ぼく、「横山三国志」全60巻を読了。完全なる“三国志マスター”となる。誰ぞ我に三国志知識でかなう者はおるか!

サムネイル
1 : 2025/03/13(木) 00:12:17.52 ID:LAMj+NN+0

祝・塗り直し完了!鉄人28号モニュメント 多彩なイベント開催 「輝く鉄人の下、春を笑顔で迎えて」(ラジトピ ラジオ関西トピックス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/635bd659d185c8494010c8f22ec0a37ae65457b3

これでわけもわからぬまま三國無双やらずに済むわ

2 : 2025/03/13(木) 00:13:20.29 ID:Se7TL0r10
(ヽ°ん°)「ここにいるぞ!」
4 : 2025/03/13(木) 00:14:18.24 ID:Zm7KmmT10
姜維かっこいいよな
19 : 2025/03/13(木) 00:20:24.53 ID:LAMj+NN+0
>>4
かっこいいけどかわいそう
こいつが蜀全盛期にいればなぁ
97 : 2025/03/13(木) 00:57:18.66 ID:PlE5cdo90
>>4
白頭巾いいよね…
5 : 2025/03/13(木) 00:14:29.96 ID:e7FE6ANy0
曹操と袁紹の直接対決を省いてるのが納得いかんよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6 : 2025/03/13(木) 00:15:09.80 ID:EFJU4tpK0
蜀なんぞにうつつを抜かす時点でまだ赤ちゃんよ
7 : 2025/03/13(木) 00:15:24.09 ID:DZ0ieUBy0
ゆーて三國無双は三国志の知識あっても無くてもプレイする上では大差ないよね
ほとんどフレーバーテキストみたいなもんでしかない
8 : 2025/03/13(木) 00:15:27.31 ID:rWQ9Cpy00
なんで関羽は曹操を逃したの
29 : 2025/03/13(木) 00:24:01.26 ID:n5fdH+TL0
>>8
義に命かけてる人だからさ
究極の見栄っ張りなのよ
あれは創作だが関羽だったらきっとこうするんだろうなあって想像できるような生き方をしてたことの裏付けでもあるわけだな
40 : 2025/03/13(木) 00:30:38.46 ID:nVfISdxp0
>>8
敵ではあるが恩人でもあるから
44 : 2025/03/13(木) 00:32:15.12 ID:uw9rNaNb0
>>8
関羽自体は恩義があったから殺せない。孔明もその事を分かってて行かせた。
曹操を殺せば曹族の敵になるので孫堅も劉備も曹操を殺さないようにしてた所に孔明の粋な計らいだ。
9 : 2025/03/13(木) 00:15:43.57 ID:NueBb77u0
蒼天航路も読んで来い
10 : 2025/03/13(木) 00:16:20.85 ID:hQ+UG8Sd0
1番かっこいいのは張遼だけどな
11 : 2025/03/13(木) 00:16:40.98 ID:y31HwL0f0
麦城の戦いで泣いたわ
12 : 2025/03/13(木) 00:17:14.85 ID:8t5gMAri0
飲み屋で中国人観光客と盛り上がって曹操が好きって言ったらドン引きされた
20 : 2025/03/13(木) 00:21:14.92 ID:E7B5VJ+F0
>>12
だってキチゲェじゃん
22 : 2025/03/13(木) 00:22:02.67 ID:4vQuPgyu0
>>12
あっちだと曹操は一番人気あるってどっかのサイトで読んだけど違うのか
その中国人が日本の作品で三国志読んだ人なのかな
51 : 2025/03/13(木) 00:35:20.13 ID:NBMF5KtU0
>>22
あっちでは昔から超絶ヴィランだろ
曹操主役といえば蒼天航路
58 : 2025/03/13(木) 00:39:10.62 ID:4vQuPgyu0
>>51
ぐぐると人気だって出てくるんよ
70 : 2025/03/13(木) 00:44:26.98 ID:DEKJqqJr0
>>58
逆輸入で知ったパターンの人なんじゃね曹丕が簒奪者でくっそ嫌われてる
81 : 2025/03/13(木) 00:48:49.41 ID:8t5gMAri0
>>58
たぶん出身地で変わるんじゃないかな
ちなみにツァオツァオって発音じゃないと通じなかった
104 : 2025/03/13(木) 00:59:47.08 ID:PlE5cdo90
>>58
中国史は人徳の平凡を君臣達が持ち上げるのが好きって北方謙三の後書きに書いてあった

