
人類が歴史上で誰一人手計算したことがない整数同士の足し算のうち最小のものって何かな

- 1
【参政党は女性差別の党】市民団体が神谷代表の「高齢女性は出産できない」発言に抗議、札幌でデモへ1 : 2025/07/11(金) 17:47:47.19 ID:to9nm58c0 参政党の神谷宗幣代表が「高齢の女性は子どもが産めない」などと述べたことに対し、女性団体など5団体の15人が11日...
- 2
「まだ手が出ないですね」1尾9万9999円のサンマが札幌のスーパー店頭に1 : 2025/07/11(金) 17:14:11.60 ID:AUgcroYP0 坂詰怜記者:「スーパーには生のサンマが売られていますが、その値段はなんと9万9999円。ちょっと手が出ないお値段...
- 3
《中国人富裕層が渋谷の高級住宅地・松濤に熱視線》中国系不動産会社のSNSで超高額物件情報が急増1 : 2025/07/11(金) 16:55:20.35 ID:4M1kRhEa0 https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.y...
- 4
自民党議員「日本の首相は地球の重みを背負うに等しい。石破はその器ではない」これは納得だ!1 : 2025/07/11(金) 16:12:52.66 ID:owiylWuD0 https://www.sankei.com/article/20250711-GHB4HXL4HZFHBNBZ...
- 5
ティムコ、今期最終を一転赤字に下方修正1 : 2025/07/11 16:01:47 ??? 2025年07月11日15時30分 7501 ティムコ【非連結】 ティムコ <7501> [東証S] が7月11日大引け後(15...
- 6
好きな気持ちを我慢できなかった。女性に数十回もラブレターを送った男、逮捕1 : 2025/07/11(金) 15:36:03.55 ID:hqQLBBvk0 「好きな気持ちを我慢できなかった」 30代女性に交際などを要求するメッセージを数十回送る 2025/07/11 ...
- 7
「石破叩きが収まらない。自民から離れた人たちは、一体どういう政権の枠組みを望んでいるのだろう」1 : 2025/07/11(金) 16:34:28.95 ID:9bBObrCv0 細野豪志@hosono_54 ネットでの石破首相叩きが収まらない。今回の参議院選挙は政権選択の選挙になっている。...
- 8
共同通信「参院選で社民党の獲得議席数ゼロはデマ」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/11(金) 16:21:11.72 ID:4M1kRhEa0 https://news.yahoo.co.jp/articles/783...
- 9
親族「音楽療法って...そんなことして意味あるの?」 →母親(45)、娘の人工呼吸器を外して死なせる親族「音楽療法って...そんなことして意味あるの?」 →母親(45)、娘の人工呼吸器を外して死なせる キニ速
- 10
日産、社債で8600億円調達 開発や償還に充当1 : 2025/07/11 13:56:34 ??? 経営再建中の日産自動車は11日、普通社債と新株予約権付きの転換社債を発行し、約8600億円を調達したと発表した。いずれも海外の機関投資家向けで...
- 11
トランプ、今頃気づく 「プーチンは人間を人間として扱っていない」1 : 2025/07/11(金) 16:24:07.43 ID:/NmB24LO0 トランプ大統領 「プーチンは人間を人間として扱っていない。あまりにも多くの人を殺している。 ウクライナに防衛用の...
- 12
強制送還の外国人 1位ベトコン3568人 2位中国1976人 3位タイ867人 韓国ランク外 1 : 2025/07/11(金) 15:41:19.60 ID:kZW/9VgZ0 グラフ https://www.moj.go.jp/isa/content/001393187.pdf 2 : ...
- 13
立民・野田佳彦代表「やっぱり多文化共生社会で」 外国人受け入れへ積極姿勢「排除ばかりしていたら…」1 : 2025/07/11 13:53:56 ??? 参院選では一部政党が排外主義的な主張を掲げている。野田氏は視聴者の質問に答える形で外国人との共生について自身の考えを語った。 「今、日本は人口...
- 14
大阪万博未払マップがヤバい インド、アメリカ、ドイツも未払。大阪府も万博教会も逃げ回り。原因の根幹はなんなのか?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/11(金) 15:48:27.17 ID:fa58jQQT0 s://i.imgur.com/rCGhYMn.jpeg Just a moment....
- 15
石破は政治家なのに政治センス無いよね1 : 2025/07/11(金) 14:59:18.93 ID:haCEF8NZ0 トランプ米政権との関税交渉について石破茂首相(自民党総裁)が「なめられてたまるか」とした発言が波紋を広げている。...
- 1 : 2022/09/29(木) 00:59:01.82 ID:I/Q1uyj80
- たとえば79+88=167とかくらいなら誰かしらやってそうだけど、14679523457446751+13737251849344448とかはほぼ確実にだれも手計算したことはない
- 2 : 2022/09/29(木) 00:59:24.18 ID:I/Q1uyj80
- 自然数だった
- 3 : 2022/09/29(木) 00:59:44.49 ID:p9Ip4cd30
- そんなもん考えて分かるものじゃないやろ
- 6 : 2022/09/29(木) 01:00:49.04 ID:I/Q1uyj80
- >>3
推定すら難しいようなことだけど、確かに存在はするってなんかいいよね - 8 : 2022/09/29(木) 01:01:34.92 ID:p9Ip4cd30
- >>6
確かにね
ロマンある - 4 : 2022/09/29(木) 00:59:57.03 ID:S+F7S2kC0
- 何言ってんのこいつ
- 5 : 2022/09/29(木) 01:00:21.48 ID:IyiDzxds0
- 言いたいこと分かるけどなんJ民には通じなそうやな
- 9 : 2022/09/29(木) 01:02:02.63 ID:0l4KnLQ50
- 言いたいことはわかるけど79+88くらいなら誰かしらやってそうどころか相当な人数がやってるやろ
- 10 : 2022/09/29(木) 01:02:19.87 ID:B7Ua4Woh0
- 和が最小であればええんか?
だとしたらかなり巨大だと思う - 11 : 2022/09/29(木) 01:03:12.26 ID:IyiDzxds0
- なんか小さい数字はラマヌジャンが網羅してそう
- 12 : 2022/09/29(木) 01:03:26.62 ID:i1c1toPO0
- それもう哲学とかの分野だろ
- 13 : 2022/09/29(木) 01:03:29.70 ID:U3G0z/Ly0
- 5桁までなら金額の計算とかでよくされてそうやな
- 14 : 2022/09/29(木) 01:03:32.73 ID:B7Ua4Woh0
- 極端な話、1+1の筆算にゼロを大量に付ければ良いわけだから相当でかいだろう
- 17 : 2022/09/29(木) 01:05:30.48 ID:IVN6SaClM
- >>14
きみだけ分かってないよ - 21 : 2022/09/29(木) 01:06:46.31 ID:B7Ua4Woh0
- >>17
手計算だぞ - 22 : 2022/09/29(木) 01:07:12.89 ID:IVN6SaClM
- >>21
最小ってわかる? - 15 : 2022/09/29(木) 01:03:53.80 ID:bCUll+Rx0
- 7桁ぐらいに落ち着きそう
- 18 : 2022/09/29(木) 01:06:03.25 ID:+TsPKH710
- 言うて5桁くらいだろ
- 19 : 2022/09/29(木) 01:06:05.42 ID:7/twUXM8M
- ワイ「無量大数+無量大数=2無量大数」
これで無量大数以上に限られたわけやがw
- 20 : 2022/09/29(木) 01:06:40.17 ID:I/Q1uyj80
- 逆に言えば、50ケタくらいの乱数どうしの足し算をやってみれば、それはきっと人類で君が初めて手計算した整数の組み合わせだよ
- 23 : 2022/09/29(木) 01:07:47.76 ID:U3G0z/Ly0
- 人間が手計算したことのある限界を求めてるんやなくて
手計算したことのない数のうちの最低を求めてるんやろ - 30 : 2022/09/29(木) 01:10:46.44 ID:B7Ua4Woh0
- >>23
それは手計算したことのある数の最大の数を調べるのと同じじゃね?
