江戸時代って米がお金だったんだよ?国の借金減らすって米の生産量減らすってことだよ(´・ω・`)?

サムネイル
1 : 2024/03/09(土) 16:42:32.92 ID:Ou/Bi+dD0

国の借金、過去最大1286兆円=23年末、財政運営厳しく
https://sp.m.jiji.com/article/show/3162407

そんなことやる殿様いたら改易だろ(´・ω・`)!!

2 : 2024/03/09(土) 16:43:17.19 ID:jxPh6nDXM
ヒエとかアワじゃないの?
3 : 2024/03/09(土) 16:43:38.05 ID:H0a+S/yKd
お前はソンなことより頭の病院に行け
4 : 2024/03/09(土) 16:43:42.78 ID:gWX0WDrod
は?
5 : 2024/03/09(土) 16:43:43.93 ID:H97MBvTf0
減反って知らない?
6 : 2024/03/09(土) 16:44:13.64 ID:akvAcf3Sx
昨日だかこのスレ立ってたけど書き込み少なかったな。
スレタイに魅力が無いんだと思うわ。
7 : 2024/03/09(土) 16:44:13.85 ID:d05MgIA30
国の税収‥
8 : 2024/03/09(土) 16:44:33.22 ID:VQlaJWTF0
米で返すんだから増産だろう
10 : 2024/03/09(土) 16:46:36.34 ID:Ou/Bi+dD0
米の生産量を増やすのが殿様の仕事なんだよ。
民の生活を守るのが殿様の仕事なんだから。

米の生産量増やすってことは米がお金だったんだから
国の借金が増えるってことだ。

国の借金は増やすのが当たり前なんだよ!!

13 : 2024/03/09(土) 16:48:37.31 ID:Qj8wsZkY0
米を増産できたらインフレになったんだろうね
むしろデフレになるだろ
16 : 2024/03/09(土) 16:50:19.57 ID:Qj8wsZkY0
>>13
訂正
インフレになったんだろうね
インフレになったんだろうかね
14 : 2024/03/09(土) 16:48:58.90 ID:Ou/Bi+dD0
江戸時代に国の借金を減らすとか言ってたら
その殿様処罰されるよ。

そんなことやってたら飢饉が起こる。
殿様失格で改易だよ?

41 : 2024/03/09(土) 17:08:05.80 ID:7sN86vWTd
>>14
???徳政令とか知らん?
15 : 2024/03/09(土) 16:50:15.21 ID:G+BgaApY0
でも世界中に1年のみ一定量売り出せばデフレにはならんね
隣の国にうれねーぞ!とかの後のしわ寄せはくるだろうけど
17 : 2024/03/09(土) 16:50:54.76 ID:G+BgaApY0
にほんじんって借金という空気喰ってたんだな
18 : 2024/03/09(土) 16:52:09.57 ID:Rl84XCuhd
殿様は領民から取り立てた年貢米を売って生活費や借金返済その他にあててたんだから、米の生産量が減ったら借金返済ができなくなるだろ?w
19 : 2024/03/09(土) 16:52:41.69 ID:7VV5+5oL0
いや、通貨は銀金で、大名の借金も金か銀でしょ
20 : 2024/03/09(土) 16:54:11.68 ID:wYQCeUme0
米を通貨にするのって意外と合理的だったんだよな
少なくとも何の裏付けもない数字を通貨にしてる現代よりは
21 : 2024/03/09(土) 16:56:25.60 ID:VQlaJWTF0
ああ豊作で米の買取価格がてか他の物との交換比率が下がるからインフレするって事か
主食でも有るから減らすって言うから分からなくなる
適正価格の生産量に近づけるって事か
22 : 2024/03/09(土) 16:56:38.95 ID:1aEfJAYc0
これいってるやつ偶にいるけど普通に勘違いだぞ
実際にはコメを銭に交換してるから普通の貨幣経済
たとえば大名だって年貢収められたらまずは換金して金にしてた
23 : 2024/03/09(土) 16:56:46.33 ID:Gswfe5bb0
幕府、藩、地域経済圏内、商店街内。。。
地域限定で通用する通貨まがいの者が出回りすぎて収集つかなくなってたらしいからな
暴動レベルの混乱なくこれを統一させた明治政府ってやっぱりすげえよ
58 : 2024/03/09(土) 17:26:49.01 ID:E398wNSqM
>>23
元々、内外の金銀の交換レートの比率を違いを利用されて金の大量流出を招いていたところに
薩摩(薩英戦争)と長州(下関戦争)で賠償金の肩代わりを求められて
余計に幕府財政を圧迫したんだよね
24 : 2024/03/09(土) 16:57:49.87 ID:Ou/Bi+dD0
貨幣と国債が導入されただけで
事の本質がわからなくなるって
どんだけ知能が低いの(´・ω・`)
25 : 2024/03/09(土) 16:58:02.13 ID:rhvQrhtg0
NHKで偉人の年収っていう番組があるんだけど
江戸時代の一般人の給料が衣食住込みの月1.5万円とかが普通なので笑える
毎日飯食えてれば十分だろっていう感覚だったんだろうなと
26 : 2024/03/09(土) 16:58:40.75 ID:Ou/Bi+dD0
知能が低いというか思考力が小学生以下なんだよ(´・ω・`)
27 : 2024/03/09(土) 16:59:02.29 ID:G9UWrJ+a0
結局農民は雑穀食ってるし
29 : 2024/03/09(土) 17:01:01.34 ID:Ou/Bi+dD0
>>27
極左が和菓子食っててワロタw
28 : 2024/03/09(土) 17:00:15.40 ID:Ou/Bi+dD0
貨幣が導入されて国債発行の制度が導入されても
国の仕事は米の生産量を増やして国民を飢えさせないことなんだよ。
つまり国の借金は増やすのが国の仕事。
30 : 2024/03/09(土) 17:02:03.22 ID:7VV5+5oL0
借金減らすと、GDPが減るって議論もそもそもそうかと思うんだけどな。90年代のアメリカみたいに好調で
財政黒字みたいなときもあるし。
31 : 2024/03/09(土) 17:02:17.23 ID:Rl84XCuhd
司馬遼太郎は、関西は銀本位制で関東は米本位制と言ってたよねw
40 : 2024/03/09(土) 17:07:33.68 ID:Wlxh2AoN0
>>31
立てたスレ片っ端からスクリプトに潰されてるのは可哀想だと思った(小物感
32 : 2024/03/09(土) 17:04:03.36 ID:suxd7orTM
江戸時代の通貨体系は金、銀、銭にそれぞれ市場がある複雑なやつだってのわかってんのかね
33 : 2024/03/09(土) 17:04:33.40 ID:4q4JbekC0
逆だろ
36 : 2024/03/09(土) 17:05:29.37 ID:Ou/Bi+dD0
幼稚園児が100円玉1枚より
10円玉10枚を喜ぶ
レベルで知能低いよね(´・ω・`)
37 : 2024/03/09(土) 17:07:02.63 ID:ppN/YtdS0
>>36
金属としての価値は10円*10枚のほうが高いぞ
42 : 2024/03/09(土) 17:08:12.46 ID:Ou/Bi+dD0
>>37
そうだけど知能の低さに変わりはないぞ。
38 : 2024/03/09(土) 17:07:09.85 ID:GhsdTNY70
米が重要な取引商品であったとはいえ通貨にしていたとは言い難い
45 : 2024/03/09(土) 17:10:51.09 ID:7sN86vWTd
>>38
木材の方がよっぽど儲かる…
39 : 2024/03/09(土) 17:07:13.49 ID:3t2PlHAOM
米は腐るからな
古い米になると価値が減るのと一緒
44 : 2024/03/09(土) 17:09:54.08 ID:7sN86vWTd
>>39
古古米辺りが一番喜ばれたらしいけど
43 : 2024/03/09(土) 17:09:15.81 ID:Ou/Bi+dD0
いま米持ってても換金できないからな。
46 : 2024/03/09(土) 17:11:14.48 ID:4q4JbekC0
農民から税金の代わりに米を納めさせてたんだろ?国の借金を減らしたきゃ生産量増やさせていっぱい年貢をとらないとダメじゃん
50 : 2024/03/09(土) 17:13:39.45 ID:7sN86vWTd
>>46
米価格って定率なの?
56 : 2024/03/09(土) 17:23:50.43 ID:E398wNSqM
>>46
当時の技術水準(重機がない時代の人力による開墾)では考えられるとこまで開発して生産力は関ヶ原から100年後の1700年あたりには頭打ちになってる
無理やり生産力上げようとして農民一揆を食らった藩もあった
47 : 2024/03/09(土) 17:11:26.51 ID:Ou/Bi+dD0
なんで打ちこわしが起きたか。米が金で
米の値段が上がるからずっと閉まってたからだけど、

