
江戸時代の外食、今の金額にすると、「そば(400円)」「野菜の天ぷら(800円)」「豆腐1個(1200円)」

- 1
世界初の「ドラゴンボール」常設ストアが東京に誕生へ 2025年秋オープン予定1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/15(火) 10:23:42.19 ID:0EcbRJMN9 東映アニメーションは13日、人気シリーズ『DRAGON BALL』40周年...
- 2
中国の楽しいバーベキュー1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/15(火) 10:01:48.40 ID:Kl7R1dol0 https://x.com/zhe_wang71411/status/19...
- 3
人生初コロナの僕、死にそう…1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/15(火) 10:14:44.60 ID:JupqN2XBr 死ぬだろこれ… 新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省 https://www....
- 4
【大阪・関西万博】辛坊治郎氏、万博「ユスリカ」の現状明かす「今日は一匹も見ない。駆除に成功したのか」1 : 2025/07/15 08:38:34 ??? 7月13日は、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が万博会場の上空で展示飛行を行った。この日、白いスモークを出しながら飛んで...
- 5
【岐阜】通学はもう「命がけ」 酷暑を数キロ、ぐったりする子ども… 町長が「公用車で送迎」を始めた切迫した理由「全国的な課題だ」1 : 2025/07/15 07:33:11 ??? 名古屋市から約40kmの距離にある山間の町、岐阜県川辺町。2025年5月に当選した木下 宙(ひろし)町長は、この7月から小学校1年生と2年生の...
- 6
参政党、関西でも支持拡大 複数区で議席争い 維新は大阪2人目苦戦、自民は和歌山で劣勢 産経・FNN情勢調査1 : 2025/07/15(火) 09:56:06.94 ID:JptNLxkF9 参院選情勢調査では、関西でも参政党が支持を広げている状況が明らかになった。改選数2以上の「複数区」で参政が議席争...
- 7
トランプ、ロシアから石油やガスなどを購入している国に関税+100%1 : 2025/07/15(火) 09:55:19.64 ID:cfq+v7QO0 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB144QW0U5A710C2000...
- 8
【台風の目】ホリエモン、参院選で「すごく議席伸ばす」と予想する政党とは?「参政党、子育て中の主婦とかに人気」1 : 2025/07/15 08:47:08 ??? 実業家・堀江貴文氏(52)が手がける配信サービス「ZATSUDAN」のYouTubeチャンネルが14日に更新。堀江氏が今夏の参院選で「すごく議...
- 9
マツコ・デラックスさん、20年以上海外に行っていなかった 「もう一生行かない。めんどくさい。羽田行くのもめんどくさい」1 : 2025/07/15(火) 09:13:50.49 ID:wXGR4wBy0 マツコ、20年海外に行っていないこと告白「もう一生行かない。めんどくさい。羽田行くのもめんどくさい」 https...
- 10
生活に「ゆとりがなくなってきた」61%、リーマン・ショック以来の水準…日銀アンケート調査1 : 2025/07/15(火) 09:35:55.91 ID:NA5OnR0m9 日本銀行が14日発表した6月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、1年前と比べて生活に「ゆとりがなくなっ...
- 11
ごみの収集停止 埼玉・戸田市と蕨市全域 ごみ焼却施設の火災で1 : 2025/07/15(火) 08:35:33.80 ID:gOh9B8MP0 埼玉県戸田市のごみ焼却施設で起きた火事。この影響で、戸田市と蕨市の全域でごみの収集が停止されています。 戸田市の...
- 12
【最大の謎】『トランプを支持する貧困層』『ルペンを支持する貧困層』『参政党を支持する貧困層』が生まれる理由、誰にも分からない1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/15(火) 09:18:22.37 ID:Z2qjmN9pH マッチョイズムがベースにある右翼が貧者救済なんてするわけないだろ https://ya...
- 13
裁判員「難しい」「葛藤した」 判決後に会見-新宿タワマン女性刺殺事件1 : 2025/07/15(火) 09:22:13.17 ID:PLP3H2ws9 「難しい事件だった」「葛藤した」。東京・新宿のタワーマンションで住人女性=当時(25)=が刺殺された事件の公判で...
- 14
藤田ニコル、期日前投票を報告 「忙しいから行かないは理由ならないよ」「選挙行きましょう。本当に」1 : 2025/07/15(火) 09:31:47.63 ID:R63iFlKM9 https://news.yahoo.co.jp/articles/9304e12b0bae264abaf76a...
- 15
参政党員「参政党が叩かれるのは参政党が正しいからだ!!」←反論できる?1 : 2025/07/15(火) 09:19:45.69 ID:43JzCnz10 信者「ここまで叩かれるのは参政党が正しいからだ!」 5ちゃんねる 5ch.net 2 : 2025/07/15(...
- 16
【日本脱出】日本より海外で暮らすほうが充実? 永住者58万人で過去最多 節税や子どもの教育目的 富裕層の2割が「将来的に検討」1 : 2025/07/14 13:18:52 ??? 日本人の海外流出がじわりと進んでいる。外務省の海外在留邦人数調査統計によると、2024年10月1日現在で海外の永住者は過去最多の58万384人...
- 1 : 2021/06/08(火) 10:13:19.81 ID:bp7ZlhAaM
@
江戸には屋台が沢山出てました。
特に独身貴族には気楽に外食。文政期に一両96,000円と出てきたので計算しました。
ーーーーーーーーーーーーーー
そば、16文=384円しつぽく、24文=576円
天ぷら、32文=768円
握り鮨、4~8文=192円
豆腐1丁、50文=1,200円
ところてん、2文=48円
- 2 : 2021/06/08(火) 10:13:54.71 ID:t+pJQO05a
- 豆腐は高級食🤔
- 3 : 2021/06/08(火) 10:13:56.91 ID:4cWDy+2T0
- 機械が無いから加工品が高いのか
- 66 : 2021/06/08(火) 10:26:45.88 ID:xDSY0XNda
- >>3
ところてん「…」 - 77 : 2021/06/08(火) 10:29:12.08 ID:ebXKzXmeM
- >>66
煮て干すだけじゃなかったっけ
当時はテングサは大豆よりそれこそ落ちたの拾うレベルだったと思うわ今は逆転してるけど
- 84 : 2021/06/08(火) 10:31:15.49 ID:2hUFawHU0
- >>77
くっそド田舎民だけど、テングサは今でも海に行けばいくらでも生えてるもんな - 4 : 2021/06/08(火) 10:14:39.59 ID:RBGXu91H0
- そばはえらい出世したもんだな
- 5 : 2021/06/08(火) 10:14:46.32 ID:XFjUd/AQ0
- そもそも一両96,000円という金銭感覚が
ほんとに正しいのかもわからんしな - 25 : 2021/06/08(火) 10:17:59.28 ID:Cldp7Hau0
- >>5
これだよな
半額の1両4万8000円だったら
そば200円だし - 34 : 2021/06/08(火) 10:19:16.75 ID:wulGHUGZp
- >>5
むしろ逆に物価から今の金額に合わせてるのに
逆にそこから出しましたってバカだよな - 49 : 2021/06/08(火) 10:22:13.74 ID:OrJcoi5H0
- >>5
どう換算してもよくわからんからな
結局1両で米をいくらかえたのかで考えることが多いけど
米価も変動するし - 67 : 2021/06/08(火) 10:26:50.03 ID:ebXKzXmeM
- >>49
米価の推移が激しすぎてなあ
平均で出してるんだろうか - 75 : 2021/06/08(火) 10:28:08.89 ID:rKeOQqyGM
- >>67
他の基準がないからしょーがない - 6 : 2021/06/08(火) 10:15:05.26 ID:vy68CDwy0
- 豆腐以外は現代と変わらないじゃん
- 7 : 2021/06/08(火) 10:15:08.12 ID:4cWDy+2T0
- 東京湾もまだ汚染されていないから魚も旨いだろう
- 17 : 2021/06/08(火) 10:16:37.00 ID:vy68CDwy0
- >>7
流通とか冷蔵技術が整ってないから逆に不味いと思う - 27 : 2021/06/08(火) 10:18:11.60 ID:4cWDy+2T0
- >>17
人力でも江戸の内部ぐらいなら当日輸送はできる - 40 : 2021/06/08(火) 10:20:13.75 ID:x2pcVJZI0
- >>7
関東平野の泥吸って臭い - 9 : 2021/06/08(火) 10:15:34.94 ID:VpJzfyAH0
- 気楽ではないだろ
- 10 : 2021/06/08(火) 10:15:38.81 ID:6joAkKM8p
- 握り寿司安いな
なにせ一貫が今のおにぎり一個分以上の大きさだから - 12 : 2021/06/08(火) 10:15:39.87 ID:ih5CvfWsM
- これ比較するのは無理だと思う
昔は食料はかなりの価値が有ったからな - 14 : 2021/06/08(火) 10:16:36.12 ID:wulGHUGZp
- 今と同じやん
- 15 : 2021/06/08(火) 10:16:36.50 ID:z6oyPv+F0
- この頃の握り寿司っておにぎりサイズなんだろ?
