 2023/02/19(日) 10:13:05.06 ID:UT0fJbp2r
- こんな歌謡曲をロックっていうのがなんかズレてるよ
産業ロック的ではあるけどそもそもロックですらない - 4 : 2023/02/19(日) 10:14:43.56 ID:z/xFW8aR0
- おれは好きだよ
- 6 : 2023/02/19(日) 10:23:53.92 ID:JimPM4NPa
- 手法はどうあれこの時代を生きた人間の多くに「残る」メロディを確立したことは語るに値すると思うけどね
- 8 : 2023/02/19(日) 10:34:20.92 ID:/MSeNth10
- >>6
いうほど残ってるか? - 7 : 2023/02/19(日) 10:30:06.48 ID:OgGyjWKj0
- つか普通に歌謡曲だろあれ
ロックじゃないつか、この国でロックなんて流行るわけないだろっていう - 9 : 2023/02/19(日) 10:36:32.19 ID:LAu4jlR+M
- 人は若い頃に聴いてた曲を一生聴き続けるなんて聞くけど
俺に限ってそれはなかった90年代 - 10 : 2023/02/19(日) 10:37:46.77 ID:DMU8quil0
- 素人でもある程度カラオケで歌える曲だから売れたんじゃね
ハードロックとか歌えんだろ - 11 : 2023/02/19(日) 10:38:40.08 ID:7kzfRlHMa
- 歌謡曲の方がいいや
- 12 : 2023/02/19(日) 10:41:59.06 ID:dUaPBhpR0
- 周りの大人がお膳立てして売ってるんだから、実質アイドルと変わらんだろw
- 13 : 2023/02/19(日) 10:43:20.25 ID:VPUhV/Ic0
- 翼広げすぎ瞳閉じすぎ
- 14 : 2023/02/19(日) 10:44:04.41 ID:V4MkiA8ca
- 産業ロックが~って売れてる奴への嫉妬による言いがかりだよ
ほぼ全てのミュージシャンが音楽を金稼ぎの手段にしてるんだから - 15 : 2023/02/19(日) 10:51:15.79 ID:rhJ7bATo0
- 小松未歩はもっと売れても良かった
- 18 : 2023/02/19(日) 11:18:47.52 ID:z3OI2Hpn0
- でも聞けば懐かしい程度には残ってるから良い曲は多かったんじゃないの?
- 19 : 2023/02/19(日) 11:38:06.56 ID:d3X3PRqG0
- この時期のヒットチャートはめちゃつまらなかった。
- 20 : 2023/02/19(日) 11:49:59.53 ID:V2QHVM5k0
- 織田哲郎って実はすごい!こんなにヒット曲が!とか評価されてるけどビーイング隆盛期の量産曲は大したことないと思うわ
昔のTUBEとか渚のオールスターズの頃はいい曲作ってたと思うけど - 21 : 2023/02/19(日) 11:53:15.74 ID:UDpbq4acH
- 俺は好き
- 22 : 2023/02/19(日) 12:03:34.80 ID:uPtWRJGU0
- 黄金期だろ
これがクソなら今はなんなんだよ - 23 : 2023/02/19(日) 12:23:30.72 ID:AugNufUX0
- DEENのギターソロのセンスは抜きん出てたな
他のバンドは添え物的な感じったけどDEENのはボーカル喰ってたわ - 26 : 2023/02/19(日) 17:40:16.18 ID:gHX3CnFR0
- この頃はまじで地獄だったわ
あまりの気持ち悪さにずっと洋楽ばっか聴いてた - 28 : 2023/02/19(日) 18:00:28.35 ID:o0UQkpJ50
- アレンジャー明石昌夫が居たから、まだ聞けるレベルだった
- 29 : 2023/02/19(日) 18:04:50.92 ID:YuR5g0hJ0
- YouTubeのコメントだとこの頃の音楽は本当に良かった今は~みたいにビーイングを良しとしてる人たちって結構いるんだよな・・・・
- 31 : 2023/02/19(日) 18:17:05.63 ID:RVBWkrMA0
- プレスリーがウケたのはロックを感情移入出来る白人がやったからだし
ビートルズが桁外れに世界でウケたのは世界的なテレビ普及期に丁度旬がマッチしたグループだったから
音楽の成功理由なんて思ってる以上に陳腐なもんだよ - 32 : 2023/02/19(日) 18:19:48.06 ID:V63yv5Hr0
- Adoの売り方が顔を出さないビーイングの手法そっくり
コメント