
【社会】「情報量は変わらない」…東京一極集中に変化、コロナで地方移住への関心高まる

- 1
今田耕司、女性アナ紹介の喫茶店へ 会計したマネジャー震える「どうしたん?って聞いたらアイスコーヒー1杯1800円で…」1 : 2025/07/04(金) 15:23:28.54 ID:9Z0u0GtQ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/68cea905b0ef79f0601e98...
- 2
フジテレビ、7月6日10時~11時45分にいいべ検証番組『検証 フジテレビ問題~反省と再生・改革~』放送決定1 : 2025/07/04(金) 15:29:20.12 ID:NTGZLHqr0 「どこで判断を誤ったのか」など検証 フジが人権、コンプライアンス問題で「検証 フジテレビ問題 ~反省と再生・改革...
- 3
オアシス、リアム・ギャラガーが東アジア系の人を揶揄する人種差別発言に謝罪「不快にさせてしまったなら、申し訳ない」1 : 2025/07/04(金) 15:33:35.44 ID:9Z0u0GtQ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e6a41247040734fb93709...
- 4
参政党に農家が熱視線 神谷宗幣代表の地元・福井で感じた、「なんとなく自民」の空気が変わった理由:東京新聞1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/04(金) 15:38:15.29 ID:w8PH5gg49 参政党に農家が熱視線 神谷宗幣代表の地元・福井で感じた、「なんとなく自民」の空気が変わ...
- 5
あ、こいつ発達障害だなって奴の特徴1 : 2025/07/04(金) 15:12:50.46 ID:+ozzYlsQ0 何? 発達障害の特性(代表例) https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/b...
- 6
中国発ラブブバブル 見事にはじけて転売ヤーは大損失1 : 2025/07/04(金) 14:59:44.51 ID:Ra34sYx90 https://toyokeizai.net/articles/-/888482 最近よく名前を聞くようになった...
- 7
世界中で報じられる7/5の大災害 準備はいいか?1 : 2025/07/04(金) 14:59:43.59 ID:DfRPmih20 米国メディアも報じた「2025年7月に大災難」の警告 巨大な津波に、多大な経済損失も報道 https://new...
- 8
【外国人もファーストです】ラサール石井、参政党の「日本人ファースト」路線に強い危機感へ1 : 2025/07/04(金) 15:00:24.98 ID:OYCvHcQ0d 参院選(20日投開票)に社民党から比例区で出馬した俳優・タレントのラサール石井(69)が3日、東京・JR新宿駅南...
- 9
【俳優】伊原剛志、参院選立候補者や各党へ訴え「マニフェストに期待して裏切られてきたから信じられない。分かっとんのか?あんた達!」1 : 2025/07/04(金) 14:24:22.85 ID:9Z0u0GtQ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/0dd4a1cf36fb586bcb7aa1...
- 10
おぎやはぎ、女性タレントの“できる後輩は最初に焼き鳥の盛り合わせ頼む”発言をバッサリ「普通、先輩が頼むんだよ」1 : 2025/07/04(金) 14:51:26.09 ID:9Z0u0GtQ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/4921e8d7f10eb721a213b3...
- 11
1965年生まれの還暦世代が「影響を受けたと思う同年代の有名人」アンケで1位は中森明菜 5位にX JAPANのYOSHIKI1 : 2025/07/04(金) 14:29:22.64 ID:9Z0u0GtQ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/a699ed1e8ea962dbe63776...
- 12
中川翔子さんがぎりぎり知ってるドラクエのキャラクター1 : 2025/07/04(金) 14:19:34.86 ID:CyGdY7Pbr クリフト ブライはぎりぎり知らない 4 : 2025/07/04(金) 14:20:16.58 ID:QiWVv...
- 13
なんG公認敵 「ミセス」「しょこたん」1 : 2025/07/04(金) 14:44:40.58 ID:eBixF//g0 あと一つは? 4 : 2025/07/04(金) 14:45:51.55 ID:RpnzheVV0 V豚かな 7...
- 14
韓国・済州島と日本の魅力を発信 日本総領事館がSNSコンテンツ募集へ1 : 2025/07/04(金) 13:00:41.01 ID:eQdckwcm 【済州聯合ニュース】在済州日本総領事館は4日、韓国南部・済州島と日本の観光振興と文化交流を促進するため、「JJ C...
- 15
【京都】「一線を超えてしまった」“京都カースト”をテーマにした新刊が物議 “炎上商法”への疑念も…出版社が声明、販売の意向1 : 2025/07/04(金) 14:48:17.46 ID:R6i3xPHY9 ENCOUNT 2025/07/03 https://news.yahoo.co.jp/articles/fce...
- 16
【コメ】「コメ騒動」に揺れる老舗草加せんべい屋 店主は週5でコンビニ夜勤で生活費稼ぐ 客離れの不安から値上げに踏み切れず…1 : 2025/07/04(金) 14:26:10.65 ID:sXGd51zp9 ※2025/7/4 10:00 毎日新聞 参院選ではコメ政策の行方に注目が集まっている。「令和のコメ騒動」は食...
- 1 : 2020/10/31(土) 21:36:17.41 ID:CAP_USER
新型コロナウイルスの影響で東京一極集中に変化が起きている。みらいワークスが東京で勤務する35―65歳の正社員管理職1600人に行った調査によると、地方企業への転職に興味があると答えたのは全体の半数で、35―44歳の4割が新型コロナ感染症拡大後に地方で働くことへの関心が強まったと回答した。リモートワークの普及で働く場所を選ばなくなった今、地方移住はより身近な選択肢になりつつある。(大阪・大川藍)
ハカルス(京都市中京区)は工場の異常検知や医療診断支援への応用が期待される人工知能(AI)開発を手がけるベンチャー企業。同社に勤務するスギヤマタケシ氏は米国からの移住組だ。国民皆保険制度のない同国の医療体制に不安を持ち、コロナ禍を機に日本への移住を決意。自身のスキルを生かせるハカルスを転職先に選び、今夏入社した。
滋賀県で在宅勤務し、海外との会議をこなすスギヤマ氏。一般的に情報収集は首都圏が有利とされてきたが、「イベントがオンラインになり、地方でも情報量は変わらない」と指摘する。
同社は「東京のAIベンチャーと差別化する」(採用担当の菊本知美氏)ため、入社前に一定期間京都で生活してもらうなどの手厚い移住サポートを提供する。事業の独自性に加え、移住支援が決め手となり、今年に入って外国や東京圏から4人の採用に成功した。
産業用ロボットのソフトウエア開発を手がけるリンクウィズ(浜松市東区)の吹野豪代表も東京一極集中の変化を感じている。同社は人材獲得にあたり、首都圏からの採用を強化してきたが、4月の緊急事態宣言以降、「このまま東京にいて良いか迷っている人が多い」(同社の吹野代表)状況といい、実際に静岡へ移住するエンジニア3人の獲得に成功した。
リモートワークが新しい日常となり、都心に住みながら副業に挑戦し、地方での就職を疑似体験する人も増えているという。みらいワークスの調査では全世代の75%が副業経験後、その地域へ移住・転職する可能性があると答えるなど、働き方や働く場所に関する考え方はより柔軟性を増している。
給料や待遇の良さだけで都市圏に社員を囲い込める時代は過去になりつつある。事業の社会的意義や、画一的でないライフスタイル提案など、多様な観点で企業の魅力を高める努力が求められそうだ。
https://newswitch.jp/p/24437- 2 : 2020/10/31(土) 21:40:23.45 ID:CFtR9Z07
- >>「イベントがオンラインになり、地方でも情報量は変わらない」
よほど、他にない能力があれば別だけど
一般人は地方に行けば、あとは悲惨なことになるよ - 3 : 2020/10/31(土) 21:49:59.63 ID:lDg3XR+J
- 東京一極集中が日本衰退の原因になってることは明らかだからな
この急激な衰退を止めるために、死にものぐるいで一極集中を是正したいが、なんともならない状況
- 4 : 2020/10/31(土) 21:52:10.23 ID:DZ3I3oUM
- どこで働いてもいいノマドワーカーって、遊牧民といいつつ実際には遊牧される羊の方だよね・・・
- 5 : 2020/10/31(土) 21:52:48.70 ID:AMhtA42H
- テレビでこういうのやると必ず近所の人もイベントに誘ってくれていい感じってなるんだけど
町内会のイベントで疲れ果てる未来しか見えない - 6 : 2020/10/31(土) 22:10:12.64 ID:Vv8kb7pK
- 大阪名古屋は既に相応に人がいるから、九州の福岡市にもっと人が集まってくれれば大分良くなると思うんだよなあ
北はまあ寒すぎて住むにはキツいし - 7 : 2020/10/31(土) 22:11:49.11 ID:rNgCI3XP
- 同じ地方でも、
中核都市や県庁所在地くらいにしとけそれから、暖かい地方がいいぞ
空が明るいし - 8 : 2020/10/31(土) 22:12:09.98 ID:DZ3I3oUM
- 明治時代からこっち、通信も交通も便利になり続け、人口も集中を続けてる。
ただ分散するのではなく、東京に対抗できる核が必要なんだろう - 9 : 2020/10/31(土) 22:14:07.08 ID:EjKRquM8
- どうぞどうぞ
- 10 : 2020/10/31(土) 22:18:53.52 ID:mJE3qVY7
- 地方にあるのは介護と医療関係と公務員くらい
- 11 : 2020/10/31(土) 22:20:06.25 ID:BXb1qUZe
- 普通に福岡じゃね?
アジア圏近いし絶対アジアの西海岸になれる潜在力は有ると思うわ - 12 : 2020/10/31(土) 22:27:23.45 ID:AWRxEeNe
- 地方民からしてみたら都会の奴らには別に来て欲しく無い、ゆるーくやってんのに都会もんがちゃちゃ入れんといて
- 13 : 2020/10/31(土) 22:31:02.99 ID:3c5E1+hp
- 車ないと暮らせないようなところではなく、
県庁所在地の市街地が良いよ。医療機関と行政機関の充実したとこ。
- 14 : 2020/10/31(土) 22:40:05.69 ID:/3enV8Ff0
- >>1
リモート接続出来ないオンプレサーバーメンテ
非常事態でも出勤だったお(´・ω・`) - 15 : 2020/10/31(土) 22:43:03.68 ID:ToGR4If5
- 田舎は人付き合いが面倒
- 16 : 2020/10/31(土) 22:45:04.60 ID:/cz8xuIi
- スレを終わらすようで悪いが、この場合の移住先は都心郊外
百歩譲って北関東三県 - 17 : 2020/10/31(土) 22:45:19.27 ID:qx87EC49
- 地方の主要都市に住んでりゃ十分
- 23 : 2020/10/31(土) 23:03:31.03 ID:eDl5oP0u
- >>17
都心三区に住んでいる奴らは世田谷区を地方と認識しているらしいぞ - 18 : 2020/10/31(土) 22:45:42.67 ID:U+/KyeEa
- ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■ - 19 : 2020/10/31(土) 22:49:42.84 ID:bJEkBw2S
- 子供の教育もYoutubeで十分できる。
地方だが中学で大学の数学やってる人もいる。
昔じゃまず無理だった。 - 27 : 2020/10/31(土) 23:29:11.48 ID:SrQHlT46
- >>19
有名人と繋がり、学べるオンラインサロンもあるから東京にいる必要はないね。 - 20 : 2020/10/31(土) 22:51:52.95 ID:Jebia5FC
- 地方に仕事なんてあらへん
- 21 : 2020/10/31(土) 22:56:22.78 ID:cnxUjUwf
- >>20
これ - 22 : 2020/10/31(土) 23:01:55.45 ID:+9q5GSwN
- 淡路島とカナ
- 24 : 2020/10/31(土) 23:11:58.12 ID:brJNpAgx
- 関心が高まるだけで、一極集中が変化したと思い込む模様
- 25 : 2020/10/31(土) 23:26:51.98 ID:IIVOwMsR
- 東京民が考える田舎のイメージだけで語るスレ
- 26 : 2020/10/31(土) 23:28:50.91 ID:10wY5EaN
- 東京都心だろうがクソ田舎だろうが残念ながら情報量は大して変わらない
- 28 : 2020/10/31(土) 23:33:44.31 ID:lelqWbpD
- リモートワークの場合、時間=情報量だから、
生活に費やす時間が短くなるほど情報量は増える極論すれば、どこであれ実家に帰省すれば情報量が増える
- 29 : 2020/10/31(土) 23:37:09.55 ID:guu9VyKP
- 基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
- 30 : 2020/10/31(土) 23:54:02.30 ID:9QUXoVtY
- 通勤時間往復2時間とその労力を残業でも自己学習にでも当てたほうが良い
日本の経済の50%が東京に集まっているが、東京の無駄な地主収入やら都税収の無駄遣いやら、無駄な通勤で実際は生産性高くない
事実東京都はここ10年で47都道府県で最下位の生産性成長率となっている - 31 : 2020/10/31(土) 23:58:28.13 ID:y38y6M2l
- 企業としては地方に移住させると、社員に転職で逃げられるリスクが少なくなるからね
- 32 : 2020/10/31(土) 23:59:17.97 ID:YrcMP1qk
- でも結局は都会の方が便利だとか田舎の付き合いは嫌だとかで戻る人が増えそう。
コメント