
【画像】古代魚のサカバンバンピス(名前S.見た目S.性能S)👈こいつが天下を取れなかった理由、謎

- 1
産経新聞が毎日新聞に勝利「石破退陣」を石破総理が否定1 : 2025/07/23(水) 15:38:12.55 ID:zOptelt10 そんな事実はない ロイター (@ReutersJapan) on X 【速報】石破首相: わたしの出処進退、一切...
- 2
【悲報】へずまりゅう、遂に中国人を追い払い始める【悲報】へずまりゅう、遂に中国人を追い払い始める コノユビニュース
- 3
日本人の生涯無子率、37%超 …OECD諸国の中で1位 …どうして…?1 : 2025/07/24(木) 03:06:48.11 ID:zMn4uwh50 「子どもがほしくない5割」の背景にある「男の年収」と「女の年齢」の現実 https://news.yahoo.c...
- 4
KADOKAWA、がおう氏の関連出版物は回収・絶版・配信停止 一連の報道は「本人も事実と認めて…」『ギルます』は絵師変更で再発売1 : 2025/07/24(木) 01:36:32.89 ID:TK9fE5b29 KADOKAWAは23日、イラストレーターがおう氏に関する一連の報道を受け、現在刊行中の『ギルドの受付嬢ですが、...
- 5
金子恵美「石破さんは、選挙結果の責任を取るのが政治家だと言ったけど取ろうとしない、評論家でいらっしゃるのかな金子恵美「石破さんは、選挙結果の責任を取るのが政治家だと言ったけど取ろうとしない、評論家でいらっしゃるのかな ニュー速JAP
- 6
米農家さん、百姓一揆をおこす1 : 2025/07/23(水) 22:27:32.51 ID:0pm8uvXw0 石破総理はアメリカとの関税措置を巡り15%で合意したと発表しました。その一方で、コメの市場開放など山陰の農家から...
- 7
岸田前首相ら、石破首相の続投容認せず1 : 2025/07/24(木) 02:11:00.93 ID:UvTLRohm9 石破首相、即時退陣を否定 党内対立激化、元首相らから続投容認出ず 石破茂首相(党総裁)は23日、麻生太郎、菅義偉...
- 8
苗字を隠していたオモニさや議員、父親もよく知らない夫がいると発覚 これ半分夫婦別姓だろ苗字を隠していたオモニさや議員、父親もよく知らない夫がいると発覚 これ半分夫婦別姓だろ 愛国ちゃんねる
- 9
米、対EU関税は15%へ 合意に近づくと報道1 : 2025/07/24(木) 01:49:45.74 ID:wT4p66j+9 【ワシントン共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)電子版は23日、関係者の話として、トランプ米政権による欧州...
- 10
日本政府、日本の自動車メーカーにアメリカで生産した車の「逆輸入」を進めるよう要請へ日本政府、日本の自動車メーカーにアメリカで生産した車の「逆輸入」を進めるよう要請へ 理想ちゃんねる
- 11
「タンパク質入りの水」各社が続々販売!「味は意外にスッキリ」 [7/23]「タンパク質入りの水」各社が続々販売!「味は意外にスッキリ」 [7/23] 国難にあってもの申す!!
- 12
平日の大阪万博会場さん、終わる1 : 2025/07/23(水) 22:11:30.04 ID:I+Uuty9O0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty 2 : 2025/07/...
- 13
「マジかよ…」大雪山でクマに近づきスプレー噴射する男性別の登山客も至近距離でクマを記念撮影(動画ニュース) #北海道「マジかよ…」大雪山でクマに近づきスプレー噴射する男性別の登山客も至近距離でクマを記念撮影(動画ニュース) #北海道 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 14
日本は「ボーイング」社の航空機100機を購入へ #日米関税合意 | 防衛装備品は良いんじゃないかな。隣が敵国ばっかでいつ侵略されるか分からないし。日本は「ボーイング」社の航空機100機を購入へ #日米関税合意 | 防衛装備品は良いんじゃないかな。隣が敵国ばっかでいつ侵略されるか分からないし。 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 15
関税合意、とんでもない穴が見つかりトヨタ無双確定www関税合意、とんでもない穴が見つかりトヨタ無双確定www カナ速
- 1 : 2023/06/22(木) 11:03:34.65 ID:rFZInVgzH
フィンランドの博物館にある、なんとも言えない顔をした魚の模型がSNSで話題になっています。この魚、名前は「サカバンバスピス」といって、古生代に生息していた古代魚だそう。一体どのような魚だったのでしょうか。専門家に聞いてみました。
発見された場所が名前の由来
たびたびSNS上で「かわいい」「なんともいえない表情」「虚無感のある顔」などと話題になる「サカバンバスピス」。その模型は、フィンランドのヘルシンキ自然史博物館に展示されています。
東京都市大学准教授の中島保寿さん(古生物学)に、サカバンバスピスについて聞きました。
サカバンバスピス(Sacabambaspis)は、古生代のオルドビス紀(約4億6000万年前)に生息していた魚類で、すでに絶滅しています。ボリビアのオルドビス紀の地層から化石が発見されました。
脊椎(せきつい)動物の化石の中では極めて古く、脊椎動物の進化の歴史を明らかにする上で重要な生物とされています。
名前は、化石が発見されたボリビアのコチャバンバ県にある「サカバンバタウン」に由来しています。また、体が硬い骨に覆われていることから、ラテン語で「盾」という意味のアスピス(aspis)にちなんでいるそうです。
全長は25センチほど。「体重はわかりませんが、同サイズのサバと大きく変わらない500g程度でしょうか」と中島さんは話します。
いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/266de79c9228bb182f158155f49d1fc29d611b47
- 10 : 2023/06/22(木) 11:06:35.98 ID:CMAmzJkS0
- >>1
顔ちっさwww - 11 : 2023/06/22(木) 11:06:51.67 ID:rg1r0V6l0
- 間抜けヅラしてんなぁ
- 12 : 2023/06/22(木) 11:07:01.17 ID:EudloL3b0
- こいつのステマなんなの
電通案件か? - 16 : 2023/06/22(木) 11:11:26.27 ID:AJEvREfx0
- >>12
ぬいぐるみ販売するので - 66 : 2023/06/22(木) 11:52:30.64 ID:F7hDB1oU0
- >>12
突然不自然にわいてきたんだよな
しかもこの古代魚をネタに儲けようと企む企業が集まってきてるから
案件だと疑ってしまう - 13 : 2023/06/22(木) 11:08:05.53 ID:r0V6sAnX0
- ほぼほぼディズニーキャラクターだろ
- 14 : 2023/06/22(木) 11:08:15.44 ID:r5y7Rl5d0
- かわいい
- 17 : 2023/06/22(木) 11:12:17.31 ID:FM/eloA40
- 化石は適当に作ってもバレないからな
- 19 : 2023/06/22(木) 11:13:26.82 ID:RcYaykN30
- 今話題の潜水艦に似てるな
- 20 : 2023/06/22(木) 11:13:29.73 ID:bJkRpB3e0
- 名画の修復後みたいになってるやん
- 21 : 2023/06/22(木) 11:14:05.40 ID:nYmtbnzR0
- 可愛い
- 22 : 2023/06/22(木) 11:14:18.54 ID:ZDVwNzF+0
- ネタで復元したやつが言い出せなくなってるだけだよ
- 23 : 2023/06/22(木) 11:14:29.59 ID:wd+S/W5p0
- ちんネキかよ
- 24 : 2023/06/22(木) 11:14:52.39 ID:sZqxUDrJ0
- でもこの話題になったフィンランドの模型って結構正確な復元だったんだよな。
模型製作当時にはまだ知られてなかった部分が反映されてないってだけで。 - 25 : 2023/06/22(木) 11:15:25.75 ID:Y7Jmi3XUd
- 究極のミニマリストって感じやな
- 26 : 2023/06/22(木) 11:15:49.06 ID:KdZZM2s30
- ダンクルオステウスのカッコよさは異常
- 27 : 2023/06/22(木) 11:18:09.81 ID:sZqxUDrJ0
- >>26
あれも「骨が化石としてはっきりと残る頭の部分以外は想像」の存在なので、いつか何かの手段で「これまで考えられてたような姿はしてない」となったらどうしよう、ってのはある。 - 28 : 2023/06/22(木) 11:18:40.41 ID:reNBeI5H0
- まあウソなんだけどね
- 29 : 2023/06/22(木) 11:19:02.43 ID:caRYA3XqM
- わきが見えねー
- 30 : 2023/06/22(木) 11:19:59.22 ID:GsSbRhdl0
- ヌタウナギの祖先がかわいいわけないだろ
- 33 : 2023/06/22(木) 11:23:31.21 ID:sZqxUDrJ0
- >>30
現生の円口類(ヌタウナギやヤツメウナギ)とは進化系統は繋がってないぞ。 - 31 : 2023/06/22(木) 11:20:31.66 ID:VKyORRGX0
- マンボウのパイセンか
- 32 : 2023/06/22(木) 11:23:18.43 ID:E/eRTQEqa
- この復元ほんとに合ってるの?
- 38 : 2023/06/22(木) 11:26:31.56 ID:sZqxUDrJ0
- >>32
生きてる本物見た人はいないのでそれがわかる人はいない。ただ、現在学問的にわかっている範囲だと「解釈が古い」「一般的な解釈とは異なる部分があるがそれに学術的根拠はまだない」って点がいくつかあるにしても概ね「正しく」はデザインされてる。
- 34 : 2023/06/22(木) 11:23:54.91 ID:mh0BtoZP0
- 正面に目って魚にしては珍しくね
- 54 : 2023/06/22(木) 11:43:52.85 ID:CB1iNKdi0
- >>34
捕食頂点だったから獲物を取るだけに特化したのでは? - 56 : 2023/06/22(木) 11:44:32.76 ID:fo5Kr2gDa
- >>54
アノマロカリス全盛期の魚だぞ - 61 : 2023/06/22(木) 11:48:16.79 ID:sZqxUDrJ0
- >>56
アノマロカリスはこれよりは前の時代(これはオルドビス紀でアノマロカリスはカンブリア紀)の生物。
概ね5,000万年くらい時代が違う。 - 35 : 2023/06/22(木) 11:24:50.14 ID:bzIAAvcc0
- 古代魚買ってるけどなんでこんな意味不明な形なんだって見てていつも思うわ
- 36 : 2023/06/22(木) 11:24:50.80 ID:f/t7/sum0
- 甲冑魚って一時期は天下取ってたんでしょ
- 37 : 2023/06/22(木) 11:25:27.53 ID:OMkCoCWA0
- サカバンバスピスのサカバンバって何?
- 41 : 2023/06/22(木) 11:28:14.54 ID:sZqxUDrJ0
- >>37
最初に化石が発見されたボリビアの村の名前。「サカバンバ村(で発見された)盾(みたいな生物」でサカバンバスピス。
- 39 : 2023/06/22(木) 11:26:35.07 ID:I0sHn/fya
- 顔文字くん
- 40 : 2023/06/22(木) 11:27:36.38 ID:pjSdLYbX0
- 完全に捕食者に食われるだけの存在感
絶滅も残念ながら当然なんだ - 43 : 2023/06/22(木) 11:29:48.81 ID:BmK1dkLF0
- こういうのって何を持って命名してるの
- 48 : 2023/06/22(木) 11:35:04.08 ID:sZqxUDrJ0
- >>43
ぶっちゃけていうなら、発見して論文書いて国際学会に認められた人の自由。なので認められるなら「ケンモーサウルス」とか「ケンモスピス」とかでもOK。
ただ、「ラテン語であること(ラテン語でなくてもラテン語の発音に乗っ取ったものにすること」っていう決まりはある。
- 49 : 2023/06/22(木) 11:36:51.78 ID:fo5Kr2gDa
- >>43
サカバンバ(発見されたボリビアの地名)のアスピス(ギリシャ語で盾) - 44 : 2023/06/22(木) 11:30:51.50 ID:cvGmrPA30
- 死因:ウォッカの飲み過ぎ
- 46 : 2023/06/22(木) 11:33:39.50 ID:7ukjKQt2M
- 模型にやる気が無さすぎる
- 47 : 2023/06/22(木) 11:33:47.89 ID:6nOIm0RnM
- こんな可愛い訳がない
無顎類だからヤツメウナギみたいな口だろ - 50 : 2023/06/22(木) 11:40:21.98 ID:hO3cGZR00
- 古代魚って言うからデカいのかと思ったら小さかった
- 51 : 2023/06/22(木) 11:40:38.51 ID:Gny+wvD10
- 泳ぎ下手なのに性能Sな訳ないだろ
- 52 : 2023/06/22(木) 11:42:08.00 ID:LjMNhhjQ0
- 魚雷かな?
- 53 : 2023/06/22(木) 11:42:30.39 ID:9n9Lh+MMr
- サカナっぽい名前だな
- 57 : 2023/06/22(木) 11:46:09.60 ID:vss85a1Da
- ユーステノプテロンとかあったよね
声に出して読みたい - 59 : 2023/06/22(木) 11:46:33.73 ID:BqxymuWy0
- うん、これは皮目を炙って刺身にしてポン酢ともみじおろしで食うのが美味いとは思うよ
- 62 : 2023/06/22(木) 11:49:15.52 ID:R0vxCivS0
- クラッシャーバンバンビガロには負ける
- 63 : 2023/06/22(木) 11:49:21.71 ID:ZSjSa4PD0
- ラテン語の発音っていうけどラテン語って発音とかあるの?
- 71 : 2023/06/22(木) 12:05:03.70 ID:KnjUzvL5a
- >>63
発音っていうか文法だね。
ラテン語の発音ってものはそれはちゃんとあるけども。 - 64 : 2023/06/22(木) 11:50:10.98 ID:mbi03GDd0
- 前しか見えない
- 67 : 2023/06/22(木) 11:53:08.78 ID:KXa1+bwV0
- 性能はSじゃないだろ
- 69 : 2023/06/22(木) 12:01:11.80 ID:f/t7/sum0
- 古代魚ガチ勢来とるんか
- 70 : 2023/06/22(木) 12:04:54.31 ID:GrqjJHr+0
- こんなゆるキャラみたいなの本当に居たのか
- 73 : 2023/06/22(木) 12:09:04.10 ID:uBDJc2m50
- i\ _ ..,iヽ–、、..
〉 _`" :.:.:.:.:.:.: ヽ´ん`)
´ `´ = — 彡'- ´ - 77 : 2023/06/22(木) 12:15:35.48 ID:Tb6oiizL0
- >>73
ケンモウオ嫌ああああああ - 74 : 2023/06/22(木) 12:09:10.43 ID:/S/mLV0yr
- 性能Dだろ
- 75 : 2023/06/22(木) 12:10:44.93 ID:Wp3Wi+kT0
- なんか急に流行りだしたけどなんなん
- 78 : 2023/06/22(木) 12:16:44.03 ID:JUAbDABip
- >>75
グッズ売るから - 76 : 2023/06/22(木) 12:13:07.03 ID:dqvDaDgj0
- こいつが8000万年くらいかけてダンクルオステウスになるって考えるとワクワクするよね
- 79 : 2023/06/22(木) 12:17:45.88 ID:7CVZ3I6QM
- 正面のは目じゃなくて鼻に当たる器官
- 82 : 2023/06/22(木) 12:34:26.27 ID:sZqxUDrJ0
- >>79
鼻は目の内側に同様に2つあった、と考えられているよ。とりあえず今発掘された化石には体の側面とかには目らしきものがないので、「目は退化もしくは最初からない生物だった」ということでなければ体の正面に2つ並んでたことは確かだろう。
- 80 : 2023/06/22(木) 12:21:43.90 ID:4G+7+4gh0
- これを流行らせようとしてる連中は何が狙いなんだよ
グッズとか売ってんの? - 81 : 2023/06/22(木) 12:25:12.29 ID:4nzGXvKK0
- アザラシくらいのでかさかと思ったらちいせぇな。
コメント