
MMT(現代貨幣理論)について正しく理解してるなんJ民おるんか?

- 1
【経済】就職氷河期の元凶はアベノミクス以前の日銀総裁ら 石破政権の対策は弱過ぎる1 : 2025/05/23(金) 20:03:15.10 ID:X+9PN+Sn 「就職氷河期世代」とは、バブル崩壊後の1994~2004年の間に新卒で社会に出た人たちで、約2000万人ほどいる。...
- 2
“基礎年金の底上げ”盛り込む立憲民主党「年金改革法案の修正案」自民党受け入れへ 基礎なのに生意気1 : 2025/05/24(土) 10:47:06.95 ID:PpIZdpN+0 “基礎年金の底上げ”盛り込む立憲民主党「年金改革法案の修正案」自民党受け入れへ 今国会中に法案成立か 年金制度改...
- 3
中国、インターネット身分証を導入wwwwwwwwwwwwww ネット民度最低の日本こそ導入すべき1 : 2025/05/24(土) 12:40:31.28 ID:64aF14nU0 中国でネット身分証導入、7月から 統制強化の懸念も 2025年5月23日 22:01 [会員限定記事] 【北京=...
- 4
トランプ大統領「サムスンのスマホにも関税を課す」1 : 2025/05/24(土) 12:06:21.61 ID:4PT0vmqa 【ワシントン時事】トランプ米大統領は23日、米国外で生産された韓国サムスン電子のスマートフォンに関税を課すと発言し...
- 5
外免切替試験、「日本人と同等」への厳格化検討 運用停止は否定-坂井国家公安委員長1 : 2025/05/24(土) 11:39:20.51 ID:4PT0vmqa 坂井学国家公安委員長は23日の衆院内閣委員会で、外国人が母国の運転免許を日本の免許へ切り替えられる「外国免許切替(...
- 6
大阪で雷に打たれた少年、両目失明、言語障害、車椅子生活1 : 2025/05/24(土) 12:49:54.55 ID:jCCszk4y0 土佐高校サッカー部1年だった北村さんは大阪府高槻市で公式試合に出場した。その日、同市では台風が接近し、大気は不安...
- 7
日産 栃木工場の一部売却を検討1 : 2025/05/24 07:41:22 ??? 経営不振にあえぐ日産自動車が、国内の主力工場の一つである栃木工場の一部の売却・縮小を検討していることがテレビ東京の取材で分かった。 栃木工場の...
- 8
【動画】中国人「奈良の鹿の前で鹿せんべい食ってやったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」1 : 2025/05/24(土) 12:23:54.69 ID:CVrM5yNh0 動画は>>2 http://5ch.net 2 : 2025/05/24(土) 12:24:03.5...
- 9
トランプ「アメリカに工場作らないAppleに25%の関税や 」1 : 2025/05/24(土) 12:29:46.65 ID:vPPVymUU0 米国のトランプ大統領は23日、アップルがiPhoneの生産拠点を米国に移さない限り、少なくとも25%の関税を課す...
- 10
青山繁晴「安倍さんが死んだ瞬間に僕の肛門から身体に入り込み、乗り移った。」1 : 2025/05/24(土) 12:15:59.50 ID:saaWLZvqM https://sakechazuke.com/ 4 : 2025/05/24(土) 12:16:51.06 I...
- 11
日本のプロ野球で一番いらないチームといえば?1 : 2025/05/24(土) 12:32:41.24 https://news.yahoo.co.jp/articles/3efeda94c39c0742ee6b9db5c628d830c12...
- 12
【文春】《懺悔告白120分》「BE:FIRST」三山凌輝(26)が初めて答えた「1億円貢がせ騒動」「女優・趣里との結婚」1 : 2025/05/24(土) 12:23:37.63 ID:eZuD7Ru49 https://news.yahoo.co.jp/articles/dee050aa6ea924afdf7200...
- 13
あのちゃん「ぼくは『switch2』いらない」「応募したことによって、人生マイナスになる、 1 : 2025/05/24(土) 12:01:26.48 ID:9CB86AUg0 日本国内だけで約220万人が応募しており、相当数が落選していると思われる同機の抽選発表。あのは、応募してしまうと...
- 14
【♥】アンヌ隊員と仮面ライダーアマゾン、結婚1 : 2025/05/24(土) 11:51:16.97 ID:E+8S/imyM アンヌ隊員と仮面ライダーアマゾンが移住婚 きっかけは1本の電話 [熊本県]:朝日新聞 s://www.asahi...
- 15
【過労死】「忙しくて、おにぎりすら食べられない」 全国の郵便局で、相次いでいる郵便局員の突然死は “氷山の一角” か1 : 2025/05/24 11:38:57 ??? 30年近く、「街の郵便屋さん」として働いていた男性を追い詰めたのは、過酷な労働環境だった。 昨年7月20日、東京都武蔵野市にある武蔵野郵便局に...
- 16
外国人による国民健康保険料等の未納・滞納や医療サービス濫用への対策の必要性に関する質問主意書 (竹上裕子衆院議員)1 : 2025/05/22(木) 13:20:23.54 ID:CQU9ID3/9 令和七年五月九日提出 質問第一八〇号 https://www.shugiin.go.jp/internet/it...
- 1 : 2020/07/02(木) 13:24:06.56 ID:Guc8Kt52p
- わかりやすく教えてくれ
- 2 : 2020/07/02(木) 13:24:47.17 ID:ljXRcwfQa
- 国債いくら擦っても国がコントロールできるから経済は死なない
- 3 : 2020/07/02(木) 13:24:54.03 ID:fsKLn8U10
- いくらお金すってもインフレにならなければセーフ
- 6 : 2020/07/02(木) 13:26:10.04 ID:Dac3T/Xjd
- >>3
正しくは適度なインフレならセーフやな
インフレにならないなら事実上無限に新規に貨幣を供給できる - 4 : 2020/07/02(木) 13:25:03.02 ID:7LBrK1aH0
- まず初めに銀行の信用創造を理解するところから始めればええ
そうすると金がどうやって新たに生まれてくるかがわかる - 26 : 2020/07/02(木) 13:29:51.66 ID:jF/EWJv6M
- >>4
なお説明できない模様 - 30 : 2020/07/02(木) 13:30:25.97 ID:li3UYPx8M
- >>26
え、信用創造なんて高校の政経でもやりますがw
もしかして低学歴の理系?w - 34 : 2020/07/02(木) 13:31:01.25 ID:jF/EWJv6M
- >>30
なお説明できない模様 - 5 : 2020/07/02(木) 13:25:53.17 ID:+Eq2iuI0r
- ガ●ジが流しとるデマやから真に受けたらアホやぞ
- 7 : 2020/07/02(木) 13:26:42.96 ID:mpVWf0Imd
- >>5
こういうアホが未だにおるんやな - 9 : 2020/07/02(木) 13:27:24.13 ID:fsKLn8U10
- >>5
論理的に反論しろよ - 31 : 2020/07/02(木) 13:30:34.03 ID:jF/EWJv6M
- >>9
インフレはコントロールできない
はい論破 - 36 : 2020/07/02(木) 13:31:17.61 ID:fsKLn8U10
- >>31
インフレって人為的に起こることだぞ? - 41 : 2020/07/02(木) 13:32:03.87 ID:jF/EWJv6M
- >>36
だから? - 45 : 2020/07/02(木) 13:32:36.33 ID:fsKLn8U10
- >>41
ある程度はコントロール可能に決まってる - 54 : 2020/07/02(木) 13:33:59.80 ID:jF/EWJv6M
- >>45
際限なく札刷りまくったらどこかの時点でハイパーインフレになる
そのポイントは誰にも分からないし、なったらコントロールできるか? - 66 : 2020/07/02(木) 13:36:12.12 ID:fsKLn8U10
- >>54
ある程度は出来るだろそりゃあ - 72 : 2020/07/02(木) 13:37:10.73 ID:jF/EWJv6M
- >>66
どれだけ刷ったら崩壊するか分からないのに何である程度でもコントロールできると言えるんや? - 86 : 2020/07/02(木) 13:38:55.75 ID:fsKLn8U10
- >>72
いきなりガタッと崩れるわけじゃないでしょ
ある程度金利とお金の供給量のバランス見て緩やかにしか起きないと思うけど - 92 : 2020/07/02(木) 13:39:42.07 ID:lIMDqYDr0
- >>86
歴史を見ればわかるがインフレはガタッと崩れるものやぞ - 96 : 2020/07/02(木) 13:40:28.79 ID:fsKLn8U10
- >>92
それはドイツとかの話か? - 99 : 2020/07/02(木) 13:40:36.11 ID:jF/EWJv6M
- >>86
ガタッと崩れるぞだからコントロールできんのや - 67 : 2020/07/02(木) 13:36:21.42 ID:Gl68B7Pgd
- >>54
ハイパーインフレになるまで貨幣発行やるなんて誰が言ってるんだ頭沸いてるお人形遊びガ●ジくん
インフレ率という指標があって2~4%が世界中の先進国が維持している健全なインフレ率なんだよバーカ - 69 : 2020/07/02(木) 13:36:26.10 ID:5DBbPe8U0
- >>54
インフレは需給バランスの崩れによるものや
だからこそサプライサイドに投資して同時にディマンドサイドも引き上げていくべきや - 40 : 2020/07/02(木) 13:31:57.67 ID:8ep9hGmKd
- >>31
20年間見事にインフレにならないようにコントロールしてる国があるんですが… - 47 : 2020/07/02(木) 13:32:44.67 ID:jF/EWJv6M
- >>40
敢えてインフレにならないようにしてるんか?
ソース見せて - 8 : 2020/07/02(木) 13:26:43.74 ID:DXpfpnsjr
- 結局増税して所得増えない庶民が苦しいだけ定期
- 13 : 2020/07/02(木) 13:27:51.94 ID:fsKLn8U10
- >>8
増税なんて全く関係ないぞ - 10 : 2020/07/02(木) 13:27:27.90 ID:RCvHi0Mrp
- 過剰なインフレにならない程度なら金いくら刷ってもよい
- 11 : 2020/07/02(木) 13:27:33.39 ID:5DBbPe8U0
- 財政リフレのことをMMTと騙る奴はおるから気をつけた方がええで
- 12 : 2020/07/02(木) 13:27:37.03 ID:cZFkSKQM0
- 世界のどの国のエリートも採用してないのに
なんJでだけ異様に持てはやされてるやつな - 15 : 2020/07/02(木) 13:28:09.03 ID:5DBbPe8U0
- >>12
採用する云々の話ちゃうで - 18 : 2020/07/02(木) 13:28:38.63 ID:fsKLn8U10
- >>12
日本では可能、ギリシャみたいなことしてる国は無理 - 38 : 2020/07/02(木) 13:31:36.53 ID:jF/EWJv6M
- >>12
Jもネトウヨだいぶ増えたからな - 65 : 2020/07/02(木) 13:36:00.74 ID:E14wQokq0
- >>38
MMTって山本太郎がやろうとしてるんやないんか - 71 : 2020/07/02(木) 13:36:58.71 ID:5DBbPe8U0
- >>65
山本太郎はMMT派ちゃうぞ - 76 : 2020/07/02(木) 13:37:36.79 ID:2WTb9duHd
- >>65
変えせる見立てがあるやろ
まずは経済を回さんことには何も始まらん
現状維持じゃ没落していくだけや - 14 : 2020/07/02(木) 13:28:02.45 ID:3FO5JJGi0
- 金すりまくってオッケーみたいなこと新聞に書いてたな
理論ってくらいやから証明あんの? - 16 : 2020/07/02(木) 13:28:22.98 ID:dwTk2V5J0
- イッチと関係ないイキリ沸いてて草
- 17 : 2020/07/02(木) 13:28:35.43 ID:DXpfpnsjr
- いくら刷っても問題ないなら税金いらない定期
- 21 : 2020/07/02(木) 13:28:51.12 ID:vOdLL+XtM
- >>17
やめたれw - 24 : 2020/07/02(木) 13:29:44.21 ID:n2oU9A80d
- >>17
税金は貨幣価値の担保とインフレ抑制の手段のために必要
馬鹿は消えろ - 32 : 2020/07/02(木) 13:30:36.50 ID:5DBbPe8U0
- >>24
インフレ抑制はちと違うで - 28 : 2020/07/02(木) 13:30:15.60 ID:5DBbPe8U0
- >>17
租税貨幣論やから税は必要やで
日本で言えば政府が国民に日本円での納税を強制することによって日本円が流通するわけやから - 35 : 2020/07/02(木) 13:31:01.88 ID:wx8xn7Y9M
- >>17
バーナンキさん・・ - 19 : 2020/07/02(木) 13:28:46.34 ID:Oyg8syWJ0
- 金刷ると円安になって貿易収支で日本有利になるやろ?
アメちゃんはいい顔せんのや - 22 : 2020/07/02(木) 13:29:10.86 ID:DXpfpnsjr
- >>19
部品代高くなってきつい定期 - 20 : 2020/07/02(木) 13:28:47.79 ID:Iow0a9w00
- 刷ったお金はどうやって国民に渡るんや?
何かの対価でしかいまは金は得られんやろ - 23 : 2020/07/02(木) 13:29:17.91 ID:I89HzRUvp
- >>20
給付金 - 25 : 2020/07/02(木) 13:29:44.66 ID:li3UYPx8M
- >>20
ベーシックインカムや - 37 : 2020/07/02(木) 13:31:30.27 ID:5DBbPe8U0
- >>25
BIはMMTが否定するところの政策やで
そもそも供給能力を重視するPK由来の理論なんやし - 27 : 2020/07/02(木) 13:30:12.25 ID:fsKLn8U10
- >>20
事実国民に10万程度配ったとこでなんの問題も起きないじゃん - 43 : 2020/07/02(木) 13:32:29.94 ID:Iow0a9w00
- >>27
逆に「その程度のインパクト」しかないアイデアのどこが最新理論なんや - 29 : 2020/07/02(木) 13:30:19.90 ID:PH8MUZFF0
- 賛成派が「すでに日本が実践してるじゃないか!」って言ってるのが怖いんだが
- 33 : 2020/07/02(木) 13:30:54.11 ID:AYjHETwRM
- アメリカが今やってるのがそれちゃうの
- 42 : 2020/07/02(木) 13:32:21.64 ID:zsI+EGoq0
- ノーベル諸経済学者「MMTとかガガイのガイ」
山本太郎&なんJ民「M・M・T!M・M・T!」
- 52 : 2020/07/02(木) 13:33:31.70 ID:5DBbPe8U0
- >>42
山本太郎はMMTは言っとらんで
NK左派ってところやないか? - 44 : 2020/07/02(木) 13:32:34.85 ID:5x4J9DTd0
- 「インフレにならない限りいくら刷ってもセーフ」←これ自体は普通の主流派経済学ちゃうの?
- 46 : 2020/07/02(木) 13:32:43.52 ID:xh8YH32+d
- 単に帳簿上は破綻しないってだけで庶民への影響を無視してるよね
- 49 : 2020/07/02(木) 13:32:49.11 ID:9nIheLpPa
- BIとMMTは相性が悪いというか両立できない
MMTはインフレ率2%で打ち止めや - 58 : 2020/07/02(木) 13:34:28.89 ID:5DBbPe8U0
- >>49
いや支出しなければならないことがあるならある程度の高インフレも許容って認識やけど - 51 : 2020/07/02(木) 13:33:26.55 ID:Oyg8syWJ0
- 経済学者って肝心なとこ説明してない気がするわ
例えば金を刷るとインフレが起きるのは前提で話してて
どういう因果関係でインフレが現実に起きるのかっていう具体的なとこは誰も説明してへん - 59 : 2020/07/02(木) 13:34:37.82 ID:fsKLn8U10
- >>51
金ではなく物に対する需要が過剰に上がるからでしょ - 70 : 2020/07/02(木) 13:36:50.82 ID:Oyg8syWJ0
- >>59,63,64
そういうことやなくてな
日銀が実際に紙幣してから物価が上昇するまでの具体的な経過が知りたいねん - 75 : 2020/07/02(木) 13:37:20.64 ID:lIMDqYDr0
- >>70
面倒やからマンキューでも読んできてくれ - 90 : 2020/07/02(木) 13:39:27.15 ID:ZAqbLD9YM
- >>70
いくらでも調べたらわかるやろ
なんでこういう奴って人に聞いてばっかりで主体性ないねん - 63 : 2020/07/02(木) 13:35:16.20 ID:lIMDqYDr0
- >>51
マネタリーベースの増加がインフレに繋がることぐらい普通に出てきたやろ… - 77 : 2020/07/02(木) 13:37:39.01 ID:AQDZjgywd
- >>63
日銀の異次元緩和で500兆円のマネタリーベースが増えたけどインフレになりましたか? - 64 : 2020/07/02(木) 13:35:53.94 ID:5x4J9DTd0
- >>51
結局は需要と供給だぞ
今日本が国債発行しまくってお金ジャブジャブにしてもインフレしないのは供給に対してまだまだ需要が少ないから
供給は技術革新でガンガン増えてるのに需要は少子化で増えないからな - 81 : 2020/07/02(木) 13:38:03.55 ID:UAzojqIsM
- >>51
説明できてるかはともかく説明はしてるだろ
さてはお前ロクにマクロ経済学やってないな? - 55 : 2020/07/02(木) 13:34:00.01 ID:5x4J9DTd0
- 「財政積極派」とMMTはちゃうよな?
