
有識者「現代は昭和や平成と比べて趣味が多様化して共通のコンテンツがなくなった」←言うほどか?

- 1
『キズナアイ』こいつが転落した理由、誰にもわからない。VTの始祖だったのに一体なぜ…1 : 2025/07/24(木) 21:49:44.38 ID:MuT9uqWD0 https://news.yahoo.co.jp/articles/561ad68423ab15dfd96a71...
- 2
23歳女が今まで恋愛感情を抱いた芸能人1 : 2025/07/24(木) 21:11:35.343 ID:Rz5VoXg50 歴代の好きな芸能人 小学4〜中学2→ジャニーズ(特にキスマイ) NONSTYLEの井上 中学2〜高3→クリープ...
- 3
【体操協会になにが?】内村航平さん、田中理恵さんが理事を退任 していた【体操協会になにが?】内村航平さん、田中理恵さんが理事を退任 していた 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
- 4
玉川徹氏、参政党の支持者に巡る発言を説明「コメントで誤解されて」「僕が言ってるのは政治的に無垢な人っていう話」 | 玉川嫌いだけどこれに関しては正論だろとしか玉川徹氏、参政党の支持者に巡る発言を説明「コメントで誤解されて」「僕が言ってるのは政治的に無垢な人っていう話」 | 玉川嫌いだけどこれに関しては正論だろとしか 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 5
NHK党・立花孝志、政界引退を撤回「負けた僕にまだお金を貸してくれる人がいる。辞められない」1 : 2025/07/24(木) 21:06:49.20 ID:zgHqrXh/M 立花に金出す人いるんやな https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f1b6eb4...
- 6
ヤフコメ「モバイルバッテリーのリコール、今回の事故で初めて知った。パナソニックみたいに全国TV/ラジオで徹底周知をすべき」1 : 2025/07/24(木) 21:14:13.72 ID:Ffk0mVbA0 火元はcheero製だった──山手線のモバイルバッテリー発火事故の原因特定 同社が謝罪 23年からリコール対象品...
- 7
読売「石破辞任!石破辞任!(願望)」⇐これ報道機関として一線超えてんだろ読売「石破辞任!石破辞任!(願望)」⇐これ報道機関として一線超えてんだろ 反日うぉっち!
- 8
参政党が会見取材拒否問題で反論「神奈川新聞記者が街頭演説での妨害行為に関与」「入場をお断りしました」1 : 2025/07/24(木) 20:55:22.43 ID:txwdI2Ir9 7/24(木) 20:44配信 よろず~ニュース 参政党が24日、党の公式ホームページで、22日に国会内で行われ...
- 9
【暫定税率廃止】マジでガソリン減税くるの?宮沢洋一くやしいのうwww【暫定税率廃止】マジでガソリン減税くるの?宮沢洋一くやしいのうwww ニュー速タイムズ
- 10
【悲報】参政党 さや氏に投票した50代男性が落胆「まさか結婚されていたとは」【悲報】参政党 さや氏に投票した50代男性が落胆「まさか結婚されていたとは」 コノユビニュース
- 11
【関空】2億8千万円相当の覚醒剤5kg、スーツケースに隠し密輸入 タンザニア国籍の男逮捕【関空】2億8千万円相当の覚醒剤5kg、スーツケースに隠し密輸入 タンザニア国籍の男逮捕 みそパンNEWS
- 12
Z世代「もう参政党しかないっしょ、俺外人嫌いなんすよね」Z世代「もう参政党しかないっしょ、俺外人嫌いなんすよね」 ニュー速JAP
- 13
参政党、神奈川新聞記者を会見から排除 抗議文は「見ていない」 | 毎日新聞1 : 2025/07/24(木) 20:32:02.10 ID:SEWCnGQx9 参政党、神奈川新聞記者を会見から排除 抗議文は「見ていない」 | 毎日新聞https://mainichi.jp...
- 14
【サッカー】来日中止から一転…バルセロナが来日準備と現地報道「出来事が急展開」1 : 2025/07/24(木) 20:54:31.61 ID:jtWOTMHx9 スペイン1部FCバルセロナが7月24日、27日に予定されているヴィッセル神戸戦について、来日をキャンセルしたと発...
- 15
日本人、とんでもない差別をしてしまう1 : 2025/07/24(木) 19:40:40.25 ID:sT3eVlwp0 http://n.comn.com 3 : 2025/07/24(木) 19:43:30.43 ID:VcVWk...
- 16
【衝撃】たちんぼ女子が一斉摘発された原因やはり男だった…1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/24(木) 20:26:24.03 ID:JuKWXnZe0 専門家の意見 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/24(木) 20:26...
- 1 : 2021/01/30(土) 20:15:34.327 ID:d51zabe20
- みんな同じような曲聞いて同じような漫画やアニメ見て喜んでるじゃん
- 2 : 2021/01/30(土) 20:16:24.310 ID:si8UXPeta
- それはごく一部のアニメオタクだけの話では?
健常者についての話でしょ - 3 : 2021/01/30(土) 20:16:32.828 ID:aUjoBumq0
- 曲殆ど聴いてない
- 4 : 2021/01/30(土) 20:17:07.451 ID:IMLpRmLl0
- プロ野球と大相撲とプロレスしかなかった時代よりは多様だろ
- 13 : 2021/01/30(土) 20:23:31.941 ID:d51zabe20
- >>4
これは60年代くらいかな?
