
某歴史小説家「ふむ、今回は織田信長を題材に一作書いてみるか」

- 1
朝日新聞社説「斎藤元彦知事は組織の長として失格だ」 ← ということはつまり最も適任なのだな1 : 2025/03/29(土) 12:54:08.19 ID:jnWQqR5a0 物好きな人はリンク先に飛んで読んでね。 (社説)斎藤兵庫知事 組織の長として失格だ 2025年3月29日 5時0...
- 2
【政府】首相「悪用許さず」 外国人の「医療タダ乗り」や給付金 維新・柳ケ瀬氏「抜け穴ふさげ」1 : 2025/03/29 12:29:14 ??? 石破茂首相は28日の参院予算委員会で、外国人によるいわゆる「経営管理ビザ」を悪用した医療費の「タダ乗り」や出産育児一時金50万円の不正受給など...
- 3
【教習所】受験後に免許を取ろうとしたら「40万円」近くでビックリ! 親に相談したら「自分の頃は20万円だった。高すぎるからバイトして」とのこと。1 : 2025/03/29 12:40:09 ??? 大学受験が終わり、「ようやく自由な時間ができた!」と感じている人は多いでしょう。このタイミングで免許を取ろうと考えることもあるでしょうが、いざ...
- 4
日本人を相手にしない観光地価格、全国に続々と広がる。 日本人「韓国旅行の方が安くて楽しくね?」1 : 2025/03/29(土) 13:03:19.60 ID:d1iUQqId0 http://5ch.net しかもつまらないときたもんだ 終わりだよ 2 : 2025/03/29(土) 13...
- 5
兵庫県庁アンケート「おねだりどころか、前知事は著書を公費で大量に購入させてたが?」1 : 2025/03/29(土) 12:55:40.40 ID:GyiMOlVR0 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi 2 : 2025/03/29(土...
- 6
ソニー撤退で先行きに不安 配信に押され需要先細り、ブルーレイの未来を握る「推し活」1 : 2025/03/29(土) 12:29:31.60 録画したテレビ番組や撮影した映像を長期保存するブルーレイディスク(BD)の先行きが危ぶまれている。 今年1月、国内シェアの3割を占めるソニ...
- 7
【読売新聞】 ミャンマー中部で地震、死者144人…タイ・バンコクでは100人以上が行方不明者との情報も1 : 2025/03/29(土) 03:47:51.30 ID:3NuJwuL0 【バンコク=佐藤友紀、ヤンゴン=水野哲也】米地質調査所(USGS)によると、ミャンマー中部で28日午後 (日本時間...
- 8
自民党議員たちが堂々と数千万円の脱税しても見て見ぬふりの税務署国税庁 このままでは日本は衰退する1 : 2025/03/29(土) 12:29:15.78 ID:LE55OKcx0 「政治家の”課税逃れ”を是正しないと日本は衰退する」元国税調査官が嘆く、上級国民に許されたズルい節税 https...
- 9
【画像】日本の苗字ランキングがおもしろすぎるwwwwww1 : 2025/03/29(土) 12:40:31.13 ID:VvWGyKKD0NIKU 北海道東北 2 : 2025/03/29(土) 12:40:40.04 ID:VvWGyKKD0NIKU...
- 10
【ホコタテ】A「姉で興奮なんてしない」B「姉のパンツでシコった」嘘つきはどっち?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/29(土) 11:23:47.74 ID:KdppNNeW0 【悲報】男子高校生「姉のパンツでシコったったw」→住所・学校・氏名特定されて凸られる ...
- 11
日本で会社を作れば高額医療をタダ同然で受けられる、と中国で宣伝されている1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/29(土) 12:17:16.49 ID:53dUC0n80 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d90cc5c4...
- 12
死者150人超え…ミャンマー地震、軍事政権が異例の国際支援を要請死者150人超え…ミャンマー地震、軍事政権が異例の国際支援を要請 トレンディNOW!
- 13
【注意】100円玉用「ガチャガチャ」に「香港50セント硬貨」 価値は10分の1以下…徳島の道の駅が注意喚起1 : 2025/03/29 09:34:12 ??? 徳島県三好市にある「道の駅大歩危」の公式Xが2025年3月26日、「ガチャガチャ」(カプセルトイ)に100円玉の代わりに香港の50セント硬貨が...
- 14
【愛媛】軽乗用車が縁石などに衝突 同乗していた生後5か月の女の子が死亡1 : 2025/03/29 09:37:31 ??? 警察によりますと、事故があったのは西条市船屋の県道13号で、28日午後8時45分ごろ、西条市朔日市の配管工・藤田大翔さん(21)が運転する軽乗...
- 15
日本は共働き社会 専業主婦22.2%と過去最低 1 : 2025/03/29(土) 10:27:38.72 ID:jH08ZqDb0 「働く母親」去年77.8%で過去最高に 厚労省の調査 働く母親の割合は77.8%とこれままで最も高くなった一方、...
- 16
40代って山上したくなったら、どうすれば良いのか? あー何か日本を変えたいんだが1 : 2025/03/29(土) 12:12:53.00 ID:xURZXped0NIKU 山上や高野みたいに日本を変えたくなるよな https://greta.5ch.net/poverty/ ...

- 1 : 2022/10/25(火) 22:09:31.27 ID:ZeZCelnh0
- 某歴史小説家
「いろいろ資料を集めてみて、と
……う~ん、思ってたよりも結構地味だなあ。いや、いろいろ華はあるんだけどね?」
「うんよし、社会情勢に合わせて『革新性』をテーマにしよう!」
原稿カキカキ
「最後にこの作品はフィクションです云々、と。よし脱稿!!」 - 2 : 2022/10/25(火) 22:10:06.98 ID:ZeZCelnh0
- 出版社「大物小説家が新作!これが信長の真実だ!」
大衆「信長ってすげー!!革新的な人物だったんだ!それに比べて信玄や足利将軍は……」
研究者「いや、実際にはそれほどh大衆「「「信長すげーー!!厳しくも革新的な姿にしびれるぅ!憧れるぅぅ!!」」」
研究者「……まあ、所詮は小説だからなぁ」 - 3 : 2022/10/25(火) 22:11:09.48 ID:ZeZCelnh0
- 時代を経て
新人小説家「おれもいっちょ、信長をテーマに歴史小説を書いてみるか」
「尊敬する大先輩小説家の作品を読んで……うん、確かに面白いんだけど別の切り口から書いてみるか」
「今の時代、革新性よりも『家族愛』が流行ってるからそちらをテーマにして……と」
ワープロポチポチ
「この作品はフィクションですよ、と。うし!出版社に持ち込むぞ!!」 - 4 : 2022/10/25(火) 22:11:36.32 ID:ZeZCelnh0
- 出版社「期待の新星が現われた!!これが信長の真実だ!!」
大衆「へー、信長って家族愛にあふれた人物だったんだ!
革新的だけど苛烈な人物に描いた老害作品は嘘だったんだ!!」
研究者「もちろんそういう一面もあったかもしれませんがn大衆「「「「信長やさしーー!!大河ドラマ決定だーー!!!」」」」研究者「……まあ、小説だしねぇ」
- 5 : 2022/10/25(火) 22:12:27.74 ID:rgTkYKoR0
- おちんぽ
- 6 : 2022/10/25(火) 22:12:40.43 ID:ZeZCelnh0
- 経済小説家
「信長が人気だからわいも書いてみるかの。
もちろん歴史小説は門外漢だから専門分野の『経済』をテーマにしてな」出版社担当者
「先生、信長がいきなり経済について詳しく語りだすのはどうかと思いますよ?