それ以上が計算したことのない数の最小なんだから - 34 : 2022/09/29(木) 01:12:53.70 ID:U3G0z/Ly0
- >>30
例えば1兆+1兆を計算したことがある人はそれ以下の足し算全部計算したことがあると思ってるん? - 37 : 2022/09/29(木) 01:13:51.40 ID:meBghYdY0
- >>30
ゲゲゲのゲェジか? - 38 : 2022/09/29(木) 01:14:39.61 ID:IyiDzxds0
- >>30
ガチガ●ジで草 - 24 : 2022/09/29(木) 01:08:15.91 ID:mDoLQSTy0
- ノイマンなら余裕やろ
- 26 : 2022/09/29(木) 01:09:35.11 ID:G4P5hfaq0
- 少し似てると思うんだけど
1億人が住んでるこの国で何時にどこ駅集合って言えば必ず会えるのすごいと思う - 27 : 2022/09/29(木) 01:09:53.20 ID:U3G0z/Ly0
- マイナス無量大数+マイナス無量大数
これやろ - 29 : 2022/09/29(木) 01:10:29.83 ID:IyiDzxds0
- >>27
自然数や - 28 : 2022/09/29(木) 01:10:09.97 ID:nlq57S3Q0
- サヴァン症候群のやつがやってるやろ
- 31 : 2022/09/29(木) 01:11:27.90 ID:2vyCvCbH0
- 手計算の定義は?
- 40 : 2022/09/29(木) 01:14:59.64 ID:I/Q1uyj80
- >>31
あんまちゃんと定義は考えてないけど
まあなんかプログラム的にfor文でやったとかではなくて、10進数の数字を10進数の数字のまま足し算した、みたいな? - 32 : 2022/09/29(木) 01:12:08.06 ID:PVakjJCO0
- オイラーが相当な桁までやってると思うぞ
- 33 : 2022/09/29(木) 01:12:50.06 ID:I/Q1uyj80
- 5ケタどうしの足し算は桁数的には会計とかで全然出現しまくってるだろうけど、組み合わせは10^9くらいあるし、まあたぶんこの辺にあってもいいなという気がする
- 35 : 2022/09/29(木) 01:13:08.75 ID:B7Ua4Woh0
- なんか不安になってきた
でもそうだよな?
手計算したことのある最大値<
と
>手計算したことのない最小値
ってことだよな? - 39 : 2022/09/29(木) 01:14:54.19 ID:i1c1toPO0
- >>35
もう寝なさい - 36 : 2022/09/29(木) 01:13:40.19 ID:XyItZkz40
- 素数同士とか
- 41 : 2022/09/29(木) 01:16:00.65 ID:n3U3hR3I0
- 手計算の基準ってなんや
頭ん中での暗算は入んの? - 44 : 2022/09/29(木) 01:17:20.87 ID:I/Q1uyj80
- >>41
>>40で書いた感じのイメージ
なんか目的や意味があってその足し算を行った(ペーパーテスト的なものも含む)、みたいなかんじ? - 42 : 2022/09/29(木) 01:16:34.34 ID:XhjlO5vF0
- 日常生活で使う最大の数字ってどれくらい?
経済では京までたまに出てくるが - 43 : 2022/09/29(木) 01:17:15.86 ID:s5Xf7gC90
- 暗算の大会があるおかげで結構埋め尽くされてそうやな
- 45 : 2022/09/29(木) 01:17:37.38 ID:B+yce6fL0
- 987543655565445654567777655444556776544 + 468976534556788886657034553454565446765666は今わいがやるわ
残念やったね🤗 - 51 : 2022/09/29(木) 01:19:13.81 ID:I/Q1uyj80
- >>45
ええな
きっと君が史上初や - 52 : 2022/09/29(木) 01:20:12.97 ID:Da0jlgR80
- >>45
さっさと暗算しろ - 46 : 2022/09/29(木) 01:17:50.36 ID:U3G0z/Ly0
- 筆算の過程の計算も含むよな?
- 47 : 2022/09/29(木) 01:17:52.68 ID:KNaOcFj9p
- 隙間ができ始めるのはどこからかって話やろ?
下手すりゃ3桁でもありそう - 48 : 2022/09/29(木) 01:18:22.96 ID:mgpSfPvz0
- 計算機が出回る前の時代での計算の最大値なら記録あるんちゃうか
- 49 : 2022/09/29(木) 01:18:41.20 ID:HKOw4pfB0
- 647291046482927429947829227+738292472942749249573829233はワイがもらっていくで
- 50 : 2022/09/29(木) 01:19:13.61 ID:2vyCvCbH0
- なら人間によって認識されたことのない自然数のうち最小のものの2倍以上なのは確かやね
- 53 : 2022/09/29(木) 01:20:32.28 ID:I/Q1uyj80
- >>50
「人間によって認識されたことのない自然数」に対してなら何足しても史上初だとおもう - 54 : 2022/09/29(木) 01:20:33.40 ID:B7Ua4Woh0
- あーそっか
ワイが間違っとった最大値以下でも全然あるわ
すまんなワイの負けや - 55 : 2022/09/29(木) 01:20:43.28 ID:T3BgHteE0
- さてはお前、最も簡単な未解決問題として論文書く気やな?
- 60 : 2022/09/29(木) 01:23:32.36 ID:IyiDzxds0
- >>55
成立しないやろ - 56 : 2022/09/29(木) 01:20:49.42 ID:n3U3hR3I0
- 79769797294972841+1
1個多けりゃもう1つは小さくていいんだわ😎
もらってくで - 57 : 2022/09/29(木) 01:20:53.81 ID:2vyCvCbH0
- いや全然ちゃうわ
ペアとして足されたことがなければええんやし認識済みの自然数でもええな - 58 : 2022/09/29(木) 01:23:17.33 ID:zyrmDsig0
- 計算した結果が最小なのかそれぞれの数字が最小なのか決めてよ
- 59 : 2022/09/29(木) 01:23:27.49 ID:OrK4kbIAM
- 理解できてないのはガ●ジとまでは言わないけど
なんJの平均層くらいでも厳しい話題っぽいのはスレ見てて思った - 61 : 2022/09/29(木) 01:23:39.48 ID:SPtHnRO+0
- それがいくつなのかも推測するための根拠も全く思いつかんわ
- 62 : 2022/09/29(木) 01:23:48.18 ID:Gqbxxm0xM
- 14569+49271くらいやろ
- 66 : 2022/09/29(木) 01:25:47.32 ID:T3BgHteE0
- >>62
オイラーかラマヌジャンはそれくらいの桁なら網羅してそう - 68 : 2022/09/29(木) 01:26:42.48 ID:SPtHnRO+0
- >>62
根拠あるわけじゃないけど5桁同士くらいだと頭おかしい奴がやってる気がする - 74 : 2022/09/29(木) 01:30:18.26 ID:T3BgHteE0
- >>68
世の中65537角形の作図に10年費やして過労死で死んだっていう計算キチゲェもおるからな単なる足し算ならかなり網羅してるキチゲェもいそうやな
- 63 : 2022/09/29(木) 01:23:55.71 ID:mgpSfPvz0
- 天文学で結構な桁まで網羅してそう
- 64 : 2022/09/29(木) 01:25:12.74 ID:U3G0z/Ly0
- 昔の人は果てしない数も手計算でやってきたからな
- 65 : 2022/09/29(木) 01:25:45.83 ID:RS4ZPWpH0
- 18782+18782以下はノーカン
- 67 : 2022/09/29(木) 01:26:22.33 ID:mgpSfPvz0
- マヤ暦が相当な数計算してんちゃう
- 69 : 2022/09/29(木) 01:27:38.10 ID:U3G0z/Ly0
- 5桁くらいなら掛け算の筆算の過程で出てきそうやな
- 70 : 2022/09/29(木) 01:28:40.60 ID:QFvLhhKZx
- これって2項間の演算だけについて話してるんか?3項とか4項とかについては議論せん感じ?
- 73 : 2022/09/29(木) 01:29:12.12 ID:I/Q1uyj80
- >>70
してもいいよ - 71 : 2022/09/29(木) 01:28:48.19 ID:m1i31ux+a
- このトリビアの種は7分咲き
- 72 : 2022/09/29(木) 01:29:01.59 ID:zyrmDsig0
- 文明の進歩とともに急激に増加スピードが落ちる指標として使えるかもな
人類以外の文明がないと意味ないけど
コメント