そこから見たら確かに多様化してると思うわ
でも70年代後半、少なくとも80年代くらいからはもう今と大差ない気がする - 18 : 2021/01/30(土) 20:32:20.147 ID:JZmo/rm50
- >>13
ネットの普及でマスメディアをスルーして好きな物に到達出来るようになった、流通させられるようになった影響はでかいと思うわ
そのうえ好事家の集いもネット上で完結出来るからな
マニアックな趣味や作品について語り合えるリアフレなんて滅多にいないわけで - 5 : 2021/01/30(土) 20:17:45.795 ID:JZmo/rm50
- vipにいたら何のアニメが流行ってるかはスレタイだけで分かる
興味ないから中身は調べないけど - 9 : 2021/01/30(土) 20:19:09.506 ID:aSGxGRitd
- >>5
解るおまえらのせいである程度のアニメの名前を知ってる
アニメ一切見てないけど - 6 : 2021/01/30(土) 20:18:27.576 ID:evgzl87Ha
- 日本が貧乏になったせいでクオリティのあるコンテンツが作れなくなったのもデカい
- 7 : 2021/01/30(土) 20:18:43.403 ID:eQk2rk78d
- 音楽は思い出の曲で止まってる人と
新曲や名曲をマメにチェックしてる人で
ものすごい知識量の差になってるしかも年齢関係ない
若い子でも昭和の曲めっちゃ詳しい子いるし - 15 : 2021/01/30(土) 20:29:08.405 ID:camtXSMF0
- >>7
あるね
自分の世代で流行った曲・ミュージシャンしか知らない興味ない人が多いなか
そこから過去の影響与えたアーティストまで深堀りしていく若い人もたまにいるのは嬉しい - 16 : 2021/01/30(土) 20:30:34.293 ID:uL9g9z8S0
- >>15
そんなやつ基底現実界じゃ出会えないくらい少ないじゃん - 19 : 2021/01/30(土) 20:33:40.537 ID:camtXSMF0
- >>16
少ないが実際に知人にいるし
そもそも自分がそういう人間だからインターネット普及前の
90年代中盤には雑誌やライナーノーツで名前を覚えた過去作をレコード屋へ探しに行ったりしてた
だから全然不思議じゃない、今はむしろYoutubeで簡単に過去作に触れられるから余計にだよ - 8 : 2021/01/30(土) 20:18:55.644 ID:uL9g9z8S0
- ゴリ押しがひどすぎてとりあえず全部ゴミ判定するしかなくなった
- 10 : 2021/01/30(土) 20:20:19.516 ID:eXp+nyvoa
- >>8
ゴリ押しが酷いのは昨年くらいから感じてた - 11 : 2021/01/30(土) 20:21:48.665 ID:u12lT7Vw0
- 多様化が極度に進みすぎて自己を失いLGBTや消費の早い流行が生まれた
- 17 : 2021/01/30(土) 20:31:37.030 ID:XGJQH4j20
- 同じようなであって、同じじゃない
- 20 : 2021/01/30(土) 20:35:01.811 ID:hlIZb3P50
- むしろ情報共有しやすくなった分一極化してると思うわ
- 21 : 2021/01/30(土) 20:39:10.015 ID:uL9g9z8S0
- 情報共有しちゃダメってことだよな
仲間のフリして近寄ってくるやつは薄汚い商人だ - 22 : 2021/01/30(土) 20:43:20.505 ID:camtXSMF0
- ■流行ってるものしか消費しない層
■流行りを嫌ってマイナーにばかり傾倒する層(いわゆる意識高い系)
■どっちの領域にもほどほどに楽しむ層今はインターネットで完全にクラスター分けが為されてるとしたらお互いの交流や意見の対立なんかも起こらないのかも
- 24 : 2021/01/30(土) 20:48:33.666 ID:uL9g9z8S0
- >>22
ネットは最初の層に占領されてしまった - 27 : 2021/01/30(土) 20:53:46.006 ID:camtXSMF0
- >>24,25
その環境変化は確実にあるわな
昔の2chよりも「話が通じないやつ」「日本語理解が不十分でこっちの言う意味を間違って解釈する奴」
「低知名度だが知る人ぞ知る名作、を完全に無価値と信じて疑わない奴」
などの遭遇確率が高くなってる - 25 : 2021/01/30(土) 20:49:24.335 ID:D3yLXOto0
- ネットはスマホによって広がったからな
それまではPC勢=ネット民だった - 26 : 2021/01/30(土) 20:52:11.952 ID:uL9g9z8S0
- 日本企業がしゃかりきになると全部ダメにしちまう
- 28 : 2021/01/30(土) 20:54:52.345 ID:uRAmxzEH0
- 体感だけどネット黎明期から2010年代中盤位までは確かに多様化が進んで共通コンテンツが減り続けてた
ただここ数年では逆に多様化した流れが収束しようとしてる感じがある
「趣味」で多様化してた流れが「商売」で収束し始めてる感はあるけど - 29 : 2021/01/30(土) 20:58:15.698 ID:uL9g9z8S0
- 多様性が減れば減るほどビジネスしやすいからな
- 30 : 2021/01/30(土) 20:58:50.754 ID:uL9g9z8S0
- 多様性を怖がる層まで生まれてる
- 31 : 2021/01/30(土) 21:00:54.452 ID:VbvbF6foa
- 会社アニメ漫画見てるやつなんか居ないが?
- 32 : 2021/01/30(土) 21:01:00.381 ID:7ez6XStG0
- スレタイは実際そうなってると思うぞ
100万部でも知らないタイトルの本よくあるからな
コメント