【現代ビジネス】中国べったりのEUが一転「ファーウェイ排除」に動き出した理由 メルケルはどうするつもりなのか

1 : 2020/08/14(金) 11:16:44.98 ID:CAP_USER

(略)

フランスは、ファーウェイという名前は出さないものの、5Gに関しては、厳しく監視できるシステムを構築しつつある。元々サイバー上の安全には神経質だったが、今回、さらにそれが強化される。

フランスでは、通信システムに関与する企業は、単に利益を追求する一般企業とは異なり、国民の生活と安全を維持するためのライフラインという位置付けなので、危険が迫れば、政府が通信システムに介入することもできるようになる。あれほど中国べったりだったフランスが、最近とみに対中政策で態度を硬化させていることには注目すべきだろう。

イギリスは、基本的にファーウェイの市場参入は認めるが、情報漏れのリスクのある部門からは締め出す意向だ。しかも、ファーウェイの市場シェアが35%を超えてはならないという法律まで作った。このような法律はEUでも例を見ない。イギリスがアメリカと歩調を合わせていることがよくわかる。

ベルギーにはNATOの司令部やEUの施設が多々あるが、ベルギー政府は自国の諜報機関の進言に従い、やはり通信システムの中枢部分からは中国企業を外すことを決めた。

また、オランダも、国家の機能に対する妨害行為を起こす疑いがあったり、外国政府と結託している可能性のある企業は、自国の市場から締め出すことを決めた。これも暗にファーウェイを指していることは言うまでもない。
デンマークでは中国大使が、「フェロー諸島(デンマーク自治領)の5Gプロジェクトに中国を参入させなければ、フェロー諸島と中国との間の自由通商条約を破棄する」と脅したと言われる。いずれにしても、現在、両国の関係は悪化しており、政府は急遽、5G通信システムをライフラインと定め、いざという時に政府が介入できるよう手を打った。

ポーランドも最近、5Gの安全についての法律を強化した。これは、EUが要求しているものよりも、さらに厳しい内容になっているという。

驚くのはイタリアで、あれほど経済的に中国に依存しているはずが、5Gに関しては思いがけず厳しい態度に出始めた。ここでも、通信システムはライフラインとして位置付けられ、政府は、国家や国民の安全が侵害されそうになったときには、通信事業者が他企業と結んだ契約を破棄する権利まで得た。

一方、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルク、スウェーデン、オーストリア、フィンランドなどは、まだ思案中だという。その理由は、ファーウェイの通信システムは安くて性能が良いこと。また、中国となるべくことを荒立てたくないこともあるだろう。

ドイツはどうするのか
さて、ではドイツはというと、メルケル首相がファーウェイを締め出すとは思えない。彼女が中国批判をしないことは、すでによく知られている。香港の「国家安全法」についてさえ沈黙を保っているほどだ。

しかし、実は、政府内では対中政策は一枚岩ではない。さすがに、中国にこれ以上おもねることの危険を指摘する政治家は、与野党ともに増えている。

たとえば、SPDの牙城である外務省では、中国寄りの首相官邸やら経済・エネルギー省を差し置いて、マース外相がかねてより中国の人権問題に熱心に介入してきた。それどころか最近のびっくりニュースは、米国、カナダ、英国、オーストラリア、ニュージーランドなどに続いて、ドイツも香港との犯罪人引渡し条約を停止したことだ。これまでの独中関係を顧みれば、画期的な事件といえる。

そのため、これを、ドイツの対中政策が大きく変化する前兆、あるいは、メルケル首相の影響力の低下と見るような報道もあったが、私はその見方には与しない。

たとえメルケル首相がいなくなっても(5選に挑戦しない限り、任期は来年の秋まで)、ドイツの対中政策が大きく転換するとは、とても思えないのだ。マース外相の中国批判は、政権内での単なる役割分担ではないか。

ドイツ企業の中国依存は、方向転換など不可能なほど進んでおり、大企業のボスたちを見ていると、すでに一蓮托生の感が強い。ドイツが物も申せず、中国の顔色を伺っている昨今の様子を、ディ・ヴェルト紙は「ドイツの叩頭外交」と揶揄した。なお、ファーウェイ問題に関しては、ドイツはおそらく玉虫色の解決法を見出すだろう。

かつてドイツは、活発な交易によって中国を変えることができると信じていたようだが、結局、豊かになった中国がドイツを変えてしまったというのが、目下の結論である。

全文はソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/18731193/

2 : 2020/08/14(金) 11:18:14.48 ID://2aSKSj
(=゚ω゚=) ドイツって自前の電話機メーカー無いの?
3 : 2020/08/14(金) 11:18:29.10 ID:6HVnOpRm
ドイツなんか金くれる方に尻尾振るだけだろ
4 : 2020/08/14(金) 11:18:38.54 ID:9kmZMIPF
中共を油断させといてこれか
着々と作戦進んでるみたいだね
5 : 2020/08/14(金) 11:19:27.89 ID:GDnFlKJF
ドイツダサすぎ
6 : 2020/08/14(金) 11:20:00.49 ID:kAyaJn4P
そのドイツより中国依存率が高いのが日本なんだけどなw
7 : 2020/08/14(金) 11:23:30.13 ID:/c8C/iQP
いつも負け側に付くドイツは健在ですな(*´∀`)/
8 : 2020/08/14(金) 11:23:45.52 ID:0X4rPL72
サムスンはファーウェイの部品外せますか
9 : 2020/08/14(金) 11:23:57.64 ID:8DA0A8Wn
EUのバカ:中華に色々売り付けて儲けよう!中華大好き!

実態:中華から安いモノがドンドン入って来て窮地に(笑)

11 : 2020/08/14(金) 11:24:45.50 ID:MPO6arMX
信じられるのはニホンだけアル
12 : 2020/08/14(金) 11:25:13.69 ID:/x/e4GgU
日本はキンペーの国賓招待が宙ぶらりんだからな
そのうち台湾やら香港で反日デモが起きるぞ
31 : 2020/08/14(金) 11:41:47.31 ID:5Qt4gZt1
>>12
もう国賓なんて有り得ないだろ
コンペーは支那国内で国貧に成ってろ
13 : 2020/08/14(金) 11:25:16.43 ID:U8zUKze2
日本の依存率は世界一高いよ
一路一帯を否定してるのは表向きだけ
経済団体は既に中韓企業が参加して牛耳ってる
32 : 2020/08/14(金) 11:41:52.15 ID:53q9mUZP
>>13依存というより勝者になっちゃうパターン、そして敗者がアメリカ
14 : 2020/08/14(金) 11:27:13.83 ID:rc8cAIKD
ドイツも落ちぶれたなあ
16 : 2020/08/14(金) 11:31:59.85 ID:dF1NFXck
中世までは対イスラム
将来は対中華

欧州の本気が見れるのか

17 : 2020/08/14(金) 11:32:29.83 ID:ctMcCN9d
スウェーデン・フィンランド
自分とこのエリクソンとノキアはどうした?
18 : 2020/08/14(金) 11:32:33.14 ID:RcJDPv6L
依存が低下したらその分また人件費が安くなって日本企業が殺到するんだろうな
19 : 2020/08/14(金) 11:32:52.41 ID:lIxM4zru
ドイツは常に負け組を選ぶ
20 : 2020/08/14(金) 11:32:59.37 ID:0X4rPL72
中国外交トップが命令書持ってくる韓国どうすんのかね
主権移譲の第2の三不受諾かね
21 : 2020/08/14(金) 11:33:04.87 ID:TnKqvifg
アメリカ>中国だからだよ
23 : 2020/08/14(金) 11:35:42.36 ID:CRwdaIrT
ドイツは疫病神
24 : 2020/08/14(金) 11:37:19.78 ID:fa42jwws
アメリカはよ日本に指令出せや
日本国内の媚中派を一掃してくれ
25 : 2020/08/14(金) 11:38:40.52 ID:Oh8DYkDA
> 活発な交易によって中国を変えることができると信じていたようだが、結局、豊かになった中国がドイツを変えてしまった

耳が痛いね
日本と同じ過ちをドイツがしでかした

26 : 2020/08/14(金) 11:40:03.86 ID:CRwdaIrT
目先の金に目がくらんでドイツもこいつも馬鹿ばかり
27 : 2020/08/14(金) 11:40:42.20 ID:iLXBpRVo
結局、半世紀以上を費やして西側諸国が試みた、中国の矯正は失敗した……という結論が出たということだな
28 : 2020/08/14(金) 11:41:04.63 ID:wICaVQYV
五毛がわいてるな
29 : 2020/08/14(金) 11:41:24.50 ID:NzPRRdrN
何で中国の外交はものの見事に全部失敗するのだろう
35 : 2020/08/14(金) 11:42:31.91 ID:rc8cAIKD
>>29
工作員育てるのに金渋ってるからじゃね?
最近は質が落ちてるから五毛とかすぐわかるし
48 : 2020/08/14(金) 11:53:30.85 ID:p+568PE3
>>29
中国が『外交』と主張するのは、どんな相手でもWin-Loseを目的にしてる
領土問題では、常に相手からどれだけ奪い取れるか、経済問題では、相手がどれだけ関税を引き下げるか
アメリカ相手に「太平洋の半分を中国のものと認めろ」と言いきっちゃうぐらい、自分たちだけ得ることしか考えない

見返りが無いのは侵略であって、外交ではないw

30 : 2020/08/14(金) 11:41:33.65 ID:r9T/OuKD
流石にふたたびナチス礼賛なんか許されんから
ギリで回避w
33 : 2020/08/14(金) 11:41:58.85 ID:V5Tympl3
中国ドイツ間のみの交易でお茶を濁すだろうけど
案外中国も強くは出れないような気がする
34 : 2020/08/14(金) 11:42:26.56 ID:PIDlv0kS
経団連も同様。中国にべったり。
36 : 2020/08/14(金) 11:43:23.53 ID:53q9mUZP
アメリカが中国で商売やれというのだから日本はやって勝ったに過ぎない
37 : 2020/08/14(金) 11:43:24.23 ID:zL+D73gE
>>1
ドイツは、独裁と相性抜群なんだな。
さすが、ヒトラーに責任を押し付けて逃げただけあるな。
38 : 2020/08/14(金) 11:44:01.05 ID:GvTR+J6e
そらコロナばら蒔けばそうなるわ
39 : 2020/08/14(金) 11:44:32.63 ID:D1ndDrmK
ナチの後継者だからな中国
しかもバージョンアップ版
40 : 2020/08/14(金) 11:44:54.86 ID:4Txu4zyB
>>1
ナチスに全ての責任を押し付けてるけどドイツ人自体が屑だからなw
41 : 2020/08/14(金) 11:44:55.13 ID:vL1Acg4w
第一次大戦から、ドイツは負け組につくよね。
42 : 2020/08/14(金) 11:47:00.67 ID:53q9mUZP
アホみたいなネットの保守論壇に担がれて一斉に日本企業を叩くアホネトウヨの情けなさだけは韓国人と同レベル
43 : 2020/08/14(金) 11:47:51.27 ID:x8x6wIHo
ドイツは媚中して世界中から叩かれた方がいいと思うw
44 : 2020/08/14(金) 11:48:28.60 ID:MfhvOOhh
みんな金に目が眩んでしまったよね
45 : 2020/08/14(金) 11:49:05.74 ID:8HYvYq7N
つまりフォルクスワーゲンを中国で売り続けたいからできる限り
あいまいにし続けたいって事じゃん
46 : 2020/08/14(金) 11:49:11.84 ID:4Txu4zyB
「ガス室でナチスの蛮行がー」
「それ科学的に検証したら収容者のシラミ取り部屋なんだけど…」
「科学的な検証など許さん!!全てはナチスが悪いーーー!!!」

阿呆か、クソドイツw

47 : 2020/08/14(金) 11:51:35.10 ID:EyI+pKtN
ドイツはもう中国傘下
もうダメだよ
49 : 2020/08/14(金) 11:54:10.07 ID:bduvfoOi
ドイツって何で中国寄りなんだろう?って素朴に疑問であっちこっち読んでみたけど
どうもドイツ人ってアジアについて本当に無知で専門家がおらず中国の実態をマジで知らん
ってのが真相らしい
52 : 2020/08/14(金) 11:55:31.13 ID:EB1lmGZ6
>>49
国民の半分が共産主義国家出身だから共鳴するんだろうか?
50 : 2020/08/14(金) 11:54:10.33 ID:6HJcPqty
まぁ最強の基軸通貨ドル発券国のアメリカには冷戦じゃ絶対に勝てないんだよね
中国の元と技術がなくてもどうにでもなるがアメリカが抑えてるドルと技術に規制かけられたらアウトだし
アメリカが本気出せば他国政府が沈黙だろうと企業は中国から離れていくしかないからな

結局はソ連の時と同じ構図で経済で締め付けて軍拡競争で金使わせて内部崩壊で終わりだね

51 : 2020/08/14(金) 11:54:23.62 ID:54se8YW5
そりゃあんたメリットが低いと思われたら
メル蹴るですよ
53 : 2020/08/14(金) 11:59:21.49 ID:Up4HMCbu
ドイツは正義よりも金を儲けられれば問題は無いんだから
ファーウェイしかり、ディーゼル問題しかり
そういう遺伝子だって事
ウイグルだって過去に自分達がやった過ちを反省してたら世界に先駆けて糾弾するだろ ナチスに責任を擦り付けているから反省していない
そういう民族
54 : 2020/08/14(金) 11:59:37.84 ID:uMDaDoaY
今と内実は同じでも、胡錦涛時代はもうちょいスマートな印象だった
つくづく習近平はセンスが無い

コメント

タイトルとURLをコピーしました