
【経済】「インフレにならない限り国は財政赤字をいくら増やしても問題ない」 現代貨幣理論(MMT)は極論か?

- 1
【サッカー】J1第31節昼 新潟×名古屋1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/23(火) 16:01:40.77 ID:iHJQ5Xnb9 新潟 0-0 名古屋 [得点者] なし スタジアム:デンカビッグスワンスタ...
- 2
東京都民、貧乏人だった!都民の正社員「年収中央値399万円…豊かさ全国最下位1 : 2025/09/23(火) 15:29:23.66 ID:JAXZ228m0 うわああああああああ BOARD Information greta - 5ちゃんねる掲示板 greta.5ch...
- 3
【総裁選】小泉進次郎氏支持の今井絵理子氏、42歳誕生日に自民党総裁選び告示を報告1 : 2025/09/23(火) 15:43:15.76 ID:934n100t9 【総裁選】小泉進次郎氏支持の今井絵理子氏、42歳誕生日に自民党総裁選び告示を報告 – 日刊スポーツ https:...
- 4
竹田恒泰「Lenovoなんか中華PCはバックドアがある賢い人は国産のPC使ってますNECとかね1 : 2025/09/23(火) 15:59:11.05 ID:3W/HWaMv0 Just a moment... 5ch.net 2 : 2025/09/23(火) 15:59:18.86 I...
- 5
パレスチナ国家承認、するかしないかでなく、する時期の問題になる、日本も将来的には承認1 : 2025/09/23(火) 14:27:27.45 ID:XRGTyAkA0 Q 日本は今後も承認しないのかな。 A 将来的には承認する構えです。 https://mainichi.jp/a...
- 6
「白タク」容疑で工藤会幹部ら逮捕 送迎1回千円から、収益は赤字? 県警「資金源になっていたとは考えにくい」1 : 2025/09/23(火) 15:06:03.10 ID:+fBzMxjO9 無許可でタクシーを営業する「白タク」をしたとして、福岡県警は22日、指定暴力団工藤会の幹部(55)=北九州市門司...
- 7
福岡の中心繁華街「天神」、再開発で箱物ビル建てすぎて街の魅力なくなったと話題。商店街も潰す模様1 : 2025/09/23(火) 14:55:20.62 ID:U9l3g8iB0 天神でここ数年でできたビル 内容がハンコを押したような高級系やインバウンド向けばかりで地元民が使いづらくなったと...
- 8
政治活動と偽って年数十回ホテルオークラに泊まっていたアンチ斎藤県議が事務所登録してる建物www1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/23(火) 14:51:27.95 ID:c/bDkngq0 兵庫県議会の自民党会派に所属する議員が、県庁職員に面会したと虚偽の申請を行...
- 9
【日本航空】出発前のJAL機内から煙 乗客236人全員が避難 鹿児島空港でトラブル1 : 2025/09/23(火) 14:24:51.32 ID:RM2f8Q0J9 ※9/23(火) 12:44南日本放送 日本航空によりますと、鹿児島空港で23日、午前10時55分鹿児島発 東京...
- 10
うみねこのなくて頃に 当初は賛否両論あったけど漫画で補完されたし今見ると良作、いや傑作と言っていいよな1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/23(火) 14:35:44.23 ID:dt6xme1c0 https://07th-expansion.net/umi_gensaku 3 名前...
- 11
日本さん、南鳥島沖でレアアースの本格採掘を再来年開始へwww中国さん、憤死か?1 : 2025/09/23(火) 15:18:51.30 ID:KzI20buh0 レアアース開発に環境指針 政府、持続可能な技術確立へルール整備:日本経済新聞 https://www.nikke...
- 12
【サッカー】パワハラ騒動のJ3高知、秋田豊監督の退任を発表 後任に白石尚久氏が就任1 : 2025/09/23(火) 12:49:35.43 ID:4wuCFF7p9 https://news.yahoo.co.jp/articles/bab9a27d37fb4f94bd0237...
- 13
【毎日新聞世論調査】伊東市の田久保市長「辞職すべきだった」71%1 : 2025/09/23(火) 14:42:57.70 ID:RM2f8Q0J9 ※2025/9/23 05:30 毎日新聞 毎日新聞は20、21の両日、全国世論調査を実施した。静岡県伊東市の田...
- 14
若者層に人気の小泉進次郎、TikTok初投稿も…「日本のために政治家引退してくれ」コメント欄大荒れのまさか1 : 2025/09/23(火) 14:29:59.40 ID:KA7ejspC9 https://news.yahoo.co.jp/articles/d370718c57fb77f25157f4...
- 15
韓国さん、神話が無い模様www韓国さん、神話が無い模様www 反日うぉっち!
- 1 : 2021/01/09(土) 20:18:56.89 ID:gs1BvdE69
経済の記事でときどき「MMT」という言葉を見かけるわ。
インフレにならない限り国はいくら借金してもいいみたいな学説らしいけど、本当かしら。
疑問を持つ人も多いみたい。中身が気になるわ――。
現代貨幣理論(MMT)について、石川雅子さんと菅原直美さんに、清水功哉編集委員が解説した。――MMTとは、いったいなんでしょうか。
簡単に言えば、国は景気回復に向けてもっと借金をして、支出をしてもよいという主張の裏付けとなる理論です。
自国通貨建てで国債を発行できる国では、返済に必要な自国通貨は自由に発行できるので破綻の心配はなく、インフレにならない限り財政赤字を増やしても問題ないと考えます。主唱者のステファニー・ケルトン米ニューヨーク州立大教授は、著書で「財政赤字こそ、新型コロナウイルスのショックを脱する唯一の道だ」と主張しています。
米国では主に民主党左派に支持者がいます。2021年1月に発足する新政権は、大規模なインフラ投資などを進めそうです。
コロナ問題の景気への悪影響が長引きそうな中、バイデン次期政権の経済政策にMMTの考え方がどの程度反映されるかが注目されています。――国の財政赤字が大幅に増えるのはダメ、という話をよく聞きますが。
それだけにMMTは論議を呼んでいます。ひとつの論点は「インフレにならない限り財政赤字を増やしても問題ない」という部分が、政策として現実的かでしょう。
物価上昇率がある水準を超えた場合は、財政支出削減や増税などで対処するということでしょうが、簡単ではないと不安視する声があります。共立女子大の植田和男教授は、「財政政策は機動的に動きにくく、支出拡大の流れをすぐに止めることは政治的に難しい」と指摘します。
いったんインフレに火が付くと、外国為替市場で通貨安が進み、輸入物価の上昇で、さらにインフレが進む恐れもあります。――日本は財政赤字が膨らんでもなかなかインフレにはならないようです。
確かに物価上昇圧力が鈍い現象は主要先進国に共通しており、当面続く可能性はあります。
ただ「インフレさえ起きなければ経済に問題が生じないというわけではない」(門間一夫・みずほ総合研究所エグゼクティブエコノミスト)点にも注意が必要です。
物価安定のもとでも不動産など資産価格の高騰はあり得ます。いずれはバブルが崩壊し、経済に負の作用を及ぼしかねません。インフレにならないからといって財政支出をどんどん拡大すると、効率性の低い投資が増え、経済の成長力を下げるという懸念もあります。
もっともMMT論者も無意味な投資を容認しているわけではなく、ケルトン氏は「国民にとって、バランスのとれた公平な経済を実現するために予算が使われているか」を重視する姿勢です。
――MMTは極論なのでしょうか。
専門家の間では「極論だが傾聴すべき要素もある」(みずほ総研の門間氏)との声もあります。
「日本で長い間財政赤字を膨らませても、インフレや金利上昇が起きなかった事実を踏まえれば、財政活用の余地は従来考えられていたよりは大きそうだ」との見方です。
日本では、金融政策が限界に直面していることも踏まえた意見です。米国でMMTが関心を集めるようになった背景のひとつは、社会問題化している行き過ぎた格差の拡大でしょう。
日本にも言えることですが、例えば所得の低い層もカバーするような教育への投資は、格差是正に効果があるかもしれません。また、自然災害の多い日本では、その防止に本当に有効であれば国土強靱(きょうじん)化などのインフラの強化も意味を持ちそうです。
ただ財政政策では、極論を選択する前に、分野や事業ごとに投資効率の高い「賢い支出」を選別することが極めて重要であると考えます。(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0a48789b2f42d75da98aaea68584b1bb74f684?page=1- 2 : 2021/01/09(土) 20:20:06.03 ID:pB9mXg8y0
- 日本で実験中だから大丈夫
- 3 : 2021/01/09(土) 20:21:36.00 ID:JubogXQE0
- MMT批判するやつは、MMT理解してないだけ
必ずいくらでもお金が刷れるとか言い出すし、変動相場制無視して円が暴落するだとか言い出すから見とけ(笑)
- 4 : 2021/01/09(土) 20:22:03.49 ID:8ZJ60+Ry0
- 実際問題ないだろ
デフレ下で増税するのはおろか - 5 : 2021/01/09(土) 20:22:20.69 ID:HQ9/OVXV0
- >>1
租税回避地と宗教法人から毟りとろうぜw
金なんて山ほどあるぜ。取りにくいだけでな!w - 6 : 2021/01/09(土) 20:22:21.49 ID:YH/XvcCx0
- 世界中で実験中
やってない日本だけが国民苦しめてる - 10 : 2021/01/09(土) 20:23:59.26 ID:JojpCf5i0
- >>6
世界のどこがやってんだ? - 7 : 2021/01/09(土) 20:23:13.05 ID:HAXGig0T0
- いやインフレにさせるのは無理じゃね
円が強すぎやもん - 8 : 2021/01/09(土) 20:23:13.86 ID:S0HUhAvK0
- 刷って金くれ!
- 9 : 2021/01/09(土) 20:23:29.80 ID:QprkMElL0
- 極論だ
世の中そんな甘くない
- 11 : 2021/01/09(土) 20:24:51.15 ID:bBJMpzHt0
- じゃあ尚更
消費増税するなよコロナ不況なんだぞハゲ!
- 16 : 2021/01/09(土) 20:27:03.97 ID:FfFgBMr40
- >>11
インフレを起こさないためには
庶民を貧乏にさせないといけないんだよ
消費が増えれば物価は上がるから - 12 : 2021/01/09(土) 20:24:59.87 ID:KoNqpVrz0
- ※ただし、一度インフレになったら止まらず国が滅びる。
- 21 : 2021/01/09(土) 20:29:17.62 ID:8ZJ60+Ry0
- >>12
インフレになってから心配すればいい - 25 : 2021/01/09(土) 20:30:00.21 ID:gijAxnTQ0
- >>12
国はなくならないよ
ハイパーインフレになったジンバブエやベネズエラも滅びてない - 13 : 2021/01/09(土) 20:25:24.38 ID:FfFgBMr40
- >>1
>物価安定のもとでも不動産など資産価格の高騰はあり得ます。
それを起こさせないために、企業に内部留保させて、銀行を締め上げてるんだろうな - 14 : 2021/01/09(土) 20:25:54.05 ID:x76I1bzT0
- 貸し手が低い金利のまま大金を課し続けてくれる状況は余り続かないから、普通なら金利は上がる。
日本の場合は日本国民が異常低金利が長期間続いてるから現状金利が上がらないが、
貸し出せる金には限界があるので、そこで終わる。MMT自体は理論数式もない、経済理論でもなんでもない
- 17 : 2021/01/09(土) 20:27:29.71 ID:ME7KUMxx0
- インフレにならないんだよ
- 18 : 2021/01/09(土) 20:28:08.54 ID:B6m68SoI0
- 米国がドル刷りまくって世界中の富をタダの紙切れと交換した
まったく同じことを日本は倫理的に実行に移せるかどうかどのみち生態系サービス以上のモノの取引はできないのに
- 19 : 2021/01/09(土) 20:28:25.84 ID:RyR2nGqn0
- 財政赤字額ばっかに目を晦ませすぎ。
赤字額の増えるスピードと貨幣が毀損するスピードをバランスとればいいんだよ。赤字額じゃない。
ただし、国の金周りのシステムは、インフレ前提で組んてあっからデフレじゃ成り立たない。 - 23 : 2021/01/09(土) 20:29:24.87 ID:yhDRyJdm0
- >>1
いつの間にかアメリカと中国がこれやりだして日本だけ真面目に増税してる
日本が正しいのかアメリカが正しいのかは微妙だが
経済不況時に増税すると国が傾くってのだけはわかる、日本は増税をやりすぎた - 24 : 2021/01/09(土) 20:29:41.73 ID:QowfGdec0
- >>1
だがしかし国民一人あたりの借金に換算するのがお仕事 - 26 : 2021/01/09(土) 20:30:41.57 ID:9kBQQAXN0
- 赤字黒字ばかり気にしてキャッシュフロー無視するような奴は国債について語るの辞めて欲しい
だまって小遣い帳でもつけてろって思う - 27 : 2021/01/09(土) 20:30:43.25 ID:IFzmGJP00
- >>1
MMTは財政論にファイナンス論の考え取り入れただけだろ
限度あるのは当たり前だけど
ファイナンス論的な期待収益率とかどう捉えるかと言うのは国だと非常に難しいよね - 28 : 2021/01/09(土) 20:31:36.48 ID:2HX/w7uy0
- むしろインフレになっているのにインフレだと認めずに政府が使い続けたりしかねないのが問題
これが選挙などと結び付いたら悪夢
デフレなのにデフレだと認めなかった政府、インフレが発生しているのにインフレだと認めなかった政府は世界中にゴマンとある - 29 : 2021/01/09(土) 20:31:57.91 ID:9qJ1CytS0
- インフレ率2%を財政規律にして今、日本が国債発行してるんだろ
ドルは決済通貨だから、考えてほしいけど
金融でもうけることが国策なんだろ - 31 : 2021/01/09(土) 20:32:05.28 ID:OPkZaigB0
- ロックフェラーだか、ロスチャイルドのポケットマネーで
財政赤字なんて解決されるはずじゃね?悩み無用 - 33 : 2021/01/09(土) 20:32:41.82 ID:FyGy3/mJ0
- デタラメ
- 34 : 2021/01/09(土) 20:32:49.73 ID:HoqvAnsh0
- 先進国はモノが行き渡ってるからインフレにはならない
ただ世界的な人口増加で食糧価格は上がるので食料品の消費税率をゼロにすることが必要 - 35 : 2021/01/09(土) 20:32:58.66 ID:QprkMElL0
- MMT信者=働きたくないでござる
- 36 : 2021/01/09(土) 20:33:14.54 ID:/ddZtyqZ0
- いやそれは現状を肯定しているだけで、
国と通貨の信用が損なわれれば問題になるかと。 - 38 : 2021/01/09(土) 20:34:38.20 ID:9kBQQAXN0
- >>36
それが通貨危機なりインフレのリスクなんだから国債増発論者が理解してない訳ないだろ - 37 : 2021/01/09(土) 20:33:29.75 ID:YLaDrHnT0
- まだまだ日本はインフレにならない
- 41 : 2021/01/09(土) 20:35:04.59 ID:WEMLlDhC0
- バイデン新政権にMMT実施したら円高になって日本の製造業は地獄よw
阿保な財務省はいまだに財務均衡論に固執してるからなw
- 42 : 2021/01/09(土) 20:35:12.74 ID:iu0yu4wI0
- バブル崩壊の頃の話なんだけど、
「インフレ起こして、国の借金をチャラにしよう」
なんてこと言ってた気がするんだけど、どうなったんだろう???
- 45 : 2021/01/09(土) 20:36:34.88 ID:RMqX8B9U0
- これだけ国債発行しても円高やん いくらでも発行して円刷ろう
- 50 : 2021/01/09(土) 20:38:15.76 ID:FfFgBMr40
- >>45
でも下には大して降りてこないけどな - 46 : 2021/01/09(土) 20:37:10.50 ID:9kBQQAXN0
- 事なかれ無能国民にはもう無理
このまま「借金ガー」とか言ってジリ貧で衰退するのさ
政党もずっと変わらないし閉塞感も増すだけもう事なかれ撤退して何もすんな
- 47 : 2021/01/09(土) 20:37:34.73 ID:Igh1TraZ0
- 金はどんどん刷って、国民に配れ
それで金が回るから
あと溜め込んだ企業と富裕層に強制的に税金かけて
市中に金を放出させろ - 49 : 2021/01/09(土) 20:38:12.65 ID:uNySJOP20
- 中国はずっとこれやってるけど暴力と人口と圧力で諸外国に譲歩させてるだけ
詰まる所は脅す力があるなら幾ら刷ってもいいって話
そりゃそうだよな…弱い相手に1中国元を100倍の価値で買えと脅せばいいだけなんだから - 51 : 2021/01/09(土) 20:38:19.58 ID:jpNnACyO0
- 日本はインフレが目標で
既にインフレなんですけど - 53 : 2021/01/09(土) 20:39:10.75 ID:K+MAN6Oc0
- 国民皆んなにコロナ給付金なんて絶好のいいタイミングなのに、何故か国民自体が古事記だの何だの言って拒否してんだよ
- 55 : 2021/01/09(土) 20:39:47.00 ID:Igh1TraZ0
- >>53
馬鹿ばっかりだから - 54 : 2021/01/09(土) 20:39:46.71 ID:ZImfy/De0
- 30年位誰が何やってもデフレマインドから抜け出せない方が
よっぽど病的だろ
コメント