割とお得だな - 16 : 2021/06/08(火) 10:16:36.92 ID:n8wKlbaQa
- すこか?
- 18 : 2021/06/08(火) 10:16:43.50 ID:i+Bl8a4Ya
- このころのモメンは何食ってたんだ?
- 21 : 2021/06/08(火) 10:17:02.93 ID:wulGHUGZp
- >>18
ナマポないから死んでるやろ - 28 : 2021/06/08(火) 10:18:13.14 ID:n8wKlbaQa
- >>18
粟稗 - 31 : 2021/06/08(火) 10:18:50.09 ID:UDsfQKoe0
- >>18
草 - 51 : 2021/06/08(火) 10:22:45.88 ID:6IJ6t43xM
- >>18
そばの切れ端とかパンの耳感覚で売られてたんじゃね
しらんけど - 52 : 2021/06/08(火) 10:23:22.15 ID:dJscgnZO0
- >>18
香々(腐っている) - 62 : 2021/06/08(火) 10:25:38.29 ID:ebXKzXmeM
- >>18
神幸の大半を占める農民なら、あわひえそば米、それも白米なんてめったに口には出来ない
- 19 : 2021/06/08(火) 10:16:47.23 ID:xQ4GbmOM0
- 今日は豆腐一丁としゃれこむかとはならんだろw
- 20 : 2021/06/08(火) 10:17:02.71 ID:c/2tJGk10
- 豆腐製造なんて工場なかったら高くもなるわいな
- 22 : 2021/06/08(火) 10:17:52.27 ID:xEy2aadVa
- 池沼「悪夢のような徳川政権!」
- 45 : 2021/06/08(火) 10:21:40.44 ID:VmT3GHXLM
- >>22
三代飢饉 - 23 : 2021/06/08(火) 10:17:52.30 ID:bYmwib10r
- 昔の豆腐一丁は超デカかった
- 24 : 2021/06/08(火) 10:17:52.43 ID:L2oPfPrK0
- 独身貴族なんていない
40歳あたりで仕事できなくなると即死する社会だし - 26 : 2021/06/08(火) 10:18:02.49 ID:LcVNYTQe0
- 江戸前の寿司は今よりデカイと聞いたが
- 29 : 2021/06/08(火) 10:18:18.46 ID:iD2qico6M
- 豆腐より寿司がお得なんだが
- 41 : 2021/06/08(火) 10:20:15.84 ID:6joAkKM8p
- >>29
そりゃ江戸に限れば白米は豊富で
町人でも1日3合とか食ってたからな - 30 : 2021/06/08(火) 10:18:38.34 ID:6joAkKM8p
- 仁で綾瀬はるかが大沢たかおに
夕餉の豆腐、やっこか揚げ出しかどっちにしますかってシーンがあったが、超高級じゃねえか
結局揚げ出しを選んで、めちゃ小さかったが - 56 : 2021/06/08(火) 10:24:25.54 ID:t3jzJyXwa
- >>30
綾瀬はるか関係のスレでアゴ出し豆腐って連呼されてるのの元ネタがようやくわかった - 32 : 2021/06/08(火) 10:18:58.17 ID:HBKh/Vw5M
- /⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
昔のそばのほう純粋そうだね? - 33 : 2021/06/08(火) 10:19:09.93 ID:n8wKlbaQa
- 調布辺りが蕎麦産地だったんだよな
今でも深大寺そばあるけど - 35 : 2021/06/08(火) 10:19:26.32 ID:yBs+UAZh0
- 思ったよりキツくないな
- 36 : 2021/06/08(火) 10:19:27.91 ID:LcVNYTQe0
- 当時から天ぷらくってたんだな
鰻も土用で出てくるしほとんど今と変わらんな - 38 : 2021/06/08(火) 10:20:05.49 ID:wulGHUGZp
- >>36
食ってねえよ - 37 : 2021/06/08(火) 10:19:38.60 ID:xyDdJCvXM
- 千両箱に1億弱の価値があるのか
- 42 : 2021/06/08(火) 10:20:25.29 ID:3i+GEEz50
- 大豆や油が高いんだな
- 43 : 2021/06/08(火) 10:20:44.06 ID:tTGSpmrXa
- 仕事人は安価で殺人を引き受けていたんだなぁ
- 48 : 2021/06/08(火) 10:22:06.79 ID:bunz8RPn0
- >>43
梅安は高額で引き受けてるな - 44 : 2021/06/08(火) 10:21:01.74 ID:JUKofAAeM
- 豆腐高いけどこれ同じ大きさやろか
- 46 : 2021/06/08(火) 10:22:01.13 ID:fo42VVzGr
- 鬼平でうまそうに湯豆腐喰ってたが、質素だと思ってたが上級料理だったのか
- 50 : 2021/06/08(火) 10:22:32.86 ID:xFiTMtFOd
- 天ぷらって何天よ
- 54 : 2021/06/08(火) 10:23:36.36 ID:aTkFlfay0
- 手作業で豆腐を作る手間考えたら妥当な金額のような気もする
- 55 : 2021/06/08(火) 10:23:57.45 ID:aFDDwTRh0
- 同じ国内なのに金と銀の交換レートの相場があったり小判改鋳して
価値が変わったりと分かりにくすぎる - 58 : 2021/06/08(火) 10:25:12.15 ID:uJ5+MU540
- 今の豆腐の安さの方が異常
なんだよ30円って - 64 : 2021/06/08(火) 10:26:08.97 ID:Js/dZYLHM
- >>58
工業化の恩恵をもろに受けてるよね
まともに作れば大変だけど - 60 : 2021/06/08(火) 10:25:37.22 ID:Bx6C9LJ10
- 📛
- 63 : 2021/06/08(火) 10:26:06.59 ID:FBeT4Rxr0
- 大豆、にがり
材料を用意するのも容易じゃない - 65 : 2021/06/08(火) 10:26:22.95 ID:X12jwj3e0
- これ、豆腐も結構デカいらしいぞ
- 68 : 2021/06/08(火) 10:27:23.53 ID:rKeOQqyGM
- 当時のそのままのレシピを再現しろよ
- 83 : 2021/06/08(火) 10:31:07.68 ID:ebXKzXmeM
- >>68
当時の豆腐はたぶん本来の作り方で、今の煮とり法と違うから味も段違いだったかもな - 70 : 2021/06/08(火) 10:27:32.09 ID:6joAkKM8p
- 今は豆腐安いし、味も悪くないんだよな
輸入大豆様様や - 73 : 2021/06/08(火) 10:27:50.84 ID:c3aD84tIr
- よく大工の給料で換算されるけど当時の大工って一部上場企業社員みたいなもんやろ。
エンジニア職だし。 - 74 : 2021/06/08(火) 10:28:06.29 ID:Ql2AB+pf0
- 豆腐たっか
- 76 : 2021/06/08(火) 10:29:11.31 ID:lxHOlbdH0
- 豆腐屋って夜中から作り始めて
どんだけ手間掛かるとか知らんのか? - 78 : 2021/06/08(火) 10:29:15.04 ID:PGtDKk9s0
- 手間かかる割に安いな寿司
- 79 : 2021/06/08(火) 10:29:21.50 ID:NSn2PRIu0
- 30俵二人扶持は?
- 80 : 2021/06/08(火) 10:29:27.23 ID:rflGUw690
- 手間がかかって高いのはわかるとしてもそこまでして豆腐食いたいかってなる
日持ちもしないし - 81 : 2021/06/08(火) 10:29:28.02 ID:iV90Zjcc0
- 現代で例えるといきなりステーキが豆腐みたいなもんか
- 82 : 2021/06/08(火) 10:29:53.34 ID:UycXAYtP0
- 農奴制で搾取してるから農民の平均月収は3万円程度ってな感じの計算なんだろ?
コメント