- 56 : 2020/07/02(木) 13:34:02.94 ID:D3NZHzA+d
- 主流派経済学はぐうの音も出ない無能
全く意味がない学問と呼ぶことすらおこがましい - 57 : 2020/07/02(木) 13:34:12.32 ID:LuLawzSf0
- 悪魔の証明定期
- 60 : 2020/07/02(木) 13:35:08.22 ID:v3aM2yqS0
- やれるやれないで言えばやれるんやけど
やろうとしてる奴が打ち出の小づちみたいにしか思ってないから絶対無理やで - 61 : 2020/07/02(木) 13:35:13.42 ID:4XWudMNxM
- 日本の経済学者って英語で論文書けなさそう
- 62 : 2020/07/02(木) 13:35:14.00 ID:DYdyLs7xp
- 金擦りまくってその後どうなるんや?
- 73 : 2020/07/02(木) 13:37:15.54 ID:VwU1eZ40r
- 未だにMMTが正しいと思っとるガ●ジ多過ぎて草
- 74 : 2020/07/02(木) 13:37:17.33 ID:yvOUY0g90
- これ肯定派も否定派もほとんど内容理解しとらんやろ
ワイもしとらん😤 - 78 : 2020/07/02(木) 13:37:41.44 ID:Y2GAduYfM
- >>74
お前が知らんからって他人も知らんと決めつけんほうがええで浅学 - 95 : 2020/07/02(木) 13:40:16.13 ID:yvOUY0g90
- >>78
じゃあお前は理解しとるんか?しとるんやったらワイにも理解できるように1から説明してクレメンス🙏
- 80 : 2020/07/02(木) 13:37:57.05 ID:5DBbPe8U0
- >>74
元凶は藤井井上池戸あたりやろな - 97 : 2020/07/02(木) 13:40:33.54 ID:sItZ2Ay90
- >>80
元凶は主流派経済学でしょ
そもそも未だに経済の専門家とかいって小林慶一郎なんかが出てくる国やからMMTなんて日本で百年早かったんや - 79 : 2020/07/02(木) 13:37:45.37 ID:/BL7bC6D0
- いくら刷ってもインフレしないは言い過ぎ
コントロールできる範囲には限界あるわ - 83 : 2020/07/02(木) 13:38:28.90 ID:2WTb9duHd
- >>79
そもそも日本は金ばらまいても貯めるだけでインフレが起こらない 日本で大丈夫だからうちでも大丈夫やろ!っていうガ●ジ理論 - 82 : 2020/07/02(木) 13:38:06.47 ID:5x4J9DTd0
- こんだけサプライサイドの余力があるうちは相当刷らんとインフレせんと思うけどなあ
- 85 : 2020/07/02(木) 13:38:51.17 ID:5DBbPe8U0
- >>82
いやいや今の日本の供給能力は結構怪しいところやで - 89 : 2020/07/02(木) 13:39:25.65 ID:2WTb9duHd
- >>82
そもそも日本人の貯金信仰がね
いくら金を吸っても市場に出回らなければインフレは起こらない - 93 : 2020/07/02(木) 13:40:00.28 ID:v3aM2yqS0
- >>82
線形な反応が見られない状況でんなことやったら突然死する可能性あるで - 84 : 2020/07/02(木) 13:38:39.75 ID:ndaFmmWa0
- よく分からんのやが日本って無限に国債発行しても破綻することはなくね?
国債の借金を返すために新たに国債発行して借金できるから返せなくなる事は絶対ないと思うんやが - 91 : 2020/07/02(木) 13:39:32.74 ID:jF/EWJv6M
- >>84
国債買う側がいやこれヤバいやろと買い控えした時点で破綻する - 98 : 2020/07/02(木) 13:40:35.72 ID:2WTb9duHd
- >>91
日銀が全部買い占めるから安心しろ - 94 : 2020/07/02(木) 13:40:04.94 ID:pWvwNb1Pd
- >>84
その通りやで
財政破綻するとか言ってる奴は論じる価値もない馬鹿だからほっといていい
因みにハイパーインフレとか言ってるやつも漏れなく馬鹿 - 87 : 2020/07/02(木) 13:38:56.75 ID:xyMH8Xlz0
- 国債刷っても~ってMMTのメインの主張じゃないよね
全く知らんやつばっかりで笑える - 88 : 2020/07/02(木) 13:39:19.18 ID:00Ov4cUud
- 民主党政権時代麻生くん「金刷れよ」
自民党財務大臣麻生くん「MMTとかバカだろ」
- 100 : 2020/07/02(木) 13:40:41.19 ID:vSyEbGBB0
- アホみたいにETF買ってんだからもう実質MMTだろ
コメント