野心家信長タイプは嫌われるらしい
まぁ山岡荘八の徳川家康が売れてたんだもんな

13 : 2025/03/13(木) 00:17:44.11 ID:P8k/zt600
劉備って他人の土地乗っ取るクズだよね
14 : 2025/03/13(木) 00:18:05.46 ID:nwJNEjWO0
主役は南蛮大王
15 : 2025/03/13(木) 00:19:48.80 ID:lT2nYz7a0
鶏肋と言ったら軍隊が撤退を始めちまったゾ
17 : 2025/03/13(木) 00:19:51.53 ID:j2e3+/2×0
一番スケベなシーンはどこだった?
80 : 2025/03/13(木) 00:47:58.84 ID:Zm7KmmT10
>>17
苗沢と李春香のHシーンだな
21 : 2025/03/13(木) 00:21:57.85 ID:zYJM4SY00
次は正史三国志だな
23 : 2025/03/13(木) 00:22:18.83 ID:FG2YnIIM0
あれ晋カットされてる
25 : 2025/03/13(木) 00:23:15.39 ID:DRnqsUPO0
劉備って史実じゃヤクザみたいな人だったんだろ
情に熱いが強請り詐欺殺人なんでもやる
48 : 2025/03/13(木) 00:33:18.76 ID:zYJM4SY00
>>25
いや、地方のヤンキーだと思う
仲間への信頼は熱いけど
自分には才能無い
26 : 2025/03/13(木) 00:23:29.55 ID:9rNLVt/Z0
次歩北方三国志やな
27 : 2025/03/13(木) 00:23:34.25 ID:fUXoYz9f0
問題。関羽の息子を全て答えよ
52 : 2025/03/13(木) 00:35:48.64 ID:R61MzDI00
>>27
ええい
ひけっひけっ
28 : 2025/03/13(木) 00:23:45.31 ID:hhmoxiUf0
三国志って始皇帝とどっちがつおいんや
32 : 2025/03/13(木) 00:26:10.51 ID:eU8qQcnD0
>>28
中国全土を支配したから始皇帝か?
でも白起やら商鞅等が積み重ねたおかげでほぼ覇権濃厚状態からのスタートだしな
30 : 2025/03/13(木) 00:24:34.65 ID:cPjqkArl0
負けました
あなたが一番です
31 : 2025/03/13(木) 00:25:14.12 ID:rKXp5ZJX0
僕「官渡の戦い」
33 : 2025/03/13(木) 00:26:27.08 ID:4vQuPgyu0
記憶が新しいうちに吉川三国志も読んじゃえばさらに記憶が補強されるよ
34 : 2025/03/13(木) 00:26:46.42 ID:Nzu3Wow10
園田三国志
Joker‐女媧
反三国志

好きなの選んでいいぞ

35 : 2025/03/13(木) 00:27:49.54 ID:cPjqkArl0
横山光輝のやつは
ネタ画像で見るくらいだな
ろくすっぽ読んでないわ
36 : 2025/03/13(木) 00:28:21.97 ID:43goUCpW0
(ヽ´ん`)「いやいや、ここは楽しい。ニュー速に帰りたいとは思いませぬ」
91 : 2025/03/13(木) 00:53:02.87 ID:p8kwrdjX0
>>36
安楽モメン
37 : 2025/03/13(木) 00:29:32.77 ID:j00xBHCN0
三国志はみんなそれぞれ格落ちしないようにお手々繋いでるから嫌い
関羽を倒した呂蒙が凄い?
関羽がゴミなだけだろ
38 : 2025/03/13(木) 00:30:19.08 ID:OBPRgd8G0
連載時は週刊ジャンプが初めた欄外にキャラの顔と名前紹介するアレ有ったけど
コミックではカットされてるからこいつ誰だっけ?となる
39 : 2025/03/13(木) 00:30:24.99 ID:cPjqkArl0
あれ董卓がスリムでバビル2世のヨミ様みたいなんよな
41 : 2025/03/13(木) 00:30:48.88 ID:qX/kxrQn0
官渡の戦いの話するか?
42 : 2025/03/13(木) 00:31:05.12 ID:CSDH8Muh0
結構官渡の戦いって重要な覇権争いだと思うけどなんで省略したんだろう
68 : 2025/03/13(木) 00:44:03.99 ID:1s8O5HJa0
>>42
掲載誌が廃刊とかになったからだろ確か
なのになんで赤壁の戦い並みに天下分け目の戦い端折るんだって言われたら早く孔明出したいだけ
74 : 2025/03/13(木) 00:46:50.42 ID:uw9rNaNb0
>>42
劉備出てこないし、許攸が裏切って決着って味気なくない?
77 : 2025/03/13(木) 00:47:05.78 ID:Hp8Unv030
>>42
連載途中で移籍したからやったような
でも官渡の戦い読んだ記憶あるんよな
兵糧が尽きて兵士から不満が出てる時に、兵糧係ぶっ殺して横領罪でっち上げて不満を逸らしてた記憶がある
92 : 2025/03/13(木) 00:53:17.36 ID:Zm7KmmT10
>>77
それ袁術戦
98 : 2025/03/13(木) 00:57:26.87 ID:p8kwrdjX0
>>42
これ後から知って驚いた
俺の中ではなぜか描かれていた記憶がある
他の作品とごっちゃになってるんだろうな
43 : 2025/03/13(木) 00:31:07.78 ID:ZEeHxJmI0
42巻がピークだったかな
関羽首チョンパまでの悲しみのカウントダウンがドキドキした
46 : 2025/03/13(木) 00:33:09.10 ID:IwflII/J0
孔明が逝った後の記憶がない
50 : 2025/03/13(木) 00:34:10.05 ID:uw9rNaNb0
>>46
とりあえず仲達を走らせた
47 : 2025/03/13(木) 00:33:10.36 ID:e7FE6ANy0
董卓とか張飛とかイメージと違うのもの多いけど、それ以外の人物のイメージ決定づけちゃったよなあ。本国じゃ美青年として京劇とかに出てくる呂布がゴリマッチョにしか描かれなくなったのは横山の罪
49 : 2025/03/13(木) 00:33:19.80 ID:tIk0fFWc0
顔のパターンが少ないから読んでて「ん?」てなる
53 : 2025/03/13(木) 00:35:50.52 ID:Ru4Gi7GR0
呂蒙の最期が謎過ぎる

中国ドラマでは「関羽を56すな」との君命に逆らい関羽を自死に追いやったため、孫権に殺されたみたいな描写だった

60 : 2025/03/13(木) 00:40:06.86 ID:NBMF5KtU0
>>53
史実では晩年は病気がちだったし孫権からの信頼も絶大だった
演技ではそれを使って祟られて死んだことになってるけど
54 : 2025/03/13(木) 00:36:29.09 ID:n5fdH+TL0
曹操は徐州の虐殺がやっぱ汚点として大きすぎるよな
55 : 2025/03/13(木) 00:38:03.24 ID:zKpz7GQ10
袁紹について深く語ってくれい
56 : 2025/03/13(木) 00:38:28.16 ID:ygvezYPp0
劉備死んだ後がつまらんのよ
57 : 2025/03/13(木) 00:39:05.23 ID:cPjqkArl0
60巻はすごいな
いくらかかったの
59 : 2025/03/13(木) 00:39:39.76 ID:eU8qQcnD0
彡(゚)(゚)「どうしたこんなうまい料理をなぜ食わん。」

(;ヽ’ん`)「いや、いただいておりますぞ」

彡(゚)(゚)「この猿の脳みそがまたなんとも言えぬ美味でな」

61 : 2025/03/13(木) 00:40:08.98 ID:xkYSCXnK0
小学生くらいのころ夢中で読んでたんだけどさ
大人になってから読むと、なんで舞台中国なのにこいつら、ござるござる言ってんだ?って気になって楽しめなくなったわ
63 : 2025/03/13(木) 00:42:16.77 ID:cPjqkArl0
>>61
原文のニュアンスを取り込んでるんだよそれは
62 : 2025/03/13(木) 00:41:14.65 ID:hf7l1Hag0
憤死って何回出た?
64 : 2025/03/13(木) 00:42:26.93 ID:DZ0ieUBy0
「ありがとうござる」は今日から使えるビジネス用語
66 : 2025/03/13(木) 00:43:14.96 ID:DZZxaj4j0
三国志って何が楽しいの?
具体的に
75 : 2025/03/13(木) 00:46:58.51 ID:R61MzDI00
>>66
まずどっちが勝つかの駆け引きが楽しい
バトル漫画の根幹だと思う
そして次に人物の成り行きが楽しい
どういう人物がどこの国でどう活躍するか、千差万別で楽しい
最後にそれらの人物が織りなす歴史の流れ、悲喜交々が興味を惹かせる
84 : 2025/03/13(木) 00:49:32.98 ID:DZZxaj4j0
>>75
ま、日本の戦国時代劇みたいなもんか
日本の城とかにも興味ないからな俺
85 : 2025/03/13(木) 00:49:52.43 ID:uw9rNaNb0
>>66
2000年かけて練り込まれた創作物が面白くないわけないだろ
67 : 2025/03/13(木) 00:43:32.44 ID:5sfb8Sql0
趙雲がドカベンすぎる件
69 : 2025/03/13(木) 00:44:20.83 ID:SzYF5Rqz0
項羽と劉邦も読め 話はそれからだ
71 : 2025/03/13(木) 00:46:30.44 ID:7KJhp4wc0
60巻もあるんかこれ
読むの大変そう
72 : 2025/03/13(木) 00:46:39.88 ID:DZZxaj4j0
3日前武侯祠行ったけど
三国志をほぼ知らんからああ中国らしい景色だなとしか思わんかったわ
73 : 2025/03/13(木) 00:46:46.23 ID:UjBjknx60
衝撃のアルベルトや素晴らしきヒイッツカラルドは知ってるよな
76 : 2025/03/13(木) 00:47:03.23 ID:dRZnEAht0
横山三国志読んだ後で蒼天航路とか読むと
こーいう解釈もあるのかあって思わされる
79 : 2025/03/13(木) 00:47:57.68 ID:nwJNEjWO0
この名作を連載させて仕上げさせたんだから
創価の雑誌も功績はあるわな
82 : 2025/03/13(木) 00:48:53.39 ID:+rrlyOcq0
関羽の敵討ち決めさせといてパワハラぶちかましたせいで肝心の戦いの前に殺される男の魅力
86 : 2025/03/13(木) 00:50:16.41 ID:s/29uCbw0
第59巻「秋風五丈原」
第60巻「蜀漢その後」

諸葛亮の死後、晋の成立まで30年あるのにこの扱い
つまりこの30年を突けば横山三国志でイキってるやつは倒せる

87 : 2025/03/13(木) 00:51:03.39 ID:k1skScJr0
挑発するとすぐ城から飛び出してくるよな
88 : 2025/03/13(木) 00:51:30.19 ID:K6bkOU5q0
横山光輝の三国志ってなぜかkindle版がないよね(´・ω・`)
90 : 2025/03/13(木) 00:52:48.22 ID:R61MzDI00
>>88
俺もKindle端末あるのに買えないからわざわざebookで買った
89 : 2025/03/13(木) 00:52:38.12 ID:nwJNEjWO0
あれだよな、司馬遼太郎の坂本竜馬と同じ例で出されるべきだよな。
漫画や講談として楽しむならOK。
93 : 2025/03/13(木) 00:53:21.26 ID:cPjqkArl0
曹操の評価については
世代と教養によって
中国人でもかなり違う
庶民の婆さんは「曹操は悪い奸賊でしょ」とか言うだろうが
一般的には曹操は人気上位の人
ネット投票でも確か一位
94 : 2025/03/13(木) 00:55:44.31 ID:eU8qQcnD0
父を処刑されて泣き叫ぶ馬超の名シーン
なお正史では馬超が叛乱したせいで父が処刑される
95 : 2025/03/13(木) 00:56:32.25 ID:mGbIjEkL0
日本って既に吉川横山の頃から曹操って悪役ってよりダークヒーローというかアンチヒーローというかなんか魅力的に扱われてるよな
102 : 2025/03/13(木) 00:58:46.52 ID:cPjqkArl0
>>95
てか演義の原文読んだら普通にそう思う
96 : 2025/03/13(木) 00:56:32.61 ID:Up39vh1h0
趙雲の非の打ち所のなさよ
99 : 2025/03/13(木) 00:58:19.67 ID:e7FE6ANy0
>>96
正史ではいわゆる「五虎将軍」から一人だけハブられてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
魏延の方が評価されてたっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107 : 2025/03/13(木) 01:01:33.64 ID:R61MzDI00
>>96
なんで三國無双ではイケメン青年になってるの?
114 : 2025/03/13(木) 01:09:23.41 ID:yU64/EX10
>>96
中国では一番人気らしいな
100 : 2025/03/13(木) 00:58:28.13 ID:Pius7+YH0
ドカベン趙雲
101 : 2025/03/13(木) 00:58:33.52 ID:Cr4TRVsx0
三国志ってほぼ無双知識しかないがやっぱ入るなら横山なのか?
小学生の頃に図書室に置いてあった小説の三国志が読みやすかった記憶あるんだがあれって誰が書いたやつなんだろ
106 : 2025/03/13(木) 01:00:13.16 ID:p8kwrdjX0
>>101
三国志 Three Kingdomsもいい
103 : 2025/03/13(木) 00:58:58.02 ID:K6bkOU5q0
10年くらい前に三国志史跡めぐりやったことのあるぼくは
許昌にも行ったことあるけど中心部が曹操(曹魏)ランドを新しく作ってる感じだった(´・ω・`) 今はもっとどえらいことになってるのかな
109 : 2025/03/13(木) 01:01:44.94 ID:Fz2oNpzv0
三国志由来の言葉って多いよねと思って書き込む前に調べたら
背水の陣も呉越同舟も三国志由来じゃないやん…
111 : 2025/03/13(木) 01:04:25.28 ID:nwJNEjWO0
ハイネセンが焦土になるの救った有能トリューニヒト説
112 : 2025/03/13(木) 01:05:58.40 ID:3rE53VAL0
中国では毛沢東が曹操を儒家から不当な扱いを受けた法家の歴史上の人物の一人として再評価したのがでかい
中国史を儒家と法家の対立軸で捉え法家の最終形態である共産主義が勝利を納める歴史観
日本での曹操評価はもちろん吉川の功績が多大だけど文革時期に左派がこの歴史観を持ち込んだのも効いてて
蒼天航路とか作者がどこまで意識してるかはともかくこの路線に影響を受けてる
115 : 2025/03/13(木) 01:09:29.06 ID:uw9rNaNb0
>>112
なるほど面白いな。
113 : 2025/03/13(木) 01:08:29.55 ID:vonnbS++0
買ってもらって読んだわ
50年くらい前
116 : 2025/03/13(木) 01:09:32.43 ID:yB/R2F5u0
>>1
光輝の弟が精神科医だったが兄貴の話題を出すと途端に不機嫌になる気の小さい輩医者だったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました