
今の日本ってほとんど中国と西洋の文化じゃんね

- 1
KADOKAWA、がおう氏の関連出版物は回収・絶版・配信停止 一連の報道は「本人も事実と認めて…」『ギルます』は絵師変更で再発売1 : 2025/07/24(木) 01:36:32.89 ID:TK9fE5b29 KADOKAWAは23日、イラストレーターがおう氏に関する一連の報道を受け、現在刊行中の『ギルドの受付嬢ですが、...
- 2
米農家さん、百姓一揆をおこす1 : 2025/07/23(水) 22:27:32.51 ID:0pm8uvXw0 石破総理はアメリカとの関税措置を巡り15%で合意したと発表しました。その一方で、コメの市場開放など山陰の農家から...
- 3
岸田前首相ら、石破首相の続投容認せず1 : 2025/07/24(木) 02:11:00.93 ID:UvTLRohm9 石破首相、即時退陣を否定 党内対立激化、元首相らから続投容認出ず 石破茂首相(党総裁)は23日、麻生太郎、菅義偉...
- 4
苗字を隠していたオモニさや議員、父親もよく知らない夫がいると発覚 これ半分夫婦別姓だろ苗字を隠していたオモニさや議員、父親もよく知らない夫がいると発覚 これ半分夫婦別姓だろ 愛国ちゃんねる
- 5
米、対EU関税は15%へ 合意に近づくと報道1 : 2025/07/24(木) 01:49:45.74 ID:wT4p66j+9 【ワシントン共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)電子版は23日、関係者の話として、トランプ米政権による欧州...
- 6
日本政府、日本の自動車メーカーにアメリカで生産した車の「逆輸入」を進めるよう要請へ日本政府、日本の自動車メーカーにアメリカで生産した車の「逆輸入」を進めるよう要請へ 理想ちゃんねる
- 7
「タンパク質入りの水」各社が続々販売!「味は意外にスッキリ」 [7/23]「タンパク質入りの水」各社が続々販売!「味は意外にスッキリ」 [7/23] 国難にあってもの申す!!
- 8
平日の大阪万博会場さん、終わる1 : 2025/07/23(水) 22:11:30.04 ID:I+Uuty9O0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty 2 : 2025/07/...
- 9
「マジかよ…」大雪山でクマに近づきスプレー噴射する男性別の登山客も至近距離でクマを記念撮影(動画ニュース) #北海道「マジかよ…」大雪山でクマに近づきスプレー噴射する男性別の登山客も至近距離でクマを記念撮影(動画ニュース) #北海道 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 10
日本は「ボーイング」社の航空機100機を購入へ #日米関税合意 | 防衛装備品は良いんじゃないかな。隣が敵国ばっかでいつ侵略されるか分からないし。日本は「ボーイング」社の航空機100機を購入へ #日米関税合意 | 防衛装備品は良いんじゃないかな。隣が敵国ばっかでいつ侵略されるか分からないし。 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 11
関税合意、とんでもない穴が見つかりトヨタ無双確定www関税合意、とんでもない穴が見つかりトヨタ無双確定www カナ速
- 12
ジャパネット��田社長「長崎スタジアムシティとJ2長崎は赤字」ジャパネット��田社長「長崎スタジアムシティとJ2長崎は赤字」 反日うぉっち!
- 13
日本、米ボーイング社製航空機100機を購入し、米国産コメの輸入量を75%増やすことで合意、財源は?日本、米ボーイング社製航空機100機を購入し、米国産コメの輸入量を75%増やすことで合意、財源は? 反日うぉっち!
- 14
ひろゆき「自民党が大敗した理由は石破じゃなくておまえらじゃん」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/24(木) 01:35:02.73 ID:Ow5U6koAM https://news.yahoo.co.jp/articles/fe4d733b8...
- 15
苗字を隠していたオモニさや議員、父親もよく知らない夫がいると発覚 これ半分夫婦別姓だろ1 : 2025/07/24(木) 01:22:07.90 ID:Vbk3KTsN0 7月20日投開票の参院選で当選を果たした参政党のさや氏(43)が結婚していたことが「週刊文春」の取材で分かった。...
- 16
【体育】一部の得意な子のために「みんなで」やる必要はない…教員が「校内マラソンもドッジボールも害」と語るワケ【体育】一部の得意な子のために「みんなで」やる必要はない…教員が「校内マラソンもドッジボールも害」と語るワケ みそパンNEWS
- 1 : 2024/09/17(火) 19:06:47.493 ID:jaCqK3KX0
- もはや独自の文化とかほとんど残ってなくね?
- 2 : 2024/09/17(火) 19:07:05.962 ID:uRwdXts/0
- やしきたかじんで好きな曲は?
- 3 : 2024/09/17(火) 19:08:44.764 ID:jaCqK3KX0
- 正論すぎたか
- 4 : 2024/09/17(火) 19:09:56.962 ID:zD9EBo6O0
- 今もなにも日本の文化の大半が大陸由来だし
- 5 : 2024/09/17(火) 19:10:51.595 ID:jaCqK3KX0
- >>4
じゃあ今も何も今がそうじゃん - 6 : 2024/09/17(火) 19:11:36.857 ID:qmc7fvZN0
- 元々中国文化の色が強いが勝手にオリジナル要素でぐちゃぐちゃに変えているから
今となっては中国の文化だと気づいている人すら少なそう - 7 : 2024/09/17(火) 19:12:17.785 ID:jaCqK3KX0
- >>6
漢字とか干支とかな - 8 : 2024/09/17(火) 19:12:47.745 ID:uRwdXts/0
- >>7
そんな曲はない - 9 : 2024/09/17(火) 19:15:08.492 ID:qmc7fvZN0
- >>7
風水とか茶道や空手などの格闘技
作法やことわざとかも中国由来のものが多いからな
古い価値観すらも中国由来だがどれもこれもぐちゃぐちゃに変えているからオリジナルとはまた別物になっている - 10 : 2024/09/17(火) 19:15:23.937 ID:3Cv72W/4a
- 中国文化もほとんど残ってないよほとんど西洋文化
- 11 : 2024/09/17(火) 19:15:57.320 ID:uRwdXts/0
- >>10
そんな曲はない - 12 : 2024/09/17(火) 19:17:57.278 ID:sUEWst2Z0
- 西洋に染まる前の独自文化も元を辿ればだいたい中国だしなあ
- 13 : 2024/09/17(火) 19:20:04.576 ID:3Cv72W/4a
- 部屋を見回しても中国文化だと思うのは漢字ぐらいだな
- 14 : 2024/09/17(火) 19:20:32.117 ID:jaCqK3KX0
- な
ただこんなしょうもない島国の小国が誰にも侵略されずに現存してるのが奇跡だ - 15 : 2024/09/17(火) 19:22:18.314 ID:KQPg+irw0
- その割には
アメリカ、欧州、中国の人が旅行に来ると
みんな「こんな国他にない」って言うじゃん?俺らは中にいるから
気づいてないだけかも知んないよ? - 16 : 2024/09/17(火) 19:23:24.324 ID:jaCqK3KX0
- >>15
ルールやモラルっていう性格的な文化はまだあるのかもな - 19 : 2024/09/17(火) 19:27:36.312 ID:sUEWst2Z0
- >>15
精神性なんかは中国と全然違うからな
西洋とは元々異質だし - 17 : 2024/09/17(火) 19:25:34.616 ID:40AtmIuo0
- アイヌ民族は存在しないとかいうレイシストの妄言ね。
- 22 : 2024/09/17(火) 19:29:56.147 ID:EWnAQbDr0
- >>17なにがいいたいの!
- 18 : 2024/09/17(火) 19:26:58.666 ID:qmc7fvZN0
- 何が怖いって中国由来のもののはずが日本がぐちゃぐちゃにして取り入れているから
中国から見ても別物として扱われていること
オリジナルは何なのか?どうしてこうなっているの?って言われると誰も答えられない日本人が自らこれは中国の◯◯が元となっていて〜と説明して初めて納得される
- 21 : 2024/09/17(火) 19:29:19.213 ID:jaCqK3KX0
- >>18
それは日本独自の文化の魔改造って事で
ただよくよく考えれば由来はどこなのかってのは分かるだろう - 23 : 2024/09/17(火) 19:32:36.276 ID:qmc7fvZN0
- >>21
そう魔改造している
中国も毛沢東になった時に一度文化を破棄しているから破棄する前の文化を日本が取り込んでいたりする
一番気になるのは何故そのまま取り入れないで魔改造しているかということ
本来のオリジナルがどういった意図でそうなっているとかはもはや誰も確認できない - 24 : 2024/09/17(火) 19:37:56.423 ID:jaCqK3KX0
- >>23
それほど元の文化を尊重してないか、もしくは元の文化をこちら流に受け入れやすいように改造する事が得意な人種と言えるかもしれない
悪く言えば元の文化はどうでもいい、良く言えば元の文化はどうあれこちらの文化として順応しやすい - 20 : 2024/09/17(火) 19:27:58.089 ID:dJ3z7ugx0
- 日本語あるだけましだろ
- 25 : 2024/09/17(火) 19:41:12.468 ID:jaCqK3KX0
- 他文化を自文化に適応させることが日本の独自の文化と言えるかもしれない
- 28 : 2024/09/17(火) 19:47:31.958 ID:sUEWst2Z0
- そもそも独自文化だけの国なんて今時あるか?
インドあたりはまあまあ強いか
西洋なんて国分かれてるのが疑問なくらい似たような文化だし - 30 : 2024/09/17(火) 19:50:21.639 ID:jaCqK3KX0
- >>28
地続きの大陸ならそれも分かるんよ
アメリカ大陸やオーストラリアは西洋人に支配されたから別として
島国という立地にも関わらず他文化を積極的に取り入れてるのが独特というかなんというか - 29 : 2024/09/17(火) 19:48:32.434 ID:YAgEXk400
- 外資系企業どんどん増えてきてるな待遇もいい
コメント