朝鮮人が知るわけないよなw

48 : 2024/03/09(土) 17:11:55.38 ID:VQlaJWTF0
なろうの加賀百万石のエピソードで米をメインに作り過ぎてインフレするから米売って他の作物買得なくなるって話が有ったな
織田家が余剰米買い取って市場に出さないようにして価格維持をはかってもらってた
日銀砲ならぬ織田家砲
49 : 2024/03/09(土) 17:12:44.89 ID:Ou/Bi+dD0
ああ話逸らした場合は読まないからな。
都合が悪いと関係ない話するのが朝鮮総連のやり口だから。
誰相手にやってんだお前w
51 : 2024/03/09(土) 17:14:35.78 ID:7sN86vWTd
>>49
徳政令も知らんバカって学歴どうなっとんの?
あれ借金帳消しやが…
52 : 2024/03/09(土) 17:14:43.36 ID:rbYWE9mp0
江戸時代は藩も幕府も財政難でデフォルト乱発してた時代だよ
53 : 2024/03/09(土) 17:15:16.72 ID:CALGhA6p0
んじゃ米いっぱい作って金に換えたら俺すげえ金持ちじゃん
54 : 2024/03/09(土) 17:17:52.40 ID:7sN86vWTd
借金減らしたい各藩の話知らないとか
江戸エアプやん
55 : 2024/03/09(土) 17:21:31.78 ID:E398wNSqM
二年くらいしか保たない米本位制だから、米を金に替えて経済がよけ回る
参勤交代で毎年お大名方が江戸と国元を大軍で往復するから、街道整備も自動的に進み経済もよく回る
米作に適してないのに米ばかり作ることに傾倒してた東北はちょっとおバカだったかも
57 : 2024/03/09(土) 17:25:41.54 ID:FS/i+5Jq0
米俵にして何ヶ月も納めたままの米って無茶苦茶虫湧いてるんだろうな
戦国時代や江戸時代は虫が入ってても気にしなかったんだろうか
59 : 2024/03/09(土) 17:31:16.11 ID:Ou/Bi+dD0
こんな話は知識というより考えてるかどうか
でしかないが、新田開発もあるが収穫量も増えてるからな。
1反=一石=150kgが長いこと日本の基準だったけど
江戸の終わりには1反当たり倍の300kgになってる。
ちなみに現在の収穫量は中学高校の時の帝国書院の地図帳見るんだな。
持ってないだろうけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました