
ピアノとか英語とかの幼児英才教育がクソである理由

- 1
ワイアホ wakatteTVの二人組の正体が武田塾講師の高田と山火と知って驚愕する1 : 2025/09/23(火) 18:55:08.64 ID:++QvkBai0 受験生版タイガーファンディングとか見ていたにも関わらず三年気づかなかった模様 2 : 2025/09/23(火)...
- 2
東京新聞・望月記者「なぜスパイ防止法を公約に掲げたのか」1 : 2025/09/23(火) 18:36:29.60 ID:GWfsgY3X0 https://x.com/don_mai_don_mai/status/1969992722640724242...
- 3
ジャーナリスト・石原伸晃氏に直撃! 「サティアン」は言い間違え 「自民党公認漏れ」の裏事情1 : 2025/09/23(火) 18:01:59.72 ID:qmnez/379 「ジャーナリスト宣言」した石原伸晃氏に直撃! 「過去の問題発言」と「自民党公認漏れ」の裏事情 | AERA DI...
- 4
【切り取り映像で勘違い続出】ニューヨーク屋敷”工場でネジ作る人”に言及で「職業差別」と”誤解炎上”1 : 2025/09/23(火) 18:28:25.02 ID:934n100t9 【切り取り映像で勘違い続出】ニューヨーク屋敷“工場でネジ作る人”に言及で「職業差別」と“誤解炎上” | Smar...
- 5
へずまりゅう「鹿さんは中国人に暴力を振るわれていないと主張するやつは、振るわれていない証拠を出せ!」とアンチを論破1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/23(火) 17:40:29.43 ID:LWAC/vxW0 残念ながら鹿さんが暴力を振るわれている側の証拠はたくさんあるのに振るわれていないと証言...
- 6
年収400万貯金200万の俺が買うべき車教えて1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/23(火) 17:19:30.745 ID:xPbf4+s40 何買えばいいか分からん 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/23(火)...
- 7
【名古屋】河川敷で”ヤミ畑”横行…「日本語わからない」外国人の姿も 私有地と国有地の境界が”曖昧” 行政代執行に大きな壁1 : 2025/09/23 16:29:36 ??? 耕作が禁じられている国有地で不法に畑を作る、通称“ヤミ畑”。 国土交通省によると、国が管理する一級河川での「不法耕作」は、全国で796件確認さ...
- 8
福岡の首都「天神」再開発で似たようなビルだらけになり街がつまらなくなったと大不評…もう再開発を禁止しろよ1 : 2025/09/23(火) 17:51:42.72 ID:pDxcU89S0 天神でここ数年でできたビル 内容がハンコを押したような高級系やインバウンド向けばかりで地元民が使いづらくなったと...
- 9
沖縄県の全市をご当地美女とともに再現して紹介するぞwww1 : 2025/09/23(火) 17:39:16.410 ID:HUnWG0GR0 名護市 県北部の中心都市。那覇からは沖縄自動車道を走破して1時間超で、パイナップルパークで有名 2 : 202...
- 10
【企業】スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新1 : 2025/09/23(火) 17:11:15.55 ID:bhZ/ox7p9 スズキは2025年9月22日、製品などに使用する「S」のエンブレムのデザインを22年ぶりに刷新すると発表した。 ...
- 11
高市早苗、総裁選演説で突然唄を詠みはじめ『鹿を蹴る外人がいる許せん』と叫ぶ 記者たちドン引き1 : 2025/09/23(火) 17:31:10.27 ID:vzabvHVr0 自民党の総裁選挙が22日告示され、来月4日の投開票に向けて12日間の選挙戦がスタートした。 午後1時から党本部で...
- 12
小泉進次郎総裁選出陣式 なんと議員が100人超集まる異常事態(画像あり)www1 : 2025/09/23(火) 17:43:43.85 ID:WC9N9nsh0 画像 堀江貴文氏 小泉進次郎氏への“疑問の声”に私見「親の七光りだけであの地位までいけるとおもいますか?」(スポ...
- 13
「単純な支援・支給を」再教育や再雇用に照準より…就職氷河期世代が自民党総裁に求めることとは?1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/23(火) 17:45:14.72 ID:EceGGeXv9 9月22日告示された自民党の総裁選挙。 今後の政治へ何を求めるのか。 「1...
- 14
なんで結婚しないの? 生涯未婚率 男50歳時点 1.5%→28.3%爆増 少子化の原因判明 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/23(火) 17:37:50.22 ID:WC9N9nsh0 1950年 未婚率 男1.5% 女1.6% グラフ 生涯未婚率とは、50歳...
- 15
【甘くて、とてもおいしかった】5キロで税込み5500円、魚沼産コシヒカリの試食販売…新米を買った三重県に住む30代の女性 「値上がりしていますが、それでも買いたいと思う味でした」1 : 2025/09/23 16:38:03 ??? 今シーズン収穫されたブランド米、「魚沼産コシヒカリ」の販売が魚沼市のJAの直売所で始まっています。 ことしの価格は5キロで税込み5500円と去...
- 16
日本人女がガリガリ体型を好む理由、男のせいにされてしまう…1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/23(火) 15:37:07.50 ID:IU5eddoV0 https://imgur.com/a/IfBQCjB#LiWUy0n 3 名前:匿名...
- 1 : 2022/08/04(木) 16:41:35.236 ID:tOU+VhSW0
- ピアノも英語も「表現するための技術」でしかないから
「表現したいモノ」を思いつく感性を磨く方がはるかに重要
「表現したいモノ」があれば技術は勝手についてくる - 2 : 2022/08/04(木) 16:42:14.564 ID:t7cc5s/30
- 語ってんじゃねえよ気持ち悪いな
- 3 : 2022/08/04(木) 16:42:37.210 ID:GaGQ3eSi0
- 将来表現したいものが浮かんだ時に表現しやすくなるぞ
あとピアノは幼少期からやってないと出来ない - 4 : 2022/08/04(木) 16:45:02.090 ID:tOU+VhSW0
- >>3
「かもしれない」という不確定なものに幼児期の大事な時間を割くのはもったいない
表現技術自体を「やらされているもの」として嫌いになるリスクもある - 6 : 2022/08/04(木) 16:48:00.002 ID:GaGQ3eSi0
- >>4
であれば代わりに何するの?
物心ついてないのに感性磨くって
俺は感性を磨かれたせいで性癖捻れたけどな - 9 : 2022/08/04(木) 16:52:01.684 ID:tOU+VhSW0
- >>6
色々な経験ができる機会を与える
好きなことに挑戦させる - 5 : 2022/08/04(木) 16:47:54.950 ID:tOU+VhSW0
- >>3
「できない」ってのはプロのピアニストとかそのレベルの話だろ
大人になってからピアノ始めて上達した人なんていくらでもいるわ - 7 : 2022/08/04(木) 16:48:48.572 ID:GaGQ3eSi0
- >>5
もしかしてお前たかだか趣味レベルの話してるのか - 10 : 2022/08/04(木) 16:54:25.812 ID:tOU+VhSW0
- >>7
>>8
じゃあ素晴らしい映画を作った人は子供の頃からプロの映画監督になる英才教育を受けていたんですか?
ミュージシャンは?漫画家は?ゲームクリエイターは?
「好き」を極めた結果「創造」が生まれたんだろ - 11 : 2022/08/04(木) 17:00:30.351 ID:GaGQ3eSi0
- >>10
何かしらの才能があったんだろうな
でもって、英才教育はその選択肢を増やしてくれる
表現したいものを思いつく感性なんて簡単に言うが、せいぜいいろんな経験積むくらいだろ
その程度並行して出来る - 14 : 2022/08/04(木) 17:08:05.102 ID:tOU+VhSW0
- >>11
>>英才教育は選択肢を増やしてくれる
増えるとは限らない、やらされたことで逆に嫌いになる可能性もある
自分で選択して好きなことに挑戦する方が自己肯定感もつくし物事に挑戦する意欲も高まる - 20 : 2022/08/04(木) 17:16:50.197 ID:GaGQ3eSi0
- >>14
ああ、お前はあくまでバカ親がネットで得たような知識で無理やり「良いこと」をやらせ続けるのは良くないよねって言ってるんだな
ちなみに自分で好きな事を選択して~とあるが、物心ついてないうちは好きな事なんて分からんだろうよ
その上で好きな事やろうって言える? - 23 : 2022/08/04(木) 17:20:15.222 ID:tOU+VhSW0
- >>20
>>物心ついてないうちは好きな事なんて分からん
いや分かるだろ
赤ん坊ならまだしも2,3歳にもなれば「好き」の傾向が見え始める
それは電車かもしれないし怪獣かもしれないしパズルかもしれない
怪獣図鑑から生物の仕組みに興味をもって生物学者になるかもしれない - 25 : 2022/08/04(木) 17:23:56.870 ID:GaGQ3eSi0
- >>23
その好きの傾向ってそれ以前に経験したものから選択されてるよね
つまりピアノも経験が無ければ選択される機会すら無いわけだ
怪獣から生物の仕組みにと言ってるが、その手の話なんて何にでも言える事だぞ
ピアノ英語だってそう - 30 : 2022/08/04(木) 17:28:29.566 ID:tOU+VhSW0
- >>25
経験としてピアノに触れさせるなら別に反対しないよ
それが「好き」になるかもしれないからね
俺が反対してるのは望んでもいないのに幼児に技術習得させることだから - 31 : 2022/08/04(木) 17:29:29.576 ID:GaGQ3eSi0
- >>30
望んでもいないのにいろんな経験積ませるのはいいのか - 34 : 2022/08/04(木) 17:32:17.821 ID:tOU+VhSW0
- >>31
俺が言ってるのは「好き」を深めたり幅を広げる機会を与えることであって
望まない機会を与えろとまでは言ってないよ - 36 : 2022/08/04(木) 17:33:44.855 ID:GaGQ3eSi0
- >>34
ピアノや英語の英才教育やりつつお前の言う「好き」を深める事なんて余裕だぞ - 12 : 2022/08/04(木) 17:05:29.567 ID:nh1oKpLR0
- >>10
お前がピアノを例に出したのが悪かった
映画監督やミュージシャンは幼少期からの英才教育は必要ないがピアノでプロになろうと思うと小さい頃からピアノ習ってないと無理 - 15 : 2022/08/04(木) 17:10:20.834 ID:tOU+VhSW0
- >>12
幼児の頃からピアノやっててもプロになれる確率は数パーセント(数パーセントもないかも)
その数パーセントのために幼児期の大事な時間を使うわけだ
どちらにせよ親のエゴであり愚かなギャンブルだよ - 19 : 2022/08/04(木) 17:16:11.351 ID:nh1oKpLR0
- >>15
それは同意
本人の意思を尊重すべきだね - 8 : 2022/08/04(木) 16:49:54.993 ID:nh1oKpLR0
- >>5
趣味レベルなら表現もくそもないだろw - 13 : 2022/08/04(木) 17:07:30.171 ID:5de0uXnk0
- 言語を獲得する能力は歳と共に衰えるから早期教育の方が効果あるのは事実
それで勉強を嫌いになるかは別の問題
大人になって勉強を始めてもなかなか捗らなくて嫌いになることもある - 16 : 2022/08/04(木) 17:13:18.016 ID:5de0uXnk0
- まあ音楽の才能ない親がむりやりピアノ教室に通わせるのはどうかと思うけど
代々音楽一家なら子供も才能あるだろうから問題ないでしょ
ていうかピアノ習わせる家庭ってだいたい文化的な環境整ってるでしょ - 17 : 2022/08/04(木) 17:14:27.714 ID:1DBAp10GM
- お前が親からやらされての愚痴?
お前に子供がいて育児計画?どっちでもないならただのたわごと
- 18 : 2022/08/04(木) 17:15:08.916 ID:tOU+VhSW0
- あと英才教育をするとその時間の分だけ幼少期の友達とのコミュニケーションが減るね
その結果「人が何を求めているか」が読み取れなくなったり分からなくなるリスクがある
これはクリエイティブな仕事をする上で致命的 - 21 : 2022/08/04(木) 17:17:58.640 ID:sY99MuNz0
- でも大体ゲーム大好きにしかならなくね?
- 22 : 2022/08/04(木) 17:19:02.507 ID:P34CKmG+0
- 何でも接する機会作ってくれるいい親じゃん
習い事でもねーと触らんわ - 24 : 2022/08/04(木) 17:20:39.663 ID:Ill7Mw690
- ピアノは早く始めた人間と
遅く始めた人間とで越えられない壁が出来がち中学生とかから一から始めてると
そこそこのアマチュアになれる可能性もかなり狭まるよ - 26 : 2022/08/04(木) 17:25:22.370 ID:ftl0zTLd0
- 中学生の頃ちょっとだけキーボードやったけど簡単だったわ
表現力とかはまぁ難しいんじゃね?そもそも楽器演奏で飯食える人なんて限られてるからそういう狙いで始めるのがおかしい
ちなギターはむずすぎて無理だった - 32 : 2022/08/04(木) 17:29:30.158 ID:Ill7Mw690
- >>26
>中学生の頃ちょっとだけキーボードやったけど簡単だったわそういう風に簡単という人の99%がまともに弾けてないんよ
聴く人が聴けば全然弾けてないと判断される - 38 : 2022/08/04(木) 17:34:48.238 ID:ftl0zTLd0
- >>32
そもそも押す強さで音が変わらような簡単な奴だったからな - 27 : 2022/08/04(木) 17:27:13.455 ID:GaGQ3eSi0
- まあこの>>1はピアノの英才教育が全てプロになるためと思ってるあたり頭悪そうだし話通じなさそうだけどな
- 28 : 2022/08/04(木) 17:27:20.453 ID:Ill7Mw690
- 5才くらいまでならスポンジのように自然に吸収してあっという間に身体化することが、
中学生、高校生、まして大人になると全部ある種の理屈を介して、
一つ一つまだるっこしい覚え方をしていくことになる
しかも、その一つ一つのスキルがなかなか統合されなくて互いに邪魔し合ったりするんだよな - 29 : 2022/08/04(木) 17:28:28.104 ID:1DBAp10GM
- 誰一人として響かず伝わらない思いつきの思い込みを
書き続けて虚しくならないのかね - 33 : 2022/08/04(木) 17:29:51.534 ID:YY3fqXWB0
- >>1
ピアノは後から役に立つ - 35 : 2022/08/04(木) 17:33:31.343 ID:YY3fqXWB0
- ガキが好きになるかならないかは先生を性的にみられるかどうか
- 37 : 2022/08/04(木) 17:33:50.253 ID:5de0uXnk0
- 少しピアノ弾けるだけで音楽の授業でヒーローになれるから自信つくと思うよ
コメント