しかもかなり説明的な記述が必要になるんですが……」 - 7 : 2022/10/25(火) 22:12:56.74 ID:ZeZCelnh0
- 経済小説家
「う~ん、それじゃあ語り部になる人物を一人創作して、そいつの視点から語らせることにしてみよか。
諸国を渡り歩き、南蛮人とも交流があるとかいう設定にすれば経済の知識に詳しくてもおかしくないやろ」 - 8 : 2022/10/25(火) 22:13:33.96 ID:ZeZCelnh0
- パソコンパチパチ
経済小説家「よし!ビジネスマンにヒット間違いなしや!」出版社「新たな解釈の信長像だ!!迷える現代人の道しるべとなること必定!!」
ビジネスマン「へー、戦国時代をネタにして経済を語るとは面白いねえ!」
テレビ会社「これは大衆受けすること間違いなし!大長編歴史ドラマにするで!」 - 9 : 2022/10/25(火) 22:14:05.86 ID:deYlVSUjd
- 日本の中で野獣先輩の次に好き放題に擦られた人物やろうな信長
- 14 : 2022/10/25(火) 22:15:06.91 ID:ZeZCelnh0
- >>9
現在進行形で創作されてるから、ある意味日本史上最大のヒーロー(おもちゃ)や - 10 : 2022/10/25(火) 22:14:11.03 ID:ZeZCelnh0
- (テレビ放映中)
大衆「信長ってすげーな、経済にも強かったんだ」「ん?この脇役の人物って誰だ?こいつ信長になにかと助言してる……実はこいつが黒幕なのでは!?」
「(研究者に電話)おい!ドラマに出てたこの人物について教えてくれ!!」 - 11 : 2022/10/25(火) 22:14:12.50 ID:1UAg+ecj0
- 解説は?
- 16 : 2022/10/25(火) 22:16:15.53 ID:ZeZCelnh0
- >>11
特にないで。それぞれの小説家のモデルは一応いるが、あくまでもモデルや>>12
料理人が信長について何か本を書いとるのか?それは逆に読んでみたいわ - 22 : 2022/10/25(火) 22:17:18.83 ID:wT2Hqhbd0
- >>16
漫画やぞ信長のシェフや - 26 : 2022/10/25(火) 22:20:12.77 ID:ZeZCelnh0
- >>22
サンクス、調べてみるわ>>24
織部乙 - 12 : 2022/10/25(火) 22:14:27.46 ID:wT2Hqhbd0
- 料理人視点のコピペはないんか?
- 13 : 2022/10/25(火) 22:14:27.53 ID:ZeZCelnh0
- 研究者「いやあ、そんな人物聞いたことありません。小説の創作じゃないですかねぇ?」
大衆「何言ってるんだ!?テレビに出てたんだから創作上の人物なわけないじゃないか!!」
研究者「えぇぇ……」 - 15 : 2022/10/25(火) 22:15:44.55 ID:deYlVSUjd
- 司馬遼太郎の罪は重い
- 17 : 2022/10/25(火) 22:16:37.68 ID:gloU09lQ0
- 信長なんかより秀吉や家康のほうが100倍有能やになのにな
- 25 : 2022/10/25(火) 22:19:19.56 ID:ZeZCelnh0
- >>17
コロンブスの卵みたいなもんじゃないか?先駆者がいたからこそ、後進が力を発揮できる基盤が築かれたわけやし>>20
しょせん、小説は小説やしな。「史料に忠実」なんていってもその「史料」が過去のいつかの時点で意図を持って創られたものかもしれんし - 18 : 2022/10/25(火) 22:16:40.87 ID:Q0sCArkWd
- 未来人が戦国時代に野球を持ち込んで天下争奪するってのはワイの案やからパクらないでくれ
- 21 : 2022/10/25(火) 22:17:11.59 ID:ZeZCelnh0
- >>18
30年ぐらい前に読んだぞ - 23 : 2022/10/25(火) 22:18:15.20 ID:wT2Hqhbd0
- >>18
モバゲー?エブリスタ?かどっかでそんなの無かったっけ? - 29 : 2022/10/25(火) 22:21:27.64 ID:ZeZCelnh0
- >>23
志茂田景樹の『戦国の長嶋巨人軍』っぽいかと思ったらそんなもんがあるんやな - 19 : 2022/10/25(火) 22:16:48.46 ID:ZeZCelnh0
- 最後に貼り忘れとったわ
つ「以上、このエピソードはいずれもフィクションです。」
- 20 : 2022/10/25(火) 22:17:06.63 ID:dtOKI4aS0
- 某超大物歴史作家「小説を書く時はトラック一杯分の参考文献を読んでる。史実に忠実に書いた」
読者「すげー!これが歴史の真実だ!」
研究者「これは創作だ!〇〇史観は誤っている」シュババババ
某超大物歴史作家「私はあくまで小説家。本の内容はフィクション」これホンマにムカついたわ
- 28 : 2022/10/25(火) 22:20:58.67 ID:QASrSSqHa
- >>20
自分で歴史観クリエイトできる快感に酔ってそうやな - 24 : 2022/10/25(火) 22:18:29.98 ID:1UAg+ecj0
- はえー、信長って実は秀吉に暗殺されたんか!そんで腹切断されてもしばらく生きとったんか!
- 27 : 2022/10/25(火) 22:20:34.38 ID:2rKTcOAE0
- 信長って実は女の子なんやろ?知ってるで
- 31 : 2022/10/25(火) 22:22:06.74 ID:ZeZCelnh0
- >>27
実は両性具有者なんやで?知っとったか? - 30 : 2022/10/25(火) 22:21:38.71 ID:PT6S7FVja
- 司馬遼太郎は実は信長についてはそんなにたくさん書いてないぞ
- 34 : 2022/10/25(火) 22:24:12.92 ID:deYlVSUjd
- >>30
国盗り物語くらいやんな
信長がメインなのって - 32 : 2022/10/25(火) 22:23:16.06 ID:YqFyddRK0
- 司馬遼太郎はゴミ雑魚
- 33 : 2022/10/25(火) 22:23:33.15 ID:4MLAvcp00
- 司馬遼太郎ワイは好きやで
- 35 : 2022/10/25(火) 22:24:55.58 ID:deYlVSUjd
- 歴史小説の作者のオリジナルキャラが厄介
- 36 : 2022/10/25(火) 22:25:25.41 ID:5mj0tCl5d
- 司馬遼太郎ばっかり言われてるけど山田風太郎とか吉川英治も大概だよな
- 43 : 2022/10/25(火) 22:31:02.94 ID:deYlVSUjd
- >>36
山田風太郎は歴史というより伝奇ものが中心やからええやろ
忍法帖シリーズとか - 37 : 2022/10/25(火) 22:26:03.73 ID:7KXdwbmh0
- 1つつ間違いないのは、信長は超働き者だったってことだな
昨日大阪で戦争してたかと思えば、今日は京都で接待して、次の日には福井で指示出して、次の日には岐阜で政務見ながら面談するとかそんな感じ
若い頃は遊びに歩いてたと思われがちだが、実は武芸や水泳で自己鍛錬ばかりしてたというのもあまり知られてない
信長軍団はブラックだが、トップの信長自身が一番働いてるんだから部下は付いていくしかない - 38 : 2022/10/25(火) 22:26:29.61 ID:ZeZCelnh0
- 司馬遼太郎は自分の軍隊経験を歴史小説にも反映させてるようにも感じられる。良くも悪くも。
人間ドラマに深みは出てくるんだが、かといってそれが数百年前の人物たちのメンタリティに合ってるかは何とも分からんね。 - 39 : 2022/10/25(火) 22:27:52.53 ID:cAgL522B0
- 筆まめなイメージあるわ
- 40 : 2022/10/25(火) 22:28:26.29 ID:OpZKVZS50
- 宗教家とかもこういう面あるよな
- 41 : 2022/10/25(火) 22:29:31.82 ID:riCMUnra0
- 小説を史実と混同するのはバカな老人に多い
時代劇見て所作がどうのこうの言ってるのも大抵老人歳を取ると創作と現実の区別がつかなくなるらしい
コメント