「ひな祭り」江戸時代以前から続くガチ伝統だった🎎

1 : 2022/03/03(木) 11:07:04.72 ID:nQw4/mXl00303

年中行事としての雛祭りは江戸時代までには定着したとされる。この頃には製作技術の発展によってさまざまな人形が作られるようになり、この頃から雛人形の鑑賞を楽しむスタイルに変化した。
しかしかつての名残か、「ひな人形はひな祭りが終わったらすぐに片付けないとならない」というしきたりは今でも存在する。
娘の災厄を受け止めた雛人形がいつまでも家の中にいると、婚期が遅れるなどの不幸に見舞われるという。厄を流していない、という解釈につながったとみられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%9B%E7%A5%AD%E3%82%8A?wprov=sfla1

2 : 2022/03/03(木) 11:07:52.40 ID:bmYeX2ZV00303
もっと江戸文化を掘り起こせよ
廃明治毀釈しよう
3 : 2022/03/03(木) 11:08:36.99 ID:bmYeX2ZV00303
各藩の姫や
大奥の方がよっぽどプリンセスしてるからな
どこぞの欧州真似事カルトより
4 : 2022/03/03(木) 11:08:41.25 ID:mLe4LvKF00303
昔はやたら重視してたよな
ひな人形専門店とかあったし
5 : 2022/03/03(木) 11:09:47.47 ID:+WuOE9Cs00303
5人キバヤシ🐻
6 : 2022/03/03(木) 11:09:54.16 ID:GmbBmB+U00303
高いひな人形は最近のマーケティングだろ
昔のは適当なやつで夜には川に流してたんだから
7 : 2022/03/03(木) 11:10:11.09 ID:0kBYVcbN00303
人形は顔が猪木
8 : 2022/03/03(木) 11:11:29.82 ID:ZfP0/EcE00303
人間は顔が命
9 : 2022/03/03(木) 11:15:35.04 ID:OKPBD61z00303
平安時代ごろからは流し雛
娘の身代わりとして形代である雛人形を川に流して厄を祓う
今のスタイルになったのは江戸時代ぐらい
10 : 2022/03/03(木) 11:16:32.21 ID:nv5t6/7L00303
家の中にあってはいけないって事は毎年捨ててたのかな?
もしかしたら飾る物では無く女の子のお人形遊びの人形を一年に一度取り替える位の物だったのかもね。今とは全然違う形
11 : 2022/03/03(木) 11:16:58.28 ID:5UDnxWTT00303
明かりを付けたらモンゴル人🎵
16 : 2022/03/03(木) 11:21:42.91 ID:YRj11okk00303
>>11
なんでこんなので笑ったんだ
疲れてるんかな
12 : 2022/03/03(木) 11:17:35.51 ID:AQKJcXIV00303
家に人形置いてないのに婚期が遅れる不幸に掛かってる
14 : 2022/03/03(木) 11:19:56.32 ID:WP3h+BRm00303
男兄弟なので家には無かった
15 : 2022/03/03(木) 11:21:09.19 ID:lhxqrLMu00303
明かりを付けましょ爆弾に
お花をあげましょ毒の花
5人ギャングに殺されて
今日は悲しいお葬式

って替え歌あったよな

24 : 2022/03/03(木) 11:30:54.19 ID:yqnm4BYc00303
>>15
明かりを付けましょ爆弾に
ドカンと一発ハゲ頭
五人囃子は死んじゃった
今日は悲しいお葬式
17 : 2022/03/03(木) 11:21:52.53 ID:V+aLFoesp0303
海苔屋が声かけしてコンビニが乗った恵方巻なんかに比べれば確かに日本の伝統ではある
18 : 2022/03/03(木) 11:22:24.09 ID:mLe4LvKF00303
男の子は鯉のぼりだったんだっけ
鯉のぼりなんてのも最近は見ないな
デカイもんな
19 : 2022/03/03(木) 11:22:32.61 ID:KuJ8n8rL00303
従姉妹の家に飾ってある雛人形のミニチュア家具を眺めるのが好きだった
20 : 2022/03/03(木) 11:22:43.71 ID:CsDJSVfJd0303
お内裏様とお雛様っててっぺんの男女のことじゃないらしいな
21 : 2022/03/03(木) 11:23:49.75 ID:Va85ZmwFM0303
良いものはぜんぶ中国から
25 : 2022/03/03(木) 11:31:47.41 ID:LJ7tPVou00303
平安時代だろ
26 : 2022/03/03(木) 11:33:08.52 ID:xD/JiC+D00303
明かりを点けましょ爆弾に
お花をあげましょ毒の花
五人囃子に連れられて
今日は楽しいお葬式
27 : 2022/03/03(木) 11:34:29.05 ID:TrNRNbc700303
毎日家で季節感なさすぎてつらい
28 : 2022/03/03(木) 11:36:27.57 ID:ZhwRLTg3a0303
江戸時代なら贅沢禁止令とかあったしもっとショボいやつだろう
それこそ庶民なら紙製とか
29 : 2022/03/03(木) 11:37:07.92 ID:sWPEw5IK00303
ひな祭りの起源は韓国
30 : 2022/03/03(木) 11:40:15.11 ID:2dU6GLDr00303
子ども心に豪華フィギュアセットに比べて俺のは兜てしょぼ過ぎねえかって思ってたな
ハロウィンあんだしこんな悪習やめちまえ
31 : 2022/03/03(木) 11:44:10.86 ID:hnMtZqsB00303
どうせ1日飾るだけなんだから庶民は胡瓜と茄子で作った人形でいいだろ
32 : 2022/03/03(木) 11:47:32.23 ID:hf5ykAo000303
どうせ貴族の文化
34 : 2022/03/03(木) 11:52:57.99 ID:y3tCgZBj00303
京都の博物館でえらい古い雛人形見れるけど一見でなんか異様なエネルギー持ってる人形だった
35 : 2022/03/03(木) 11:57:16.58 ID:d+UEiU6n00303
引越しの時に雛人形処分しました☺
36 : 2022/03/03(木) 11:58:08.70 ID:hhovyJZn00303
ボンボリーニは意外と新しいんだな
「あかりをつけましょ ぼんぼりに♪」が歌いだしの『うれしいひなまつり』は、作詞:サトウハチロー、作曲:河村光陽により1936年に発表された日本の童謡。 曲名のとおり、女の子のすこやかな成長を祈る年中行事「雛祭り(ひなまつり)」を題材としている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました