
【現代ビジネス】中国べったりのEUが一転「ファーウェイ排除」に動き出した理由 メルケルはどうするつもりなのか

- 1
今思うと「AKB48」ってマシだったよな?今のアイドル特に乃木坂とか神妙な顔でゆらゆらしてるだけだし…AKBは景気の良さがあった1 : 2025/04/29(火) 21:47:47.88 ID:ztZ5F2Gh0NIKU これ https://greta.5ch.net/ 2 : 2025/04/29(火) 21:48:02...
- 2
JC1幼い JC2丁度良い素晴らしい JC3大人すぎ 結論JC2が一番エ口い1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/29(火) 22:12:14.44 ID:VcOGsbRT0NIKU 反論ある? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/29(火) 22...
- 3
ベトナム戦争終結から50年 戦没者300万人追悼1 : 2025/04/29(火) 21:12:07.08 ID:eGjQ0cYu9 【ホーチミン共同】1975年4月に南ベトナムの首都サイゴン(現ホーチミン)が陥落し、ベトナム戦争が終結してから3...
- 4
【株主優待券】金券ショップへの電車賃より安い 航空優待券の買い取り価格が「底が全く見えない」暴落1 : 2025/04/29 16:51:33 ??? 帰省や旅行に出かける人が増えるゴールデンウイーク(GW)を迎える中、ANAホールディングス(HD)と日本航空(JAL)が発行する株主優待券の買...
- 5
【交通】「あれ、逆走じゃない?」 無くならない「逆走事故」GWは特に注意…もし「逆走したら/目撃したら」? 国や道路管理会社の対策はいかに1 : 2025/04/29 19:00:48 ??? GWは交通量が増えるので、運転や道路に慣れない人が多くなりがち 2025年4月26日に東北自動車道(栃木県那須塩原市)にて、上り線を逆走したク...
- 6
日フィリピン首脳、軍事上の機密情報共有方針を確認 中国をけん制1 : 2025/04/29(火) 20:55:12.56 ID:maHjdhRJ 石破茂首相は29日、訪問先のフィリピン・マニラでマルコス大統領と会談した。両首脳は、軍事上の機密情報を共有する軍事...
- 7
カナダ総選挙、与党が政権維持へ 「反トランプ」訴え勝利1 : 2025/04/29(火) 21:13:57.98 ID:eGjQ0cYu9 【オタワ共同】カナダで28日、下院解散に伴う総選挙が投開票された。主要メディアによると、カーニー首相率いる中道左...
- 8
頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 みそパンNEWS
- 9
【政府】専門性ある外国人材の確保へ 育成就労制度の運用指針まとまる1 : 2025/04/29 19:39:10 ??? 専門性がある外国人材を確保するための、育成就労制度の運用指針がまとまりました。 人材が都市部に集中するのを防ぐため、東京など8都府県を「大都市...
- 10
【ラーメン】「アメリカ人は豚骨ラーメンしか食べないよ」と言われたが… 実はアメリカで好調の「喜多方ラーメン坂内」。あっさり系ラーメンでも「駐在員や日本人はターゲットにしない」深い理由1 : 2025/04/29 12:11:09 ??? 電気街として知られる大阪・日本橋。買い物ついでにお酒を飲んだ帰り、友人の勧めであるラーメン店に立ち寄った。「かなり飲んだから、胃もたれしないか...
- 11
【歯医者に行くので…】 李在明の最側近・鄭鎮相も出廷せず 大庄洞事件裁判1 : 2025/04/23(水) 06:52:17.87 ID:+LUc55dh 証人召喚に応じなかった鄭鎮相 大庄洞開発事業を巡る背任事件の裁判に証人として採択された鄭鎮相(チョン・ジンサン)元...
- 12
ゼレンスキー氏、30日間の即時停戦を呼びかけ…プーチン氏の一方的宣言に「5月まで待つ理由ない」1 : 2025/04/29(火) 20:55:30.38 ID:eGjQ0cYu9 ロシアのウクライナ侵略でプーチン露大統領が5月9日の旧ソ連の対独戦勝記念日に合わせて一方的に宣言した3日間の一時...
- 13
ポルシェ、25年1-3月期決算4割減益 響く中国不振と関税 1年で株価半値に1 : 2025/04/29(火) 20:58:43.70 ID:eGjQ0cYu9 【フランクフルト=林英樹】ドイツ・フォルクスワーゲン(VW)グループの高級車ポルシェが29日発表した2025年1...
- 14
森高千里さん、もうミニスカートはとても無理1 : 2025/04/29(火) 21:06:44.65 ID:i1cLnEq50NIKU かなしいなぁ… ttps://i.imgur.com/0l27Yxs.jpeg 2 : 2025/04/...
- 15
【悲報】大阪万博の巨木、立ち入り禁止となってしまうwww【悲報】大阪万博の巨木、立ち入り禁止となってしまうwww まとめたニュース
- 1 : 2020/08/14(金) 11:16:44.98 ID:CAP_USER
(略)
フランスは、ファーウェイという名前は出さないものの、5Gに関しては、厳しく監視できるシステムを構築しつつある。元々サイバー上の安全には神経質だったが、今回、さらにそれが強化される。
フランスでは、通信システムに関与する企業は、単に利益を追求する一般企業とは異なり、国民の生活と安全を維持するためのライフラインという位置付けなので、危険が迫れば、政府が通信システムに介入することもできるようになる。あれほど中国べったりだったフランスが、最近とみに対中政策で態度を硬化させていることには注目すべきだろう。
イギリスは、基本的にファーウェイの市場参入は認めるが、情報漏れのリスクのある部門からは締め出す意向だ。しかも、ファーウェイの市場シェアが35%を超えてはならないという法律まで作った。このような法律はEUでも例を見ない。イギリスがアメリカと歩調を合わせていることがよくわかる。
ベルギーにはNATOの司令部やEUの施設が多々あるが、ベルギー政府は自国の諜報機関の進言に従い、やはり通信システムの中枢部分からは中国企業を外すことを決めた。
また、オランダも、国家の機能に対する妨害行為を起こす疑いがあったり、外国政府と結託している可能性のある企業は、自国の市場から締め出すことを決めた。これも暗にファーウェイを指していることは言うまでもない。
デンマークでは中国大使が、「フェロー諸島(デンマーク自治領)の5Gプロジェクトに中国を参入させなければ、フェロー諸島と中国との間の自由通商条約を破棄する」と脅したと言われる。いずれにしても、現在、両国の関係は悪化しており、政府は急遽、5G通信システムをライフラインと定め、いざという時に政府が介入できるよう手を打った。ポーランドも最近、5Gの安全についての法律を強化した。これは、EUが要求しているものよりも、さらに厳しい内容になっているという。
驚くのはイタリアで、あれほど経済的に中国に依存しているはずが、5Gに関しては思いがけず厳しい態度に出始めた。ここでも、通信システムはライフラインとして位置付けられ、政府は、国家や国民の安全が侵害されそうになったときには、通信事業者が他企業と結んだ契約を破棄する権利まで得た。
一方、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルク、スウェーデン、オーストリア、フィンランドなどは、まだ思案中だという。その理由は、ファーウェイの通信システムは安くて性能が良いこと。また、中国となるべくことを荒立てたくないこともあるだろう。
ドイツはどうするのか
さて、ではドイツはというと、メルケル首相がファーウェイを締め出すとは思えない。彼女が中国批判をしないことは、すでによく知られている。香港の「国家安全法」についてさえ沈黙を保っているほどだ。しかし、実は、政府内では対中政策は一枚岩ではない。さすがに、中国にこれ以上おもねることの危険を指摘する政治家は、与野党ともに増えている。
たとえば、SPDの牙城である外務省では、中国寄りの首相官邸やら経済・エネルギー省を差し置いて、マース外相がかねてより中国の人権問題に熱心に介入してきた。それどころか最近のびっくりニュースは、米国、カナダ、英国、オーストラリア、ニュージーランドなどに続いて、ドイツも香港との犯罪人引渡し条約を停止したことだ。これまでの独中関係を顧みれば、画期的な事件といえる。
そのため、これを、ドイツの対中政策が大きく変化する前兆、あるいは、メルケル首相の影響力の低下と見るような報道もあったが、私はその見方には与しない。
たとえメルケル首相がいなくなっても(5選に挑戦しない限り、任期は来年の秋まで)、ドイツの対中政策が大きく転換するとは、とても思えないのだ。マース外相の中国批判は、政権内での単なる役割分担ではないか。
ドイツ企業の中国依存は、方向転換など不可能なほど進んでおり、大企業のボスたちを見ていると、すでに一蓮托生の感が強い。ドイツが物も申せず、中国の顔色を伺っている昨今の様子を、ディ・ヴェルト紙は「ドイツの叩頭外交」と揶揄した。なお、ファーウェイ問題に関しては、ドイツはおそらく玉虫色の解決法を見出すだろう。
かつてドイツは、活発な交易によって中国を変えることができると信じていたようだが、結局、豊かになった中国がドイツを変えてしまったというのが、目下の結論である。
- 2 : 2020/08/14(金) 11:18:14.48 ID://2aSKSj
- (=゚ω゚=) ドイツって自前の電話機メーカー無いの?
- 3 : 2020/08/14(金) 11:18:29.10 ID:6HVnOpRm
- ドイツなんか金くれる方に尻尾振るだけだろ
- 4 : 2020/08/14(金) 11:18:38.54 ID:9kmZMIPF
- 中共を油断させといてこれか
着々と作戦進んでるみたいだね - 5 : 2020/08/14(金) 11:19:27.89 ID:GDnFlKJF
- ドイツダサすぎ
- 6 : 2020/08/14(金) 11:20:00.49 ID:kAyaJn4P
- そのドイツより中国依存率が高いのが日本なんだけどなw
- 7 : 2020/08/14(金) 11:23:30.13 ID:/c8C/iQP
- いつも負け側に付くドイツは健在ですな(*´∀`)/
- 8 : 2020/08/14(金) 11:23:45.52 ID:0X4rPL72
- サムスンはファーウェイの部品外せますか
- 9 : 2020/08/14(金) 11:23:57.64 ID:8DA0A8Wn
- EUのバカ:中華に色々売り付けて儲けよう!中華大好き!
実態:中華から安いモノがドンドン入って来て窮地に(笑)
- 11 : 2020/08/14(金) 11:24:45.50 ID:MPO6arMX
- 信じられるのはニホンだけアル
- 12 : 2020/08/14(金) 11:25:13.69 ID:/x/e4GgU
- 日本はキンペーの国賓招待が宙ぶらりんだからな
そのうち台湾やら香港で反日デモが起きるぞ - 31 : 2020/08/14(金) 11:41:47.31 ID:5Qt4gZt1
- >>12
もう国賓なんて有り得ないだろ
コンペーは支那国内で国貧に成ってろ - 13 : 2020/08/14(金) 11:25:16.43 ID:U8zUKze2
- 日本の依存率は世界一高いよ
一路一帯を否定してるのは表向きだけ
経済団体は既に中韓企業が参加して牛耳ってる - 32 : 2020/08/14(金) 11:41:52.15 ID:53q9mUZP
- >>13依存というより勝者になっちゃうパターン、そして敗者がアメリカ
- 14 : 2020/08/14(金) 11:27:13.83 ID:rc8cAIKD
- ドイツも落ちぶれたなあ
- 16 : 2020/08/14(金) 11:31:59.85 ID:dF1NFXck
- 中世までは対イスラム
将来は対中華欧州の本気が見れるのか
- 17 : 2020/08/14(金) 11:32:29.83 ID:ctMcCN9d
- スウェーデン・フィンランド
自分とこのエリクソンとノキアはどうした? - 18 : 2020/08/14(金) 11:32:33.14 ID:RcJDPv6L
- 依存が低下したらその分また人件費が安くなって日本企業が殺到するんだろうな
- 19 : 2020/08/14(金) 11:32:52.41 ID:lIxM4zru
- ドイツは常に負け組を選ぶ
- 20 : 2020/08/14(金) 11:32:59.37 ID:0X4rPL72
- 中国外交トップが命令書持ってくる韓国どうすんのかね
主権移譲の第2の三不受諾かね - 21 : 2020/08/14(金) 11:33:04.87 ID:TnKqvifg
- アメリカ>中国だからだよ
- 23 : 2020/08/14(金) 11:35:42.36 ID:CRwdaIrT
- ドイツは疫病神
- 24 : 2020/08/14(金) 11:37:19.78 ID:fa42jwws
- アメリカはよ日本に指令出せや
日本国内の媚中派を一掃してくれ - 25 : 2020/08/14(金) 11:38:40.52 ID:Oh8DYkDA
- > 活発な交易によって中国を変えることができると信じていたようだが、結局、豊かになった中国がドイツを変えてしまった
耳が痛いね
日本と同じ過ちをドイツがしでかした - 26 : 2020/08/14(金) 11:40:03.86 ID:CRwdaIrT
- 目先の金に目がくらんでドイツもこいつも馬鹿ばかり
- 27 : 2020/08/14(金) 11:40:42.20 ID:iLXBpRVo
- 結局、半世紀以上を費やして西側諸国が試みた、中国の矯正は失敗した……という結論が出たということだな
- 28 : 2020/08/14(金) 11:41:04.63 ID:wICaVQYV
- 五毛がわいてるな
- 29 : 2020/08/14(金) 11:41:24.50 ID:NzPRRdrN
- 何で中国の外交はものの見事に全部失敗するのだろう
- 35 : 2020/08/14(金) 11:42:31.91 ID:rc8cAIKD
- >>29
工作員育てるのに金渋ってるからじゃね?
最近は質が落ちてるから五毛とかすぐわかるし - 48 : 2020/08/14(金) 11:53:30.85 ID:p+568PE3
- >>29
中国が『外交』と主張するのは、どんな相手でもWin-Loseを目的にしてる
領土問題では、常に相手からどれだけ奪い取れるか、経済問題では、相手がどれだけ関税を引き下げるか
アメリカ相手に「太平洋の半分を中国のものと認めろ」と言いきっちゃうぐらい、自分たちだけ得ることしか考えない見返りが無いのは侵略であって、外交ではないw
- 30 : 2020/08/14(金) 11:41:33.65 ID:r9T/OuKD
- 流石にふたたびナチス礼賛なんか許されんから
ギリで回避w - 33 : 2020/08/14(金) 11:41:58.85 ID:V5Tympl3
- 中国ドイツ間のみの交易でお茶を濁すだろうけど
案外中国も強くは出れないような気がする - 34 : 2020/08/14(金) 11:42:26.56 ID:PIDlv0kS
- 経団連も同様。中国にべったり。
- 36 : 2020/08/14(金) 11:43:23.53 ID:53q9mUZP
- アメリカが中国で商売やれというのだから日本はやって勝ったに過ぎない
- 37 : 2020/08/14(金) 11:43:24.23 ID:zL+D73gE
- >>1
ドイツは、独裁と相性抜群なんだな。
さすが、ヒトラーに責任を押し付けて逃げただけあるな。 - 38 : 2020/08/14(金) 11:44:01.05 ID:GvTR+J6e
- そらコロナばら蒔けばそうなるわ
- 39 : 2020/08/14(金) 11:44:32.63 ID:D1ndDrmK
- ナチの後継者だからな中国
しかもバージョンアップ版 - 40 : 2020/08/14(金) 11:44:54.86 ID:4Txu4zyB
- >>1
ナチスに全ての責任を押し付けてるけどドイツ人自体が屑だからなw - 41 : 2020/08/14(金) 11:44:55.13 ID:vL1Acg4w
- 第一次大戦から、ドイツは負け組につくよね。
- 42 : 2020/08/14(金) 11:47:00.67 ID:53q9mUZP
- アホみたいなネットの保守論壇に担がれて一斉に日本企業を叩くアホネトウヨの情けなさだけは韓国人と同レベル
- 43 : 2020/08/14(金) 11:47:51.27 ID:x8x6wIHo
- ドイツは媚中して世界中から叩かれた方がいいと思うw
- 44 : 2020/08/14(金) 11:48:28.60 ID:MfhvOOhh
- みんな金に目が眩んでしまったよね
- 45 : 2020/08/14(金) 11:49:05.74 ID:8HYvYq7N
- つまりフォルクスワーゲンを中国で売り続けたいからできる限り
あいまいにし続けたいって事じゃん - 46 : 2020/08/14(金) 11:49:11.84 ID:4Txu4zyB
- 「ガス室でナチスの蛮行がー」
「それ科学的に検証したら収容者のシラミ取り部屋なんだけど…」
「科学的な検証など許さん!!全てはナチスが悪いーーー!!!」阿呆か、クソドイツw
- 47 : 2020/08/14(金) 11:51:35.10 ID:EyI+pKtN
- ドイツはもう中国傘下
もうダメだよ - 49 : 2020/08/14(金) 11:54:10.07 ID:bduvfoOi
- ドイツって何で中国寄りなんだろう?って素朴に疑問であっちこっち読んでみたけど
どうもドイツ人ってアジアについて本当に無知で専門家がおらず中国の実態をマジで知らん
ってのが真相らしい - 52 : 2020/08/14(金) 11:55:31.13 ID:EB1lmGZ6
- >>49
国民の半分が共産主義国家出身だから共鳴するんだろうか? - 50 : 2020/08/14(金) 11:54:10.33 ID:6HJcPqty
- まぁ最強の基軸通貨ドル発券国のアメリカには冷戦じゃ絶対に勝てないんだよね
中国の元と技術がなくてもどうにでもなるがアメリカが抑えてるドルと技術に規制かけられたらアウトだし
アメリカが本気出せば他国政府が沈黙だろうと企業は中国から離れていくしかないからな結局はソ連の時と同じ構図で経済で締め付けて軍拡競争で金使わせて内部崩壊で終わりだね
- 51 : 2020/08/14(金) 11:54:23.62 ID:54se8YW5
- そりゃあんたメリットが低いと思われたら
メル蹴るですよ - 53 : 2020/08/14(金) 11:59:21.49 ID:Up4HMCbu
- ドイツは正義よりも金を儲けられれば問題は無いんだから
ファーウェイしかり、ディーゼル問題しかり
そういう遺伝子だって事
ウイグルだって過去に自分達がやった過ちを反省してたら世界に先駆けて糾弾するだろ ナチスに責任を擦り付けているから反省していない
そういう民族 - 54 : 2020/08/14(金) 11:59:37.84 ID:uMDaDoaY
- 今と内実は同じでも、胡錦涛時代はもうちょいスマートな印象だった
つくづく習近平はセンスが無い
コメント