
この科学の時代に『宗教』信じてるやつってなんなの

- 1
スマイリーキクチ「広陵高校に爆破予告…”相手に非があれば何をやってもいい” それ最初の上級生と同じ発想。加害者の選手権か」1 : 2025/08/11(月) 11:00:48.68 ID:jijGXeD49 スマイリーキクチ @smiley_kikuchi 広陵高校が甲子園を辞退した一つにSNSの影響と。元は寮のルール...
- 2
台湾にある謎の安倍銅像に安倍派議員が参列 。高市も拝みだす1 : 2025/08/11(月) 10:55:59.03 ID:QSUpvc8h0 Just a moment... 5ch.net 2 : 2025/08/11(月) 10:56:11.27 I...
- 3
【沖縄】生活保護「保護率」が高い・低い《都道府県》上位10はどこ?保護率が高い都道府県の特徴とは?1 : 2025/08/11 10:43:46 ??? 生活保護の申請件数は、令和2年の新型コロナウィルス感染拡大後から5年連続で増加しています。 これまで何とか生活を維持できていた世帯でも、さまざ...
- 4
全国約200店舗展開の骨膜整体Filamentが突然の営業停止…社長が数億円持ち去り行方不明との情報も1 : 2025/08/11(月) 09:32:38.64 ID:vNrTcZq20 骨膜整体Filament、営業停止 川島社長雲隠れの噂も 全国200店舗の直営店ほぼ閉鎖、会員は動揺 https...
- 5
ポーランド、公務員をしばいて企業を優遇した結果、FDIが7倍に急増し一人当たりGDPで日本を抜いてしまう1 : 2025/08/11(月) 10:30:48.49 ID:DBcrj4RU0 The polish miracle: outpacing Japan in just one generati...
- 6
百田尚樹氏、アメリカに切なる訴え「原爆投下が大いなる誤りであったことだけは認めてほしい」「犠牲者の魂は幾分かは癒される」1 : 2025/08/11(月) 10:41:12.94 ID:OLWz0PmT9 作家で日本保守党代表の百田尚樹氏が9日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、米国による原爆投下について「大いなる誤...
- 7
通勤ラッシュで乗り込んできた高齢の登山者集団 30代サラリーマンの本音で論争発展「元気なら譲らない」「逆に失礼」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/11(月) 10:35:33.41 ID:QUTIuVmZ9 ※8/11(月) 9:40配信 ENCOUNT 通勤電車でラッシュの時間に乗り込んでく...
- 8
AT車「アクセル踏まなくてもジワジワ進むやで~」←無くせない理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/11(月) 10:24:06.04 ID:f1SNq3EV0 クリープ現象というらしい 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/11(月)...
- 9
「丹波篠山(ささやま)」来た。見るべきもの教えろ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/11(月) 10:36:35.76 ID:DSuHZQCI0 なにかある http://jap.com jap.com 36 名前:匿名のゴリラ 投...
- 10
大阪万博、黒字目安のチケット1800万枚をあっさり達成1 : 2025/08/11(月) 10:18:16.72 ID:HTuAwvw+0 大阪・関西万博の入場券販売が8日時点で約1810万枚となったことが、関係者への取材で分かった。開幕前に黒字化の目...
- 11
「世界、元に戻らず」 日本はアジア、欧州と連携強化を 元IMF高官・戦後80年1 : 2025/08/11 07:59:17 ??? 国際通貨基金(IMF)の元チーフエコノミスト、モーリス・オブストフェルド氏は、トランプ米政権の高関税政策をきっかけとする経済・金融秩序の変動に...
- 12
前澤友作「国産SNSを立ち上げます。全ユーザーに本人確認。誹謗中傷・名誉毀損・デマ・差別絶対許しません」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/11(月) 10:18:55.58 ID:gU1umXLP0 https://netatopi.jp/article/2038316.html 2 ...
- 13
赤沢経済再生大臣「米の主張を丸呑みして上乗せするのが私の仕事!常識で考えれば分かる」1 : 2025/08/11(月) 10:13:16.57 ID:fBpM2xAd0 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2101395 赤沢大臣がアメリカから...
- 14
在日コリアンに「日本名を使うな」1 : 2025/08/11(月) 09:29:15.61 ID:Zkwlhf6p0 在日コリアンの作家らを名指しして、「日本名を使うな」と差別をあおるコラムが伝統ある文芸出版社の看板雑誌に掲載され...
- 15
Kpop界No.1ロリメンバーと呼ばれたloonaヨジンさん、大胆ビキニ姿をアップしSNS騒然…「少女だったヨジンが…」1 : 2025/08/11(月) 09:41:09.80 ID:3CS/0LA/0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty 2 : 2025/08/...
- 16
【かつての側近たちまでが次々と冷たく突き放し】石破首相 「退陣包囲網」の厳しすぎる現実1 : 2025/08/10 21:06:14 ??? 自民党が8月8日の両院議員総会で、総裁選前倒しの是非を党内で意思確認する手続きに着手すると決定したことを受けて、リベラルメディアからは、「(石...

- 1 : 2024/05/31(金) 02:04:23.58 ID:gIEf4oscM
- 2 : 2024/05/31(金) 02:05:32.51 ID:3MK6pfS70
- >>1
まさか「アメリカ至上主義」教じゃないよね? - 3 : 2024/05/31(金) 02:06:57.35 ID:gH1QwpMl0
- だって死ぬの怖いじゃん
- 5 : 2024/05/31(金) 02:09:01.05 ID:5eGkv6Og0
- もっと世の中の勉強をしようね
- 6 : 2024/05/31(金) 02:09:21.30 ID:ht+WOM4L0
- 誰かにすがりたいんじゃないの
- 7 : 2024/05/31(金) 02:13:09.44 ID:3EK7217P0
- まともな新しい宗教が欲しい
- 9 : 2024/05/31(金) 02:14:00.94 ID:7F+jdZJa0
- 科学も元々はオカルト神秘学だろ
物理とか神の法則の解明と数値化だし
化学は錬金術と紙一重だし
その錬金術も神秘学の範疇に入る - 10 : 2024/05/31(金) 02:14:45.49 ID:IBFCe+K80
- べつにどんなに苦しくても辛くても神にすがろうとは思わないよな。
信仰心が自然にわいてくるものじゃないとするなら環境によって後天的に神を信じるように教育されてるってことだよ - 11 : 2024/05/31(金) 02:15:17.93 ID:6dgn5JXM0
- 量子宇宙とかなるともう宗教と区別つかんレベル
- 12 : 2024/05/31(金) 02:15:26.35 ID:wBqNJrmv0
- 歴史とかいう妄想同人誌ウキウキで読んでるトナカイが言う事じゃない
- 13 : 2024/05/31(金) 02:16:48.08 ID:O+XDGtah0
- 人間強度が弱い人たち
- 14 : 2024/05/31(金) 02:18:52.08 ID:2dWzfm+b0
- 知的好奇心を満足させるのとはまったく別の欲求だからな生きがいとか自己肯定感っていうのは
いくら良い学校に行って良い会社に入って良い生活をしても満たされないものが
道端で困ってる人を助けてありがとうって言われる一言で満たされることもある - 15 : 2024/05/31(金) 02:19:27.67 ID:D1y4BxDe0
- 科学でなんともならないなら祈るしかないだろ
- 17 : 2024/05/31(金) 02:20:35.12 ID:O+XDGtah0
- 祈るなァ!手が塞がる!
- 18 : 2024/05/31(金) 02:20:35.30 ID:Tr0c5mJn0
- 科学は世界を観察する道具であって、完璧に世界を知ることはできないみたいなことを本で読んでた気がするけど忘れた
- 19 : 2024/05/31(金) 02:20:36.21 ID:Hi4ysP6t0
- 信じてないけど身内死んだら坊さんに御経読んでもらってお布施だ戒名だと包まなきゃいけないとい空気に抗えない
半分同調圧力みたいなもん - 20 : 2024/05/31(金) 02:21:15.02 ID:NS8bgJmV0
- 死ぬのが恐いというのがそもそも逆なんだよ
この世が地獄なんだから
死んだらみんな楽になるんだよ
これ嘘じゃないよ
生きてるってすごい辛いんだよ
肉体という檻に入れられてる状態だから - 21 : 2024/05/31(金) 02:22:50.32 ID:X+T+1mzC0
- 学者「ai神様からのお告げであるぞ」
- 22 : 2024/05/31(金) 02:23:37.70 ID:CMXE366h0
- 科学でなんでも説明できるわけじゃないからな
- 23 : 2024/05/31(金) 02:23:38.79 ID:fMpae8cz0
- 豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころ、琵琶湖の南に金目教というあやしい宗教がはやっていた。
それを信じないものは恐ろしいたたりにみまわれるという。その正体はなにか?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…
「赤影、参上!」 - 24 : 2024/05/31(金) 02:24:01.71 ID:4DbAi4lp0
- でもその教えって人間が話したことじゃないの?
神が話したのかい? - 25 : 2024/05/31(金) 02:25:05.64 ID:lFGQwwlb0
- 科学で解決できないものは、その時点の人類には解決することができない
宗教はなにも解決しない
- 33 : 2024/05/31(金) 02:31:06.16 ID:CMXE366h0
- >>25
解決できない事に悩んだり悲しんだりするのも人間だよ
神や仏にすがって現実が変わらなくても当人の心が救われるならそれでいいんじゃね - 26 : 2024/05/31(金) 02:25:36.06 ID:2dWzfm+b0
- 勉強や財産っていうのは得ることで満足感を得る分野だけど
宗教や愛っていうのは与えることで満足感を得る分野なんだよ
心の喜んでる部分が違う - 58 : 2024/05/31(金) 02:44:11.43 ID:kRF6Mg9x0
- >>26
物質主義と精神主義か
今は物質主義に偏重してるから競争奪い合いの社会になってる - 63 : 2024/05/31(金) 02:46:41.64 ID:2dWzfm+b0
- >>58
そうだね
科学がいくら進んでも宗教は廃れないと思うが
もし世界が愛で溢れたら宗教はいらなくなる可能性が高い - 27 : 2024/05/31(金) 02:27:05.94 ID:sZdagQJ50
- 陰陽師とかな
- 28 : 2024/05/31(金) 02:27:09.79 ID:DMUoVpHv0
- 軍事スポーツ政治
じゃ強いわな宗教 - 31 : 2024/05/31(金) 02:30:14.37 ID:3YsDeK5rM
- 創価大量老人のことか
- 32 : 2024/05/31(金) 02:31:04.90 ID:lFGQwwlb0
- そう信じたい、その程度のものだと思いたい願望であることはわかるが
要するに科学的な態度というものを最初から理解できなかったか、落ちこぼれてしまったかのどちらかでしかないのだ - 34 : 2024/05/31(金) 02:31:22.85 ID:verw+gXM0
- 科学ないし科学的手法はどれだけ発展しようが結局のところ現状追認しかしてくれない
むしろ宗教や伝統的な思考方法のほうが生きるうえで避けられない不幸や悲しみにうまく対処してくれる - 35 : 2024/05/31(金) 02:32:48.52 ID:tbR/kh420
- 科学者はなぜ神を信じるのか
っていう本が出版されているくらいですから何もおかしくないのではないでしょうか
僕は黒か白で分ける必要はないのではないかと思います - 42 : 2024/05/31(金) 02:37:55.21 ID:X+T+1mzC0
- >>35
この世にある神の軌跡(数字)を読める人は
神を信じるんじゃないか。 - 37 : 2024/05/31(金) 02:33:13.17 ID:4DbAi4lp0
- 科学技術の集大成で作ったおぞましい兵器でもって
宗教で分断され敵対させられた人々が壊しあう
この世って地獄そのものだよな - 38 : 2024/05/31(金) 02:34:14.52 ID:pe1TzIkL0
- 科学をバカにして宗教にすがるとかほんとみっともない
自分の知性で地面に立つ気概が無い弱者 - 39 : 2024/05/31(金) 02:34:27.59 ID:Tr0c5mJn0
- 日本以外では宗教の方が圧倒的に優勢だろうね
科学はまだまだこれからだろう - 40 : 2024/05/31(金) 02:34:35.85 ID:O+XDGtah0
- 科学が権威が出した結論?それこそ宗教だろバーカ
科学は実験の結果得られた再現性のあるデータだ
誰がやっても同じ結果が出る事象
勝手に訳わからん解釈するなよ - 48 : 2024/05/31(金) 02:41:31.15 ID:X+T+1mzC0
- >>40
その時点でそうである可能性が高い だけでしょ。そして大半の人からしたら
権威が出した結論という点では神と変わらない。
過程や理屈を理解してるわけじゃないから。 - 41 : 2024/05/31(金) 02:36:01.23 ID:QHj+13EF0
- 大昔の電気も知らないような人間が作った話
それも歴史の中で権力者にくっちゃくちゃに歪曲されてきた矛盾だらけのものを信じるなんてクレイジー - 43 : 2024/05/31(金) 02:38:20.63 ID:D1y4BxDe0
- >>41
そういう情動を捨てれば幸せになれるよ - 44 : 2024/05/31(金) 02:39:38.44 ID:zaqZfe3R0
- むしろ宗教に縋らせてくれよ なんの疑いもなく信じられるような完全な宗教を啓示してくれ
- 45 : 2024/05/31(金) 02:40:01.81 ID:2dWzfm+b0
- 人間ってのは宗教を信じていなくても善い事をすれば良い運が返ってきて
悪いことをすれば報いが起きると漫然とでも信じているもんだ
だから意味もなく墓を蹴っ飛ばすような奴はバカと言われる - 46 : 2024/05/31(金) 02:40:06.92 ID:UQFGSN+qd
- 頭の弱い養分
- 50 : 2024/05/31(金) 02:42:12.46 ID:D1y4BxDe0
- 信仰ってのはどうやって生きるかの問題だから科学とはベクトルが違う
科学的に神が存在しないなんて言われても
神のために生きることはできるから - 51 : 2024/05/31(金) 02:42:27.13 ID:UQFGSN+qd
- 宗教なんて一部の人間が富と権力を得るための手段だよ
宗教を大義に人を罰したりして庶民をコントロールしたりろくなもんじゃねーよ - 57 : 2024/05/31(金) 02:44:09.01 ID:D1y4BxDe0
- >>51
単にそれは一つの側面だろう
しかし宗教が存在しなかったら人類は共同体を作ることもできなかったし
科学も生まれなかっただろうね - 52 : 2024/05/31(金) 02:42:42.51 ID:EV/VcDxy0
- 科学で宇宙の根本まで解明できてないからね
推論の域を出ない仮説もある種の妄想 - 53 : 2024/05/31(金) 02:43:12.08 ID:S+v3U8HO0
- 君は親が死んだらどうするの?
葬式しないの? - 54 : 2024/05/31(金) 02:43:13.07 ID:EV/VcDxy0
- 科学と神の存在が背反するわけではないんだよな
- 55 : 2024/05/31(金) 02:43:35.61 ID:jfMZtQgG0
- 知能無くて理解できずに科学を盲信する状態は理解出来ない神を信じてる宗教社会と何ら変わらない
科学の時代とか言いながら理解出来る素養がある奴が果たしてどのくらいジャップランドにいるのかな - 56 : 2024/05/31(金) 02:44:07.14 ID:pe1TzIkL0
- 科学の欠点をあげつらっても
宗教の程度の低さがどうなるものでもないw - 61 : 2024/05/31(金) 02:46:25.38 ID:aBR3z5Jz0
- >>56
その科学盲信さが宗教と変わらないと言ってるんだよ
まさにお前が証明してる - 59 : 2024/05/31(金) 02:45:38.36 ID:EV/VcDxy0
- 神の存在の有無はともかく
宗教の成り立ちは大抵既存宗教へのアンチなので
当時としては社会性のあるものだったのだが
今の価値観では時代錯誤なものが多い - 60 : 2024/05/31(金) 02:46:13.69 ID:XefyH3dk0
- 信じてないけど死んだあとばあちゃんやじいちゃんに会えたら素敵だから信じようとしてる
- 62 : 2024/05/31(金) 02:46:30.95 ID:0RZFBAyn0
- どう考えても世界的に宗教が力を取り戻しつつある時代だよな
- 67 : 2024/05/31(金) 02:49:26.76 ID:EV/VcDxy0
- >>62
宗教でなくとも思想による分断が強い
西とロシア中国
ユダヤ人の民族主義
ポリコレ - 69 : 2024/05/31(金) 02:50:01.18 ID:QyecLXux0
- >>62
合理主義や進歩主義が西洋内部の一つの見方でしかないってなって
宗教から形而上の哲学、哲学から実証主義へ、みたいな進歩の世界観が信じられなくなってるからな - 65 : 2024/05/31(金) 02:48:23.93 ID:3U0N3FVm0
- 神だってベガスで豪遊したいからね
- 66 : 2024/05/31(金) 02:48:47.77 ID:S+v3U8HO0
- 宗教と科学
2001年宇宙の旅の数あるテーマのうちの一つ - 70 : 2024/05/31(金) 02:51:26.89 ID:+X3vryax0
- 愛ですよ、愛!!
- 71 : 2024/05/31(金) 02:51:34.66 ID:pe1TzIkL0
- 宗教とかいう人為的に構成されただけの絵空事を信じられるのはある意味才能
社会科学の研究対象でしか無い - 73 : 2024/05/31(金) 02:53:16.68 ID:D1y4BxDe0
- >>71
そう言ってるやつも最後には神に祈るときが来る - 72 : 2024/05/31(金) 02:52:04.84 ID:IBFCe+K80
- まず宗教には必ず布教がセットになって信者獲得がメインになる時点でおかしいからな。
例え神がいると悟ったからってそれを他人に教える必要は無いわけだし、神がそれをやれと言ったとするなら
神はなんのために信者を必要とするのかって話になるし神と名乗るくらいなら信者くらい自分で増やせよって話だし。
コメント